途中投入の久保建英が圧巻クロスで決勝点アシスト! マジョルカに競り勝ったソシエダが2戦ぶり白星【ラ・リーガ】

2023.10.21 23:06 Sat
Getty Images
ラ・リーガ第10節、レアル・ソシエダvsマジョルカが21日にアノエタで行われ、ホームのソシエダが1-0で勝利した。なお、ソシエダのMF久保建英は60分からプレーした。インターナショナルブレーク前に行われたアトレティコ戦に1-2で惜敗し、公式戦連勝が「4⃣」でストップした6位のソシエダ。今節は15位のマジョルカ相手にバウンスバックを図った。
週明けにより重要なチャンピオンズリーグ(CL)のベンフィカ戦を控えるなか、イマノル監督は久保やル・ノルマン、アマリ・トラオレといった一部主力をベンチに置き、ザハリャンやパチェコらを代役として起用。オヤルサバル、カルロス・フェルナンデスを最前線で並べた[4-4-2]で臨んだ。

立ち上がりは[5-3-2]の堅守速攻のスタイルを貫くマジョルカが良い入りを見せる。開始2分にボックス右へ抜け出したラリンが際どいファーストシュートを放つと、11分にはラトのスルーパスに抜け出したラリンに再び決定機。だが、ボックス内に持ち込んで放ったシュートはGKレミロの足を使った見事なセーブに阻まれる。

一方、時間の経過と共にボールを落ち着かせて相手陣内でのプレーを増やしていくソシエダ。ブライス・メンデスやオヤルサバルがアクセントを付けつつ、カルロス・フェルナンデスがフィニッシュの局面に顔を出す。だが、なかなか決定機まで持ち込むことができない。
前半半ばから終盤にかけて試合は完全に膠着。マジョルカではラリンが馬力のある仕掛けで見せ場を作る一方、ソシエダも手数をかけた揺さぶりでより深い位置でのプレーを増やしたが、互いに決め手を欠いたままゴールレスで前半を終えた。

迎えた後半、存在感を欠いた初先発のザハリャンを下げてバレネチェアをハーフタイム明けに投入したラ・レアル。だが、立ち上がりの52分にはダニ・ロドリゲスの強烈なミドルシュート、そのこぼれに反応したラリンのシュートであわや先制点献上というピンチを招くが、ここは守護神の連続セーブで事なきを得た。

後半も流れが悪いホームチームは60分、エルストンドとカルロス・フェルナンデスを下げてアマリ・トラオレと共に切り札の久保を投入。すると、その日本人エースが早速決定的な仕事を果たす。

64分、右サイドのスペースでボールを受けた久保はカットインを仕掛けてボックス右角から絶妙な左足のクロスを供給。これをボックス中央にタイミング良く走り込んだブライス・メンデスが頭を左に振ってコースを変える冷静なヘディングで流し込んだ。

久保の絶妙アシストで苦しみながらも先制に成功したラ・レアルは、一連の交代で主力がピッチに並んだこともあり、攻撃にリズムが生まれる。67分には久保からのラストパスを起点に波状攻撃を仕掛け、ゴール前のオヤルサバルがヘディングシュートでゴールネットを揺らす。だが、これは惜しくもオフサイドでゴールは認められず。

以降はアタッカーの投入と4バックへの変更で攻勢を強めるマジョルカが押し返し始め、後半終盤は一進一退の攻防となる。何とか2点目を奪って試合を決めたいホームチームは88分、ボックス手前右で得たFKの場面でキッカーの久保が右上隅を狙ったシュートを放つが、これは惜しくも枠を捉え切れない。

この直後にはアマトの鋭いボックス内での仕掛けからマジョルカにビッグチャンス。だが、アマトのシュートはGKレミロ、ムリキのヘディングシュートはクロスバー、再びのアマトのシュートはDFムニョスのゴールカバーに阻まれ、土壇場での同点ゴールとはならず。

辛くも同点のピンチを免れたソシエダは5分のアディショナルタイムを含め冷静に時計を進め、このままウノセロで試合をクローズ。この結果、2戦ぶりの白星を収めたラ・レアルが良い形で週明けのベンフィカ戦に臨むことになった。


1 2

関連ニュース

久保建英途中出場のソシエダが4部に辛勝で3回戦進出! 人工芝に苦戦もA・シウバが加入後初ゴール【コパ・デル・レイ】

レアル・ソシエダは6日、アウェイで行われたコパ・デル・レイ2回戦で4部に所属するアンドラッチと対戦し、1-0で勝利した。なお、MF久保建英は69分からプレーした。 1回戦で6部のブニョールを2-0で破ったソシエダは、この2回戦で4部クラブと対戦した。イマノル監督は1-1のドローに終わったオサスナ戦からル・ノルマンを除く先発10人を変更。オドリオソラやムニョス、トゥリエンテス、ザハリャン、アンドレ・シウバといった控えメンバーとカンテラーノが起用され、久保はベンチスタートとなった。 人工芝での慣れない環境下での試合に臨んだソシエダは、立ち上がりからボールを握ってチャンスを窺う。ただ、ラ・レアルの味方同士での頭部の接触やアンドラッチの選手の負傷交代などで続けて時計が止まり、ラ・レアルはなかなかリズムを掴むことができない。 前半半ばから終盤にかけてもホームチームのコンパクトな守備を前に攻め手を見いだせないラ・レアル。前線で個の優位性をもたらせるアンドレ・シウバをシンプルに使ったクロスからフィニッシュまで持ち込む場面も作ったが、相手GKを脅かすまでには至らず。逆に、前半終了間際には相手の見事な崩しからあわやという場面を作られたが、ラミスの右足シュートはわずかに枠の右に外れて事なきを得た。 後半も同じメンバーで臨んだものの、引き続き攻撃に停滞感漂うアウェイチーム。それでも、一瞬の隙を突いて56分にゴールをこじ開けた。 ペナルティアーク付近で足元にボールを収めたアンドレ・シウバが右サイドで深い位置を取ったオドリオソラに展開。そのままタイミング良くゴール前に入り込むと、丁寧な折り返しを右足ダイレクトで合わせた。 アンドレ・シウバの加入後初ゴールによってリードを手にしたラ・レアルは、ここから危なげなくゲームをコントロール。69分には久保、メリーノ、サディクの主力3選手をピッチに送り込む。 以降はアンドラッチのリスクをかけた攻撃に押し込まれて手を焼くが、身体を張った守備で何とか撥ね返していく。82分には右サイドでボールを受けた久保がそのままボックス内に持ち込んで右足のシュートを狙うが、これは枠を捉え切れない。さらに、試合終盤にもロングカウンターからサディク、久保と続けてビッグチャンスが訪れるが、仕留め切れない。 その後、後半アディショナルタイムには相手の決死の猛攻に晒されて幾度となく決定機を許したが、何とか逃げ切った。 人工芝やホームチームの奮闘によって思わぬ苦戦を強いられたソシエダだったが、プリメーラの意地を見せて3回戦進出を決めた。 アンドラッチ 0-1 レアル・ソシエダ 【ソシエダ】 アンドレ・シウバ(56分) 2023.12.07 02:00 Thu

久保建英はアジアカップ辞退も? スペイン紙がソシエダの懸念を報道…日本代表が決勝に行けばCLラウンド16も欠場

来年1月にアジアカップを控えている日本代表。現在は8連勝と歴代最多タイの連勝記録を残している中で、アジア王者を目指し戦う。 しかし、ヨーロッパのリーグはシーズン中のところが多く、海外組が大半を占める現在の日本代表にとっては選手の招集が悩ましいところだ。 7日には元日のタイ代表戦に臨む日本代表メンバーが発表されるが、スペイン『ムンド・デポルティボ』はレアル・ソシエダの日本代表MF久保建英について報道。アジアカップを辞退する可能性を伝えている。 アジアカップ開催期間はインターナショナル・マッチデー(IMD)に指定されていないため、クラブは招集に応じる義務はない。 アジアカップは1月12日から2月10日まで開催されることとなり、ソシエダはその期間にラ・リーガではアスレティック・ビルバオ戦、セルタ戦、ラージョ・バジェカーノ戦、ジローナ戦、オサスナ戦が予定されている。 昨シーズン以上にソシエダの攻撃を牽引している久保。スコアも残すようになり、チームとしてもこの期間不在になることは避けてほしいところだろう。 久保自身は日本代表でのプレーを望んでいるとされるが、ソシエダは引き止めたいところ。駆け引きが生まれそうである。 一方で、日本代表から見れば、久保を呼べるものなら招集したいはずだ。アジアカップでは2019年の前回大会でカタール代表相手に決勝で敗れ準優勝。最後に優勝したのは、2011年のカタール大会となる。 1月2日に予定されているアラベス戦までは出場できるが、5日か6日のコパ・デル・レイ3回戦は微妙なところだ。 さらに、日本が決勝に進んだ場合は、2月13日が14日に予定されているチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の1stレグも出場は不可能。ソシエダにとっては派遣することが大きな悩みになりそうだが、どうなるだろうか。 2023.12.04 23:05 Mon

「多くの危機をもたらした」「ダメージを与えられなかった」右サイドでキレある動きを見せた久保建英を地元紙が評価「最も目立った選手」

レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英がまずまずの評価を受けていた。 ソシエダは2日、ラ・リーガ第15節でオサスナとアウェイで対戦した。 久保はこの試合に先発フル出場。いつものように右サイドでプレーすると、積極的な仕掛けやシュートでオサスナゴールを強襲。試合は1-1のドローに終わった。 ゴールやアシストこそなかったが、積極的なプレーを見せた久保に対して、スペイン『ElDesmarque』は7点(10点満点)の評価を与えた。 「試合終了まで、オサスナゴールに多くの危機をもたらしていた」 また、スペイン『Noticias de Gipuzkoa』は6点(10点満点)をつけ、結果につながらなかったことを指摘した。 「いつものように最も目立った選手。彼はいつものようにブレイクはできなかったが、努力をやめなかった。とても競争力があった」 「彼はエリア外からのシュートでメリーノのチャンスを生み出す役割を担った。ただ、フィニッシュではボックス内でダメージを与える能力に欠けていた」 <span class="paragraph-title">【動画】右サイドでキレのある動きを見せた久保建英</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="c9EI8jk0z_c";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.12.03 13:35 Sun

久保フル出場のソシエダが不調オサスナに痛恨のドロー【ラ・リーガ】

久保建英の所属するレアル・ソシエダは2日、ラ・リーガ第15節でオサスナと対戦し1-1の引き分けに終わった。久保はフル出場している。 リーグ戦2連勝中の6位ソシエダ(勝ち点25)が、4試合勝利のない14位オサスナ(勝ち点14)のホームに乗り込んだ一戦。上位陣を追走したいソシエダは、直近のチャンピオンズリーグ(CL)第5節ザルツブルク戦から先発メンバーを9人変更。ザルツブルク戦は途中出場となった久保は、3トップの右で先発出場している。 ソシエダは開始早々に失点する。2分、右サイド深くまで侵入したヘスス・アレソの折り返しをボックス右で収めたブディミルが繋ぐと、ゴール前に走り込んだモイ・ゴメスが冷静にゴールネットを揺らした。 先制を許したソシエダは、すぐに反撃に出ると何度もアタッキングサードまで運ぶが、ボックス内を固める守備陣を崩せず、決定機まで至らない状況が続く。34分にはボックス右から侵入した久保がゴール狙ったが、シュートは右サイドネットに外れた。 ハーフタイムにかけても攻勢を続けるソシエダは41分、中盤でのインターセプトからスベルディアが縦にボールを送ると、反転で相手DFをかわしたサディクがバイタルエリア中央まで切り込み、右足一閃。強烈なミドルシュートがゴール左に突き刺さった。 同点で迎えた後半もソシエダがボールを保持すると、61分にボックス右手前でボールを受けた久保が強烈なミドルシュートでゴールに迫ると、相手GKの弾いたボールをゴール前のメリーノが頭で押し込むが、このシュートもGKエレーラのファインセーブに防がれた。 その後も互いに選手を入れ替えながら、勝ち越しゴールを目指したが拮抗した展開が続く。結局、ソシエダは最後までオサスナの牙城を崩せず、1-1の引き分けに終わった。 2023.12.03 07:01 Sun

【ラ・リーガ第15節プレビュー】バルサvsアトレティコ! 首位奪還マドリーは格下と対戦

先週末に行われた第14節ではジローナとバルセロナのカタルーニャ勢が取りこぼした結果、カディスに完勝のレアル・マドリーが首位を奪還。また、アトレティコ・マドリー、レアル・ソシエダの上位陣がきっちり勝ち点3を積み上げている。 2023年最終月となる12月初戦とな今節は、勝ち点31で並ぶ4位のバルセロナと3位のアトレティコによる上位対決に注目が集まる。 バルセロナは前節、苦手とするバジェカスで難敵ラージョと対戦。MFウナイ・ロペスにゴラッソを叩き込まれ、以降は反撃に転じたものの相手の堅守に苦戦。その後、後半終盤に相手のオウンゴールで何とか追いつき勝ち点1を持ち帰るにとどまった。 インターナショナルブレーク明けというエクスキューズはあったものの、振るわないパフォーマンスによってチャビ監督に対する風当りもきつくなっている。それでも、直近のチャンピオンズリーグ(CL)ではポルトとの首位攻防戦をDFカンセロ、FWフェリックスのポルトガル代表コンビの活躍で2-1の逆転勝利。首位通過確定はならずも、3シーズンぶりの決勝トーナメント進出を確定。ホームで戦う難敵コルチョネロスとのビッグマッチに向け弾みを付けた。 対するアトレティコは前節、重要なCLフェイエノールト戦を控えるなかで下位のマジョルカと対戦。相手の守備的な戦いにやや手を焼いたが、頼れるFWグリーズマンのゴールを最後まで守り抜いてウノセロ勝利。さらに、肝心のフェイエノールト戦では2つのオウンゴールにDFエルモソの意外性のある一撃によって敵地で3ゴールを挙げて3-1の勝利。最終節を前に決勝トーナメント進出を決め、公式戦4連勝で敵地へ乗り込むことになった。 その2強の潰し合いに期待しつつ、首位固めを狙うレアル・マドリーは、19位に沈むグラナダとのホームゲームでリーグ3連勝を狙う。前節のカディス戦ではFWヴィニシウスらの負傷離脱に加え、体調不良のMFブラヒム・ディアスが急遽スタメンを外れるアクシデントに見舞われたが、FWロドリゴのドブレーテの活躍で3-0の完勝。さらに、CLのナポリ戦ではその絶好調ロドリゴの公式戦4試合連続ゴールを皮切りにMFベリンガム、MFニコ・パスのトップチーム初ゴールなどで4-2の逆転勝利。グループステージ5連勝で首位通過を確定させた。 今後の過密日程に向け、手薄な前線を中心にこれ以上の離脱者を回避するためには格下相手に早い時間帯に試合を決め、ニコ・パスらカンテラーノや出場機会が少ない控え選手を投入し、主力のプレータイムコントロールといきたいところだ。 MF久保建英を擁する6位のソシエダは14位のオサスナとのアウェイゲームでリーグ3連勝を狙う。前節のセビージャ戦は開始早々のオウンゴールとFWサディクの目の覚めるゴラッソで前半に2点リードを挙げると、後半序盤に1点を返されたものの、後半終盤に2人の退場者を出した相手の自滅にも助けられて逃げ切りに成功。また、すでに決勝トーナメント進出を決めたCLのレッドブル・ザルツブルク戦では久保ら一部主力を温存したなか、最低限のゴールレスドローで試合を終えている。そのザルツブルク戦では見事な直接FKでCL初ゴールに迫った久保は先発復帰が見込まれており、粘り強い守備を信条とするオサスナ相手に久々のゴールといきたい。 前節、アスレティック・ビルバオとの上位対決を1-1のドローで終えて首位陥落となった2位のジローナは、9位のバレンシア相手のホームゲームで仕切り直しの白星を目指す。アスレティック戦ではリードを守り切れずにリーグ連勝が「5」でストップしたが、パフォーマンス自体に悲観すべき部分は全くない。次節にバルセロナとのカタルーニャ自治州ダービーを控えるなか、バレンシア相手にきっちりホームで勝ち切って良い流れを維持したい。 その他ではマルセリーノ新体制の初陣を3-1の快勝で飾った新生ビジャレアルと、泥沼の状況が続き早くも今季2度目の監督交代も取り沙汰されるセビージャの名門対決、アスレティック・ビルバオvsラージョ、アルメリアvsベティスといったカードにも注目したい。 《ラ・リーガ第15節》 ▽12/1(金) 《29:00》 ラス・パルマス vs ヘタフェ ▽12/2(土) 《22:00》 ジローナ vs バレンシア 《24:15》 アスレティック・ビルバオ vs ラージョ 《26:30》 レアル・マドリー vs グラナダ 《29:00》 オサスナ vs レアル・ソシエダ ▽12/3(日) 《22:00》 マジョルカ vs アラベス 《24:15》 アルメリア vs ベティス 《26:30》 セビージャ vs ビジャレアル 《29:00》 バルセロナ vs アトレティコ・マドリー ▽12/4(月) 《29:00》 セルタ vs カディス 2023.12.01 19:00 Fri
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly