トナーリがサン・シーロ帰還のミランvsニューカッスルはゴールレス…勝ち点3逃したミランは守護神&主力MFが負傷…【CL】
2023.09.20 03:46 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第1節、ミランvsニューカッスルが19日にサン・シーロで行われ、0-0のドローに終わった。
昨シーズンのCLベスト4のミランは今夏に大型補強を敢行。セリエA開幕3連勝と最高のスタートを切ったが、直近のミラノ・ダービーでは宿敵インテルに1-5の大敗を喫し、今シーズン初黒星を喫した。その惨敗からのバウンスバックを図ったピオリのチームは、パリ・サンジェルマン(PSG)、ドルトムントと同居した“死の組”の幕開けとなるニューカッスルとの初戦に臨んだ。そのインテル戦からは先発3人を変更。ケアーとラインデルス、プリシッチに代えてトモリ、ポベガ、チュクウェゼを起用した。
一方、昨季のプレミリーグを4位でフィニッシュし、21年ぶりに夢の舞台への復帰を果たしたニューカッスル。リーグ戦ではまさかの3連敗でインターナショナルマッチウィークに入ったが、直近のブレントフォード戦で1-0の勝利を収めて連敗をストップした。その試合からは先発3人を変更。アンダーソンとウィルソン、バーンズに代わってサン・シーロ帰還のトナーリ、イサク、マーフィーがスタメンで起用された。
試合開始直後からのハイプレスがお馴染みのニューカッスルだが、“カルチョのスカラ座”の荘厳な雰囲気に気圧されたか、やや慎重な入りとなる。
これに対して、ミランはキックオフ直後こそ相手の出方を窺うそぶりを見せたものの、時間の経過と共に後方からボールを動かしながら押し込む展開に持ち込んでいく。
その後はニューカッスルが押し返してしばらく膠着状態に。だが、30分過ぎからホームチームが再びギアを上げていく。34分にはテオ・エルナンデスとレオンのコンビで相手陣内を切り裂き、ボックス内でポベガ、ロフタス=チークと連続シュートに持ち込むが、マーフィーらの身体を張ったゴールカバーに阻まれた。
粘り強い守備で何とか失点を凌いだニューカッスルは、前半終盤にかけて徐々に相手陣内の深い位置まで侵攻。その流れでゴードンやマーフィーがフィニッシュまで繋げていくが、決定機には至らず。
ミラン優勢も試合はゴールレスで後半に突入。立ち上がりはほぼイーブンの状況が続くと、60分を過ぎたタイミングで両ベンチが動く。ミランはハーフタイム明けのフロレンツィの投入に続き、チュクウェゼとポベガを下げて本来の主力であるプリシッチとラインデルスを同時投入。
対するニューカッスルはマーフィーとゴードンの両ウイングを下げてアルミロンとウィルソンを投入。この交代でイサクが左ウイングにポジションを代えた。
一連の交代でややミランがペースを掴み始めると、74分にはフロレンツィの正確な右クロスに反応したレオンがボックス中央でダイビングヘッド。だが、このシュートはわずかに枠の上に外れる。久々に決定機を作ったホームチームだが、直前にハムストリングを痛めたロフタス=チークに続き、守護神メニャンが筋肉系のトラブルか自ら交代を要求。控えGKスポルティエッロのスクランブル投入を余儀なくされる。
後半終盤にかけては敵地での引き分けやむなしの戦いに切り替えたニューカッスルに対して、ミランがリスクを冒して前に出る。だが、中央をしっかりと固める相手の守備に対して、ジルーやラインデルスのミドルシュートも不発に。一方、ニューカッスルは試合終了間際にロングスタッフがこの試合唯一の枠内シュートを放ったが、これはGKスポルティエッロの好守に阻まれた。
この結果、シュート25本と相手の4倍以上のシュート数を記録しながらも堅守を最後までこじ開けられなかったミランはホームで痛恨のドローに。一方、ニューカッスルは久々のCLの舞台で悪くない結果を手にした。
昨シーズンのCLベスト4のミランは今夏に大型補強を敢行。セリエA開幕3連勝と最高のスタートを切ったが、直近のミラノ・ダービーでは宿敵インテルに1-5の大敗を喫し、今シーズン初黒星を喫した。その惨敗からのバウンスバックを図ったピオリのチームは、パリ・サンジェルマン(PSG)、ドルトムントと同居した“死の組”の幕開けとなるニューカッスルとの初戦に臨んだ。そのインテル戦からは先発3人を変更。ケアーとラインデルス、プリシッチに代えてトモリ、ポベガ、チュクウェゼを起用した。
一方、昨季のプレミリーグを4位でフィニッシュし、21年ぶりに夢の舞台への復帰を果たしたニューカッスル。リーグ戦ではまさかの3連敗でインターナショナルマッチウィークに入ったが、直近のブレントフォード戦で1-0の勝利を収めて連敗をストップした。その試合からは先発3人を変更。アンダーソンとウィルソン、バーンズに代わってサン・シーロ帰還のトナーリ、イサク、マーフィーがスタメンで起用された。
これに対して、ミランはキックオフ直後こそ相手の出方を窺うそぶりを見せたものの、時間の経過と共に後方からボールを動かしながら押し込む展開に持ち込んでいく。
そして、13分のポベガの強烈なミドルシュートをきっかけに攻撃のギアを上げると、チュクウェゼやジルーと続けてボックス内でのシュートに持ち込んでGKポープに多くの仕事の機会を与えていく。さらに、セットプレーを軸にゴールへ迫っていくが、最後のところで粘る相手の守備をこじ開けるまでには至らない。
その後はニューカッスルが押し返してしばらく膠着状態に。だが、30分過ぎからホームチームが再びギアを上げていく。34分にはテオ・エルナンデスとレオンのコンビで相手陣内を切り裂き、ボックス内でポベガ、ロフタス=チークと連続シュートに持ち込むが、マーフィーらの身体を張ったゴールカバーに阻まれた。
粘り強い守備で何とか失点を凌いだニューカッスルは、前半終盤にかけて徐々に相手陣内の深い位置まで侵攻。その流れでゴードンやマーフィーがフィニッシュまで繋げていくが、決定機には至らず。
ミラン優勢も試合はゴールレスで後半に突入。立ち上がりはほぼイーブンの状況が続くと、60分を過ぎたタイミングで両ベンチが動く。ミランはハーフタイム明けのフロレンツィの投入に続き、チュクウェゼとポベガを下げて本来の主力であるプリシッチとラインデルスを同時投入。
対するニューカッスルはマーフィーとゴードンの両ウイングを下げてアルミロンとウィルソンを投入。この交代でイサクが左ウイングにポジションを代えた。
一連の交代でややミランがペースを掴み始めると、74分にはフロレンツィの正確な右クロスに反応したレオンがボックス中央でダイビングヘッド。だが、このシュートはわずかに枠の上に外れる。久々に決定機を作ったホームチームだが、直前にハムストリングを痛めたロフタス=チークに続き、守護神メニャンが筋肉系のトラブルか自ら交代を要求。控えGKスポルティエッロのスクランブル投入を余儀なくされる。
後半終盤にかけては敵地での引き分けやむなしの戦いに切り替えたニューカッスルに対して、ミランがリスクを冒して前に出る。だが、中央をしっかりと固める相手の守備に対して、ジルーやラインデルスのミドルシュートも不発に。一方、ニューカッスルは試合終了間際にロングスタッフがこの試合唯一の枠内シュートを放ったが、これはGKスポルティエッロの好守に阻まれた。
この結果、シュート25本と相手の4倍以上のシュート数を記録しながらも堅守を最後までこじ開けられなかったミランはホームで痛恨のドローに。一方、ニューカッスルは久々のCLの舞台で悪くない結果を手にした。
ミランの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ミランの人気記事ランキング
1
厳しい状況続くフェリックス、復活を期して古巣へ復帰か?
チェルシーからミランへとレンタル移籍中のポルトガル代表FWジョアン・フェリックス(25)だが、母国復帰の可能性が浮上している。ポルトガル『レコルド』が伝えた。 ベンフィカでその名を挙げ、アトレティコ・マドリーへと鳴物入りで加入したフェリックス。しかし、徐々にディエゴ・シメオネ監督との折り合いが悪くなると、チェルシー、バルセロナへとレンタル移籍を繰り返し、2024年8月にチェルシーへと完全移籍した。 しかし、今シーズンのチェルシーでは期待された働きはできず、プレミアリーグ12試合で1ゴール1アシストに。1月にはミランへとレンタル移籍を果たした。 ただ、凋落したフェリックスの復活は遠く、セリエAでは9試合で1アシストのみ。厳しい日々が続いている状況だ。 ガラタサライが今夏の移籍市場で獲得に動いているという報道があった中、チェルシーは連れ戻す気はあまりない状況。そんな中、古巣でもあるベンフィカへの復帰が浮上している。 『レコルド』によれば、フェリックス本人もベンフィカに復帰する希望を持っているとのこと。苦しい日々が続いている中で、自身が重要な選手になれると感じているという。 また、マヌエル・ルイ・コスタ会長もフェリックスの獲得を望んでおり、ブルーノ・ラージ監督も同様の意見。クラブ・ワールドカップ(W杯)に出場するベンフィカを助ける存在として、獲得を望むという。 どうやらレンタル移籍での加入になる可能性が高く、チェルシーが給与の一部を負担するとのこと。ベンフィカを出てから大きな期待に応えきれずにきたなかで、フェリックスは復帰を果たすだろうか。 2025.04.17 23:05 Thu2
アタランタがミランにシーズンダブル、連勝で3位を堅守【セリエA】
セリエA第33節、ミランvsアタランタが20日に行われ、0-1でアタランタが勝利した。 前節3バックに変更してウディネーゼに4発快勝とした9位ミラン(勝ち点51)は脳震とうで途中交代となった守護神メニャンが無事先発、ウディネーゼ戦同様のスタメンで臨んだ。 一方、ボローニャとの上位対決を制して連敗を3で止め3位アタランタ(勝ち点61)は重傷を負ったコラシナツからクアドラードのみを変更。最終ライン右にベッラノーバを据えた。 序盤の主導権争いを経て20分、アタランタがベッラノーバの右クロスにエデルソンがヘッドで合わせる好機を演出。徐々にアタランタが押し込む展開とすると、25分にはクアドラードの右クロスにレテギがボレーで牽制。 アタランタがハーフコートゲームに持ち込む中、ミランはレオンのスピードを生かしたカウンターで牽制して凌ぐと、44分に好機を迎える。アレックス・ヒメネスのクサビのパスをボックス中央で受けたヨビッチが反転から左足シュート。しかしわずかに枠を捉えきれなかった。 ゴールレスで迎えた後半、一進一退の攻防で立ち上がった中、先制はアタランタ。62分、自陣から複数人がパスを繋いだ流れから左サイドでルックマンが仕掛けてクロス。ファーサイドのベッラノーバが折り返し、最後はエデルソンがダイビングヘッドで押し込んだ。 追う展開となったミランはフェリックスやエイブラハムを投入。それでも打開できないことから83分にはトモリに代えてS・ヒメネスを投入し、4バックに変更。右サイドバックにはソッティルが入った。 90分にはカウンターからルックマンが追加点に迫ったアタランタがウノゼロ勝利。ミランにシーズンダブルとして連勝とし3位を堅守している。 ミラン 0-1 アタランタ 【アタランタ】 エデルソン(後17) 2025.04.21 05:42 Mon3
「敬意が欠けているが…」苦戦ミランで解任の噂もあるコンセイソン監督、自身の後任とも噂される指揮官との対戦も「自分たちの仕事に集中する」
ミランのセルジオ・コンセイソン監督が、自身の去就の噂などについて言及した。『フットボール・イタリア』が伝えている。 今シーズンは開幕から低調なパフォーマンスが続き、昨年12月にはパウロ・フォンセカ前監督の解任に踏み切ったミラン。新たにコンセイソン監督を指揮官に迎えたが状況は好転せず、現在はセリエAで9位とトップ4争いにすら加われていない状況となっている。 仮にこのまま来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場権を逃す結果となれば、コンセイソン監督はわずか半年での解任が濃厚に。後任にはさまざまな名前が浮上しているが、その一人はコモで指揮を執るセスク・ファブレガス監督となっている。 ミランはそのコモと今週末に対戦。しかしコンセイソン監督はそうした去就の話には惑わされたくないと主張しており、試合そのものに集中することを意識している。 「他人の発言や考えをコントロールすることはできない。コントロールできるのは、トレーニングで何をするかであり、それでどうなるかだ。私は長年フットボールに携わり、すべてに慣れている。時々、ここにいる人たちへの敬意が欠けているように感じるが、それにも慣れているよ。これがフットボールだ」 「(後任の噂がある人物との対戦が)モチベーションの源というなら、私は病気になって病院に行かなければならない。モチベーションは、質が高い選手、優れたコーチ陣を擁するチームとの厳しい試合に勝ちたいという願望から生まれるものだ」 「我々は彼らの長所と短所を研究し、自分たちの仕事に集中する必要がある。我々が取り組んできたことを実行すれば、勝利に近づくだろう。これはミラン対コモであって、コンセイソン対コモではない」 「我々は革命を起こすため毎日戦っている。それはチームとして重要なことだ。それができれば、結果は良くなっていくだろう。今に集中して、コモとの重要な難しい試合がある。あまり先を考える必要はなく、毎日努力しなければならない」 「この2週間、彼らは素晴らしい反応を示してくれた。この道を進み続けなければならず、その後、自分たちの立ち位置がどうなるかがわかるだろう。我々は、肉体面、戦術面、感情面のあらゆる面で取り組むよう努めている。先週同様、今週も満足だ」 2025.03.15 10:35 Sat4
脳震とうのメニャン、追加検査で合併症がなかったことを確認
ミランは15日、フランス代表GKマイク・メニャンが追加検査を受け、合併症がなかったことを報告した。 メニャンは11日に行われたセリエA第32節ウディネーゼ戦に先発。後半開始7分にロングボールをクリアすべくボックス外に飛び出した際、味方のMFアレックス・ヒメネスと激しく正面衝突。頭部を痛めてピッチに倒れ込み、担架に運ばれて交代となっていた。 病院に直行したメニャンだったが、大事には至らず。そして追加検査でも異常がないことが確認された。 ただ、脳震とう規定により数日間の休養が求められ、20日のセリエA第33節アタランタ戦、23日のコッパ・イタリア準決勝2ndレグのインテル戦に出場できるかは微妙とのことだ。 2025.04.16 12:00 Wed5