【2020-21セリエA前半戦総括】最優秀選手はルカク!

2021.01.27 18:00 Wed
Getty Images
ユベントスの10連覇を阻むべく臨んだミラノ勢の健闘が目立つ前半戦となった。とりわけ10季ぶりの首位ターンとしたミランはFWイブラヒモビッチに牽引される形で充実の前半戦を過ごしたた。対するインテルもFWルカクがチームを引っ張り、ミランを2ポイント差で追走している。ピルロ新監督率いる王者ユベントスはナポリとの消化試合が一つ少ない中、ミランを7ポイント差で追っている。
PR
◆ピオリ体制継続が吉~ミラン~
Getty Images

ピオリ体制継続が吉と出た。他のクラブ同様、コロナによってイブラヒモビッチを筆頭に主力を欠くことも多かったミランだが、ピオリ監督のマネジメント能力で乗り切り、順調に勝ち星を積み重ねていった。とりわけ、昨季後半に加入したイブラヒモビッチの存在が絶大で、近年欠けていた一体感がチームに生まれている印象だ。欠場者をカバーする控え選手たちの活躍が随所に見られ、チーム力を押し上げたミランの前半戦の戦績は13勝4分け2敗と長らく続いた暗黒期を考えれば、非の打ちどころのない結果となった。◆勝負強さ発揮~インテル~
Getty Images

ユベントスの10連覇を阻む最大のライバルと予想されたインテルは、コンテ監督の信条そのものである勝負強さを全面に押し出し、際どい試合を制していった。チャンピオンズリーグではグループ最下位と結果が出なかったが、セリエAでは芳しくない内容の試合でもルカクを筆頭に少ないチャンスを生かしきることで、勝利に結び付けていった。11月から12月にかけては怒涛の8連勝を記録し、年明けに行われたユベントスとのダービーでは完勝するなど、スクデット候補に相応しい戦いを示した。
◆3位も上位に勝てず~ローマ~
Getty Images

11勝4分け4敗とまずまずの結果で前半戦を終えた3位ローマ。だが、上位相手には勝利を挙げられず、後半戦に向けてスクデット争いに絡めるかはいささか疑問が残るところ。とりわけ、年明けに行われたラツィオとのダービーで完敗したことでフォンセカ監督への懐疑的な目が強まり、プレッシャーのかかる中で後半戦を戦うことはマイナスに働くかもしれない。

◆ピルロ新監督の下で攻撃的スタイルを構築へ~ユベントス~
Getty Images

監督初挑戦のピルロ監督の下、徐々に内容の伴った試合が増えている印象だ。守備時に[4-4-2]、攻撃時に[3-5-2]と変化する変則システムを採用し、能動的に仕掛けるスタイルを構築していった。ユベントス伝統の堅守よりもピルロ監督の現役時代のプレースタイルを彷彿とさせるような攻撃に比重を置いたチーム作りを行っている。首位ミランとは1試合消化が少ない中で7ポイント差と、まだまだ射程圏内に捉えているだけに10連覇を諦めるわけにはいかない。
◆パプと確執もさすがのガスペ~アタランタ~
Getty Images

5季目となるガスペリーニ監督の下、2季連続でCL決勝トーナメント進出を果たしたアタランタ。セリエAでは昨季前半戦同様、取りこぼしの試合も多かったが、それでも10勝6分け3敗の5位とさすがの安定感を示している。近年のアタランタの躍進を支えた主将のMFアレハンドロ・ゴメスとガスペリーニ監督の確執は残念なトピックとなったが、前半戦最終戦のミラン戦で完勝するなどその実力に疑いの余地はなく、後半戦に向けて尻上がりに調子を上げていくものと思われる。

◆リーグ屈指の攻撃力~ナポリ~
Getty Images

昨季コッパ・イタリア優勝に導いたガットゥーゾ監督の2季目となったナポリ。戦力的にはスクデット争いに絡んでもおかしくない陣容を揃え、実際シーズン序盤はFWオシムヘンの加入によって爆発的な攻撃力を誇った。そのオシムヘンの負傷離脱に加え、FWメルテンスも同時期に負傷してしまったことから一気に前線の枚数不足に陥ったが、それでもFWロサーノの覚醒、FWインシーニェのさすがの得点力で勝利をもぎ取り、ユベントス戦が未消化の中、首位ミランとは9ポイント差に付けている。

◆熟成路線~ラツィオ~
Getty Images

12シーズンぶりの出場となったチャンピオンズリーグ(CL)との並行した日程と、コロナに苦しめられながらのシーズンとなったラツィオ。それでも、CLでは20シーズンぶりの決勝トーナメント進出を果たし、セリエAでも7位と、まずまずのシーズンを過ごしている。昨季からの上積みといった点では物足りないが、熟成路線で安定したチーム力を発揮している。

◆共にサイドバックとセンターバックで及第点~冨安と吉田~
Getty Images

日本代表でコンビを組むボローニャのDF冨安健洋とサンプドリアのDF吉田麻也は及第点の前半戦を送った。共に中堅クラブでレギュラーを守り、チームは中位に位置と、課せられた仕事を果たしきった印象だ。冨安は今季、本職のセンターバックでプレーを続けていた中、ビッグクラブ相手に大量失点を喫してサイドバックへ戻った。そのサイドバックではハイパフォーマンスを見せて評価を取り戻すなど、ボローニャでの地位を築き上げている。

対する吉田はセンターバックでのプレーを続けていた中、チームの結果が芳しくなかったことからサイドバックを任され、そつなくこなして見せた。戦術眼の高さを生かし、吉田なりのサイドバック像でチームの力となり、インテル相手に金星を掴んだ。

【最優秀選手&監督】
★最優秀選手
◆FWロメル・ルカク(インテル)
Getty Images

“戦術ルカク”と称される程、インパクトの強いパフォーマンスを発揮し続けたルカクを選出。得点数こそC・ロナウドに2ゴール劣るものの、各試合におけるチームへの貢献度の高さがずば抜けていた。チャンスメークも担い、相棒のFWラウタロにゴールチャンスをお膳立てすることも多々あった。

★最優秀監督
◆ステファノ・ピオリ(ミラン)
Getty Images

続投を決断したミランフロントの期待に応えるシーズン前半戦となった。昨年夏にはラングニック氏の招へいが報じられていた中、昨季途中に就任したピオリ監督が自らフロントの判断が正しかったことを証明する形となった。イブラヒモビッチやDFケアーらベテランも大事にする人身掌握術でチーム力に深みが出た格好だ。

【期待以上】
★チーム
◆サッスオーロ
Getty Images

デ・ゼルビ監督の下、年々存在感を増していっているサッスオーロを選出。MFロカテッリとFWベラルディの両イタリア代表コンビがチームを牽引し、ポゼッション主体のチームは今季、粘り強く戦う術も身に付け、しぶとく勝ち点を積み上げる試合が目立っている。

★選手
◆ウェストン・マッケニー(ユベントス)
Getty Images

ベルギー代表に選出されるまでになったミランのMFサーレマーケルズと迷ったが、シャルケからレンタルで加入したアメリカ代表MFを選出。ユベントス史上初のアメリカ人プレーヤーとなったマッケニー。加入当初は期待値が低かったが、プレーで見返した。無尽蔵のスタミナを生かして攻守に関わるスタイルは現チームにおいて稀有な存在だけにピルロ監督としても重宝する存在だ。

【期待外れ】
★チーム
◆トリノ
Getty Images

強豪が軒並み順当に上位に名を連ねた今季前半戦のセリエA。そんな中、中堅どころと目されたパルマやカリアリらが低迷したが、とりわけ残留圏ぎりぎりの17位に沈むトリノを期待外れのチームとしたい。毎シーズン15ゴールは計算できるエースFWベロッティを擁しながらもこの体たらくは頂けない。ミランで失敗したジャンパオロ氏が指揮を執っていたが、ミラン時代同様にシーズン途中での解任となった。

★選手
◆MFクリスティアン・エリクセン(インテル)
Getty Images

昨年1月にトッテナムからインテルに加入し、今季の活躍が期待されたエリクセン。ミランとのコッパ・イタリアでは劇的FK弾でチームを勝利に導いたが、1年が経った現在もチームに馴染めているとは言えず、構想外に近い状況になってしまった。トッテナム時代のパフォーマンスを考えれば信じられないような境遇だが、コンテ監督との戦術的ミスマッチは埋めきれず、放出が濃厚か。


PR

ミランの関連記事

ミランがメキシコ代表FWサンティアゴ・ヒメネス(23)を獲得するのはフェイエノールトを納得させられるかどうかのようだ。 今冬のマーケットでマンチェスター・シティからイングランド代表DFカイル・ウォーカーの獲得に至ったが、さらに前線補強が取り沙汰されるミラン。当初はマンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FW 2025.01.25 17:55 Sat
マンチェスター・ユナイテッドでプレーするイングランド代表FWマーカス・ラッシュフォード(27)の去就やいかに。 近年、悪かろうがなんだかんだで出番が巡る状況だったユナイテッドの10番だが、昨年11月にルベン・アモリム新監督が来てから明らかに序列を下げ、ここ7試合のプレミアリーグだけでも出番なしが続く。 いよ 2025.01.25 14:25 Sat
前節は首位ナポリがアタランタとの上位対決を3-2で競り勝ち首位を堅守。ユベントスがミランを下して4試合ぶりの勝利とした。迎える第22節、首位ナポリ(勝ち点50)と未だ無敗継続の5位ユベントス(勝ち点37)が激突する。 ナポリは前節アタランタ戦、先制される展開とされながらも前半のうちに逆転。後半に追いつかれたが、終 2025.01.25 12:00 Sat
ミランがボローニャのイタリア代表FWリッカルド・オルソリーニ(28)の獲得に乗り出しているようだ。移籍市場に精通するジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏が報じている。 同氏によればミランは1800万ユーロ(約29億5000万円)の移籍金に加え、FWノア・オカフォー(24)を加えた取り引きでオファーしてい 2025.01.25 11:30 Sat
ミランは24日、マンチェスター・シティのイングランド代表DFカイル・ウォーカー(34)を買い取りオプション付きレンタルで獲得したことを発表した。今季終了後に買い取る際の移籍金は500万ユーロ(約8億2000万円)とのこと。背番号は32に決まった。 ウォーカーはミラン加入を受けて自身のインスタグラムで「子供の頃から 2025.01.25 06:23 Sat

セリエAの関連記事

ユベントスのチアゴ・モッタ監督が25日に行われ、1-2で逆転負けしたセリエA第22節ナポリ戦を振り返った。 首位チームのナポリ相手に新戦力のFWランダル・コロ・ムアニを先発で起用したユベントス。そのコロ・ムアニがハーフタイム間際の43分に挨拶代わりのボレー弾で先制したが、後半にナポリの反撃を受けて逆転負けとなった 2025.01.26 11:30 Sun
ナポリのアントニオ・コンテ監督が25日に行われ、2-1で逆転勝利したセリエA第22節ユベントス戦を振り返った。 前節アタランタとの上位対決を制して6連勝とした首位ナポリ。迎えたコンテ監督の古巣ユベントス戦ではハーフタイム間際の43分にFWランダル・コロ・ムアニにゴールを許して追う展開に。 それでも後半に攻勢 2025.01.26 11:00 Sun
モンツァは25日、ボローニャからポーランド代表MFカツペル・ウルバンスキ(20)を今季終了までのレンタル移籍で獲得した。 ポーランド代表として11キャップを誇るウルバンスキは、母国のレヒア・グダニスクから2021年冬にレンタル移籍でボローニャのプリマヴェーラに加入。同年夏に完全移籍を果たすと、2021-22シーズ 2025.01.26 10:45 Sun
アタランタは25日、セリエA第22節でコモとのアウェイ戦に臨み、2-1で逆転勝利した。 前節ナポリに惜敗してリーグ戦4試合勝ちのない3位アタランタ(勝ち点43)は、4日前のチャンピオンズリーグ(CL)ではシュトゥルム・グラーツに5発圧勝とした。CLでは7位に浮上してラウンド16ストレートインが見えてきた中、シュト 2025.01.26 08:26 Sun
セリエA第22節、ナポリvsユベントスが25日にスタディオ・ディエゴ・アルマンド・マラドーナで行われ、ホームのナポリが2-1で逆転勝利した。 前節、アタランタとの上位対決を3-2で制し、リーグ6連勝で首位を堅持するナポリ。7連勝を狙ったホーム開催のビッグマッチでは負傷でベンチ外のオリベラの代役にスピナッツォーラを 2025.01.26 04:07 Sun

ミランの人気記事ランキング

1

「もう心はミラン一色?」移籍再燃のフェイエノールト主砲、そのSNSに変化が…

フェイエノールトのメキシコ代表FWサンティアゴ・ヒメネス(23)が突如、セリエAクラブの公式SNSを次々とフォローし始めた。 もはや説明不要、フェイエノールトで日本代表FW上田綺世の序列を上回るエースストライカー、メキシコ代表FWヒメネス。 ご存知の方も多い通り、ここ数日でミランへの移籍話が再燃しており、昨夏は獲得を断念したミラン側も「今回こそは」と本腰か。選手本人は昨夏時点でステップアップ欲を公言する。 もうすでに、心はミラン一色なのだろうか。 1年間途切れることなくマーケット情報で溢れかえるイタリアから、どんな些細なプチ情報も見逃さないミラノの有力紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』がある事実を発見。 気づいたらヒメネスがインスタグラムで複数のセリエAクラブをフォローしており、“間違いなく”以前はそうではなかったのだという。もちろんそこにはしっかり「ミラン」も含まれる。 現在ミランはチャンピオンズリーグ(CL)でノックアウトステージへのストレートイン(リーグフェーズ上位8チーム)に王手。 達成なら1400万ユーロ(約23億円)の収益を手にし、最低3000万ユーロ(約49億円)とされるヒメネスの獲得を後押しするという。 <span class="paragraph-title">【動画】フェイエサポを歓喜の渦に巻き込むヒメネス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">MEXICAN GOAL MACHINE <a href="https://twitter.com/hashtag/feyfcb?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#feyfcb</a> • <a href="https://twitter.com/hashtag/UCL?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#UCL</a> <a href="https://t.co/jlMJIW9YB3">pic.twitter.com/jlMJIW9YB3</a></p>&mdash; Feyenoord Rotterdam (@Feyenoord) <a href="https://twitter.com/Feyenoord/status/1882549169992466874?ref_src=twsrc%5Etfw">January 23, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.24 21:35 Fri
2

ウォーカーのミラン移籍が正式決定、「子供の頃から応援していたクラブ」

ミランは24日、マンチェスター・シティのイングランド代表DFカイル・ウォーカー(34)を買い取りオプション付きレンタルで獲得したことを発表した。今季終了後に買い取る際の移籍金は500万ユーロ(約8億2000万円)とのこと。背番号は32に決まった。 ウォーカーはミラン加入を受けて自身のインスタグラムで「子供の頃から応援していたクラブ。加入できて光栄。イタリアで新たなキャリアを始められることをとても楽しみにしている」とコメントした。 2017年7月にトッテナムからシティに完全移籍で加入したウォーカーは、プレミアリーグ4連覇を含む6度の優勝に貢献。右サイドバックをメインに公式戦319試合で6ゴール23アシストを記録した。しかし、海外でのプレーに挑戦したい意向を示し、チームに退団を要請していた。 ミランでは主力右サイドバックのブラジル代表DFエメルソン・ロイヤルが22日のチャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第7節のジローナ戦で右ふくらはぎを痛めて約2カ月の離脱が見込まれた中でのウォーカー加入となった。 ミランは26日にパルマと対戦するが、加入間もないこともあってデビューは2月2日のインテルとのダービーになる可能性が高いとのことだ。 2025.01.25 06:23 Sat
3

ドルトムントが新たにラッシュフォード獲得交渉へ! 同じく関心のミラン&バルセロナは…

マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWマーカス・ラッシュフォード(27)を巡り、ドルトムントに新たな動きが見込まれるそうだ。 昨年11月にルベン・アモリム新監督が来てから明らかに序列が低下するなかで、自身の移籍を示唆する発言で去就が騒がれるラッシュフォード。これまではなんやかんやで出番が巡る状況だったが、こうして出番なしが続くと、移籍もやむなしの様相を呈する。 近年のユナイテッドで披露するプレーぶりからすれば、やや扱いづらい選手になっている感があるが、ここまでは人気を博す存在とされ、ミラン、ユベントス、ドルトムント、バルセロナと次々に関心話が浮かぶ。 そのなかで、移籍市場に精通するイタリア人記者のファブリツィオ・ロマーノ氏によると、そ一角と目されるドルトムントは数日中にもユナイテッドと新たな交渉へ。そこでローン契約の細部を模索するという。 なお、ミランは残り1つのEU圏外枠をマンチェスター・シティのイングランド代表DFカイル・ウォーカーにあてるため、撤退した模様。バルセロナはスペイン代表FWアンス・ファティの去就を考慮し、関心を継続させるとのことだ。 2025.01.19 18:15 Sun
4

ラッシュフォードのマンチェスター・U残留は「日に日に現実的」

元イングランド代表FWマーカス・ラッシュフォード(27)はますます残留が濃厚か。 この冬のレンタル放出が報じられて久しいラッシュフォード。マンチェスター・ユナイテッドの背番号「10」に以前ほどの煌めきはなく、ルベン・アモリム監督との信頼関係もない。 ミラン、ドルトムント、バルセロナと交渉先が伝えられるが、選手本人が給与カットを承諾しない限りは移籍も成立しない見通し。レンタル移籍となれば、たった半年でも1000万ユーロ(約16.1億円)のカネが動くとされる。 イギリス『スカイ』はユナイテッド残留が「日に日に現実的」と最新のレポート。当然、獲得を目指すクラブにも代案がないとは限らず、このままラッシュフォードが決断を下さねば、自然とフェードアウトしていくだろう。 ラッシュフォードは己を律し、キャリアを整えられるか。 2025.01.21 20:20 Tue
5

ミランがセネガル代表DFバロ=トゥーレと契約解除、売却も進まず今季はセカンドチームに降格

ミランは21日、セネガル代表DFフォデ・バロ=トゥーレ(28)に関して、双方合意の下で契約解除したことを発表した。 パリ・サンジェルマン(PSG)の下部組織で育ったバロ=トゥーレは、ファーストチームに昇格することなくリールへ完全移籍。その後、モナコでのプレーを経て、2021年7月にミランへと完全移籍で加入した。 左サイドバックを主戦場とするバロ=トゥーレだが、ミランでもバックアッパーの立ち位置は変わらず。公式戦26試合の出場にとどまり、フルアムへのレンタル移籍も経験。近年は構想外となっており、ミランも積極的に売却に動いていた。 しかし、なかなかバロ=トゥーレの買い取り手が見つからず、今シーズンはセカンドチームに当たるミラン・フトゥーロへ降格。セリエCを舞台としていた中、将来性もないため3試合の出場に終わっていた。 セネガル代表としても16試合に出場しているバロ=トゥーレ。フリーとなり、移籍の可能性は広がりそうだ。 2025.01.22 00:30 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly