無慈悲バイエルン、バルセロナを8発粉砕で3季ぶり準決勝進出!《CL》
2020.08.15 05:53 Sat
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝、バルセロナvsバイエルンが14日に行われ、2-8でバイエルンが圧勝した。
ラウンド16でナポリを2戦合計スコア4-2として準々決勝に進出したバルセロナは、出場停止明けのブスケッツとビダルが先発となり、メッシとスアレスが2トップを形成した。
一方、チェルシーを2戦合計スコア7-1と圧倒して勝ち上がったバイエルンは、6日前に行われたチェルシー戦と同様のスタメンで臨んだ。
試合は開始4分に動く。ペリシッチの左クロスをミュラーが前方に落とし、レヴァンドフスキのポストプレーを使い、ミュラーが左足ボレーでゴール左へ流し込んだ。
しかし3分後、バルセロナが追いつく。ラングレのロングフィードで左サイドを抜け出したジョルディ・アルバがクロスを折り返すと、アラバのクリアミスを誘ってオウンゴールとなった。
直後のショートコーナーからメッシのクロスボールが左ポストに直撃したバルセロナは、カウンターで牽制していた中、20分にはメッシのドリブルシュートでGKノイアーを襲った。
だが1分後にバイエルンが勝ち越す。セルジ・ロベルトのボールロストを誘ってショートカウンターに転じると、ニャブリのラストパスを受けたボックス左のペリシッチが左足を振り抜いてネットを揺らした。
さらに27分、ゴレツカのダイレクト浮き球パスに抜け出したニャブリがラングレに対応されながらもシュートを決めきった。
3-1と突き放したバイエルンは31分に4点目。サイド攻撃の流れから、右サイドのキミッヒのクロスにニアサイドのミュラーがボレーで合わせた。
ハーフタイムにかけてもショートカウンターを狙うバイエルンの猛烈なハイプレスがバルセロナを襲い、圧倒した中で前半を終えた。
後半からセルジ・ロベルトに代えてグリーズマンを左サイドに投入したバルセロナは、57分に1点を返す。メッシのフィードを左サイド高い位置で受けたジョルディ・アルバがマイナスにパス。これを受けたスアレスが深い切り返しでJ・ボアテングをかわし、ボックス内に侵入して冷静にGKとの一対一を制した。
それでも63分、バイエルンが決定的な5点目を挙げる。A・デイビスが左サイドを突破してゴールライン左まで侵入。丁寧にクロスを入れ、最後は右サイドバックのキミッヒが押し込んだ。
その後も途中出場のコマンに決定機があったバイエルンは、終盤にかけてもバルセロナに付け入る隙を見せずに時間を消化。
そして82分にA・デイビスのクロスからレヴァンドフスキがヘッドで決め6-2としたバイエルンは85、89分とコウチーニョが古巣相手にゴールを立て続けに決めて8-2。
圧巻のゴールショーでバルセロナを粉砕したバイエルンが3季ぶりに準決勝に進出し、明日試合を行うマンチェスター・シティvsリヨンの勝者と決勝進出を懸けて対戦する。
ラウンド16でナポリを2戦合計スコア4-2として準々決勝に進出したバルセロナは、出場停止明けのブスケッツとビダルが先発となり、メッシとスアレスが2トップを形成した。
一方、チェルシーを2戦合計スコア7-1と圧倒して勝ち上がったバイエルンは、6日前に行われたチェルシー戦と同様のスタメンで臨んだ。
しかし3分後、バルセロナが追いつく。ラングレのロングフィードで左サイドを抜け出したジョルディ・アルバがクロスを折り返すと、アラバのクリアミスを誘ってオウンゴールとなった。
浮き足立つバイエルンに対し、バルセロナは9分に逆転のチャンス。N・セメドのスルーパスに抜け出したスアレスがGKと一対一に。しかし、シュートはノイアーに止められてしまった。
直後のショートコーナーからメッシのクロスボールが左ポストに直撃したバルセロナは、カウンターで牽制していた中、20分にはメッシのドリブルシュートでGKノイアーを襲った。
だが1分後にバイエルンが勝ち越す。セルジ・ロベルトのボールロストを誘ってショートカウンターに転じると、ニャブリのラストパスを受けたボックス左のペリシッチが左足を振り抜いてネットを揺らした。
さらに27分、ゴレツカのダイレクト浮き球パスに抜け出したニャブリがラングレに対応されながらもシュートを決めきった。
3-1と突き放したバイエルンは31分に4点目。サイド攻撃の流れから、右サイドのキミッヒのクロスにニアサイドのミュラーがボレーで合わせた。
ハーフタイムにかけてもショートカウンターを狙うバイエルンの猛烈なハイプレスがバルセロナを襲い、圧倒した中で前半を終えた。
後半からセルジ・ロベルトに代えてグリーズマンを左サイドに投入したバルセロナは、57分に1点を返す。メッシのフィードを左サイド高い位置で受けたジョルディ・アルバがマイナスにパス。これを受けたスアレスが深い切り返しでJ・ボアテングをかわし、ボックス内に侵入して冷静にGKとの一対一を制した。
それでも63分、バイエルンが決定的な5点目を挙げる。A・デイビスが左サイドを突破してゴールライン左まで侵入。丁寧にクロスを入れ、最後は右サイドバックのキミッヒが押し込んだ。
その後も途中出場のコマンに決定機があったバイエルンは、終盤にかけてもバルセロナに付け入る隙を見せずに時間を消化。
そして82分にA・デイビスのクロスからレヴァンドフスキがヘッドで決め6-2としたバイエルンは85、89分とコウチーニョが古巣相手にゴールを立て続けに決めて8-2。
圧巻のゴールショーでバルセロナを粉砕したバイエルンが3季ぶりに準決勝に進出し、明日試合を行うマンチェスター・シティvsリヨンの勝者と決勝進出を懸けて対戦する。
バルセロナの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu2
元バルサ逸材のセカンドキャリアは順調…メキシコ最大の石油会社との事業など商才見せる
2021年に現役を引退した元メキシコ代表FWのジョバニ・ドス・サントス氏(35)が、実業家として順調なセカンドキャリアを歩んでいるようだ。 バルセロナのカンテラ出身であるドス・サントス氏は、ロナウジーニョやリオネル・メッシに続く新たなメガクラックとして期待を集めた。しかし、2007-08シーズンにファーストチーム昇格を果たすも、当時黄金期のチームで出場機会を得られず。 以降はトッテナムやマジョルカ、ビジャレアルといったヨーロッパのクラブを渡り歩き、2015年からは母国の隣国アメリカのLAギャラクシー、2019年には父親の古巣である母国クラブ・アメリカでプレーし、2021年限りで現役を退いた。 メキシコ『Claro Sports』によれば、メキシコ代表として通算106キャップを刻んだアタッカーは現在、石油化学会社『ペトロレオス・メキシカーノ(PEMEX)』と関係がある『プロキュラ・メキシコ』のパートナーを務めており、年間40万~50万ドル(約6170万~7710万円)の収入を得ているという。 さらに、メキシコ国内で高級車の売買ビジネスも営んでおり、ここでも成功を収めているとのことだ。 2024.11.16 09:45 Sat3
アダマ・トラオレの6年間の肉体改造が凄い! バルサ時代とはほぼ別人
現在、プレミアリーグを席巻しているウォルバーハンプトンのスペイン代表FWアダマ・トラオレの肉体の変化が大きな話題になっている。イギリス『サン』が伝えている。 マリ人の両親の下、バルセロナで生まれ育ったトラオレはラ・マシアでのプレーを経て2013年にバルセロナでトップチームデビュー。その後、アストン・ビラ、ミドルズブラを経て2018年からウルブスに在籍している。 バルセロナ時代から爆発的なスピードとドリブルテクニックに長けたサイドアタッカーとして高い評価を得ていたトラオレだが、ここまでのキャリアを通じて判断力、シュート、クロス精度と肝心のアタッキングサードでのプレーが“残念”な選手として一流プレーヤーとの扱いは受けてこなかった。 しかし、今シーズンはここまで19試合4ゴール4アシストと上々の数字を残している。とりわけマンチェスター・シティ相手のシーズンダブルに大きく貢献するなど、ビッグマッチの強さが際立っている。 そのトラオレに関して、そのプレー面と共に大きな話題を集めているのが、筋骨隆々な身体だ。 バルセロナ時代を知るラ・リーガのファンであれば、同選手に対して痩身な印象を持っていると思われるが、現在のトラオレはラグビーのバックス陣のような体躯をしており、年々派手になる髪型も相まって一見して同一人物には見えなくなっている。 そして、バルセロナ監督時代に当時カンテラーノだったトラオレの可愛い姿を見ていたであろう、現マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督は、「彼はまるでモーターバイクだね。あのスピードは異次元だ」と、大きく変貌した同選手のスピードとパワーに舌を巻いていた。 2019.12.30 18:00 Mon4