厳密すぎるVARの運用…ミリ単位のオフサイド判定にIFABの事務総長が苦言「今後いくつかの更新事項を伝える」

2019.12.31 09:30 Tue
Getty Images
IFAB(国際サッカー評議会)は、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)によるオフサイドの判定について見解を示した。イギリス『BBC』が伝えた。

今シーズンからVARが導入されたプレミアリーグでは、シーズンの前半戦が終了。しかし、VARの運用について様々な方面から批判の声が挙がっている。

先週末の試合では、5つのゴールがVARによって取り消させることとなったが、その判定は肉眼では到底不可能な判断であり、VARによる緻密なミリ単位での判定を受け、選手や監督から批判の声が大きくなっていた。
そんな中、IFABの事務総長を務めるルーカス・ブラッド氏は「それがオフサイドであるかどうかを特定するために数分を費やす場合、それは明白なものではなく、元の決定が尊重されるべきだ」とコメント。あまりにも時間がかかるVAR判定を問題視した。

実際、明確に最終ラインの足元に線を引き、その延長にラインを引いて選手の体がラインにかかっているかどうかを判定している場面を見る。しかし、画面上でもミリ単位であり、肉眼で判定できるレベルではない。また、映像のコマ数の問題も最近は指摘されており、本来は出ていないものがズレて出ているのではとも言われている。
ブラッド氏は「理論上、1ミリのオフサイドはオフサイドだ。選手がオフサイドではなく、VARが5台、6台、7台、10台、12台のカメラを見てオフサイドかどうかを確認しようとするならば、元の決定が有効となる」とあまりにも細かい判定となるならば、主審の判定を尊重すべきだとコメントした。

また、VARが判定すべきは明らかな見逃しだとも主張。「選手がオフサイドポジションにいることをビデオの証拠が示している場合、それはオフサイドだ。明らかでない場合は、ジャッジを変更することはできない。元のジャッジのままだ」と語り、改めて明らかな誤審の場合の修正にのみ使われるべきだとコメントした。

加えて「VARを使用している全てのコンペティションに、今後数週間のうちにいくつかの更新事項を伝える。なぜなら、特にそうあるべきでないいくつかの発展を見ているからだ」とし、運用方法の変更を伝えるとも語っている。

元来は試合が止まってダイナミックさや流れが損なわれるという懸念があったVAR。しかし、厳密すぎる判定がサッカーの魅力を損なう場面が特にプレミアリーグでは目立っている。この先の改善がなされるかに注目だ。

プレミアリーグの関連記事

リバプールは17日、北アイルランド代表DFコナー・ブラッドリー(21)との新契約を発表した。長期契約を締結したとされている。 ブラッドリーはリバプールの下部組織出身で、ボルトンへのレンタル移籍を経験。2023年7月に正式にファーストチームに昇格した。 これまで公式戦通算55試合に出場し1ゴール10アシストを 2025.05.17 22:55 Sat
リバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーが、イングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドへの敬意を求めた。 アレクサンダー=アーノルドは今季限りでのリバプール退団を発表した中、11日に行われたアーセナル戦で途中出場。その際に味方の一部サポーターからブーイングを浴びせられた。 試合後にDFアン 2025.05.17 12:00 Sat
マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が16日に行われ、0-1で敗れたプレミアリーグ第37節チェルシー戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のトッテナム戦を控えるユナイテッドは、主力を起用。チェルシー相手に互角以上の戦いを見せるも71分に被弾して惜敗となった。 アモリム監督は試合勘を 2025.05.17 11:00 Sat
チェルシーのエンツォ・マレスカ監督が16日に行われ、1-0で勝利したプレミアリーグ第37節マンチェスター・ユナイテッド戦後にコメントした。 前節ニューカッスルとの上位対決に敗れ、チャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の6位アストン・ビラに勝ち点で並ばれた5位チェルシーが、ヨーロッパリーグ決勝を控えるユナイテッドをス 2025.05.17 10:00 Sat
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が16日に行われ、0-2で敗れたプレミアリーグ第37節アストン・ビラ戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控える17位トッテナムは、前節負傷から復帰したFWソン・フンミンを先発させたものの主力を温存して臨んだ。 そのトッテ 2025.05.17 09:00 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly