VARはダイブを大幅削減! 審判委員会会長が力説
2019.11.14 17:40 Thu
欧州サッカー連盟(UEFA)の審判委員会会長を務めるカルロス・ベラスコ・カルバージョ氏がビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)について言及している。スペイン『マルカ』が伝えた。
試合を左右するような重要な場面での誤審を防ぐため、ビデオ判定を行い、主審に助言することができるVAR。近年、導入が進み、2020年シーズンから明治安田生命J1リーグでも採用される予定だ。
オフサイドなどの明確な判断ができる一方で、発動タイミングなど何かと議論に挙がっているのが現状だ。
同氏はVARが完璧ではないと話しつつも、試合の公正性に役立っているとコメントしている。
「VARはわずか1年でボックス内のシミュレーションを91%削減した」
「良い点として、これまでの600ゴールでオフサイドが1つもなかったということだ」
「フットボールがミスはないものと考えている人は、別のスポーツに行くべきだ」
試合を左右するような重要な場面での誤審を防ぐため、ビデオ判定を行い、主審に助言することができるVAR。近年、導入が進み、2020年シーズンから明治安田生命J1リーグでも採用される予定だ。
オフサイドなどの明確な判断ができる一方で、発動タイミングなど何かと議論に挙がっているのが現状だ。
「VARはわずか1年でボックス内のシミュレーションを91%削減した」
「人々はVARが完全に正しいと思い込んで、間違いを起こした時、怒りを覚える。だが、私は完璧ではないと考えている」
「良い点として、これまでの600ゴールでオフサイドが1つもなかったということだ」
「フットボールがミスはないものと考えている人は、別のスポーツに行くべきだ」
|