VARの運用に関してプレミアリーグの監督たちが審判団体と協議

2019.11.05 13:45 Tue
Getty Images
今シーズンから導入されているVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)に関して、プレミアリーグの監督たちが会談を行うようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じた。プレミアリーグでは、2019-20シーズンからVARが導入。しかし、開幕から11節を終えた中では、数々の疑問が残る判定が起こり、各クラブの監督たちが不満をあらわにしている。

特に不満を示す要因となっているのが、「オン・フィールド・レビュー」が行われていないことだ。
VARからの助言が入り、主審の判断に問題があった場合は、当該場面をピッチ脇のモニターで主審自らチェックする「オン・フィールド・レビュー」が実施される。しかし、プレミアリーグではこれが一度も行われていない。

この状況を受け、審判の責任機関であるPGMOL(プロフェッショナル・ゲーム・マッチ・オフィシャルズ・リミテッド)のチーフであり、かつてはプレミアリーグで主審を務めたマイク・ライリー氏とプレミアリーグの監督たちがVARについて話し合うとのことだ。
この会談は数カ月前から計画されていたものの、ここまでのVARの運用と、「オン・フィールド・レビュー」について話し合うとのことだ。

この週末でも、リバプールvsアストン・ビラの試合ではロベルト・フィルミノのゴールがVARによって取り消され、ユルゲン・クロップ監督は運用について不満をあらわに。

また、エバートンvsトッテナムの試合でも、デレ・アリのゴールがその前にハンドではなかったかと疑われたが、そのままゴールが認められていた。

プレミアリーグでは、主審はVARからの助言を受け、そのまま判定を下しており、何もチェックせずに判定を変えられ、ゴールが取り消されるシーンが多くある。

原則として、オフサイドやゴールラインに関しては「オン・フィールド・レビュー」は必要ないとされているが、独自の運用が問題視されており、監督や選手たちの不満が解消されるのか。主審の尊厳を失わないことも大事だが、明確な運用が重要となるだろう。

プレミアリーグの関連記事

リヴァプールの日本代表MF遠藤航が、チームメートたちとの仲の良さを見せた。クラブのコミュニティイベントにサプライズ訪問した時に一幕にファンたちが反応している。 "Wa-ta-ru... Endo!"@wasabi_cloud @LFCFoundation | #Ad pic.twitter.c 2025.09.30 17:18 Tue
クリスタル・パレスの日本代表MF鎌田大地が、クラブのプレイヤー・オブ・ザ・マッチに選出された。クラブ公式『X』では、リヴァプール戦のプレーまとめ動画を公開。現地のサポーターたちが称賛している。 Just over three minutes of pure Daichi Kamada content pic.tw 2025.09.30 09:58 Tue
トッテナムの日本代表DF高井幸大が、ついに新天地デビューを飾るかもしれない。期待の若手の置かれている現状について指揮官がコメントしている。 今夏の移籍市場で川崎フロンターレからトッテナムに加入した高井だったが、足底腱膜をケガした影響でアジアツアーを回避。現在はリハビリを続けており、ここまで公式戦の出場はない状況と 2025.09.20 10:31 Sat
【プレミアリーグ】ボーンマス 2-1 ブライトン(日本時間9月14日/ディーン・コート) 待望の今季リーグ戦初ゴール 右の大外 #ミンテー が上げたクロス 飛び込んできたのは左の大外 #三笘薫 代表ウィーク明け初戦で同点ゴールの大仕事プレミアリーグ第4節#ボーンマス v #ブライトンhttps://t.co/Xm 2025.09.14 06:00 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly