VARの運用に関してプレミアリーグの監督たちが審判団体と協議

2019.11.05 13:45 Tue
Getty Images
今シーズンから導入されているVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)に関して、プレミアリーグの監督たちが会談を行うようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じた。プレミアリーグでは、2019-20シーズンからVARが導入。しかし、開幕から11節を終えた中では、数々の疑問が残る判定が起こり、各クラブの監督たちが不満をあらわにしている。

特に不満を示す要因となっているのが、「オン・フィールド・レビュー」が行われていないことだ。
VARからの助言が入り、主審の判断に問題があった場合は、当該場面をピッチ脇のモニターで主審自らチェックする「オン・フィールド・レビュー」が実施される。しかし、プレミアリーグではこれが一度も行われていない。

この状況を受け、審判の責任機関であるPGMOL(プロフェッショナル・ゲーム・マッチ・オフィシャルズ・リミテッド)のチーフであり、かつてはプレミアリーグで主審を務めたマイク・ライリー氏とプレミアリーグの監督たちがVARについて話し合うとのことだ。
この会談は数カ月前から計画されていたものの、ここまでのVARの運用と、「オン・フィールド・レビュー」について話し合うとのことだ。

この週末でも、リバプールvsアストン・ビラの試合ではロベルト・フィルミノのゴールがVARによって取り消され、ユルゲン・クロップ監督は運用について不満をあらわに。

また、エバートンvsトッテナムの試合でも、デレ・アリのゴールがその前にハンドではなかったかと疑われたが、そのままゴールが認められていた。

プレミアリーグでは、主審はVARからの助言を受け、そのまま判定を下しており、何もチェックせずに判定を変えられ、ゴールが取り消されるシーンが多くある。

原則として、オフサイドやゴールラインに関しては「オン・フィールド・レビュー」は必要ないとされているが、独自の運用が問題視されており、監督や選手たちの不満が解消されるのか。主審の尊厳を失わないことも大事だが、明確な運用が重要となるだろう。

プレミアリーグの関連記事

リバプールは17日、北アイルランド代表DFコナー・ブラッドリー(21)との新契約を発表した。長期契約を締結したとされている。 ブラッドリーはリバプールの下部組織出身で、ボルトンへのレンタル移籍を経験。2023年7月に正式にファーストチームに昇格した。 これまで公式戦通算55試合に出場し1ゴール10アシストを 2025.05.17 22:55 Sat
リバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーが、イングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドへの敬意を求めた。 アレクサンダー=アーノルドは今季限りでのリバプール退団を発表した中、11日に行われたアーセナル戦で途中出場。その際に味方の一部サポーターからブーイングを浴びせられた。 試合後にDFアン 2025.05.17 12:00 Sat
マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が16日に行われ、0-1で敗れたプレミアリーグ第37節チェルシー戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のトッテナム戦を控えるユナイテッドは、主力を起用。チェルシー相手に互角以上の戦いを見せるも71分に被弾して惜敗となった。 アモリム監督は試合勘を 2025.05.17 11:00 Sat
チェルシーのエンツォ・マレスカ監督が16日に行われ、1-0で勝利したプレミアリーグ第37節マンチェスター・ユナイテッド戦後にコメントした。 前節ニューカッスルとの上位対決に敗れ、チャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の6位アストン・ビラに勝ち点で並ばれた5位チェルシーが、ヨーロッパリーグ決勝を控えるユナイテッドをス 2025.05.17 10:00 Sat
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が16日に行われ、0-2で敗れたプレミアリーグ第37節アストン・ビラ戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控える17位トッテナムは、前節負傷から復帰したFWソン・フンミンを先発させたものの主力を温存して臨んだ。 そのトッテ 2025.05.17 09:00 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly