VARの運用に関してプレミアリーグの監督たちが審判団体と協議

2019.11.05 13:45 Tue
Getty Images
今シーズンから導入されているVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)に関して、プレミアリーグの監督たちが会談を行うようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じた。プレミアリーグでは、2019-20シーズンからVARが導入。しかし、開幕から11節を終えた中では、数々の疑問が残る判定が起こり、各クラブの監督たちが不満をあらわにしている。

特に不満を示す要因となっているのが、「オン・フィールド・レビュー」が行われていないことだ。
VARからの助言が入り、主審の判断に問題があった場合は、当該場面をピッチ脇のモニターで主審自らチェックする「オン・フィールド・レビュー」が実施される。しかし、プレミアリーグではこれが一度も行われていない。

この状況を受け、審判の責任機関であるPGMOL(プロフェッショナル・ゲーム・マッチ・オフィシャルズ・リミテッド)のチーフであり、かつてはプレミアリーグで主審を務めたマイク・ライリー氏とプレミアリーグの監督たちがVARについて話し合うとのことだ。
この会談は数カ月前から計画されていたものの、ここまでのVARの運用と、「オン・フィールド・レビュー」について話し合うとのことだ。

この週末でも、リバプールvsアストン・ビラの試合ではロベルト・フィルミノのゴールがVARによって取り消され、ユルゲン・クロップ監督は運用について不満をあらわに。

また、エバートンvsトッテナムの試合でも、デレ・アリのゴールがその前にハンドではなかったかと疑われたが、そのままゴールが認められていた。

プレミアリーグでは、主審はVARからの助言を受け、そのまま判定を下しており、何もチェックせずに判定を変えられ、ゴールが取り消されるシーンが多くある。

原則として、オフサイドやゴールラインに関しては「オン・フィールド・レビュー」は必要ないとされているが、独自の運用が問題視されており、監督や選手たちの不満が解消されるのか。主審の尊厳を失わないことも大事だが、明確な運用が重要となるだろう。

プレミアリーグの関連記事

【プレミアリーグ】ボーンマス 2-1 ブライトン(日本時間9月14日/ディーン・コート) 待望の今季リーグ戦初ゴール 右の大外 #ミンテー が上げたクロス 飛び込んできたのは左の大外 #三笘薫 代表ウィーク明け初戦で同点ゴールの大仕事プレミアリーグ第4節#ボーンマス v #ブライトンhttps://t.co/Xm 2025.09.14 06:00 Sun
【プレミアリーグ】アストン・ヴィラ 0-3 クリスタルパレス(日本時間8月31日/ヴィラ・パーク) #マテタ からのスルーパスに抜け出した #鎌田大地 BOX内でキーパーに倒されPKを誘発そのPKをマテタが沈めクリスタル・パレスが先制#アストンヴィラ v #クリスタル・パレスhttps://t.co/3sBXiD 2025.09.01 20:00 Mon
【プレミアリーグ】ブライトン 2-1 マンチェスター・シティ(日本時間8月31日/アメリカンエクスプレス・スタジアム) 速攻劇的決勝弾#三笘薫 のスルーパスを受けた #グルダ華麗な切り返しでエリア内の相手を躱しきりボールをゴールに流し込むプレミアリーグ 第3節#ブライトン v #マンチェスター・Chttps:// 2025.09.01 06:30 Mon
リーズ・ユナイテッドのMF田中碧が、プレミアリーグデビューを飾った。チームメイトの決勝ゴール後にはサポーターに肩を掴まれながら喜びを爆発させており、その姿にファンが注目している。 3年ぶりにプレミアリーグに戻ってきたリーズは、第1節でエヴァートンと対戦。在籍2年目の日本代表MFは、[4-3-3]の右インサ 2025.08.19 19:00 Tue
リヴァプールの日本代表MF遠藤航が、プレミアリーグ開幕節のボーンマス戦に途中出場。ダメ押しゴールをアシストするなどチームの勝利に貢献した。初戦からの活躍ぶりにファンたちが歓喜した。なお遠藤はこの試合でプレミアリーグ通算50試合出場を達成している。 昨季のプレミアリーグ王者であるリヴァプールは、開幕節でボー 2025.08.16 10:44 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly