【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.29“ベニテス・レッズ”イスタンブールの奇跡/リバプール[2004-05]

2019.04.17 22:00 Wed
Getty Images
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。

日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。
vol.29

2004-2005シーズン/リバプール
〜ベニテス・レッズ〜


(C)CWS Brians,LTD.

監督:ラファエル・ベニテス(45)
獲得タイトル:チャンピオンズリーグ
攻撃力7:★★★★★★★☆☆☆
守備力8:★★★★★★★★☆☆
タレント7:★★★★★★★☆☆☆
連係9:★★★★★★★★★☆
選手層7:★★★★★★★☆☆☆


CLで奇跡を起こす

1980年代まで国内外で猛威を振るっていたリバプールだが、プレミアリーグが設立された90年代から低迷期に入った。プレミアリーグ制覇はおろか、CLの舞台に立つことすらできないシーズンが続いていく。迎えた2004-05シーズンは、前シーズンにバレンシアでリーガエスパニョーラとUEFAカップ(現EL)の2冠を達成したラファエル・ベニテス監督を新指揮官に招聘。シャビ・アロンソやルイス・ガルシアといったスペイン人選手を加えて、戦力をアップさせた。

リーグ戦では、5位という不甲斐ない成績に終わったが、CLでは強さを見せた。グループリーグ最終節のオリンピアコス戦で、ジェラードのスーパーゴールによって辛うじて突破を決めると、決勝トーナメントで勝負強さを遺憾なく発揮。カップ戦に強いベニテス監督の好采配もあって、カペッロ監督のユベントスやモウリーニョ監督のチェルシーら、当時の国内リーグ王者を蹴落として勝ち進んだ。

そして、のちに“イスタンブールの奇跡”と呼ばれるミランとの決勝戦。マルディーニらにゴールを許し、前半だけでミランに3点を奪われたことで勝負は決したかに思われたが、ここからリバプールが怒涛の反撃を開始する。システムを3バックに変更して後半に臨むと、わずか16分でジェラード、スミチェル、シャビ・アロンソがゴールを記録。一気に試合を振り出しに戻した。その後、120分の激闘の末、勝敗はPK戦に委ねられた。そして、ピルロとシェフチェンコのPKをストップしたGKデュデクの活躍もあって、このPK戦を制したリバプールは、チャンピオンズカップも含めた5度目の欧州制覇を成し遂げたのだった。
ベニテスによる柔軟な戦術

ベニテス監督の就任に伴って、これまでとは異なるチームに変貌を遂げた。様々なシステムを使い分けながら、選手の疲労を考慮し、当時はまだ一般的とはいえなかったターンオーバーを採用。さらに、CLでは守備的な戦術を用い、結果重視のスタイルで試合に臨んだ。

守備では、センターバックのキャラガーとヒーピアが安定したパフォーマンスを披露。強固なコンビを形成し、相手の攻撃を跳ね返した。また、左サイドハーフには、本職がサイドバックのリーセを起用。逆サイドのルイス・ガルシアがサイドに張らず頻繁にゴール前へ顔を出すため、リーセはバランスを取りつつ、得意の強烈な左足を武器に好機に絡んだ。攻撃では中盤の底でゲームをつくるシャビ・アロンソが抜群の展開力を生かしてタクトを振るい、バランス感覚に秀でるドイツ代表のハマンが中盤を支えた。

ピックアップ・プレイヤー

MFスティーブン・ジェラード(25)

低迷するチームの中でリバプールを引っ張ったクラブ生え抜きのキャプテン。特に、突破のために2点差以上の勝利が義務付けられたグループステージ最終節のオリンピアコス戦で素晴らしいミドルシュートを突き刺し、チームを決勝トーナメント進出に導いたプレーは語り草となっている。ここぞという時に頼れる千両役者ぶりを見せたジェラード抜きには、欧州王者の称号を獲得することは不可能だったと言える。
関連ニュース

ロマーリオvsロナウジーニョが実現! ブラジル代表レジェンドによるフットバレー対決の結果は…

元ブラジル代表FWのレジェンド2人がフットバレーで共演を果たした。 1994年アメリカ・ワールドカップ(W杯)で5得点を挙げてブラジル4度目の優勝に貢献したFWロマーリオ氏(55)。同大会ではMVPにも輝き、同年にはFIFA最優秀選手にも選出された。 ビーチサッカーやフットバレーにも造詣が深く、2005年のビーチサッカーW杯ではブラジル代表として3位決定戦でラモス瑠璃監督率いる日本代表と対戦。11-2というスコアで圧勝し、銅メダルを獲得している。現在はリオデジャネイロ州の上院議員を務めている。 迎え撃つのはバルセロナやミランなどで活躍し、2005年にはバロンドールも受賞したロナウジーニョ氏だ。至高の点取り屋と稀代のファンタジスタ、2つの才能が砂の上で火花を散らした。 レジェンドの共演にはファンも大興奮。「私たちの神、なんていかれた才能だ」、「美しい決闘を見たよ」、「永遠の伝説」、「ブラジルサッカーの2人の天才を見られて光栄」などの声が寄せられることとなった。 最後はロマーリオ氏が試合を決めるアタックで貫禄を見せると、ロナウジーニョ氏はネットをくぐり抜けて抱擁に向かう。ファンにとっては夢のようなたまらない対決となったようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】至高の点取り屋と稀代のファンタジスタによるフットバレー対決!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">Pega esse duelo: Romário X <a href="https://twitter.com/10Ronaldinho?ref_src=twsrc%5Etfw">@10Ronaldinho</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/futevolei?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#futevolei</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/futebolarte?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#futebolarte</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/romario?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#romario</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/ronaldinho?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ronaldinho</a> <a href="https://t.co/EjuUUoCoYx">pic.twitter.com/EjuUUoCoYx</a></p>&mdash; Romário (@RomarioOnze) <a href="https://twitter.com/RomarioOnze/status/1473269732056915968?ref_src=twsrc%5Etfw">December 21, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.12.22 20:25 Wed

【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.50 ジダンが起こした奇跡、“前人未到”のCL3連覇/レアル・マドリー[2017-18]

1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.50</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2017-2018シーズン/レアル・マドリー ~前人未到のCL3連覇~</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2017-18realmadrid.jpg" style="max-width:100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:ジネディーヌ・ジダン 獲得タイトル:チャンピオンズリーグ 攻撃力10:★★★★★★★★★★ 守備力8:★★★★★★★★☆☆ タレント9:★★★★★★★★★☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層10:★★★★★★★★★★ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">前人未到のCL3連覇</div> ジダン監督は、2015-16シーズン途中に、解任されたラファエル・ベニテスの後釜として監督に就任した。しかし、当時はレアル・マドリー・カスティージャ(Bチーム)でしか監督経験がなく、その手腕の程は全くの未知数だった。就任当初、目指すべきものとしてはチーム再建やタイトルが掲げられていたが、周囲からのハードルはそれほど高く設定されていなかったのだが、ジダン監督はその期待をいい意味で裏切っていく。 中でも、2015-16シーズンのチャンピオンズリーグ準々決勝ヴォルフスブルク戦がターニングポイントに挙げられる。マドリーはアウェイでの1stレグを0-2で落とし、絶体絶命となっていた。しかし、2ndレグではFWクリスティアーノ・ロナウドがハットトリックを記録し、3-0で終えて逆転突破。ヴォルフスブルクを劇的な形で破ったマドリーは、勢いそのままに欧州制覇。その後も一切チャンピオンの座を渡すことなく、前人未到のCL3連覇を果たした。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ジダンの編み出したローテーション制</div> 基本となった布陣は守備的MFカゼミロをアンカーに据えた[4-3-3]だが、対戦相手によって複数のフォーメーションを使い分けることとなる。 イスコをトップ下に配した[4-3-1-2]や、MFルーカス・バスケスとMFアセンシオを両サイドに置き安定感を重視した[4-4-2]など、多くのパターンを有した。 特に、クリスティアーノ・ロナウドをサイドでなく中央で起用するアイデアは、多くの得点をもたらしており、前線の組み合わせや相手によって、どんな時でもマドリーらしさを保ちつつも、変化を求めて行った。 さらに、2年目の2016-17シーズンにはAチーム、Bチームと言われる2つのチームを組み、ローテーション。主力のコンディション、若手を含む全選手の試合勘を保ち、あらゆる大会を勝ち抜く総力を培った。 そして3シーズン目の2017-18シーズンは若手を起用しつつも、前年までのレギュラーを重宝。戦術理解度に加え、連携もしっかりと構築されたチームは、就任した2015-16シーズンから73試合連続得点という世界最多タイ記録達成という偉業もチームは成し遂げ、ジダンはチームを去った。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">MF:カゼミロ(25)</span> ジダン・マドリーの功績の陰の立役者。ガレス・ベイル、カリム・ベンゼマ、クリスティアーノ・ロナウドの“BBC”や、ルカ・モドリッチなど欠かせない選手は複数いたものの、カゼミロがいるいないではマドリーの戦い方に大きな変化をもたらした。 アンカーの位置で起用され、フィルター役として守備に専念。カゼミロの働きにより、モドリッチやクロースら他のMFたちがスムーズに攻撃できていた。時には、自身も強烈なミドルシュートを放つなど、チーム内での存在感を群を抜いていた。 2019.04.30 21:00 Tue

【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.49“プレミア新定番3バック”破竹の13連勝/チェルシー[2016-17]

1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.49</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2016-2017シーズン/チェルシー ~影響力大の3バック~</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2016-17chelsea.jpg" style="max-width:100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:アントニオ・コンテ 獲得タイトル:プレミアリーグ 攻撃力8:★★★★★★★★☆☆ 守備力7:★★★★★★★☆☆☆ タレント8:★★★★★★★★☆☆ 連係9:★★★★★★★★★☆ 選手層6:★★★★★★☆☆☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">首位で駆け抜けたプレミアリーグ</div> この年、前シーズンに失意の10位に終わったチェルシーがプレミアリーグを制覇できた理由はコンテ監督の手腕に他ならない。気短なオーナーの9人目の正式指揮官に採用されたイタリア人監督は、ユベントスでセリエA3連覇を、イタリア代表ではユーロ2016でベスト8に導いた実績を持っていた。 しかし、そんな名将も世界最高と言われるプレミアリーグの荒波を簡単に乗り越えられたわけではない。ビッグマッチ連戦となった第5節と第6節のリバプール、アーセナル戦では大きな力の差を見せ付けられ連敗を喫した。だがここで、コンテ監督は大胆な策に打って出た。 続く第7節のハル・シティ戦。コンテ監督はそれまでの4バックから3バックに変更。するとその試合を2-0でモノにしたチームはそこから破竹の勢いで13連勝を記録。1シーズンにおける記録では、この翌シーズンにマンチェスター・シティが18連勝するまで、アーセナルと並ぶリーグ記録だった。 第20節でトッテナムに土をつけられるものの、勢いはとどまることなく白星を重ねた。初めて首位に立った第12節から一度もその座を譲ることなく、最終的にチェルシーは勝ち点93を積み上げて2シーズンぶりの優勝を成し遂げた。プレミア初挑戦だったイタリア人指揮官は、英国でもその辣腕を遺憾なく発揮したのだった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">プレミアの新定番となった3バック</div> コンテ監督が急遽採用した3バック。それまで4バックが主流だった近年のプレミアリーグでは、下位チームがビッグクラブ相手に採用する以外なかなか例を見ないものだった。 そんな奇策を弄したブルーズだったが、選手たちは見事に順応してみせた。とりわけ、この布陣で重要となった両ウイングバックでは、右にはこれまで不遇の時を過ごしていたMFヴィクター・モーゼスが、左には新加入のDFマルコス・アロンソがかっちりハマり、豊富な運動量を持った攻撃的な両者のタイミング抜群の攻め上がりは、相手に止める術はなかった。 また、守備ではその夏に前年度優勝のレスター・シティから獲得したMFエンゴロ・カンテが規格外の存在感を発揮。ボールを追わせれば確実に回収してくれるという安心感を全選手が感じていた。パリ・サンジェルマンから2年ぶりに復帰したDFダビド・ルイスも3バックの一角として、DFギャリーケイヒル、DFセサール・アスピリクエタらと共に堅い守備を構築。時折見せる高精度のロングフィードは一つの武器だった。 そして、プレミアに旋風を巻き起こした3バックは他のチームにも影響を与え、かつてアーセナルを率いていたアーセン・ヴェンゲル監督までもが3バックを採用したほどだった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">DF:マルコス・アロンソ(26)</span> 快進撃を見せたチェルシーのキーマンとしてこの男は外せない。レアル・マドリー出身だというスペイン人DFは、それまでボルトンやサンダーランドに在籍していた経歴を持っているものの、イングランドではあまり名の知られていないプレイヤーだった。 移籍後初出場となった第6節のアーセナル戦は苦いデビュー戦となったものの、そこから彼の評価は一変することになる。前述したように左ウイングバックで価値を見出したマルコス・アロンソは、そこから急ピッチで成長。ウイングバックということだけあって目立ったのはその攻撃力だ。同サイドのMFエデン・アザールの恩恵も受け、効果的な攻撃参加でチームをサポート。大成功を収めた初年度はリーグ戦31試合で6ゴール3アシストを記録した。 2019.04.30 12:00 Tue

【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.48 誰もが驚き、賞賛した“ミラクル・レスター”/レスター・シティ[2015-16]

1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.48</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2015-2016シーズン/レスター・シティ ~“ミラクル・レスター”~</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2015-16leicester.jpg" style="max-width:100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:クラウディオ・ラニエリ 獲得タイトル:プレミアリーグ 攻撃力7:★★★★★★★☆☆☆ 守備力8:★★★★★★★★☆☆ タレント7:★★★★★★☆☆☆ 連係9:★★★★★★★★★☆ 選手層7:★★★★★★★☆☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">目標は残留のはずだったが…</div> レスター・シティが躍進したこのシーズンの1年前、2014-15シーズンに11年ぶりのプレミアリーグに復帰したが、前半戦を終えて最下位に終わり、降格間違いなしといわれていた。ところが、当時のナイジェル・ピアソン監督率いるレスターは、後半戦に8戦7勝1分を記録するなど巻き返しを見せ、「華麗なる脱出」を遂げていた。 1年での降格を免れたレスターだったが、その立役者であったピアソン監督をシーズン開幕直前に解任し、クラウディオ・ラニエリ監督を招へいした。就任後のラニエリ監督は、「目標は残留。勝ち点40を目指す」とコメント。すると、開幕後5戦を無敗で終えた後も、11月末に単独首位に躍り出たときも、その目標は変わらなかった。 それでも前半戦を2位で終えたとき、ラニエリ監督は初めて残留以外の目標を口にする。「上位を維持したい。前半戦で勝ち点39を積み上げたから、後半戦でも勝ち点40を目指す」。前代未聞となる目標の2倍を掲げ、いよいよ“優勝”が現実味を帯びていく。 『遅かれ早かれ彼らは失速するだろう』と思われながらも、後半戦も順調に勝ち点を重ねていったレスターは勝てば自力優勝が決まる36節のマンチェスター・ユナイテッド戦を引き分けるも、優勝を争うトッテナムも勝利を逃し、優勝が決定した。こうして開幕前優勝オッズ5001倍だったレスター・シティが「ミラクル・レスター」として後世に名を遺した。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">噛み合った戦術とメンバー</div> ピアソン監督の解任を受けて今季開幕前にレスターの指揮官に就任したラニエリ監督に対して、当初は懐疑的な意見も出ていたが、見事な手腕で奇跡的な優勝に導いた。パス成功率やポゼッション率はリーグ最低クラスでも、選手たちの特長を生かすカウンター型の組織的なチームを構築した。 中でもサプライズとなったのは、フランス2部のカーンからレスター入りした小柄なフランス人MFエンゴロ・カンテだ。カンテは、開幕からの5試合のうち4試合がベンチスタートだった。しかし、そこからラニエリ監督の信頼を掴むと、不動のレギュラーとして君臨。驚異的なスタミナと圧倒的な運動量で“新たなマケレレ”と称されると、フランス代表にも定着。シーズン後にチェルシーへとステップアップした。 攻撃陣は、プレミア新記録の11戦連発を含む24ゴールを叩き出したジェイミー・ヴァーディと、17得点11アシストをマークしたリヤド・マフレズがチームの“飛車角”だった。 前線から守備のスイッチとなった岡崎慎司や、ヴァーディとのホットラインが光ったダニエル・ドリンクウォーターなど、ラニエリ監督はカウンター戦術の最適解となるイレブンを選び出した。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">FW:ジェイミー・ヴァーディ(28)</span> レスター・シティの絶対的エースとして君臨したヴァーディ。シーズン前には主力選手の1人に過ぎなかったヴァーディだが、このシーズンで完全に一皮向けた。 最終的にリーグ戦で24ゴール。11月には、ファン・ニステルローイ氏の記録を上回る11試合連続ゴールの新記録を樹立。PFA(イギリスプロフットボール選手協会)最優秀選手賞はマフレズに譲ったが、FWA(イギリスフットボール記者協会)選出の最優秀選手賞を受賞。イングランド代表としても活躍した。 2019.04.29 21:00 Mon

【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.47 “MSN”ここにあり、2度目の3冠達成!/バルセロナ[2014-15]

1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.47</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2014-2015シーズン/バルセロナ ~“MSN”ここにあり&3冠~</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2014-15barca.jpg" style="max-width:100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:ルイス・エンリケ 獲得タイトル:リーガエスパニョーラ、コパ・デル・レイ、チャンピオンズリーグ 攻撃力10:★★★★★★★★★★ 守備力9:★★★★★★★★★☆ タレント10:★★★★★★★★★ 連係9:★★★★★★★★★☆ 選手層9:★★★★★★★★★☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">バルサ復活を遂げる3冠</div> 2013-14シーズンに指揮を執ったヘラルド・マルティーノ監督の下では、リーガエスパニョーラ2位、コパ・デル・レイ準優勝、チャンピオンズリーグベスト8と無冠に終わっていた。これはフランク・ライカールト監督が率いていた2007-08シーズン以来の出来事であり、タイトル獲得に慣れてきたチームとしては、屈辱のシーズンでもあった。 このシーズンは、前年の王者であるアトレティコ・マドリーがつまづく中、レアル・マドリーとの一騎打ちのシーズンとなった。両者の差を分けたのはアウェイゲームの戦績。シーズン終了時の勝ち点差は「2」であり、優勝争いは第37節まで続いていた。 シーズン序盤はバルセロナ、バレンシア、セビージャがリーグを牽引。一方でマドリーは開幕5試合で2敗を喫するなど、躓いたスタートとなる。そのままバルセロナが首位をキープしていく中、迎えた第9節のクラシコでマドリーが3-1と快勝。バルセロナにとってリーグ初黒星となり、ここから調子を落とす。続くセルタ戦でも敗れ連敗を喫すると、マドリーが首位に浮上。ここからはマドリーが常にリードしたまま終盤に入る。 迎えた第26節でバルセロナが首位に返り咲くと、そのまま首位を守りきり2シーズンぶりのリーグ優勝。コパ・デル・レイでもアスレティック・ビルバオを決勝で下し、国内2冠を達成する。 チャンピオンズリーグでは、史上初の快挙が。グループステージではアヤックス、パリ・サンジェルマン、APOELと各国リーグの王者と同居。決勝トーナメントでは、マンチェスター・シティ、パリ・サンジェルマン、バイエルンとこれまた各国王者と対戦。決勝まで勝ち上がると、待ち受けていたのはイタリア王者のユベントスだった。決勝でも王者を倒したバルセロナが、史上初となる各国王者を全て下しての優勝。また、史上初の2度目の3冠達成を果たし、無冠から見事に返り咲いた。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">“MSN”が誕生</div> クラブOBであるルイス・エンリケを監督に迎え、ジョゼップ・マリア・バルトメウ会長としても正式に会長職についた1年目。夏の移籍市場では、落ち目であったセスク・ファブレガス、アレクシス・サンチェスを放出し、当時のクラブ市場最高額でウルグアイ代表FWルイス・スアレスを獲得。これが後に大当たりの補強となる。また、マルク=アンドレ・テア・シュテーゲンやイバン・ラキティッチなど補強に動いた。 リオネル・メッシ、ネイマールに加え、リバプールから加入したスアレスの影響で攻撃力が増大。3人はそれぞれ、58ゴール(メッシ)、39ゴール(ネイマール)、25ゴール(スアレス)を記録し、公式戦合計122ゴールを記録。スペインサッカー史上最多ゴールの3トップとなり、3人の頭文字をとって“MSN"と名付けられた。 攻撃陣の破壊力に目がいってしまいがちだが、守備陣もかなり強固だったことを忘れてはいけない。リーガエスパニョーラでは、シーズンで21失点とリーグ最少。チャンピオンズリーグでも決勝までの13試合を戦い11失点と堅い守備をみせ、見事にタイトルを獲得している。 また、このシーズンから加入したテア・シュテーゲンとクラウディオ・ブラーボの両守護神をルイス・エンリケ監督は完全分業制に。テア・シュテーゲンはカップ戦で、ブラーボはリーグ戦で起用し、それぞれの活躍で全タイトルを獲得したことも注目すべきポイントとなった。 なお、チームの生え抜き選手であり、このシーズンもチームを支え続けたチャビ・エルナンデスがシーズン終了後に対談。カタールのアル・サッドへと活躍の場を移している。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">FW:リオネル・メッシ(27)</span> このシーズンのバルセロナを語る上では、この3人を外すことはできない。どの1人が欠けていても、3冠は達成できなかったと言えるだろう。しかし、その中でも“MSN”を機能させたのはメッシ以外にはあり得ない。 このシーズンから加わった「S」ことスアレスは、ブラジル・ワールドカップでの噛みつき事件の影響でシーズン序盤が出場停止に。出場機会を得ても、メッシとネイマールのコンビネーションにどことなく遠慮気味であった。一方の「N」ことネイマールは、バルセロナで2シーズン目のシーズンを過ごしていた。チームのスタイルに慣れ、ゴール数も増加。その多くを助けたのはメッシだった。 そもそも、メッシはスアレスの加入にも影響を与えている。ワールドクラスのFWを獲得してほしいという要望に対し、クラブが獲得したのがスアレス。アルゼンチン代表のチームメイトであるセルヒオ・アグエロが第一希望だったとのことだが、スアレスという相棒は今となっては欠かせない存在だ。 シーズン中にはルイス・エンリケ監督との確執も明るみに出たものの、シーズン後半戦で21試合28ゴールという驚異的なペースでゴールを記録。また、3トップの並びもスアレスに中央を譲ること、そしてスアレスへのアシストを増やすことで、チームに3つのタイトルをもたらせた。 2019.04.28 12:10 Sun
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly