だからって油断はできない…/原ゆみこのマドリッド
2019.01.10 22:20 Thu
「そこそこ妥当な結果だったかも」そんな風に私が納得していたのは木曜日、コパ・デル・レイ16強対決に生き残っているマドリー勢の1stレグの結果を見比べていた時のことでした。いやあ、何せ今季はスペインの首都を本拠とするチームがリーガの4分の1に当たる5チームもあるため、互いに潰し合いになる可能性は元々、高かったんですけどね。1部チームが最初に参戦する32強対決から弟分ダービーとなり、レガネスがラージョをコパ敗退で降格圏脱出に専念させてあげたかと思いきや、しばらく前まで彼らとご一緒していた彼らも16位まで上がったとはいえ、まだ18位と勝ち点2差しかありませんからね。
となると、やはりリーガに専念すべきと兄貴分が1stレグで引導を渡してあげたのも思いやりからだった? 実際、コパを勝ち抜き続けると1月中全てのミッドウィークが試合で埋まってしまい、ヨーロッパの大会で普段から慣れていないチームだと、週末のリーガに響くこともなきにしろあらず。逆にそれがビッグクラブだと、あまり早い段階で敗退したりすると外聞が悪かったりするんですが、まだまだ決勝までの道のりは長いですしね。今はまだ、バルサの5年連続コパ優勝を阻んでくれるマドリー勢が出てこないかと私も見守っているしかないんですが…。
え、それで水曜の3試合はどんな様子だったのかって? 最初にキックオフしたのはアトレティコだったんですが、いやあ、ああも自分の予想が当たるとは。元々、少数精鋭のチームであるため、GKオブラクをアダンに変えたぐらいと、このジローナ戦ではローテーションをほとんどしなかったシメオネ監督なんですが、期待に背かず、働いてくれたのはグリーズマン。ええ、前半10分にカリニッチが出したパスに駆け込んでシュートしたところ、GKイライソスに当たったボールが枠にも助けられ、先制ゴールになったから、どんなに有難かったことか。
でもねえ、昨季も今季も勝利を挙げていないモンティリビだったせいですかね。相手はリーガ重視でエースのストゥアニ、ペドロ・ポロ、フアンペとレギュラー選手を何人も温存していたにも関わらず、34分にはロサノが山なりに放ったシュートをアダンが手に触れながら、「Es un balón que se dificulta por el aire/エス・ウン・バロン・ケ・セ・ディフィクルタ・ポル・エル・アイレ(空中で難しくなるボールだった)」と、その日は風が強かったせいもあったのか、止められなかったんですよ。おかげでせっかくのリードも泡と消えてしまうことに。
そこで昨季のコパ準々決勝のセビージャ戦で退場し、この試合で最後となるベンチ入り禁止処分をマスコミ用のボックス席で過ごしていたシメオネ監督は後半頭から、カンテラーノ(アトレティコBの選手)のモンテーロをコレアに代え、久々に中盤に戻って気分良くプレーしていたサウールを左SBに移すという手を打ったんですが、やはり相性の悪いスタジアムというのはあるんですかね。「ウチは2ndレグに向けていい結果を出すために来た。Tampoco veo mal el empate/タンポコ・ベオ・マル・エル・エンパテ(引き分けも悪くないよ)。ホームのファンの前で決着がつけられるし」(ヒメネス)という思いもあったせいか、唯一ゴールが期待できるグリーズマンも15分にはトマスと交代。当然のように試合はそのまま1-1で終わってしまいましたっけ。
そしてアトレティコに1時間遅れてキックオフしたコリセウム・アルフォンソ・ペレスではヘタフェがバジャドリーに1-0で勝利。グアルディオラ、ロベル・イバニェス、イバン・アレホをスタメンに並べ、前線にローテーションをかけながら、「En la segunda parte ha sacado a todo el arsenal que tiene/エン・ラ・セグンダ・パルテ・ア・サカードー・ア・トードー・エル・アルセナル・ケ・ティエネ(後半に持てる戦力の全てを投入した)」と相手のセルヒオ監督も言っていた通り、ボルダラス監督が最後の20分からホルヘ・モリーナ、ポルティージョ、アンヘルとレギュラー陣をピッチに入れたのが実りました! ええ、後半ロスタイムにモリーナのシュートをGKジョエルが弾いたところ、アンヘルが頭で押し込んで虎の子の1点を奪っているんですから、見事なものじゃないですか。
ただまあ、こちらは来週火曜の2ndレグがホセ・ソリージャということでまだ、準々決勝進出は安泰とは言えないんですが、ヘタフェはリーガでも7位とかなり、余裕のある位置につけていますからね。土曜のビジャレアル戦もアウェイなため、ちょっと移動が続いて大変ですが、相手も火曜にはコパでエスパニョールと戦っていますし、このままマドリー第3のチームの座を維持できるといいですよね。
そして水曜最後の時間帯にはレアル・マドリーがレガネスを迎える一戦がサンティアゴ・ベルナベウで始まったんですが、いやあ、先週末のレアル・ソシエダ戦に続き、観客の入りの悪かったことと言ったらもう。ええ、今季最低の4万4000人だったそうですが、前半のプレーぶりではそれも仕方なかったかと。この冬、ミドルスブラからレンタルで加入した弟分チームの新人FW、ブライトワイテに撃たれたシュートが入っていたら、それこそどうなっていたかわかりませんが、レガネスには「左SBはラウール・ガルシアを予定して練習していたが、彼の祖父が亡くなって、ガリシアに行かないといけなくなった」(ペレグリーノ監督)という不運が。
おかげでこのところ定番になった5DF制の左SBを本職ボランチのグンバウが務めていたところ、ハーフタイム間近、オドリオソラをエリア内で倒してしまったから、さあ大変! ペナルティとしては少々、微妙でしたが、与えられたPKをセルヒオ・ラモスが決めて、マドリーがリードします。更なる打撃となったのは後半24分の失点で、レガネスのキャプテン、ブスティンサが自陣エリア近くでパスをベンゼマに出すという大ポカを犯し、ビニシウスのラストパスをルーカス・バスケスが決めて点差が拡大。33分にはとうとう、これまで決定力不足で苦労していたビニシウスまでオドリオソラのクロスをvolea(ボレア/ボレーシュート)で叩き込み、3-0になったとなれば、もうこれで勝負ありですよね。
いえ、昨季などはこのレガネスに準々決勝、ホームでの2ndレグで逆転負けを喰らって敗退したマドリーですから、試合後もナチョなどは「Sabemos que no te puedes fiar de nadie/サベモス・ケ・ノー・テ・プエデス・フィアール・デ・ナディエ(どのチームも侮れないことはわかっている)」と用心深い姿勢は崩していませんでしたけどね。とはいえ、さすがに3点差ともなると、来週水曜のブタルケで相当な失態を犯さない限り、彼らの次ラウンド行きは確実かと。
そんなマドリーでは実は負傷禍が広がっていて、折しもレガネス戦直前にはGKクルトワが腰を痛め、全治10日となってしまったことが発覚。いえ、コパ専任GKとして、この日もレベルの高いプレーを披露してくれたケイロル・ナバスがいるため、守護神のポジションは大丈夫なんですけどね。ベイル、アセンシオ、マリアーノ、クロースらは日曜午後8個45分(日本時間翌午前4時45分)からのベティス戦にもまだ出られないため、マンチェスター・シティから移籍してわずか3日でデビューを果たしたブラヒム・ディアス、そしてビニシウスの10代ペアが実力をアピールする試合が増えたと思えば、逆に楽しみになる?それにしてもレガネス戦でも途中出場と、こんな人出不足になっても先発させてもらえないイスコって、やっぱりあまり、ソラリ監督に信頼してもらえていないんですかね。
となると、やはりリーガに専念すべきと兄貴分が1stレグで引導を渡してあげたのも思いやりからだった? 実際、コパを勝ち抜き続けると1月中全てのミッドウィークが試合で埋まってしまい、ヨーロッパの大会で普段から慣れていないチームだと、週末のリーガに響くこともなきにしろあらず。逆にそれがビッグクラブだと、あまり早い段階で敗退したりすると外聞が悪かったりするんですが、まだまだ決勝までの道のりは長いですしね。今はまだ、バルサの5年連続コパ優勝を阻んでくれるマドリー勢が出てこないかと私も見守っているしかないんですが…。
え、それで水曜の3試合はどんな様子だったのかって? 最初にキックオフしたのはアトレティコだったんですが、いやあ、ああも自分の予想が当たるとは。元々、少数精鋭のチームであるため、GKオブラクをアダンに変えたぐらいと、このジローナ戦ではローテーションをほとんどしなかったシメオネ監督なんですが、期待に背かず、働いてくれたのはグリーズマン。ええ、前半10分にカリニッチが出したパスに駆け込んでシュートしたところ、GKイライソスに当たったボールが枠にも助けられ、先制ゴールになったから、どんなに有難かったことか。
そこで昨季のコパ準々決勝のセビージャ戦で退場し、この試合で最後となるベンチ入り禁止処分をマスコミ用のボックス席で過ごしていたシメオネ監督は後半頭から、カンテラーノ(アトレティコBの選手)のモンテーロをコレアに代え、久々に中盤に戻って気分良くプレーしていたサウールを左SBに移すという手を打ったんですが、やはり相性の悪いスタジアムというのはあるんですかね。「ウチは2ndレグに向けていい結果を出すために来た。Tampoco veo mal el empate/タンポコ・ベオ・マル・エル・エンパテ(引き分けも悪くないよ)。ホームのファンの前で決着がつけられるし」(ヒメネス)という思いもあったせいか、唯一ゴールが期待できるグリーズマンも15分にはトマスと交代。当然のように試合はそのまま1-1で終わってしまいましたっけ。
まあ実際、アウェイで1点を取っているため、来週水曜のワンダ・メトロポリターノではスコアレスドローでも勝ち抜けられるというのは慰めにはなりますしね。気になるのは年初からこんな皆勤を続けていると、CL決勝トーナメントが始まる2月前にグリーズマンが疲れてしまうんじゃないかということですが、その頃には左足の小指中足骨のボルトを入れ替える手術をした母国ブラジルから帰還。今はマハダオンダ(マドリー近郊)の練習場でリハビリに励んでいるジエゴ・コスタが復帰している予定ですからね。それまではこの日曜正午(日本時間午後8時)からのレバンテ戦を始め、何とかグリーズマン、コレア、カリニッチらで乗り切っていくしかありません。
そしてアトレティコに1時間遅れてキックオフしたコリセウム・アルフォンソ・ペレスではヘタフェがバジャドリーに1-0で勝利。グアルディオラ、ロベル・イバニェス、イバン・アレホをスタメンに並べ、前線にローテーションをかけながら、「En la segunda parte ha sacado a todo el arsenal que tiene/エン・ラ・セグンダ・パルテ・ア・サカードー・ア・トードー・エル・アルセナル・ケ・ティエネ(後半に持てる戦力の全てを投入した)」と相手のセルヒオ監督も言っていた通り、ボルダラス監督が最後の20分からホルヘ・モリーナ、ポルティージョ、アンヘルとレギュラー陣をピッチに入れたのが実りました! ええ、後半ロスタイムにモリーナのシュートをGKジョエルが弾いたところ、アンヘルが頭で押し込んで虎の子の1点を奪っているんですから、見事なものじゃないですか。
ただまあ、こちらは来週火曜の2ndレグがホセ・ソリージャということでまだ、準々決勝進出は安泰とは言えないんですが、ヘタフェはリーガでも7位とかなり、余裕のある位置につけていますからね。土曜のビジャレアル戦もアウェイなため、ちょっと移動が続いて大変ですが、相手も火曜にはコパでエスパニョールと戦っていますし、このままマドリー第3のチームの座を維持できるといいですよね。
そして水曜最後の時間帯にはレアル・マドリーがレガネスを迎える一戦がサンティアゴ・ベルナベウで始まったんですが、いやあ、先週末のレアル・ソシエダ戦に続き、観客の入りの悪かったことと言ったらもう。ええ、今季最低の4万4000人だったそうですが、前半のプレーぶりではそれも仕方なかったかと。この冬、ミドルスブラからレンタルで加入した弟分チームの新人FW、ブライトワイテに撃たれたシュートが入っていたら、それこそどうなっていたかわかりませんが、レガネスには「左SBはラウール・ガルシアを予定して練習していたが、彼の祖父が亡くなって、ガリシアに行かないといけなくなった」(ペレグリーノ監督)という不運が。
おかげでこのところ定番になった5DF制の左SBを本職ボランチのグンバウが務めていたところ、ハーフタイム間近、オドリオソラをエリア内で倒してしまったから、さあ大変! ペナルティとしては少々、微妙でしたが、与えられたPKをセルヒオ・ラモスが決めて、マドリーがリードします。更なる打撃となったのは後半24分の失点で、レガネスのキャプテン、ブスティンサが自陣エリア近くでパスをベンゼマに出すという大ポカを犯し、ビニシウスのラストパスをルーカス・バスケスが決めて点差が拡大。33分にはとうとう、これまで決定力不足で苦労していたビニシウスまでオドリオソラのクロスをvolea(ボレア/ボレーシュート)で叩き込み、3-0になったとなれば、もうこれで勝負ありですよね。
いえ、昨季などはこのレガネスに準々決勝、ホームでの2ndレグで逆転負けを喰らって敗退したマドリーですから、試合後もナチョなどは「Sabemos que no te puedes fiar de nadie/サベモス・ケ・ノー・テ・プエデス・フィアール・デ・ナディエ(どのチームも侮れないことはわかっている)」と用心深い姿勢は崩していませんでしたけどね。とはいえ、さすがに3点差ともなると、来週水曜のブタルケで相当な失態を犯さない限り、彼らの次ラウンド行きは確実かと。
そんなマドリーでは実は負傷禍が広がっていて、折しもレガネス戦直前にはGKクルトワが腰を痛め、全治10日となってしまったことが発覚。いえ、コパ専任GKとして、この日もレベルの高いプレーを披露してくれたケイロル・ナバスがいるため、守護神のポジションは大丈夫なんですけどね。ベイル、アセンシオ、マリアーノ、クロースらは日曜午後8個45分(日本時間翌午前4時45分)からのベティス戦にもまだ出られないため、マンチェスター・シティから移籍してわずか3日でデビューを果たしたブラヒム・ディアス、そしてビニシウスの10代ペアが実力をアピールする試合が増えたと思えば、逆に楽しみになる?それにしてもレガネス戦でも途中出場と、こんな人出不足になっても先発させてもらえないイスコって、やっぱりあまり、ソラリ監督に信頼してもらえていないんですかね。
|