あと3つ、過去最高へ復興への思いを胸に尚志が挑むベスト4《全国高校サッカー選手権》
2019.01.05 12:00 Sat
平成最後の全国高校サッカー選手権大会もベスト8が決定した。
「がんばろーぜ、がんばろーぜ、尚志高校」。試合前、選手たちが手を繋ぎ、円陣を組んでこう歌いながらジャンプする。同じ目標に向かって、チームが1つになり、士気を上げる儀式だ。
福島県代表として5年連続10回目の出場となった尚志。これまでの最高位はベスト4だ。そのベスト4の結果を残したのは第90回大会(2011年度)、未曾有の被害を生んだ東日本大震災の年に開催された大会だ。
当時は準決勝で日本代表FW浅野拓磨(ハノーファー)を擁した四日市中央工業高校(三重県)に1-6と大敗。創部からチームを率いる仲村浩二監督は、現在のチームを「震災後初めてこういった状況になっている」とコメントした。
今大会の尚志は、U-17日本代表のFW染野唯月や突破力が売りのFW加瀬直輝、そして左足から高精度のキックを繰り出すDF沼田皇海(すかい)らタレントが揃っている。しかし、そんなタレントに依存することなく、監督の言葉通り分厚い選手層で勝ち上がってきた。
初戦の神村学園高校(鹿児島県)は前半をゴールレスで終えると、後半早々に投入されたMF伊藤綾汰が55分にゴール。しかし、後半アディショナルタイムにDF隈元聖也に直接FKを決められてしまい、PK戦にもつれ込む。しかし、仲村監督は同点に追いつかれた後にGKを鈴木康洋へと交代。その鈴木は、神村学園の2人目のシュートをストップ。チームに勝利をもたらせた。
2回戦は、初戦で0-4と快勝を飾った優勝候補の一角であり、前回大会の1回戦で敗れた東福岡高校(福岡県)を相手に0-2と勝利。守備陣は強力な東福岡攻撃陣を抑え、攻撃面では前後半に1点ずつを奪い、見事前年のリベンジを達成した。
そして3回戦は、前回王者の前橋育英高校(群馬県)が相手。優勝候補との対戦が続いたものの、0-0で迎えた後半に沼田が直接FKを沈めて先制。さらに加藤の突破から染野が落ち着いて流し込んでリードを広げ、1-2で勝利した。
試合後、チームについて聞かれた仲村監督は「誰に頼ることないチーム」とコメント。これまでの得点者が全て違うこともさながら、前半から選手を交代させたり、後半の選手交代で流れを掴んでいることからも、チームとして11人以上の力を持っていることを示している。
また、指揮官と選手の信頼も厚い。0-1で迎えた51分、サイドでクロスボールのルーズボールを加藤が拾うと、仲村監督は「行け」と仕掛けることをベンチから指示。その言葉通り、加藤がドリブルを仕掛けDFをかわし、最後は染野が落ち着いてゴールを決めた。このシーンについては、「『行けという言葉が聞こえた』と言ってました」と仲村監督が明かし、加藤が監督の言葉に背中を押されて貴重な追加点を生み出したと言えるだろう。チームとしての信頼があることがうかがえた。
東日本大震災から7年半が経過。尚志がベスト4の結果を残してから、丸7年を迎えようとしている中、2018年は福島県にとっては大きな転機となった。最も大きなものは、震災以降営業を停止していたJヴィレッジ(福島県双葉郡)が営業を再開したこと。かつては日本代表のトレーニングキャンプでも使用されたナショナルトレーニングセンターが、2018年7月28日に7年4カ月ぶりに営業を再開した。
尚志は、2018年10月に行われたJヴィレッジ営業再開後初となる国際大会に出場。そして、そのJヴィレッジに尚志は感謝している。「2018年はJヴィレッジが復活した。素晴らしい施設、そして天然芝で私たちは好き勝手にやらせて貰った」と仲村監督が語った。
福島県にとって復興のシンボルとなるJヴィレッジが復活。そして、震災の翌年に行われた選手権でベスト4の結果を残した尚志が、今大会でその記録に追いつき、追い越そうとしている。「全部が決勝戦」と語る仲村監督。その仲村監督が1つのチームとして作り上げた尚志が、一戦必勝で挑む頂点まではあと「3」つだ。
《超ワールドサッカー編集部・菅野剛史》
PR
今大会も全国から強豪校が多く出場した大会だったが、ベスト8に残った顔ぶれを見ると優勝経験がある学校は2校。前々回大会の第95回大会(2016年度)で優勝した青森山田高校(青森県)と、現在は大宮アルディージャでプレーするFW大前元紀を擁した第86回大会(2007年度)に優勝した流通経済大学柏高校(千葉県)のみだ。 8校中6校が初優勝を目指すこととなる今大会。その中でも強い想いをもって臨んでいる学校がある。それが、福島県代表の尚志高校だ。(C)CWS Brains,LTD.
「がんばろーぜ、がんばろーぜ、尚志高校」。試合前、選手たちが手を繋ぎ、円陣を組んでこう歌いながらジャンプする。同じ目標に向かって、チームが1つになり、士気を上げる儀式だ。
当時は準決勝で日本代表FW浅野拓磨(ハノーファー)を擁した四日市中央工業高校(三重県)に1-6と大敗。創部からチームを率いる仲村浩二監督は、現在のチームを「震災後初めてこういった状況になっている」とコメントした。
2018年のチームはJFA U-18サッカープレミアリーグの参入を争うまでに成長。そして、JFAアカデミー福島U-18、横浜F・マリノスユースを倒し、見事に2019年のプレミアリーグ参入を決めた。そのチームのテーマは、「頼らない」サッカーだ。
今大会の尚志は、U-17日本代表のFW染野唯月や突破力が売りのFW加瀬直輝、そして左足から高精度のキックを繰り出すDF沼田皇海(すかい)らタレントが揃っている。しかし、そんなタレントに依存することなく、監督の言葉通り分厚い選手層で勝ち上がってきた。
初戦の神村学園高校(鹿児島県)は前半をゴールレスで終えると、後半早々に投入されたMF伊藤綾汰が55分にゴール。しかし、後半アディショナルタイムにDF隈元聖也に直接FKを決められてしまい、PK戦にもつれ込む。しかし、仲村監督は同点に追いつかれた後にGKを鈴木康洋へと交代。その鈴木は、神村学園の2人目のシュートをストップ。チームに勝利をもたらせた。
(C)CWS Brains,LTD.
2回戦は、初戦で0-4と快勝を飾った優勝候補の一角であり、前回大会の1回戦で敗れた東福岡高校(福岡県)を相手に0-2と勝利。守備陣は強力な東福岡攻撃陣を抑え、攻撃面では前後半に1点ずつを奪い、見事前年のリベンジを達成した。
そして3回戦は、前回王者の前橋育英高校(群馬県)が相手。優勝候補との対戦が続いたものの、0-0で迎えた後半に沼田が直接FKを沈めて先制。さらに加藤の突破から染野が落ち着いて流し込んでリードを広げ、1-2で勝利した。
(C)CWS Brains,LTD.
試合後、チームについて聞かれた仲村監督は「誰に頼ることないチーム」とコメント。これまでの得点者が全て違うこともさながら、前半から選手を交代させたり、後半の選手交代で流れを掴んでいることからも、チームとして11人以上の力を持っていることを示している。
(C)CWS Brains,LTD.
また、指揮官と選手の信頼も厚い。0-1で迎えた51分、サイドでクロスボールのルーズボールを加藤が拾うと、仲村監督は「行け」と仕掛けることをベンチから指示。その言葉通り、加藤がドリブルを仕掛けDFをかわし、最後は染野が落ち着いてゴールを決めた。このシーンについては、「『行けという言葉が聞こえた』と言ってました」と仲村監督が明かし、加藤が監督の言葉に背中を押されて貴重な追加点を生み出したと言えるだろう。チームとしての信頼があることがうかがえた。
(C)CWS Brains,LTD.
東日本大震災から7年半が経過。尚志がベスト4の結果を残してから、丸7年を迎えようとしている中、2018年は福島県にとっては大きな転機となった。最も大きなものは、震災以降営業を停止していたJヴィレッジ(福島県双葉郡)が営業を再開したこと。かつては日本代表のトレーニングキャンプでも使用されたナショナルトレーニングセンターが、2018年7月28日に7年4カ月ぶりに営業を再開した。
尚志は、2018年10月に行われたJヴィレッジ営業再開後初となる国際大会に出場。そして、そのJヴィレッジに尚志は感謝している。「2018年はJヴィレッジが復活した。素晴らしい施設、そして天然芝で私たちは好き勝手にやらせて貰った」と仲村監督が語った。
(C)CWS Brains,LTD.
福島県にとって復興のシンボルとなるJヴィレッジが復活。そして、震災の翌年に行われた選手権でベスト4の結果を残した尚志が、今大会でその記録に追いつき、追い越そうとしている。「全部が決勝戦」と語る仲村監督。その仲村監督が1つのチームとして作り上げた尚志が、一戦必勝で挑む頂点まではあと「3」つだ。
《超ワールドサッカー編集部・菅野剛史》
PR
|