【原ゆみこのマドリッド】ゴールは多い方がいいけれど…

2018.06.12 19:00 Tue
Getty Images
▽「始まるまでが長いよね」そんな風に私が嘆いていたのは月曜日、スペイン代表のW杯前最後の親善試合が終わり、次は金曜日、ポルトガルとのグループリーグ第1戦まで待たないといけないことに気づいた時のことでした。いやあ、先週にはAS(スポーツ紙)などで「レアル・マドリーは新監督をW杯開幕前に決める意向」という記事を読んで、今週前半にはサンティアゴ・ベルナベウでプレゼンがあるかもしれないと期待していたんですけどね。どうやら週が明けても候補が絞られておらず、マルカ(同)もこれまで挙がった名前を復習しているだけなんですよ。
PR
▽ジダン前監督に至っては、パリのローラン・ギャロスでの全仏オープン決勝でラファ・ナダルがドミニク・ティエルを破り、Undecima/ウンデシマ(11回目の優勝)の快挙を達成するのを家族連れで観戦していたりと、何とも優雅で羨ましいんですが、実は待たされているのはマドリーファンだけにあらず。というのも、ポルトガル代表合宿入り以来、ロシアのベースキャンプ地、クラトボ(モスクワから南東60キロ)に着いてもダンマリを貫いているクリスチアーノ・ロナウドを含め、選手たちの去就については監督決定後に判断するというお隣さんとはちょっと違いますが、このオフシーズンはアトレティコもエースの進退が決まっていない微妙な状況。▽ええ、バルサ移籍疑惑がシーズン中から何度も浮上し、「W杯までに決める」と宣言していたグリーズマンのことですが、アメリカと1-1で引き分けた親善試合の後、ミックスゾーンでようやく当人がコメント。曰く、「フランス代表のW杯は土曜に始まるから、まだ時間はある。スペインじゃボクが残留するとか、退団するとか言っているけど、その初戦(対オーストラリア)の前に言うよ」って、これじゃアトレティコファンだって、まだまだ落ち着けないってことじゃないですか。
▽もちろん、先週末には1部昇格プレーオフ準決勝が終了。サラゴサを2ndレグ後半ロスタイムに破ったヌマンシア、スポルティングを総合スコア5-2で圧倒したバジャドリーが今週水曜、土曜に決勝を戦って、ラージョ、ウエスカに続くチームが決まったりもするんですけどね。やはりマドリッド勢でないため、私も今イチ興味が湧かないのが辛いところ。それだけに最近の楽しみと言えば、毎日、スペインのマスコミや代表オフィシャルページがクラスノダール(ロシア南西部)から伝えてくる代表チームの練習レポート(http://www.sefutbol.com/fotos-tope-cuenta-atras-debut)ぐらいしかないのはちょっと物足らないんですが…。

▽まあ、そんなことはともかく、そのスペインが土曜にロシアで行ったチュニジア戦の様子もお伝えしておかないと。いやあ、何より驚かされたのは、彼らが合宿先として使っているFCクラスノダールのユース用練習施設がやたら広くて、近代的な設備が整っていたのはともかく、すぐ脇にあるトップチームが試合するスタジアムのスコアボードの斬新さ。ええ、スタンドの最上部と屋根の間が帯状にスクリーンになっていて、360度で鮮やかな映像が見られると聞いた日には、ワンダ・メトロポリターノもそうしていてくれれば、ヨーロッパリーグ決勝のパブリックビューイングであんなに苦労しなかったと思ってしまったのは私だけ?
▽ただ、その最新式のスタジアムがW杯の試合会場に選ばれていないのは不思議なんですが、親善1試合目のスイス戦とは違い、この日のスペインはCFとしてロドリゴ(バレンシア)を先発起用。それをシルバ(マンチェスター・シティ)、イスコ(マドリー)、イニエスタ(バルサ)で支えるという布陣でスタートしたんですが、同じW杯参加国でもある相手のしっかりした守備にも阻まれて、とにかく前半はチャンスが作れませんでしたね。

▽そうこうするうち、チアゴ・アルカンタラ(バイエルン)からオディオソラ(レアル・ソシエダ)へのパスが自陣エリア近くで敵に奪われ、危険なシュートを撃たれてしまうなんてこともあったため、ロペテギ監督は後半頭から、この2人とイスコをコケ(アトレティコ)、ナチョ、ルーカス・バスケス(マドリー)に交代。これで右サイドも落ち着いて、そこそこ攻撃に取り組めるようになったスペインでしたが、それでも得点には至らなかったため、とうとう15分にはロドリゴ、シルバに代えてジエゴ・コスタ(アトレティコ)、アセンシオ(マドリー)と、両翼を使うプランBに切り替えていったところ…。

▽最後に効を奏したのは30分に左SBのジョルディ・アルバ(バルサ)を下げ、イアゴ・アスパス(セルタ)を投入。3バックで臨んだ総攻撃って、いや、まだ最終手段、セルヒオ・ラモス(マドリー)のCF登用に至らなかっただけマシなんですけどね。39分、センターから放ったブスケツのロングパスをコスタがエリア内で受けた時には私も久々に彼のゴールが見られると胸が高鳴ったものの、敵DFやGKに迫られて自身では撃てず。結局、後ろに送ったボールをアスパスがシュートし、これがネットに収まってくれため、ようやくスペインが先制点をゲットすることに。何せ、見せ場はこれだけでしたから、そのまま1-0で勝ったとはいえ、少々物足りない感は否めなかったかと。

▽うーん、まあそう思ってしまうのは後日、アスパスも「アルゼンチンに6-1で勝った後、ファンはウチがスイスから8点、チェニジアから10点取ると思っていた」と言っていた通り、このW杯に向けた合宿前最後となった3月のワンダ・メトロポリターノでは滅多にないgoleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)を彼らが披露してしまったせいも多分にあったんでしょうけどね。それが「Creo que teniamos mejores sensaciones antes de la concentracion que en estos dos partidos/クレオ・ケ・テニアモス・メホーレス・センサシオネス・アンテス・デ・ラ・コンセントラシオン・ケ・エン・エストス・ドス・パルティードス(この2試合より、合宿前の方がボクらはいい感触を持っていたと思う)」という、彼の試合直後のコメントに繋がったようでしたが、いやいや、今更不安を煽ってどうする?

▽いえ、この親善試合2試合は大会前のウォーミングアップとあって、相手も同様ですが、選手たちもケガはしたくないという意識があるのか、プレーの激しさにブレーキがかかってしまうのはわかるんですけどね。一番の悩みはここに来て、スペインは誰が先発FWになるのか、はっきりしていないこと。だってえ、本番の試合では交代枠は3つしかないんですよ。このチュニジア戦のように、当たりが出るまで人やシステムを代える訳にはいかないため、とりわけグループBの中でイラン、モロッコ以上に得点力がありそうなポルトガル戦では、最初から機能してくれるスタメンを組むことが重要かと。

▽え、スペインは2010年に優勝した南アフリカ大会でも僅差の試合ばかりだったんだから、そんなに大量ゴールに執着することはないんじゃないかって?そうですね、あの時はグループ初戦のスイス戦を1-0で落とした後、ホンジェラスには2-0、チリには1-2で勝って決勝トーンメント進出。その先もポルトガル、パラグアイ、ドイツ、そしてオランダとの決勝も1-0で戴冠していますから、しっかり守れるのであれば、コケも「アルゼンチンに大勝してもスイスと分けて、チュニジアに1-0で勝てば、al final bajas a la realidad/アル・フィナル・バハス・ア・ラ・レアリダッド(結局、現実に戻るんだよ) 」と言っていたように、アトレティコ的スコアラインを続けてもいいんですけどね。

▽そうすると初戦に間に合わそうにないカルバハル(マドリー)の代理で右SBに入るのは、チュニジア戦では急性胃腸炎にかかっていて、調子が悪かったと言い訳していたオディオソラではなく、ナチョで決まり?まあ、キエフでのCL決勝リバプール戦でカルバハルが負傷交代した際、率なく引き継いでいた当人も「El mister sabe que estoy capacitado para ocupar esa posicion/エル・ミステル・サベ・ケ・エストイ・カパシタードー・パラ・オクパル・エセ・ポシシオン(監督はボクにこのポジションを務める能力があるのをわかっている)。自分はCBが一番やり易いのは皆、知っているけど、SBでもビッグマッチをプレーしたし、クリスチアーノと対決できるチャンスがありますように」とアピールしていましたしね。いつもクラブで一緒に練習しているだけに、相手を守り慣れているのは頼りになるかもしれません。

▽まあ実際、この2試合で控えGKのレイナ(ナポリ)とケパ(アスレティック)以外、全員を使ったロペテギ監督も「ケガ人も出なかったし、選手たちにプレー時間を与えられた。Ahora hay seis dias para afinar y afilar el once/アオラ・アイ・セイス・ディアス・パラ・アフィナル・イ・アフィラル・エル・オンセ(スタメンを製錬研磨する時間はまだ6日ある) 」と言っていましたしね。相変わらず、気温30度近辺のクラスノダールでの練習でじっくり細部を詰めてもらえばいいのですが、さて。

▽中でも前回、2014年、グループリーグ敗退で終わったブラジル大会では初めてW杯メンバーに入ったものの、1回も出場できず、記念参加に終わったコケなど、「Solo me vale ser campeon, es a lo que hemos venido/ソロ・メ・バレ・セル・カンペオン、エス・ア・ロ・ケ・エモス・ベニードー(自分にとって価値あるのは優勝することだけ。そのためにボクらは来たんだから)」と何だか強気でしたけどね。まずは金曜午後8時(日本時間翌午前3時)からのポルトガル戦でお手並み拝見。また強いスペインが戻って来てくれて、この先の1カ月間、退屈しないで済むと私も嬉しいんですが。

PR

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly