【六川亨の日本サッカー見聞録】別メニュー乾の代役に中島を推薦

2018.05.24 15:05 Thu
Getty Images
▽21日から始まった日本代表のキャンプだが、岡崎慎司が別メニューで調整中なのは月曜のコラムで紹介した。さらに乾も2日間は足首痛のためホテルで調整し、23日からピッチに姿を現したものの、岡崎と同様に別メニューでの調整となった。
PR
▽18日のメンバー発表の際に西野監督は、期待いていた今野泰幸が手術を受けるため、小林悠が当日の朝に全治2週間の負傷のため招集を断念したことを明かした。さらに2人のケガ人が別メニューと、船出から不運が続いている。▽会見ではポルティモネンセで29試合に出場して10ゴールを上げている中島翔哉に対し、「ポルトガルリーグで結果を出したが、ポリバレントではなかった」と招集外にした理由を語った。しかし、21日の囲み取材では改めて中島を収集しなかった理由を次のように説明した。
▽「先日話したポリバレントとは複数のポジションをこなせることが本大会では必要だが、全員がポリバレントである必要はなく、スペシャリストもいる」として上で、「ポリバレントがないから外した訳ではなく、選択肢として入らなかっただけ。いろんな対応力、システムに対しての対応力も必要になる」からだそうだ。

▽「選択肢として入らなかった」のは、中島が得意とする左MFには攻守に戦闘能力の高い原口元気がいて、ドリブラーの乾貴士が今回はチョイスされた。さらにF・デュッセルドルフでは右MFの宇佐美貴史も本来は左MFでのプレーを得意とする。日本代表で“最激戦区”のポジションと言ってもいい。
▽中島も、ポルティモネンセではトップ下や2トップを務めるなど複数のポジションでプレーしたものの、日本代表で結果を残せるかどうか疑問のため招集外は仕方なかったかもしれない。

▽しかし、乾のケガである。現状では30日のガーナ戦の出場はかなり厳しいだけに、すぐにでも中島を追加招集して“保険”をかけるべきではないだろうか。

▽西野監督はG大阪時代の教え子である宇佐美について「ブンデスリーガ2部で優勝するということは、いろいろと厳しい競争をしていること。彼の魅力はフィニッシャーとしていろんなバリエーションを持っているのが特長ですので、ゲームを作るだけでなく、フィニッシュに絡んで欲しい。意外性のあるプレーに期待したい」と高く評価する。

▽確かにG大阪でブレイクした時は意外性に富んだプレーからゴールを量産した。しかし日本代表では2017年が1試合、2018年も2試合の出場にとどまりノーゴールに終わっている。かつての輝きを日本代表では発揮できていないのが現状だ。それに対し中島は初出場となったマリ戦でゴールを決め、ウクライナ戦でもFKから惜しいシュートを放つなど結果を残した。

▽西野監督はコンディション重視であることを再三口にする。それなら乾の代役に是非とも中島を呼んで欲しかった。果たして乾がNGの場合、どのような選択をするのか。指揮官の最終判断に注目したい。

PR

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly