【原ゆみこのマドリッド】お祝いが見たい…

2018.05.15 19:00 Tue
▽「一緒にネプトゥーノに行くべきね」そんな風に私が思っていたのは月曜日、アトレティコの女子チームがリーガ2連覇をピッチで祝う姿をTVで見た時のことでした。いやあ、前日の最終節で勝てば、2位のバルサを抑えて優勝というのは知っていたんですけどね。見事、アウェイでサラゴサに1-6のgoleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)で戴冠とは、うーん、これが男子なら文句なしにネプトゥーノ(アトレティコが優勝を祝う恒例の広場)にファンも直行なんですが、昨季の例を見ても女子のために祝賀パレードをする習慣はないよう。となれば、この水曜のヨーロッパリーグ決勝で男子が優勝した暁には合同祝賀イベントとして、広場に設けられる舞台に女子選手たちも上げてあげたら喜ぶかも。
PR
▽ただ、リーガでは男子に爪のアカでも煎じて飲ませてあげたくなるようなアトレティコ・フェメニーノなんですが、課題は女子CLで、初出場だった昨年は強豪ボルフスブルクとの32強対決に2試合で15点も奪われて速攻敗退。その後、相手はこの24日、熊谷紗希選手のいるオリンピック・リヨンとの決勝まで進んでいるため、もちろんクジ運もなかったんですが、ヨーロッパでは2014年と2016年にはCL決勝に進出している男子の方が1日の長があるかと。でもねえ、折しも同じ10月にはシメオネ監督のチームもグループリーグでアゼルバイジャンのカラバフと2試合連続で引き分け。グループ3位でCLから失意の敗退をする原因を作っていましたからね。となるとやっぱり、EL優勝ぐらいはしておかないと、男子としてのメンツが保てないような気がしないでもないんですが…。▽まあ、そんなことはともかく、先週末のリーガがどうだったか、お伝えしておかないと。EL出場権の順位が懸かったカードだけが集められた午後6時30分の時間帯を外れ、一足先にアノエタでレアル・ソシエダと対戦した弟分のレガネスは、いえ、前半25分までにオジャルサバルとカナレスのゴールで2点リードを許したものの、ディエゴ・リコとゲレロが返して、一旦は同点にしたんですけどね。最後は後半33分にウィリアム・ホセにPKを決められて、終盤の出場となった今季限りで引退するキャプテンのシャビ・プリエト、ソシエダでの18年間のキャリアにピリオドを打つカルロス・マルティネスへのお別れセレモニーに華を添える白星をプレゼントしてしまうことに。
▽どうやらこれで来週土曜のベティス戦を待つことなく、レガネスは降格圏すぐ上の17位で終了することが決まってしまったようですが、彼らの場合、昇格から3年目もまた1部で過ごせることが何より大事。来季もブタルケに兄貴分のレアル・マドリーやアトレティコ、バルサといった人気チームを迎えられますし、週末をマドリッドで過ごす日本人サッカーファンの観戦選択肢が多いのはいいことかと。加えて、日曜はコルドバに負けてしまったものの、2部の弟分、ラージョも次節のアルコルコンとのダービーに勝って、3位のスポルティングがテネリフェ戦で引き分け以下なら、いよいよ1部昇格が決まるところまで迫っていますからね。前代未聞の1部にマドリッド勢5チームともなると、来季は私も梯子する日が増えそうですよ。

▽土曜はその後、コリセウム・アルフォンソ・ペレスで兄弟分ダービーが始まったんですが、うーん、ヘタフェのサポーターはあまりモザイクとか、作り慣れていないせいでしょうかね。7位のセビージャがベティスとのアンダルシア・ダービーで負けることに一縷の望みを懸けて、勝利が必須なチームを奮い立たせようと、青の中に白でクラブ名を浮かび上がらせる計画のようでしたが、席に着くのが遅い観客もいたため、あまり成功したとは言えず。
▽この辺はもう少々、先輩チームのペーニャ(ファンクラブ)から教えを受けた方がいいかと思いましたが、キックオフ後間もなく、ボルダラス監督が3日間、スタジアムで非公開練習をして練った秘策が炸裂するのを待たず、先手を取ったのは「sorprendimos al principio con la posicion de Koke para desordenar a su defensa/ソルプレンディモス・アル・プリンシピオ・コン・ラ・ポシシオン・デ・コケ・パラ・デスオルデナール・ア・ス・デフェンサ(敵の守備陣を崩すため、序盤にコケのポジションで驚かせた)」(シメオネ監督)アトレティコの方。

▽いえ、水曜にEL決勝を控えているにも関わらず、ローテーションを避け、スタメンに並んだアトレティコのMFはカンテラーノ(アトレティコB出身の選手)のcuatrivote(クアトリボテ/4人ボランチ)、コケ、サウール、トマス、ガビだったんですけどね。この日はジエゴ・コスタとグリーズマンの後ろにコケがつき、トップ下を務めていたところ、前半8分、ワンタッチでボールを右サイドのフアンフランに流してチャンスを作ったんですよ。するとエリア付近でボールを受けたグリーズマンが2列目から入ってきたコケに繋ぎ、そのシュートがGKグアイタを破ってしまったから、驚いたの何のって。

▽おかげで早々にリードを奪ったアトレティコでしたが、やはり1週間休みがあると、選手たちの動きも軽快なんですね。前節エスパニョール戦のダメダメ感がまったくなく、36分にグアイタと1対1になったコスタはシュートを弾かれてしまったものの、珍しいぐらいキレいにパスを回しているんですから、アトレティコだって疲れてなければいいサッカーができる?そうこうするうちに相手に焦りが出て来たか、後半早々にはフィリペ・ルイスやガビが乱暴なプレーで倒されたりしたため、15分にはシメオネ監督もコスタとグリーズマンをガメイロとフェルナンド・トーレスに、23分にはコケもコレアと交代させて温存することに。

▽え、それより一番、ヒヤリとさせられたのは31分、ゴディンがアンヘルを倒してPKを献上。この日はファジルがキッカーに立ったものの、「Es una situacion totalmente anomala/エス・ウナ・シトゥアシオン・トータルメンテ・アノマラ(これはまったく異常な状態だ)」と、すでに今季3回PKを失敗しているキャプテンのホルヘ・モリーナも嘆いていたように、GKオブラクが見事に弾いてしまったのはともかく、こぼれ球を追ったブルーノに当人が頭を蹴られてしまった時じゃないかって?そうですね、実際、その後もガメイロやトーレスが絶好機に追加点を奪えなかったアトレティコですが、それでも不安がまったくなかったのは幸いオブラクがすぐ回復し、ずっとゴールにいてくれたから。

▽おかげで0-1のまま勝利し、3位のお隣さんとの勝ち点3差を守った彼らでしたが、「el Barca no ha perdido ningun partido.../エル・バルサ・ノー・ア・ペルディードー・ンングン・パルティードー(バルサは1つも試合を落とさなかった)。2つ3つ負けていれば、ウチもリーガ優勝を争っていたのに」(フアンフラン)というのにはちょっと負け惜しみもあったかと。ええ、翌日曜にはメッシをお留守番にしたバルサが今更ながらレバンテに5-4で負け、今季初黒星を喫したんですけどね。それでもアトレティコとの差は勝ち点12もあるため、やっぱり1位になるのは絵に描いた餅だったでしょうが、決勝を前にしているだけに、「Ganar trae ganar/ガナール・トラエ・ガナール(勝利は勝利を呼ぶ)」と勢いがついたのはいいかと。

▽反面、柴崎岳選手の出場もなく、ここまでシメオネ監督のアトレティコに13試合で1勝もできておらず、通算スコアを0-26としてしまったヘタフェは気の毒だったんですが、その日はセビージャもベティスと引き分けたため、どちらにしろ7位の座に返り咲くのはムリでしたからね。大体がして今季11回もらったPKで7回も失敗しているようではもう、自業自得としか言えないんですが、それでも彼らは再昇格からほんの1年目。残留決定祝いすら、忘れ去られる程の高みで残り1試合まで戦ってきた今季は、「estaremos todos orgullosos de lo que ha hecho el equipo/エスタレモス・トードス・オルグジョーソス・デ・ロ・ケ・ア・エッチョ・エル・エキポ(チームがやったことに皆、誇りを持てるだろう)」(ボルダラス監督)というシーズンだったのは間違いないと思いますよ。

▽そして土曜の最後の時間帯ではサンティアゴ・ベルナベウでマドリーvsセルタ戦が始まったんですが、いえ、もちろんこの場合、両スタジアム間の移動には1時間ぐらいかかるため、私も梯子はムリだったんですけどね。コリセウムのミックスゾーンを出る前から、すでに凄いことになっていたよう。クリスチアーノ・ロナウドは26日のCL決勝を目安に足首のネンザの治療中でまだ出ていなかったんですが、キエフでのリバプール戦でスタメンに入りたいバイルが爆発。ええ、前半13分にはモドリッチのスルーパスに抜け出て先制点を決めると、30分にもスピードを見せつけて2点目をゲットしているんですから、「claro que sera un dolor de cabeza hacer el once para la final/クラーロ・ケ・セラ・ウン・ドロール・デ・カベッサ・アセール・エル・オンセ・パラ・ラ・フィナル(決勝でのスタメンを選ぶのが頭痛の種なのは明らか)」と、ジダン監督が苦笑いするのも当然だった?

▽加えて32分には、うーん、当人によると、「CL準決勝バイエルン戦2ndレグに間に合わせようとしてムリしたら、練習でまた肩を痛めてしまって、余計に時間がかかった」そうなんですけどね。ようやく4月25日以来の復帰を果たしたイスコが、エリア内入ってすぐの場所からすくい上げるように撃ったシュートがgolazo(ゴラソ/スーパーゴール)になったとなれば、ジダン監督の悩みが倍増したのは確実だったかと。その後、私がメトロに乗って帰宅中も彼らは得点を重ね、後半7分には右SBのアクラフが、29分には途中出場のアセンシオのシュートをセルジ・ゴメスがオウンゴールに、そして36分にもマジョラルのアシストからクロースが決めて、終わってみれば6-0の大勝。ええ、これなら今季、ヘタフェ戦に次ぐ少ない観客数の5万6000人だったとはいえ、スタジアムに足を運んだファンがどんなに喜んだか、想像はつきますって。

▽そんなマドリーは今週は火曜から練習を再開。土曜のリーガ最終節ビジャレアル戦で最終調整をして、その翌週末のCL決勝に臨むことになりますが、それまではどうやら、キエフで誰をスタメンにするべきかと、セルタ戦の後にはマルセロも「Al Madrid vienen los mejores y a mi me encantaria jugar con Neymar/アル・マドリッド・ビエネン・ロス・メホーレス・イ・ア・ミー・メ・エンカンタリア・フガール・コン・ネイマール(マドリーには最高の選手たちが来るし、自分はネイマールとプレーするのが大好きだ)」と素直に認めていたブラジル代表の同僚を含む、夏の人事異動の話題が中心になるかと。

▽一方、もうEL決勝まで時間のないアトレティコは、日曜はマハダオンダ(マドリッドの郊外)の練習場で、月曜はワンダ・メトロポリターノでセッションを実施。火曜の現地移動を控えて発表された招集リストには、第3GKのドス・サントス以外、トップチーム全員19人が名を連ねています。ロンドンでの準決勝ア-セナル戦1stレグで退場となり、4試合のベンチ入り禁止処分を喰らったシメオネ監督については何せ、日曜に販売終了となったソシオ(協賛会員)限定チケットが1000枚売れ残ったということで、アトレティコファンも1万人程は応援に駆けつけるものの、マルセイユとリヨンが距離的に近いため、パルク・オリンピック・リヨンでは少数派になってしまうかもしれませんからね。

▽ワンダでのアーセナル戦2ndレグのように、サポーターを煽れる位置のパルコ(貴賓席)にシメオネ監督がいられる保証もないため、クラブもCAS(国際スポーツ裁判所)から一時執行停止令をもらって、ベンチで指揮を執ってもらおうと努力しているんですが、まだこれはどうなるか不明。水曜午後8時45分(日本時間翌午前3時45分)からの決勝はワンダ・メトロポリターノでも大画面スクリーンを設置して、パブリックビューが行われるんですが、こちらはクラブのオフィシャルウェブで買える一般10ユーロ(約1300円)の入場券(https://entradas.atleticodemadrid.com/clubatleticodemadrideuropa/es_ES/entradas/evento/11975/session/637841/select)がかなり残り少なくなっているようです。

▽金曜に一足早く、リーグ1のギャンガン戦を3-3で引き分けたオリンピック・マルセイユでは酒井宏樹選手が復帰していますが、やはり危険なのはトヴァンとパイエのフランス人アタッカーコンビかと。うーん、火曜にエル・ムンド(スペインの一般紙)に載ったインタビューでサウールなど、「Nos falta un poco de suerte y de calidad/ノス・ファルタ・ウン・ポコ・デ・スエルテ・イ・デ・カリダッド(ウチはツキと質がちょっと足りない)。どの大会でも明白な有力馬となれる何かがね」と言っていましたが、相手のレベルがヘタフェ程度なら、かなり自信持っていいんですけどね。これまでお隣さんに負けたCL決勝はさておいて、EL決勝ではフラム、アスレティックを寄せ付けずに優勝してきた彼らですが、果たしてアトレティコでタイトルを獲りたいというトーレスの願いを叶え、金曜にはネプトゥーノに凱旋することができるのでしょうか。

PR

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly