【原ゆみこのマドリッド】オフシーズンのことはまだ考えたくない…
2018.05.12 14:30 Sat
▽「あちらはまだ決勝まで間があるからいいわよね」そんな風に私がうんざりしていたのは金曜日、このところグリーズマンのバルサ移籍の報道ばかりだったニュース番組が突然、ネイマールのレアル・マドリー入り一辺倒になっているのに気づいた時のことでした。いやあ、前者については、とうにリーガ優勝を決め、クラシコ(伝統の一戦)も終わったバルサにはもう今季、他にやることもなし。それでバルトメウ会長も「昨年10月に選手の関係者に会った」なんてラジオで洩らして、人事関連の噂で注目を集めたかったんだろうなんて推測していたんですけどね。
▽いえ、だからって、隣でフィリペ・ルイスが話している間、マイクを反対側に折り曲げたりして遊んでいたのはどうかと思いますけどね。最後は「Yo me quedo, estoy muy bien feliz, soy importante para el equipo/ジョー・メ・ケド、エストイ・ムイ・ビエン・フェリス、ソイ・インポルタンテ・パラ・エル・エキポ(ボクは残るよ。とても幸せだし、チームにとって重要な存在だから)」と、自らアピールをしなくちゃならなかったのはちょっと、気の毒だったかと。
▽その後、ワンダのピッチで行われた公開練習にはカンテラーノ(アトレティコBの選手)が10人程、参加していたため、何せ決勝の相手、オリンピック・マルセイユは1日早い、金曜にギャンガンとのリーグ戦を前倒していますからね。コケなどは「ボクらはプロだし、慣れているし、全然問題ない。Las finales se juegan con el corazon y lo demas no influye/ラス・フィナレス・セ・フエガン・コン・エル・コラソン・イ・ロ・デマス・ノー・インフルージェ(決勝はハートでプレーするもので、他のことは影響しないよ)」と言っていたものの、いよいよこれは土曜の弟分、ヘタフェとのミニダービーでシメオネ監督も規定ギリギリまで選手をローテーションかと予感したところ…いやあ、金曜に発表になった招集リストにあった名前は負傷のリハビリ中で、決勝まで温存されるビトロを除き、トップチームメンバーだけの18名って、もしやミッドウィークの試合でお隣さんが負けたせいで、リーガ2位死守の目標を思い出した?
▽加えてGKケイロル・ナバス、マルセロ、バラン、モドリッチ、クロースもお留守番で、サンチェス・ピスファンのピッチに立ったtitular/ティトゥラル(レギュラー)は、どんなにpito(ピト/ブーイング)を受けても古巣に恩返しするチャンスを逃したくないセルヒオ・ラモスとカセミロ、ベンゼマだけだったなれば、3節前、モンテッラ監督を解任。カパロス新監督の下で来季のEL出場権がもらえるリーガ7位の座を何が何でも確保しようとしているセビージャとは序盤から、気合が違うのは仕方なかったかと。
▽ええ、前半26分にはGKダビド・ソリアからのロングフィードを、いえ当人は「Nunca es un marron jugar en el Madrid/ヌンカ・エス・ウン・マロン・フガール・エン・エル・マドリッド(マドリーでプレーするのは決してババ引くことじゃない)」と言っていたんですけどね。第4CBのバジェホがムリエルに競り負け、そのパスからベン・イェデルが先制点をゲット。44分にもエリア内のプレーでエンゾンジのシュートは一旦、テオが阻んだものの、余裕で跳ね返りをフリーのラユンに送られて、2点目を取られているのですから、いかに守備陣の気が緩んでいたか、わかろうというものです。
▽それでも後半12分にはルーカス・バスケスがムード・バスケスに倒され、PKをもらったマドリーだったんですが、キッカーのラモスがシュートをゴールバーに当ててしまい、得点はならず。いやあ、どうやらこの日の彼は主役を張る運命だったのか、38分にはメルカードの角度のないところからのシュートを防ごうとしてオウンゴールを献上し、とうとうスコアは3-0にまでなってしまったんですが、ここからマドリーは反撃に出ます。41分にアセンシオのクロスを出場機会は限られているものの、ピッチに入った時は決して失望させないマジョラルがヘッドで1点を返すと、ロスタイムにはセットプレー中、テオがメルカードに突き飛ばされるのを目撃され、再びPKがもらえることに。
▽いえ、このプレーについては「Me empuja, forcejea, me pega una patada, me putea y yo, logicamente, respond/メ・エンプーハ、フォルセヘア、メ・ペガ・ウナ・パタダ、メ・プテア・イ・ジョ、ロヒカメンテ、レスポンド(向こうが押してきて争って、蹴ってきた上に悪態をつかれて当然、自分も応酬した)」と、原因はテオにもあったことをメルカードも主張していたんですけどね。その一方でアトレティコなんて先日、フェルナンド・トーレスがPKを失敗した後、次のPKでは素直にガメイロにキッカーを譲っていたものですが、そこはセビージャのカンテラから彼を抜擢。育ての親であるカパロス監督も「Su ADN es muy competitive/ス・アーデーエネ・エス・ムイ・コンペティティボ(非常に競争的なDNAを持っている)。父親や家族と競っても勝ちたがる程にね」と言っていた鋼鉄の意志の持ち主、ラモスがベンゼマのオファーを断り、今度は見事に決めてくれたんですが…残念ながら、あと1点を取る時間はありませんでしたっけ。
▽まあ、この3-2での敗戦はジダン監督によると、「Estamos decepcionados, pero no afectara nada/エスタモス・デセプシオナードス、ペロ・ノー・アフェクタラ・ナーダ(ウチは失望しているが、何の影響もない)」そうですし、大体、プレーする選手がほとんど違うんですから、CL決勝の参考にはまったくならないんですけどね。ただこの結果、2位アトレティコと3位の彼らの差は勝ち点3のままに留まったのはいいものの、信頼していた兄貴分に裏切られた気分になってしまったのはヘタフェ。だってえ、おかげでセビージャに勝ち点差2をつけられて、7位の座を奪われてしまったんですよ。
▽おまけにこの土曜午後6時30分(日本時間翌午前1時30分)から、試合時間のunificacion(ウニフィカシオン/統合)でベティスvsセビージャのアンダルシアダービーと同時開催される、コリセウム・アルフォンソ・ペレスでのミニマドリーダービーではシメオネ監督も「jugaran los de siempre/フガラン・ロス・デ・シエンプレ(いつもの選手がプレーする)」と言っていたように、アトレティコはトップチーム総動員で乗り込んで来ますからね。いくら前節は前代未聞の負傷、出場停止者が大量11人という非常事態にありながら、柴崎岳選手の抜け目ないボール奪取もあって、ラス・パルマスに0-1の勝利という嬉しい結果を掴めたヘタフェとはいえ、今季ホーム最終戦を白星で飾れるかは微妙なところ。
▽もちろんシーズン前半はベティスに3-5を負けたセビージャが今回、すでに来季のEL出場を確定し、ライバルとご一緒は絶対避けたい相手にリベンジを果たせるかどうかも不確かですし、何よりアトレティコも選手は、面子はともかく、頭の中は来週水曜のEL決勝でいっぱいですからね。更に土曜午後8時45分(日本時間翌午前3時45分)からのサンティアゴ・ベルナベウで、再びローテーションをかけてくるだろうお隣さんがセルタに勝てなければ、負けてもアトレティコの2位は安泰とか思ったりすると、どうにも私自身、もう何をどう応援したらいいのかわからなかったりするんですが…とりあえず、今週は3日連続、スタジアムでの非公開練習で秘密特訓をしていたヘタフェの方は出場停止だったファジル、モラ、ブルーノ、モリネーロが処分明けで戻ってくるため、柴崎選手のスタメンリピートは厳しいかもしれません。
▽そしてもう1つの弟分、レガネスは17位ながら、残留は確定ということで、気楽に土曜午後4時15分からのレアル・ソシエダ戦に臨めばいいんですが、今週はここまで5年間、チームを率いて、2部Bから2部、更に1部へとダブル昇格、この2シーズン連続1度も降格圏に落ちなかったという功労者、ガリターノ監督が契約を延長しないことを発表。さすがにレガネスでは予算上、これ以上のレベルアップを目指すのは難しいと悟ったんでしょかね。まだ次のチームは決まっていないそうですが、オファーには事欠かないようなので、また来季はリーガのどこかのクラブの監督として里帰りしてくれるかと。
▽ちなみにレガネスの後任監督に関しては今のところ、まだ情報はまったくなく、これからイロイロ名前が挙がってくるんだと思いますが、何せ2部ではラージョ・バジェカーノがあと4試合を残し、2位のウエスカと勝ち点差2の首位と、どうやら来季は1部のマドリッド勢が5チームになる気配が濃厚ですからね。それだけマドリッド第3のチームになるのが難しくなるということですが、レガネスもせっかく積み上げたこの2年間の経験を無駄にせず、弟分同士、切磋琢磨を続けていけるといいんですが。
PR
▽問題なのは今回、筆頭株主のヒル・マリン氏が即座に「Estamos hartos de la actitud del Barcelona/エスタモス・アルトス・デ・ラ・アクティトゥッド・デル・バルセロナ(バルサの態度には飽き飽きしている)」と抗議文をオフィシャルウェブに掲載したように、アトレティコには4年ぶりのタイトル獲得が懸かったヨーロッパリーグ決勝が来週に控えているということ。おかげでこの水曜、ワンダ・メトロポリターノで華々しく開催されたオープン・メディア・デーでも記者会見の質問の大半がグリーズマン関連となり、いえ、フィリペ・ルイスなど、「Estoy seguro de que Griezmann hoy es barato: 100 millones es barato/エストイ・セグオ・デ・ケ・グリーズマン・オイ・エス・バラート:シエン・ミジョネス・エス・バラート(今のグリーズマンが安いことは確かだ。1億ユーロ(約131億円)は安いよ)」なんて、まるでお買い得品みたいに言っていましたけどね。▽そりゃあ昨夏、2億2000万ユーロ(約290億円)でネイマールをPSGに売却した後、デンベレ(1億5000万ユーロ/約200億円)やコウチーニョ(1億2000万ユーロ/160億円)といった高額な買い物を続けてきたバルサにしてみれば、グリーズマンには実績も十分あるだけにコストパフォーマンス的に最高というのはわかりますよ。とはいえ、そのせいで2014年のチェルシー移籍前、アトレティコで出場した最後の試合がリスボンでのCL決勝。その時はケガの再発で10分と持たず、チームもお隣さんに負けてトロフィーを掲げることができなかったため、リベンジに燃えているはずのジエゴ・コスタだというのに自身の調子や意欲について、誰にも聞かれないってことあっていい?▽その後、ワンダのピッチで行われた公開練習にはカンテラーノ(アトレティコBの選手)が10人程、参加していたため、何せ決勝の相手、オリンピック・マルセイユは1日早い、金曜にギャンガンとのリーグ戦を前倒していますからね。コケなどは「ボクらはプロだし、慣れているし、全然問題ない。Las finales se juegan con el corazon y lo demas no influye/ラス・フィナレス・セ・フエガン・コン・エル・コラソン・イ・ロ・デマス・ノー・インフルージェ(決勝はハートでプレーするもので、他のことは影響しないよ)」と言っていたものの、いよいよこれは土曜の弟分、ヘタフェとのミニダービーでシメオネ監督も規定ギリギリまで選手をローテーションかと予感したところ…いやあ、金曜に発表になった招集リストにあった名前は負傷のリハビリ中で、決勝まで温存されるビトロを除き、トップチームメンバーだけの18名って、もしやミッドウィークの試合でお隣さんが負けたせいで、リーガ2位死守の目標を思い出した?
▽そう、実はその水曜、私がワンダから急いで帰って近所のバル(スペインの喫茶店兼バー)で見たセビージャ戦ではジダン監督がここぞとばかりにBチームを投入。いえ、クラシコで足首を捻挫したクリスチアーノ・ロナウドを始め、カルバハル、イスコは26日のCL決勝リバプール戦に万全で挑めるよう、ケガの完治に努めているところなんですけどね。ベイルがいなかったのは累積警告で出場停止だったせいですが、移籍金2億6000万ユーロ(約340億円)以上と言われるネイマールが来ると、完全に放出候補ナンバーワンになるというのに、マドリッドの蝋人形館で自身の人形と入れ替わり、観光客を驚かせている映像(https://www.youtube.com/watch?v=dLP59ePKFNQ)などが公開されたりしているところ見ると、あまり当人も深刻に受け取っていない?
▽加えてGKケイロル・ナバス、マルセロ、バラン、モドリッチ、クロースもお留守番で、サンチェス・ピスファンのピッチに立ったtitular/ティトゥラル(レギュラー)は、どんなにpito(ピト/ブーイング)を受けても古巣に恩返しするチャンスを逃したくないセルヒオ・ラモスとカセミロ、ベンゼマだけだったなれば、3節前、モンテッラ監督を解任。カパロス新監督の下で来季のEL出場権がもらえるリーガ7位の座を何が何でも確保しようとしているセビージャとは序盤から、気合が違うのは仕方なかったかと。
▽ええ、前半26分にはGKダビド・ソリアからのロングフィードを、いえ当人は「Nunca es un marron jugar en el Madrid/ヌンカ・エス・ウン・マロン・フガール・エン・エル・マドリッド(マドリーでプレーするのは決してババ引くことじゃない)」と言っていたんですけどね。第4CBのバジェホがムリエルに競り負け、そのパスからベン・イェデルが先制点をゲット。44分にもエリア内のプレーでエンゾンジのシュートは一旦、テオが阻んだものの、余裕で跳ね返りをフリーのラユンに送られて、2点目を取られているのですから、いかに守備陣の気が緩んでいたか、わかろうというものです。
▽それでも後半12分にはルーカス・バスケスがムード・バスケスに倒され、PKをもらったマドリーだったんですが、キッカーのラモスがシュートをゴールバーに当ててしまい、得点はならず。いやあ、どうやらこの日の彼は主役を張る運命だったのか、38分にはメルカードの角度のないところからのシュートを防ごうとしてオウンゴールを献上し、とうとうスコアは3-0にまでなってしまったんですが、ここからマドリーは反撃に出ます。41分にアセンシオのクロスを出場機会は限られているものの、ピッチに入った時は決して失望させないマジョラルがヘッドで1点を返すと、ロスタイムにはセットプレー中、テオがメルカードに突き飛ばされるのを目撃され、再びPKがもらえることに。
▽いえ、このプレーについては「Me empuja, forcejea, me pega una patada, me putea y yo, logicamente, respond/メ・エンプーハ、フォルセヘア、メ・ペガ・ウナ・パタダ、メ・プテア・イ・ジョ、ロヒカメンテ、レスポンド(向こうが押してきて争って、蹴ってきた上に悪態をつかれて当然、自分も応酬した)」と、原因はテオにもあったことをメルカードも主張していたんですけどね。その一方でアトレティコなんて先日、フェルナンド・トーレスがPKを失敗した後、次のPKでは素直にガメイロにキッカーを譲っていたものですが、そこはセビージャのカンテラから彼を抜擢。育ての親であるカパロス監督も「Su ADN es muy competitive/ス・アーデーエネ・エス・ムイ・コンペティティボ(非常に競争的なDNAを持っている)。父親や家族と競っても勝ちたがる程にね」と言っていた鋼鉄の意志の持ち主、ラモスがベンゼマのオファーを断り、今度は見事に決めてくれたんですが…残念ながら、あと1点を取る時間はありませんでしたっけ。
▽まあ、この3-2での敗戦はジダン監督によると、「Estamos decepcionados, pero no afectara nada/エスタモス・デセプシオナードス、ペロ・ノー・アフェクタラ・ナーダ(ウチは失望しているが、何の影響もない)」そうですし、大体、プレーする選手がほとんど違うんですから、CL決勝の参考にはまったくならないんですけどね。ただこの結果、2位アトレティコと3位の彼らの差は勝ち点3のままに留まったのはいいものの、信頼していた兄貴分に裏切られた気分になってしまったのはヘタフェ。だってえ、おかげでセビージャに勝ち点差2をつけられて、7位の座を奪われてしまったんですよ。
▽おまけにこの土曜午後6時30分(日本時間翌午前1時30分)から、試合時間のunificacion(ウニフィカシオン/統合)でベティスvsセビージャのアンダルシアダービーと同時開催される、コリセウム・アルフォンソ・ペレスでのミニマドリーダービーではシメオネ監督も「jugaran los de siempre/フガラン・ロス・デ・シエンプレ(いつもの選手がプレーする)」と言っていたように、アトレティコはトップチーム総動員で乗り込んで来ますからね。いくら前節は前代未聞の負傷、出場停止者が大量11人という非常事態にありながら、柴崎岳選手の抜け目ないボール奪取もあって、ラス・パルマスに0-1の勝利という嬉しい結果を掴めたヘタフェとはいえ、今季ホーム最終戦を白星で飾れるかは微妙なところ。
▽もちろんシーズン前半はベティスに3-5を負けたセビージャが今回、すでに来季のEL出場を確定し、ライバルとご一緒は絶対避けたい相手にリベンジを果たせるかどうかも不確かですし、何よりアトレティコも選手は、面子はともかく、頭の中は来週水曜のEL決勝でいっぱいですからね。更に土曜午後8時45分(日本時間翌午前3時45分)からのサンティアゴ・ベルナベウで、再びローテーションをかけてくるだろうお隣さんがセルタに勝てなければ、負けてもアトレティコの2位は安泰とか思ったりすると、どうにも私自身、もう何をどう応援したらいいのかわからなかったりするんですが…とりあえず、今週は3日連続、スタジアムでの非公開練習で秘密特訓をしていたヘタフェの方は出場停止だったファジル、モラ、ブルーノ、モリネーロが処分明けで戻ってくるため、柴崎選手のスタメンリピートは厳しいかもしれません。
▽そしてもう1つの弟分、レガネスは17位ながら、残留は確定ということで、気楽に土曜午後4時15分からのレアル・ソシエダ戦に臨めばいいんですが、今週はここまで5年間、チームを率いて、2部Bから2部、更に1部へとダブル昇格、この2シーズン連続1度も降格圏に落ちなかったという功労者、ガリターノ監督が契約を延長しないことを発表。さすがにレガネスでは予算上、これ以上のレベルアップを目指すのは難しいと悟ったんでしょかね。まだ次のチームは決まっていないそうですが、オファーには事欠かないようなので、また来季はリーガのどこかのクラブの監督として里帰りしてくれるかと。
▽ちなみにレガネスの後任監督に関しては今のところ、まだ情報はまったくなく、これからイロイロ名前が挙がってくるんだと思いますが、何せ2部ではラージョ・バジェカーノがあと4試合を残し、2位のウエスカと勝ち点差2の首位と、どうやら来季は1部のマドリッド勢が5チームになる気配が濃厚ですからね。それだけマドリッド第3のチームになるのが難しくなるということですが、レガネスもせっかく積み上げたこの2年間の経験を無駄にせず、弟分同士、切磋琢磨を続けていけるといいんですが。
PR
|