リーガの日本人はどう変わったか、乾と柴崎がそれぞれの時間で勝ち取った信頼-木村博嗣コラム(WOWOW)
2018.04.21 18:00 Sat
■“移籍先濃厚”ベティス戦で乾が受けた拍手
乾貴士が交代でグラウンドに入るとベティスの本拠地ベニート・ビジャマリンを埋めた観客から拍手と歓声が巻き起こった。まるで地元のヒーローを迎えるように。
「良い選手にはここのファンは誰であれ拍手するものだよ」と、私の質問に“キケ”・セティエン監督はとぼけたが、乾のベティス移籍は公然の秘密となっている。拍手はベティスファンたちが彼のプレーを楽しみにしている証拠だ。この移籍に疑問の声はほとんどない。
興味深いのは乾への第一の評価はドリブルやシュートに対するものではなく、献身さやエイバルへの忠誠心に対するものだったこと。スペインのサッカーファンはシャツの色を感じてプレーする選手を高く評価する。この点でどんな試合でも全力を尽くす乾は、「死ぬまでベティス」が合言葉の熱い魂を持つファンをも揺さぶった。「エイバルに忠誠を誓う彼はベティスには来ないのでは……」と心配する声もあったほどだ。
東洋の国の注目が集まることがクラブに経済的な利益をもたらすことはもちろん承知しているが、ファンの関心は戦力として活躍してくれるかどうかだけ。自由契約で移籍金が発生しないという追い風があった反面、貴重なEU外選手枠のうち1つを占めざるを得ないというハンディもあった。ベティスという伝統あるクラブ、来季は欧州カップ戦出場を目指す中堅から戦力として求められる際に、日本人であることがプラスにもマイナスにも働かなかったことこそ、乾がリーガでの3年間で勝ち取ったものだろう。
■柴崎のセンスは傑出しているが時間も必要
この“日本人だからスポンサー付の移籍”だとか“日本人だから下手”だとか“日本人だからチーム愛がない”という偏見を払しょくしリーガへの道を拓いた開拓者が乾だとすると、その先輩の馴らした道にスポーツカーで乗り込んで来たのが、柴崎岳である。
■2人の現在地、後の日常
今季ここまでの2人の足取りを振り返ると、乾の方はレギュラーでフル出場が当たり前だったが、ここにきて途中交代や途中出場も増えている。大黒柱ペドロ・レオンが復活、似たタイプのテクニシャン、オレジャナが冬の移籍で加入したことで、アレホとだけポジション争いをしておけば良かった前半戦よりも競争のレベルが格段に上がっているのだ。柴崎の方は、ケガの間にセカンドトップのレギュラーをアンヘルに奪われ、左右サイドやボランチで使われているが、もう一つ結果が出ていない。アンヘルには決定力で、アマットにはスピードで及ばず、ポルティージョはキャプテンであり、ボランチだと柴崎の攻撃センスが生きない。控えの一番手として信頼されているが、先発するほどではない、というところだ。
だから、ヘタフェがエイバルを迎える今週末の日本人対決でもどちらか、あるいは2人ともベンチスタートという可能性はある。だが、日本人として悲観すべきことだろうか? 私はそうは思わない。城彰二の挑戦からここまで18年もかかっている。やっと欧州カップ戦の王者を輩出するリーグでレギュラー争いができるレベルまで来たのだ。一喜一憂せず同胞として温かく見守ろうではないか。
(文/木村浩嗣)
◆◆◆ WOWOW番組情報 ◆◆◆
★『スペインサッカー リーガ・エスパニョーラ』
WOWOWにて毎節最大5試合生中継!
【第34節】
・「エイバルvsヘタフェ」
4/21(土)夜7:45~
[WOWOWライブ]※生中継
・「セルタvsバレンシア」
4/21(土)夜11:00~
[WOWOWライブ]※生中継
・「A・マドリードvsベティス」
4/22(日)深夜3:30~
[WOWOWライブ]※生中継
★『リーガダイジェスト!第33節&第34節』
今シーズンから時間を拡大してパワーアップした必見のリーガ情報番組。週末に開催する全試合の全ゴールに加えて、貴重な選手インタビューや特集企画をお届けする。
【放送日】
4/23(月)夜8:00~
[WOWOWライブ]ほか
乾貴士が交代でグラウンドに入るとベティスの本拠地ベニート・ビジャマリンを埋めた観客から拍手と歓声が巻き起こった。まるで地元のヒーローを迎えるように。
「良い選手にはここのファンは誰であれ拍手するものだよ」と、私の質問に“キケ”・セティエン監督はとぼけたが、乾のベティス移籍は公然の秘密となっている。拍手はベティスファンたちが彼のプレーを楽しみにしている証拠だ。この移籍に疑問の声はほとんどない。
興味深いのは乾への第一の評価はドリブルやシュートに対するものではなく、献身さやエイバルへの忠誠心に対するものだったこと。スペインのサッカーファンはシャツの色を感じてプレーする選手を高く評価する。この点でどんな試合でも全力を尽くす乾は、「死ぬまでベティス」が合言葉の熱い魂を持つファンをも揺さぶった。「エイバルに忠誠を誓う彼はベティスには来ないのでは……」と心配する声もあったほどだ。
■柴崎のセンスは傑出しているが時間も必要
この“日本人だからスポンサー付の移籍”だとか“日本人だから下手”だとか“日本人だからチーム愛がない”という偏見を払しょくしリーガへの道を拓いた開拓者が乾だとすると、その先輩の馴らした道にスポーツカーで乗り込んで来たのが、柴崎岳である。
乾が準レギュラーとなるまで少なくとも半シーズン必要だったが、柴崎は2部テネリフェでの経験があったとはいえ、ヘタフェの開幕戦でいきなり先発デビューしたのだから。監督に使ってもらうには戦術理解、チームメイトとの呼吸、戦える心と体という部分で評価されるのが大前提で、日本で高く評価される個人技はプラスαに過ぎない。監督や仲間の求めることを理解するために必要なのは言葉以上に勘でありセンスである。1年1年積み上げるように成長していった乾に比べて柴崎のセンスは傑出しているように感じる。もっとも、乾のようにファンに尊敬される選手になるにはプレーで心をつかむ必要があり、そこは当然、柴崎には時間が足りていない。
■2人の現在地、後の日常
今季ここまでの2人の足取りを振り返ると、乾の方はレギュラーでフル出場が当たり前だったが、ここにきて途中交代や途中出場も増えている。大黒柱ペドロ・レオンが復活、似たタイプのテクニシャン、オレジャナが冬の移籍で加入したことで、アレホとだけポジション争いをしておけば良かった前半戦よりも競争のレベルが格段に上がっているのだ。柴崎の方は、ケガの間にセカンドトップのレギュラーをアンヘルに奪われ、左右サイドやボランチで使われているが、もう一つ結果が出ていない。アンヘルには決定力で、アマットにはスピードで及ばず、ポルティージョはキャプテンであり、ボランチだと柴崎の攻撃センスが生きない。控えの一番手として信頼されているが、先発するほどではない、というところだ。
だから、ヘタフェがエイバルを迎える今週末の日本人対決でもどちらか、あるいは2人ともベンチスタートという可能性はある。だが、日本人として悲観すべきことだろうか? 私はそうは思わない。城彰二の挑戦からここまで18年もかかっている。やっと欧州カップ戦の王者を輩出するリーグでレギュラー争いができるレベルまで来たのだ。一喜一憂せず同胞として温かく見守ろうではないか。
(文/木村浩嗣)
◆◆◆ WOWOW番組情報 ◆◆◆
★『スペインサッカー リーガ・エスパニョーラ』
WOWOWにて毎節最大5試合生中継!
【第34節】
・「エイバルvsヘタフェ」
4/21(土)夜7:45~
[WOWOWライブ]※生中継
・「セルタvsバレンシア」
4/21(土)夜11:00~
[WOWOWライブ]※生中継
・「A・マドリードvsベティス」
4/22(日)深夜3:30~
[WOWOWライブ]※生中継
★『リーガダイジェスト!第33節&第34節』
今シーズンから時間を拡大してパワーアップした必見のリーガ情報番組。週末に開催する全試合の全ゴールに加えて、貴重な選手インタビューや特集企画をお届けする。
【放送日】
4/23(月)夜8:00~
[WOWOWライブ]ほか
■WOWOW番組オフィシャルサイト
http://www.wowow.co.jp/sports/liga/
http://www.wowow.co.jp/sports/liga/
乾貴士の関連記事
記事をさがす
|
乾貴士の人気記事ランキング
1
柏が完璧な崩しで決めた垣田裕暉のゴールを守り切り無敗を「9」に、清水は手痛い連敗【明治安田J1第15節】
6日、明治安田J1リーグ第15節の柏レイソルvs清水エスパルスが三協フロンテア柏スタジアムで行われた。 3位につける柏と6位につける清水の一戦。柏は前節は1週間前となり、清水は中2日。ともに名古屋グランパスと対戦しており、柏は勝利、清水は惨敗に終わっていた。 柏はスタメン5名を変更し、中島舜、白井永地、渡井理己、細谷真大、木下康介が外れ、久保藤次郎、熊坂光希、仲間隼斗、垣田裕暉、小泉佳穂が入る。 清水も5名を変更し、山原怜音、弓場将輝、松崎快、乾貴士、北川航也が外れ、蓮川壮大、羽田健人、中原輝、矢島慎也、アフメド・アフメドフが入った。 互いにターンオーバーを行った中での試合。雨が強く降る中で、ピッチには水が溜まりプレーし辛い状況の中、19分に宇野禅斗がクリアしようとして足を上げたところ仲間隼斗の顔面を蹴ってしまうことに。危険なプレーとなったが、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)のチェックの結果、イエローカードに終わった。 柏はボールを動かして時間を使っていく戦いに。清水は柏のポゼッションの前に引いて守る戦いに。柏はボールを動かすが、水が溜まっているところで止まるなど、リズムを掴みきれない。 柏が圧倒的にポゼッションする中で、清水も粘り強く守る展開に。互いにほとんどシュートまで持っていけない展開となる。 柏は40分、左サイドから崩すと垣田がボックス内でコントロールし最後は仲間がシュートも枠を越えていく。 柏は前半アディショナルタイムにカウンターからチャンス。久保が持ち出して最後は垣田がボックス手前からシュートも、DFにブロックされる。 すると47分、北川が前線でキープしてマイナスのボールを送ると、マテウス・ブエノがミドルシュート。しかし、これはクロスバーに嫌われる。 後半立ち上がりに押し込まれた柏だったが52分に完璧に崩す。古賀太陽からのロングスルーパスに仲間が反応。裏に抜け出すと、ボックス内左からのグラウンダーのクロスに垣田がファーサイドで滑り込んだわせて、柏が先制する。 清水は攻め立てる中で67分にビッグチャンス。ロングボールに対してGK小島亨介が飛び出るとこぼれ球を途中出場の乾貴士がカット。無人のゴールへと流し込みにいくが、犬飼智也が戻ってクリアし、柏は事なきを得る。 清水は背後を狙い、柏ゴールに迫っていくが、柏もしっかりと時間を使っていき、良い形で攻撃はさせない。それでも86分、清水は右CKを獲得すると松崎のクロスにドウグラス・タンキがボックス中央でヘッド。これがネットを揺らし清水が同点に追いつく。しかし、ヘディングの前にドウグラス・タンキは小屋松知哉をボックス内で押したとしてノーゴールとなった。 アディショナルタイムは7分と長い時間が設けられるが、清水が攻めて柏が守るという展開に。アディショナルタイム7分には、クロスに飛び出したGK小島がいないところを、カピシャーバが押し込むが木下が肩でブロック。VARチェックでハンドを確認したがPKはなし。そのまま柏が逃げ切って勝利し9戦無敗に。清水は3連勝の後の手痛い連敗となってしまった。 柏レイソル 1-0 清水エスパルス 【柏】 垣田裕暉(後7) <span class="paragraph-title">【動画】柏の完璧な崩しから垣田裕暉が決め切る!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1919670423698211132?ref_src=twsrc%5Etfw">May 6, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.06 18:02 Tue2
【明治安田J1第16節まとめ】鹿島・鬼木達監督の古巣初対決は6万人の大観衆の中で逆転勝利! 連敗止めたい清水vs町田はドロー決着
10日、11日にかけて明治安田J1リーグ第16節の10試合が全国各地で行われた。 <h3>【京都vs名古屋】終盤にスコアが動いた中ドロー</h3> 連敗で首位から陥落も劇的勝利で3位に位置している京都サンガF.C.と降格圏からなんとか抜け出した17位の名古屋グランパスの対戦となった。 上位と下位の対決となった試合。名古屋はキックオフの流れから山岸祐也がシュートまで持ち込んだが京都はパトリック・ウィリアムのブロックでことなきを得る。名古屋が前半はペースを握っていく展開もゴールは生まれない。 後半も名古屋がチャンスを作っていく中、70分に京都が先制。左サイドからパスを繋いでいくと、宮本優太のシュートがディフレクトするも、長沢駿がダイビングヘッドで合わせて京都が先制する。 押し込んでいた名古屋は先制を許した中、84分に波状攻撃。浅野雄也、菊地泰智のシュートが阻まれるも、最後は稲垣祥が蹴り込み同点に。そのままドローに終わった。 <h3>【清水vs町田】連敗止めたい両者の戦いはドロー</h3> 7位の清水エスパルスと10位のFC町田ゼルビアの一戦。2連敗同士の対決。共に勝利が欲しい一戦となった中、点の取り合いとなった。 21分ボックス内左からのナ・サンホのクロスをボックス内で西村拓真がヘッドで決めて、ホームの町田が先制。前半をリードして折り返したが、後半は点の取り合いになる。 66分、清水は乾貴士が倒されてPKを獲得すると北川航也がしっかりと決めて同点に追いつくが、町田は再開の流れからそのままゴール。最終ラインからのロングフィードから、ボックス右から西村が叩きつけるクロス。跳ねたボールに対してファーサイドで林幸多郎がヘディングで叩き込み、町田が勝ち越しに成功する。 清水は再び追いかける展開となった中、84分にカピシャーバが左サイドからアーリークロスを入れると、ドウグラス・タンキが飛び込みゴール。前節はファウルで取り消されていたドウグラス・タンキがこの試合では決め切り、2-2のドローに終わった。 <h3>【鹿島vs川崎F】鬼木達監督、初の古巣対決でしっかり勝利</h3> 首位の鹿島アントラーズと14位の川崎フロンターレの対戦。鹿島の鬼木達監督は、アジア準優勝の昨季まで指揮した古巣との一戦となった。 国立競技場で対峙した両者。試合は7分、右CKからのクロスを佐々木旭がニアサイドでヘディングで合わせて川崎Fが先制に成功する。 およそ6万人の大観衆が集まった試合。川崎Fはペースを握って攻め込んでいくが、なかなか追加点を奪えず。フィニッシュの精度を欠いたツケを払うことになってしまう。 前半アディショナルタイムには鹿島が自陣からドリブルで荒木遼太郎が運ぶと、安西幸輝のクロスを鈴木優磨が競り勝つと、舩橋佑が冷静にトラップして蹴り込み同点に追いつく。 1-1で迎えた後半も川崎Fが攻めていく展開に。それでもシュートが枠に飛ばないと、65分に鹿島が仕留める。自陣からパスを繋いでいくと、鈴木の背後へのボールに反応した田川亨介が抜け出すと、冷静に左足で流し込みゴール。これが決勝点となり、2-1で鹿島が勝利し首位をしっかりと守った。 <h3>◆明治安田J1リーグ第16節</h3> ▽5/10(土) 横浜FC 1-0 アビスパ福岡 【横浜FC】 室井彗佑(後14) FC東京 1-0 ヴィッセル神戸 【FC東京】 マルセロ・ヒアン(後45+13) 柏レイソル 2-0 ファジアーノ岡山 【柏】 細谷真大(後31) ジエゴ(後45) ▽5/11(日) 鹿島アントラーズ 2-1 川崎フロンターレ 【鹿島】 舩橋佑(前46) 田川亨介(後20) 【川崎F】 佐々木旭(前7) 清水エスパルス 2-2 FC町田ゼルビア 【清水】 北川航也(後21) ドウグラス・タンキ(後39) 【町田】 西村拓真(前22) 林幸多郎(後22) 京都サンガF.C. 1-1 名古屋グランパス 【京都】 長沢駿(後25) 【名古屋】 稲垣祥(後39) アルビレックス新潟 1-1 浦和レッズ 【新潟】 長谷川元希(後29) 【浦和】 長倉幹樹(後35) 東京ヴェルディ 0-2 湘南ベルマーレ 【湘南】 奥野耕平(後17) ルイス・フェリッピ(後49) ガンバ大阪 0-1 サンフレッチェ広島 【広島】 塩谷司(前33) セレッソ大阪 1-0 横浜F・マリノス 【C大阪】 ラファエル・ハットン(前24) <span class="paragraph-title">【動画】鹿島の勝利を呼び込んだ田川亨介の冷静なゴール!!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">(@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1921441291193192934?ref_src=twsrc%5Etfw">May 11, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.11 19:25 Sun3
【J1注目プレビュー|第14節:清水vs名古屋】“国立”で勝利が欲しい両者、4連勝目指す清水か連敗止めたい名古屋か
【明治安田J1リーグ第14節】 2025年5月3日(土) 14:00キックオフ 清水エスパルス(5位/21pt) vs 名古屋グランパス(19位/11pt) [国立競技場] <h3>◆“ホーム”国立で初勝利を【清水エスパルス】</h3> 前節はアウェイでFC東京と対戦し、0-2で完勝。しっかりとした戦いを見せて連勝を「3」に伸ばした。 道中つまづく部分もあったが、しっかりと勝ち星を重ねており、チームとして徐々に完成度が高まっている印象だ。 また、6試合ぶりにクリーンシートに抑えたことも大きいだろう。直近3試合は複数得点も奪えており、攻守のバランスも悪くなく、このまま連勝を伸ばしていきたい。 舞台は国立競技場。“ホーム”開催では未だ勝利がない場所だが、今シーズンの開幕戦では新国立競技場で初勝利を収めている。しっかりとこの大舞台で勝ち切り連勝を伸ばしたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:沖悠哉 DF:北爪健吾、高橋祐治、宇野禅斗、吉田豊 MF:弓場将輝、マテウス・ブエノ MF:松崎快、乾貴士、カピシャーバ FW:北川航也 監督:秋葉忠宏 <h3>◆手痛い連敗、降格圏から脱したい【名古屋グランパス】</h3> 前節はホームに柏レイソルを迎えて1-2の敗戦。早くもシーズン3度目の連敗となってしまった。 これまで売りにしていた堅守は見る影もなく、リーグワーストの23失点。GKシュミット・ダニエルが復帰しても失点は止まらず、5試合連続失点中だ。 一方で、攻撃陣は上手く機能せず、攻守のバランスが非常に悪い状態。ただ、このポジションにいてはいけないだけに、連戦で立て直すのが難しい中で、どこにポイントを当てるかが注目だ。 国立競技場は昨季のルヴァンカップでトロフィーを手にした場所。あの光景を思い出し、普段とは違う舞台を良いキッカケにできるか注目だ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:シュミット・ダニエル DF:野上結貴、三國ケネディエブス、河面旺成 MF:和泉竜司、稲垣祥、椎橋慧也、中山克広 MF:マテウス・カストロ、森島司 FW:山岸祐也 監督:長谷川健太 2025.05.03 11:30 Sat4
【J1注目プレビュー|第11節:清水vs福岡】前節はともに横浜FMに逆転勝利、福岡は首位を守りたい
【明治安田J1リーグ第11節】 2025年4月20日(日) 14:00キックオフ 清水エスパルス(10位/15pt) vs アビスパ福岡(1位/19pt) [IAIスタジアム日本平] <h3>◆劇的な逆転勝利を勢いに【清水エスパルス】</h3> ミッドウィークに行われた横浜F・マリノス戦では前半の2点ビハインドから後半一気に3ゴール。見事な逆転勝利を収めた。 チームとしては4試合ぶりの勝利となり、今季4勝目。敗戦の可能性もあった中での逆転劇は、チームを勢いづかせるものだろう。秋葉忠宏監督も「This is football」と試合後に発言。会心の勝利だった。 勝敗は五分(4勝3分け4敗)に戻ったが、それでも2失点を喫してしまったことは課題。4試合連続失点中、そのうち3試合は2失点と徐々に守備に綻びが見えており、チームとしては早い段階で解決策を見つけておきたいところだ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:沖悠哉 DF:北爪健吾、高橋祐治、蓮川壮大、吉田豊 MF:宇野禅斗、マテウス・ブエノ MF:松崎快、乾貴士、カピシャーバ FW:北川航也 監督:秋葉忠宏 <h3>◆首位をしっかり守りたい【アビスパ福岡】</h3> 勢いそのままに首位に躍り出た福岡。前節はホームに横浜FMを迎えて2-1で勝利を収めた。 先制を許したものの、しっかりと逆転勝利を収めて3連勝。開幕3連敗から一転、7試合で6勝1分けと現在絶好調。そしてチームは史上初の首位に躍り出た。 特にこの好調を支えているのは、堅い守備。3試合連続クリーンシートこそ逃したが、無敗の7試合ではわずか3失点という状況。チームとしても自信になる。 今節の相手である清水はアウェイで5戦勝利がない相手。システムの使い分けも共通した上、ともに直近は横浜FMに逆転勝利を収めているだけに、この勢いをしっかりと結果に繋げ、首位をキープしたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:村上昌謙 DF:前嶋洋太、田代雅也、安藤智哉、志知孝明 MF:松岡大起、見木友哉 MF:紺野和也、名古新太郎、藤本一輝 FW:シャハブ・ザヘディ 監督:金明輝 2025.04.20 10:00 Sun5