【原ゆみこのマドリッド】2位争いは盛り上がらない…

2018.04.10 19:15 Tue
▽「ここまで冷遇されるなんて」そんな風に私が呆気に取られていたのは月曜日、マドリーダービーで見逃したシーンでもないかと、楽しみお昼のニュースをつけたところ、最初に始まったのはMotoGP、アルゼンチンGPで走行中、ヴァレンティーノ・ロッシにぶつかって転倒させたマルク・マルケスとの度重なる諍いの件。続いてはバレンシアの闘牛場で開催されたデビスカップ準々決勝第2戦でフェレールが熱闘の末、コールシュライバーに勝利、スペインがドイツを破って準決勝進出を遂げた件で、いえ、このテニスの国別対抗戦には金曜にバルサのピケが見学に来ていたなんて話もあったんですけどね。
PR
▽いよいよ次こそは身構えていたところ、マスターズで4位になったスペイン人ゴルファーのジョン・ラームの映像が流れた日には、どうしたらいいものか。だってえ、サッカー至上主義のこの国で番組開始から15分以上、ほっておかれるなんて、バルサとエスパニョールのカタルーニャダービー、アスレティックとレアル・ソシエダのバスクダービー、セビージャとベティスのアンダルシアダービーと、スペインにはライバル意識の強いお隣さん同士の対決はいくつかあるものの、天下のマドリーダービーなんですよ。それがこの扱いって、どこまでレアル・マドリーもアトレティコもリーガで影が薄くなってしまったんだと、私も嘆くしかなかったんですが…。▽まあ、そこは気を取り直して、先週末のマドリッド勢を振り返っていくことにすると。トップバッターは土曜の午後1時という早い時間から、メンディソローサでアラベスと対戦したヘタフェだったんですが、やっぱり残留ほぼ確定という立場になってしまうと、今季は再昇格1年目のチームというのもあって、それ以上の野心を持つのが難しいんでしょうか。前半は両者無得点だったものの、後半3分にはラグアルディア、30分にもムニルと、2本のヘッドで点を奪われた彼らはそのまま2-0で敗戦。終盤にもらったPKもアントゥネスが外してしまい、とうとう今季9本中5本目のPK失敗って、ちょっと情けない感じがしますが、数年前には兄貴分のアトレティコも延々と入らない時期があったりしましたからねえ。
▽こればっかりは練習不足を責めても仕方ないんですが、この日は前節のベティス戦でPKを弾かれてしまったポルティージョが累積警告で出場停止だったため、先発に抜擢された柴崎岳選手も後半17分で交代。あまり見せ場がなかったのも残念ですが、ボルダラス監督も「せっかくここまで素晴らしいシーズンを送ってきたのに、終盤で失速するのは痛ましい」と言っていたように、今週末日曜のエスパニョール戦を含めて、あと7試合、せめて半分ぐらいは勝てると、ファンもいい気分で夏を迎えられるんじゃないでしょうか。

▽そして同じ土曜、夜の試合でカンプ・ノウのピッチに立ったのはレガネスだったんですが、いえ、普段はスルーしているバルサ戦を見に近所のバル(スペインの喫茶店兼バー)に入ったところ、顔馴染みのcamarero(カマレーロ/ウェイター)に「何しに来たの?」と驚かれてしまったなんてこともあったんですけどね。やはりアトレティコにもムリだったことを弟分に期待した自分が愚かだと前半から、思い知らされることに。ええ、相手もCL準々決勝ローマ戦の谷間ということで、イニエスタやジョルディ・アルバがベンチ待機だったですが、あの選手さえ、いればいいんですよ。まずは前半27分、CBシオバスが絶対、やってはいけないエリア前右側でファールを犯し、そのFKをメッシが直接決めてバルサが先制。丁度、1カ月前、首位との直接対決に張り切って乗り込んだアトレティコもこれでやられたっけと、悔しさを反芻していたところ…。
▽ええ、後でガリターノ監督も「Nuestro error ha sido no saber dar dos pases seguidos/ヌエストロ・エロール・ア・シードー・ノー・サベール・ダール・ドス・パセス・セギードス(ウチのミスはパスが2本と続かなかったこと)」と反省していたんですけどね。レガネスは32分にもコウチーニョからパスをもらったメッシに再びゴールを奪われてしまったんですよ。それでも後半、リードして相手の気が緩んだのか、少しは攻められるようになってきたため、しばらく様子を伺っていると、何と23分にはエル・ザールがGKテア・シュテーゲンを破ってくれたから、期待度が再び上昇。でもねえ、最後はやっぱりメッシでした。残り3分、GKクエジェルの体をヒョイと超えるチップキックで3点目を取られてはどうしようもありませんって。

▽結局、3-1と負けてしまい、ハットトリックを挙げた好調メッシの引き立て役で終わってしまったレガネスでしたが、まあこちらも降格圏とは勝ち点13と残留はほぼ確定していますからね。ヘタフェ同様、この土曜のセルタ戦からまた気を取り直して、いい試合を見せてくれればいいんですが、ボルダラス監督共々、ガリターノ監督も今週は契約更新の交渉が進展しそうな雰囲気です。

▽そして翌日曜はお昼を食べてから、サンティアゴ・ベルナベウへ向かった私でしたが、確かにスタジアム周辺にもいつもの宿敵対決の盛り上がりは見られず。もちろんアトレティコファンも一定数、応援に駆けつけていたものの、fondo norte/フォンド・ノルテ(北側ゴール裏)3、4階のスタンドが赤白で埋め尽くされることはなく、マドリーが用意したモザイクもfondo sur/フォンド・スール(南側ゴール裏)限定だったため、初めてマドリーダービーを見た人はちょっと肩透かしを感じたかも。加えて、フィールドプレーヤーが15人しかおらず、ローテーションする余裕のないアトレティコはともかく、ジダン監督など、水曜のCL準々決勝ユベントス戦2ndレグを見据えて、ベンゼマ、イスコ、モドリッチ、カセミロを先発させませんでしたしね。

▽とはいえ、そこはシメオネ監督も「Creo que el Madrid tiene la mejor plantilla del mundo/クレオ・ケ・エル・マドリッド・ティエネ・ラ・メホール・プランティージャ・デル・ムンド(マドリーは世界一の選手層を持っていると思う)。PSGより、マンチェスター・シティより、バルサよりもいい」と認めていたマドリー。おかげで前半から、GKオブラクはクリスチアーノ・ロナウドの2本やカルバハルのシュートをparadon(パラドン/スーパーセーブ)しなければならなかった上、アセンシオやマルセロらの試みはゴール枠に助けてもらう羽目に。対照的にアトレティコ唯一のチャンスはジエゴ・コスタが作ったんですが、こちらもGKケイロル・ナバスが見事なセーブを披露。惜しむらくは41分、トマスのパスから、ビトロが1人で抜け出し、シメオネ監督も思わずテクニカルエリアを一緒に走り出す程、最高のカウンターが発動しながら、自陣からスタートしたのを気づいてもらえず。オフサイドの笛を吹かれてしまったため、敵エリアまで行きつけなかったことでしょうか。

▽そんな調子で0-0のまま始まった後半は、うーん、ジダン監督と約束した60分が迫ってきたからですかね。8分にはベイルが左サイドから上げたクロスをリュカがクリアできず、そのボールをロナウドがしっかりvolea(ボレア/ボレーシュート)で決めてしまったから、場内のマドリーファンは大喜びすることに。するとその途端、アトレティコが豹変したんです。ええ、「Tras su gol tuvimos que subir nivel y el ritmo/トラス・ス・ゴル・トゥビモス・ケ・スビール・ニベル・イ・エル・リトモ(彼らのゴールの後、ウチはレベルとリズムを上げた)」(グリーズマン)そうで、4分後には敵エリアに迫ると、ビトロのシュートは弾かれたものの、そのこぼれ球をグリーズマンがシュートして同点に。得意満面で娘のミアちゃん、2歳のバースデーを祝うダンスを踊っていたから、私もホッとしたの何のって。

▽え、だったら最初から積極的にやっていれば、点だってもっと早く取れていたんじゃないかって?うーん、そうなんですが彼らにも事情というものがあって、火曜にCL戦を済ませたマドリーと違い、木曜にEL準々決勝1stレグがあったアトレティコは翌日など、自転車漕ぎぐらいで、前日土曜も練習はたった30分。いつもはファンのため、必ず車を止めてくれるコケですら、直帰してしまう程、体力に余裕がありませんでしたからねえ。その彼のエリア内から撃った渾身のシュートもナバスに阻止されて間もなく、一気呵成の攻撃も終了。シメオネ監督は満足していませんでしたが、ロナウドがベンゼマに交代したものの、モドリッチやイスコを投入してきたマドリーに2点目を許さず、ロスタイムのセルヒオ・ラモスのFKも「es un cancerbero que da puntos/エス・ウン・カンセルベーロ・ケ・ダ・プントス(勝ち点を稼いでくれるGK)」(サウール)であるオブラクがはじき出し、引き分けただけでも褒めてあげないといけないかと。

▽その一方でアトレティコもコスタを早々に引っ込め、ガビを入れて守備態勢に移行していたため、こちらも木曜のスポルティング戦2ndレグを優先したと言えなくはないんですが、どちらにしろ、この結果でリーガ首位との差は11にまた拡大。ええ、およそ4試合分で、サルールも「今季は1度も負けていないバルサがこれだけの試合を落とすのは変だろう」と言っていたように、逆転優勝を考えるのは完全な夢物語になってしまいましたが、少なくともお隣さんとの4ポイント差を維持できたのは良かったかと。ただし、今度はマドリーに代わってバレンシアが3位に浮上、3ポイント差と近づいていますからね。あと7試合、2位をキープするのも結構、大変かもしれません。

▽そして今週はマドリーが過密日程に苦労する番で、水曜のユベントス戦まではたったの中2日。幸い、ダービーで足首を捻ったルーカス・バスケスは軽傷のようですが、土曜の練習で筋肉痛を起こし、せっかくの先発出場の機会をフイにしたバジェホの容体が気遣われています。何せ、今回はラモスが出場停止、ナチョは全治1カ月のケガとあって、使えるCBが減っていますからね。実を言うと、あまりバランの連投もお勧めじゃないんですが、バジェホが出られない場合、カセミロが代役という緊急事態も想定されるかと。

▽とはいえ、1stレグはアウェイで0-3と快勝、シメオネ監督も「cuando se le prende la luz de la Champions tienen una fuerza diferente/クアンドー・セ・レ・プレンデ・ラ・ルス・デ・ラ・チャンピオンズ・ティエネン・ウナ・フエルサ・ディフェレンテ(CLのライトがつくと違う力を発揮する)」と太鼓判を押していたマドリーですからね。相手はセリアA前節のベネベント戦でハットトリックを挙げ、2-4の勝利に貢献したディバラも出場停止となれば、ジダン監督は「Vamos a sufrir mucho, nos jugamos la temporada/バモス・ア・スフリール・ムーチョ、ノス・フガモス・ラ・テンポラーダ(苦労するだろう。ウチはシーズンを懸けているのだから)」とあくまで慎重だったものの、水曜午後8時45分(日本時間翌午前3時45分)からのサンティアゴ・ベルナベウではあまり心配しなくてもいいかも。

▽アトレティコの方は木曜午後9時5分(日本時間翌午前4時5分)から、リスボンでスポルティング戦2ndレグとなるんですが、メンバー的にはもういつも同じとしか言えなくて、唯一、回復を待たれているのはヒメネス。ベルサイコはすでにマドリー戦でベンチに戻っています。一応、1stレグでは2-0で勝っていますし、向こうはその試合の後、会長がやる気のないことを理由に19人の選手を業務停止処分にしたり、それが日曜のパソス・デ・フェレイラ戦では解除されて、2-0で勝ったものの、何だかゴタゴタしているみたいですしね。その試合でゴールを決めたエースのドン・バストも出場停止ですし、真面目に守って0-0でもいいアトレティコには有利なはずではあるんですが…。

▽それをいい機会と思ったか、月曜になって、いきなり出たんです。LG(韓国の携帯メーカー)のコマーシャルイベントに出席したフェルナンド・トーレスから、「今季限りで退団」のコメントが。そう、極限人数になっているアトレティコですが、FWだけは多いため、ダービーでもプレーする機会がなく、最近は出番がめっきり減っていたというせいもありますが、シーズンが終わるのを待たずに当人が意志を表明したのは、「Me sentía en la obligación de decírselo a la afición/メ・センティア・エン・ラ・オブリガシオン・デ・デシールセロ・ア・ラ・アフィシオン(ファンに言う義務を感じたから)」だからだとか。まだ来季の行き先は決まっていないそうですが、2007年にリバプールに移籍する前も2016年にミランからレンタルで戻って来てからも、アトレティコでは1つもタイトルを獲得できていない彼ですからね。

▽寝耳に水だったクラブもこの報を聞いて即、5月20日の週末にあるリーガ最終節のエイバル戦をトーレスのお別れ記念試合にすることを発表したんですが、折しもその直前の16日にあるのはリヨンでのEL決勝。2年前のCL決勝では涙を呑んだものの、せめてここで優勝杯を掲げ、それを置き土産に愛するチームを去ることができれば、最高だと思いますが、さて。ええ、トーレスはCLもELもチェルシー時代にゲット、スペイン代表でも2008年から2012年までのユーロ、W杯、ユーロ3連覇メンバーでしたからね。最後のお勤めとして、きっとこの先、佳境に入ったELではその経験を生かしてくれると私も信じています。


PR

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly