【六川亨の日本サッカー見聞録】会見で見せたハリルの余裕の理由とは
2018.03.23 13:30 Fri
▽ブリュッセル国際空港からIC(特急電車)を乗り継ぐこと3回。約1時間30分で試合会場のリエージュ・パレス駅に着いたのが21日午後4時30分のこと。駅から徒歩で予約したアパート探しに30分ほど費やしたが(グーグルマップに住所を入れても検索不可のため、番地を頼りに通りを1軒1軒探索)、無事にアパートにたどり着くことができた。
▽これまでの指揮官は、ケガで望んだ選手を呼べない際の会見では、どちらかというと試合結果について事前に“エクスキューズ”している印象を与えがちだった。それがスポーツ紙の反感を招き、ハリルホジッチ監督は批判されることで両者の関係は険悪なものになった。ところが今回は、スポーツ紙の記者から会見後に批判的な私語を聞くことはなかった。
▽こうした両者の関係の変化は、おそらく3月の2試合で連敗しても、ハリルホジッチ監督はロシアW杯までの続投が決まったからではないだろうか。そのため指揮官には余裕ができ、スポーツ紙も批判しても意味がないためスタンスを変えたと推測できる。
▽続投が決まったせいなのか、ハリルホジッチ監督は「5月(30日のガーナ戦)までに、いろいろな情報を持っておきたい」と、3月の2試合でW杯メンバーを絞り込まない方針も明らかにした。
▽1998年のフランス大会と2002年の日韓大会では最終メンバー発表の際に2名のサッカープラズがあった(98年は三浦カズと北澤、02年は中山と秋田)。しかし、それ以後はほぼW杯メンバーは予測できた(例外は前回ブラジル大会の大久保くらい)。5月までメンバーを絞らないハリル流が、選手のモチベーションにどのような影響を及ぼすのか。
▽ちなみに22日のミックスゾーンでキャプテンの長谷部は、ハリル流のメンバー選考について、「今まで(のW杯)はチーム作りが見えていたけど、今はまだまだ。本大会のメンバー(選考)は5月のキャンプに入ってからだと思う」と予測しつつ、「実際にやったことはないけど、ヨーロッパのクラブでは30人くらい呼んでいるので、『まだわからない』という選手もいる。ヨーロッパではよくあることなので、それぞれ監督のやり方だと思うし、メンバー発表からチームは固まっていくと思う」と感想を述べていた。
PR
▽22日は試合会場であるスタッド・モーリス・デュフランで13時よりハリルホジッチ監督が公式会見を開いた。マリ代表のマガッスバ監督が「主力8人がケガをしている」と話したのに対し、ハリルホジッチ監督も「4~5人ほどケガで来られなかった。今いる選手で戦うしかないので、チャンスをつかんで欲しい」と期待しつつ、マリ戦については「これまで出ていない選手にトライしたい。特に後半はそうなるだろう」と多くの選手を起用することを示唆した。▽今回の会見を取材していて、特に印象に残ったが、ハリルホジッチ監督に余裕を感じたことだった。ケガ人が多く、特に右SBは「航(遠藤)に宏樹(酒井)がケガで、高徳(酒井)も問題を抱えている(遠藤は別メニュー)。そういうこともあって何人かにトライしないといけない。ベストメンバーが揃っていない」と話しながらも、その口ぶりからはさほど深刻な問題ではないという印象を受けた。▽こうした両者の関係の変化は、おそらく3月の2試合で連敗しても、ハリルホジッチ監督はロシアW杯までの続投が決まったからではないだろうか。そのため指揮官には余裕ができ、スポーツ紙も批判しても意味がないためスタンスを変えたと推測できる。
▽監督である以上、結果について責任を負う必要がある。しかし、いつまでも目の前の試合結果に進退を問われてはチーム作りに支障があるのも確かだろう。どの時点で監督の進退を見極めるのか。アジア杯はW杯の翌年開催に変更されたため早すぎる。個人的にはロシアW杯の出場権を獲得した時点で、ハリルホジッチ監督の続投を90パーセントくらい決めてもよかったのではないかと思っている。
▽続投が決まったせいなのか、ハリルホジッチ監督は「5月(30日のガーナ戦)までに、いろいろな情報を持っておきたい」と、3月の2試合でW杯メンバーを絞り込まない方針も明らかにした。
▽1998年のフランス大会と2002年の日韓大会では最終メンバー発表の際に2名のサッカープラズがあった(98年は三浦カズと北澤、02年は中山と秋田)。しかし、それ以後はほぼW杯メンバーは予測できた(例外は前回ブラジル大会の大久保くらい)。5月までメンバーを絞らないハリル流が、選手のモチベーションにどのような影響を及ぼすのか。
▽ちなみに22日のミックスゾーンでキャプテンの長谷部は、ハリル流のメンバー選考について、「今まで(のW杯)はチーム作りが見えていたけど、今はまだまだ。本大会のメンバー(選考)は5月のキャンプに入ってからだと思う」と予測しつつ、「実際にやったことはないけど、ヨーロッパのクラブでは30人くらい呼んでいるので、『まだわからない』という選手もいる。ヨーロッパではよくあることなので、それぞれ監督のやり方だと思うし、メンバー発表からチームは固まっていくと思う」と感想を述べていた。
PR
|