【原ゆみこのマドリッド】親善試合は気楽だけど…
2018.03.23 13:20 Fri
▽「食べ歩きに来たんだろうか」そんな風に私が笑っていたのは代表戦週間の真っただ中、アルゼンチン代表に呼ばれなかったユベントスのディバラが月曜にはマドリッドのレストラン、Los Arroces de Segis(ロス・アロセス・デ・セヒス/パエジャ専門店)で、火曜にはKabuki(カブキ/創作日本料理店)で目撃されたというニュースを読んだ時のことでした。いやあ、ネットで調べたところ、前者はメニュー(定食)35ユーロ(約5000円)と、高給取りのサッカー選手にしてはリーズナブルなお店だったのはともかく、後者の方ではアトレティコのシメオネ監督と一緒だったそうで、この夏の入団を勧誘しているのではなんて憶測も飛んだものでしたけどね。もしや、4月11日のCL準々決勝2ndレグでチームと一緒に来る前にマドリッドを偵察しておきたかった?
▽まあ、そんなことはともかく、シメオネ監督も翌日にはマハダオンダ(マドリッド近郊)で負傷中のフィリペ・ルイス、フアンフランを除き、各国代表に招集されなかった6人(ガビ、トマス、フェルナンド・トーレス、ビトロ、ガメイロ、GKベルネル)だけが細々と練習を続けているチームを”モノ”・ブルゴス第2監督に任せ、ブエノスアイレスに帰郷。paron(パロン/リーガの停止期間)明け、4月1日(日)のデポルティボ戦の準備を本格的に始めるのは来週、大半の親善試合が火曜に終わった後、選手たちが戻って来る水曜からということになりますが、いえ、南寧市で開催されているチャイナカップに参加しているウルグアイの2戦目は月曜なので、ゴディンとヒメネスは余裕で着くんですけどね。
▽折しもクラブの筆頭株主であるヒル・マリン氏が同市を訪問、中国にサッカースクールとオフィスを開く提携をワンダ(大連万達グループ)と結んだ調印式に両選手も呼んで花を添えているぐらい、自由のきく親善試合のようですが、唯一、心配なのはクロアチア代表でアメリカまで行っているベルサイコ。ええ、ダラスでのメキシコ戦が水曜とあって、マドリッド到着は金曜になる上、右SBはフアンフランの回復予定もギリギリですからね。この冬にアウグスト、ガイタン、カラスコ、モヤが移籍して以来、頭数が少ないだけでなく、前節のビジャレアル戦で退場したビトロが出場停止。「何日も圧力をかけた」と、リュカのスペイン代表入り希望を翻して、フランス代表に連れて行ってしまったグリーズマンも累積警告で出られずと、逆境も重なっているアトレティコのため、とにかく今は誰もケガをしないで戻って来るのを祈るばかりなんですが…。
▽え、マドリッド留守番組放置状態はお隣さんも同じじゃないかって?そうですね、アトレティコに輪をかけて、24人のトップチームメンバー中、大量20人が各国代表に出向いているレアル・マドリーもやはり、4人(GKカシージャ、マルコス・ジョレンテ、テオ、ベンゼマ)だけでは練習にならないとあって、ジダン監督は水曜から再開する今週のセッションをグティ監督率いるフベニルAと合同で行うことにしたとか。ええ、当人もリモージュへ出かけて、1998年W杯優勝のフランス代表メンバーを集めたチャリティマッチに参加したりしていましたが、木曜にはウェールズ代表でチャイナカップの中国戦に出場したベイルがハットトリックを挙げたなんて嬉しいニュースも。
▽何せ、最近ではBBC(ベイル、ベンゼマ、クリスチアーノ・ロナウドの頭文字)ともてはやされていたのもいつのことやら、CL16強対決の大一番、PSG戦でもスタメン落ちと、全盛時代からは隔世の感もあるベイルは木曜のマルカ(スポーツ紙)でも、「チームに溶け込んでおらず、ロッカールームではスマホが友達。身の振り方を考えられるシーズン終了を心待ちしている」なんて、ひどいことを言われていた程でしたしね。それでも今季の残り、とりわけマドリーがタイトル獲得に懸けているCLもまだ、準々決勝ユベントス戦を始め、準決勝、キエフでの決勝と彼の活躍が望まれるシーンもあるでしょうし、チーメートが頼りにしてくれるウェールズ代表での活躍で気分が上を向いてくれれば、ジダン監督にとっても喜ばしいかと。
▽そして弟分チームたち、ヘタフェとレガネスは各国代表に招集されている選手はそれぞれ、数人しかいないんですが、丁度、1部残留がほぼ確定したこともあり、今週は一息つけるいい機会。ええ、実際、シマノフスキが恥骨炎の手術で今季残りを欠場することが決まったレガネスなどは金土日が3連休だったり、負傷明けのベルガラが全体練習に戻ったヘタフェもミッドウィークに試合がない週は恒例だったダブルセッションなしで週末を休みに。前者は4月1日のバレンシア戦、後者は2日(月)のベティス戦でリーガ再開と、シーズン終盤に向けて英気を養う時間がたっぷりあるのはいいことです。
▽え、クラブサッカーがない今週、そろそろ6月のW杯メンバーも見えてきたスペイン代表はどんな様子なのかって?そうですね、私がモンクロア(マドリッド市内のバスターミナル駅)から628/629番のバスに乗って、ラス・ロサスにあるサッカー協会施設のグラウンドに寒風吹きすさぶ中、見学に行ったのは練習初日の火曜だったんですが、スタンドにいられたのはたったの15分だけでしたからね。アップだけでは何とも言えなくて申し訳ないんですが、この日は代表初招集となったマルコス・アロンソ(チェルシー)とロドリ(ビジャレアル)が記者会見に登場。とりわけ後者はすでに来季のアトレティコ入団が決まって言われているため、ちょっと気になったんですが、どうやら今回はブスケツ(バルサ)が負傷中により、U21代表から昇格したよう。
▽よって、本大会に行けるかどうかも微妙なんですが、木曜にドュッセルドルフ入りしての前日練習によると、ドイツとの親善試合でボランチの代理を務めるのはどうやら、いえ、ラス・ロサスでの午後からのラジオインタビュータイムで「イスコ(マドリー)は凄いタレントがあって、アセンシオ(同)も何でも上手くやっているけど、サウールには大きな潜在能力がある。De los tres, me quedo con Saúl/3人のうちだったら、ボクはサウールを選ぶよ」とコケが褒めていたのは、多分に身内びいきも混ざっていたと思うんですけどね。ロペテギ監督に抜擢されたのはそのアトレティコの後輩のようでしたが、まあそれも試合が親善のため、詳細な情報がなく、確かとは言えず。
▽ラス・ロサスでは火曜も水曜も筋肉痛と風邪のための発熱でグラウンドに姿を現さなかったピケ(バルサ)も復活していたのはいいニュースでしたが、CBはこれが代表150試合目の節目となり、「Mi objetivo es ser el que mas veces vista la camiseta de Espana/ミ・オブヘティーゴ・エス・セル・エル・ケ・マス・ベセス・ビスタ・ラ・カミセタ・デ・エスパーニャ(ボクの目標はスペイン代表最多出場選手になること)」と現在、167試合でトップにいる大先輩、カシージャス(ポルト)を超えるのを狙っているセルヒオ・ラモスとナチョのマドリーコンビになる可能性が高いかと。
▽ちなみに今回の代表にはマドリーの選手が6人おり、クラブ別としては最大勢力。おまけにブスケツはともかく、水曜にはやはりラジオ出演したイニエスタが「Por momento y por naturaleza posiblemente sea mi ultima aparicion con la Seleccion/ポル・モメントー・イ・ポル・ナトゥラレサ・ポシブレメンテ・セア・ミ・ウルティマ・アパリシオン・コン・ラ・セレクシオン(時期的にも体力的にもおそらく代表でのプレーは最後)」と、この夏のW杯を区切りにすることを告げたため、結構、前から代表引退を表明していたピケも含め、来季からはバルサ勢が少数派に転じる恐れも。いえ、ラモスに言わせると、「以前はバルサ流サッカー哲学が代表で強調されていたけど、ahora esta mas equilibrada/アオラ・エスタ・マス・エキリブラードー(今はもっとバランスが取れている)。色々なチームの選手がいるのはスペイン・サッカーにとっていいこと」だそうですけどね。
▽金曜には敵として対戦するクロースなど、その先を行って、「マドリーには質の高い選手がいるから、スペイン代表に6人もいる。バルサやアトレティコの選手もいるけど、ベースはマドリーだよ」と言っていましたが、いやいや。人数的にはともかく、マドリーって、特に哲学的なものはないものの、ロナウドやベンゼマ、モドリッチ、カセミロ、それこそクロースら外国人選手が中心で機能して、見栄えのいいサッカーを構築しているのかと思っていましたが、私、ひょっとして思い違いをしていた?まあ、レーブ監督は「アトレティコはフィジカル的に凄い展開をするし、マドリーにはダイナミックさがあり、バルサには高いポゼッションと、それらのミックスがスペイン代表だ」と言っていましたけどね。
▽そこまで行くと、逆にスペイン代表のサッカーって一体、何なのかという疑問が湧いてきますが、前回のW杯勝者に挑むこの金曜午後8時45分(日本時間翌午前4時45分)からのドイツ戦では、9カ月ぶりにジエゴ・コスタ(アトレティコ)も先発予定。ブラジルではオランダ、チリに連敗してグループリーグ敗退、2016年のユーロでは16強対決でイタリアに敗退と、2008年から2012年の黄金期を体験できず、「Espero que hagamos un gran Mundial y, por que no, ganarlo/エスペロ・ケ・アガモス・ウン・グランムンディアウ・イ、ポル・ケ・ノー、ガナールロ(W杯で凄いことができるのを期待している。優勝することだってね)。ボクなんか、1回しか出たことなくて、それもすぐ帰って来たんだから」と、今度こそはと期待に胸を膨らませているコケなども少しは貢献できるといいのですが、さて。
▽そして試合後のスペイン代表の予定も話しておくと、チームはその夜のうちにマドリッドに戻り、翌土曜にはラス・ロサスで12時30分から一般公開練習を実施。慣例からいくと、次のアルゼンチン戦の前日、月曜も会場のワンダ・メトロポリターノでオープンのセッションとなると思うんですが、まだ時間などはわかっていません。丁度、金曜からはスタジアムの窓口で入場券販売も始まるため、メッシ(バルサ)やイグアイン(ユベントス)、アグエロ(マンチェスター・シティ)ら、豪華絢爛なFW陣を揃えた前回W杯準優勝チームとスペインの親善試合を見てみたいというファンは早めにチケットを手に入れておく方が安心かも。そうそう、金曜にはマンチェスター・シティのホーム、エティハド・スタジアムでイタリアとの親善試合をするアルゼンチンは土曜から、バルデベバスで練習予定。ただ、マドリッドでの滞在ホテル、ユーロスターズ・マドリッド・タワーとの往復はチームバスとなるため、練習場入口で待っていても選手を見るのは難しいと思いますよ。
▽まあ、そんなことはともかく、シメオネ監督も翌日にはマハダオンダ(マドリッド近郊)で負傷中のフィリペ・ルイス、フアンフランを除き、各国代表に招集されなかった6人(ガビ、トマス、フェルナンド・トーレス、ビトロ、ガメイロ、GKベルネル)だけが細々と練習を続けているチームを”モノ”・ブルゴス第2監督に任せ、ブエノスアイレスに帰郷。paron(パロン/リーガの停止期間)明け、4月1日(日)のデポルティボ戦の準備を本格的に始めるのは来週、大半の親善試合が火曜に終わった後、選手たちが戻って来る水曜からということになりますが、いえ、南寧市で開催されているチャイナカップに参加しているウルグアイの2戦目は月曜なので、ゴディンとヒメネスは余裕で着くんですけどね。
▽折しもクラブの筆頭株主であるヒル・マリン氏が同市を訪問、中国にサッカースクールとオフィスを開く提携をワンダ(大連万達グループ)と結んだ調印式に両選手も呼んで花を添えているぐらい、自由のきく親善試合のようですが、唯一、心配なのはクロアチア代表でアメリカまで行っているベルサイコ。ええ、ダラスでのメキシコ戦が水曜とあって、マドリッド到着は金曜になる上、右SBはフアンフランの回復予定もギリギリですからね。この冬にアウグスト、ガイタン、カラスコ、モヤが移籍して以来、頭数が少ないだけでなく、前節のビジャレアル戦で退場したビトロが出場停止。「何日も圧力をかけた」と、リュカのスペイン代表入り希望を翻して、フランス代表に連れて行ってしまったグリーズマンも累積警告で出られずと、逆境も重なっているアトレティコのため、とにかく今は誰もケガをしないで戻って来るのを祈るばかりなんですが…。
▽何せ、最近ではBBC(ベイル、ベンゼマ、クリスチアーノ・ロナウドの頭文字)ともてはやされていたのもいつのことやら、CL16強対決の大一番、PSG戦でもスタメン落ちと、全盛時代からは隔世の感もあるベイルは木曜のマルカ(スポーツ紙)でも、「チームに溶け込んでおらず、ロッカールームではスマホが友達。身の振り方を考えられるシーズン終了を心待ちしている」なんて、ひどいことを言われていた程でしたしね。それでも今季の残り、とりわけマドリーがタイトル獲得に懸けているCLもまだ、準々決勝ユベントス戦を始め、準決勝、キエフでの決勝と彼の活躍が望まれるシーンもあるでしょうし、チーメートが頼りにしてくれるウェールズ代表での活躍で気分が上を向いてくれれば、ジダン監督にとっても喜ばしいかと。
▽ちなみにマドリーも最後に戻って来るのはモドリッチとコバチッチのクロアチア組で、他は月曜のオランダ戦が2試合目になるポルトガル代表のロナウドを始め、マルセロ、カセミロ(ブラジル)、ケイロル・ナバス(コスタリカ)らも皆、ヨーロッパ内の親善試合。火曜までにはお勤めが終わるため、31日(土)のラス・パルマス戦に向けての準備には問題がなさそう。いえ、彼らにとっては首位バルサと勝ち点差15のリーガより、4月3日(火)のユベントス戦1stレグが赤丸付きの試合なんですけどね。現在、負傷している選手がいないとはいえ、FIFAウィルスの被害はもっとも受けたくない時期ではありますよね。
▽そして弟分チームたち、ヘタフェとレガネスは各国代表に招集されている選手はそれぞれ、数人しかいないんですが、丁度、1部残留がほぼ確定したこともあり、今週は一息つけるいい機会。ええ、実際、シマノフスキが恥骨炎の手術で今季残りを欠場することが決まったレガネスなどは金土日が3連休だったり、負傷明けのベルガラが全体練習に戻ったヘタフェもミッドウィークに試合がない週は恒例だったダブルセッションなしで週末を休みに。前者は4月1日のバレンシア戦、後者は2日(月)のベティス戦でリーガ再開と、シーズン終盤に向けて英気を養う時間がたっぷりあるのはいいことです。
▽え、クラブサッカーがない今週、そろそろ6月のW杯メンバーも見えてきたスペイン代表はどんな様子なのかって?そうですね、私がモンクロア(マドリッド市内のバスターミナル駅)から628/629番のバスに乗って、ラス・ロサスにあるサッカー協会施設のグラウンドに寒風吹きすさぶ中、見学に行ったのは練習初日の火曜だったんですが、スタンドにいられたのはたったの15分だけでしたからね。アップだけでは何とも言えなくて申し訳ないんですが、この日は代表初招集となったマルコス・アロンソ(チェルシー)とロドリ(ビジャレアル)が記者会見に登場。とりわけ後者はすでに来季のアトレティコ入団が決まって言われているため、ちょっと気になったんですが、どうやら今回はブスケツ(バルサ)が負傷中により、U21代表から昇格したよう。
▽よって、本大会に行けるかどうかも微妙なんですが、木曜にドュッセルドルフ入りしての前日練習によると、ドイツとの親善試合でボランチの代理を務めるのはどうやら、いえ、ラス・ロサスでの午後からのラジオインタビュータイムで「イスコ(マドリー)は凄いタレントがあって、アセンシオ(同)も何でも上手くやっているけど、サウールには大きな潜在能力がある。De los tres, me quedo con Saúl/3人のうちだったら、ボクはサウールを選ぶよ」とコケが褒めていたのは、多分に身内びいきも混ざっていたと思うんですけどね。ロペテギ監督に抜擢されたのはそのアトレティコの後輩のようでしたが、まあそれも試合が親善のため、詳細な情報がなく、確かとは言えず。
▽ラス・ロサスでは火曜も水曜も筋肉痛と風邪のための発熱でグラウンドに姿を現さなかったピケ(バルサ)も復活していたのはいいニュースでしたが、CBはこれが代表150試合目の節目となり、「Mi objetivo es ser el que mas veces vista la camiseta de Espana/ミ・オブヘティーゴ・エス・セル・エル・ケ・マス・ベセス・ビスタ・ラ・カミセタ・デ・エスパーニャ(ボクの目標はスペイン代表最多出場選手になること)」と現在、167試合でトップにいる大先輩、カシージャス(ポルト)を超えるのを狙っているセルヒオ・ラモスとナチョのマドリーコンビになる可能性が高いかと。
▽ちなみに今回の代表にはマドリーの選手が6人おり、クラブ別としては最大勢力。おまけにブスケツはともかく、水曜にはやはりラジオ出演したイニエスタが「Por momento y por naturaleza posiblemente sea mi ultima aparicion con la Seleccion/ポル・モメントー・イ・ポル・ナトゥラレサ・ポシブレメンテ・セア・ミ・ウルティマ・アパリシオン・コン・ラ・セレクシオン(時期的にも体力的にもおそらく代表でのプレーは最後)」と、この夏のW杯を区切りにすることを告げたため、結構、前から代表引退を表明していたピケも含め、来季からはバルサ勢が少数派に転じる恐れも。いえ、ラモスに言わせると、「以前はバルサ流サッカー哲学が代表で強調されていたけど、ahora esta mas equilibrada/アオラ・エスタ・マス・エキリブラードー(今はもっとバランスが取れている)。色々なチームの選手がいるのはスペイン・サッカーにとっていいこと」だそうですけどね。
▽金曜には敵として対戦するクロースなど、その先を行って、「マドリーには質の高い選手がいるから、スペイン代表に6人もいる。バルサやアトレティコの選手もいるけど、ベースはマドリーだよ」と言っていましたが、いやいや。人数的にはともかく、マドリーって、特に哲学的なものはないものの、ロナウドやベンゼマ、モドリッチ、カセミロ、それこそクロースら外国人選手が中心で機能して、見栄えのいいサッカーを構築しているのかと思っていましたが、私、ひょっとして思い違いをしていた?まあ、レーブ監督は「アトレティコはフィジカル的に凄い展開をするし、マドリーにはダイナミックさがあり、バルサには高いポゼッションと、それらのミックスがスペイン代表だ」と言っていましたけどね。
▽そこまで行くと、逆にスペイン代表のサッカーって一体、何なのかという疑問が湧いてきますが、前回のW杯勝者に挑むこの金曜午後8時45分(日本時間翌午前4時45分)からのドイツ戦では、9カ月ぶりにジエゴ・コスタ(アトレティコ)も先発予定。ブラジルではオランダ、チリに連敗してグループリーグ敗退、2016年のユーロでは16強対決でイタリアに敗退と、2008年から2012年の黄金期を体験できず、「Espero que hagamos un gran Mundial y, por que no, ganarlo/エスペロ・ケ・アガモス・ウン・グランムンディアウ・イ、ポル・ケ・ノー、ガナールロ(W杯で凄いことができるのを期待している。優勝することだってね)。ボクなんか、1回しか出たことなくて、それもすぐ帰って来たんだから」と、今度こそはと期待に胸を膨らませているコケなども少しは貢献できるといいのですが、さて。
▽そして試合後のスペイン代表の予定も話しておくと、チームはその夜のうちにマドリッドに戻り、翌土曜にはラス・ロサスで12時30分から一般公開練習を実施。慣例からいくと、次のアルゼンチン戦の前日、月曜も会場のワンダ・メトロポリターノでオープンのセッションとなると思うんですが、まだ時間などはわかっていません。丁度、金曜からはスタジアムの窓口で入場券販売も始まるため、メッシ(バルサ)やイグアイン(ユベントス)、アグエロ(マンチェスター・シティ)ら、豪華絢爛なFW陣を揃えた前回W杯準優勝チームとスペインの親善試合を見てみたいというファンは早めにチケットを手に入れておく方が安心かも。そうそう、金曜にはマンチェスター・シティのホーム、エティハド・スタジアムでイタリアとの親善試合をするアルゼンチンは土曜から、バルデベバスで練習予定。ただ、マドリッドでの滞在ホテル、ユーロスターズ・マドリッド・タワーとの往復はチームバスとなるため、練習場入口で待っていても選手を見るのは難しいと思いますよ。
|