【六川亨の日本サッカー見聞録】田嶋会長続投で期待したいサッカー界からの人事

2018.01.25 18:52 Thu
Getty Images
▽Jリーグは1月23日、村井チェアマンの3期目となる続投を決めた。第5代チェアマンとして、就任早々の2014年に明治安田生命とタイトルパートナー契約を結んだのを皮切りに、Jリーグ開幕前から親密な関係にあった博報堂との契約を電通に変えてスポンサー増に成功。さらに昨シーズンからは動画配信事業などを英国のパフォーム社と10年間で約2100億円の大型契約を締結し、Jリーグの財政基盤を築くと同時に優勝賞金の大幅増に貢献した。
PR
▽正式には3月の役員改選で正式決定されるが、続投はほぼ確実視されている。これまで歴代チェアマンは、初代の川淵氏を除きJクラブの社長経験者という暗黙のルールがあったが、それを破ったのも村井チェアマンだった。リクルート社で培った経営手腕と組織の再構築は高く評価していいだろう。2年前のJFA(日本サッカー協会)会長戦で敗れた原氏をすぐさまJリーグ副理事長に招聘し、JFAの理事に返り咲かした素早い状況判断も鮮やかだった。▽村井氏はまだ58歳。3期目を終えても60歳だけに、同氏の目指す全スタジアムの無料Wi-Fi化を実現するまで、チェアマンとして手腕を振るうかもしれない。Jリーグの理事会は、外部の有識者を招きながらもJクラブの社長も構成員となっている。このため、いつの日か村井チェアマンが退任しても、第6代のチェアマンはサッカー関係者に戻る可能性があるため心配する必要はないだろう。
▽問題があるとすれば、来年で2期目を迎える田嶋JFA会長の後継者ではないだろうか。田嶋会長は前回の当選時、「(会長は)1期2年では何をやるにも中途半端」と漏らしていたものの、「それがルールなので従うしかない」とも言っていた。今回の会長戦では村井チェアマンの出馬も噂されたが、同氏が見送ったために会長選は行われず、田嶋会長の再選は確実視されている(来年3月の評議員会で正式決定)。

▽では何が問題かというと、組織の長として“後継者"を育成しているかどうかという点だ。田嶋会長は、就任後の人事で岡田元日本代表監督を副会長に起用したものの、同氏は今期限りでの退任を表明した。残る副会長は村井チェアマンと全国評議員代表の赤須氏(71歳)、国立西洋美術館の館長の馬淵氏(71歳)で、JFA会長の後継者としては村井チェアマンしか該当者はいない。
▽さらに実務を取り仕切る専務理事の岡島氏と、FIFA(国際サッカー連盟)からの要請により新設した事務総長の岩上氏は、いずれもサッカーとは門外漢である。岡島氏(64歳)は元農林水産省のエリート、岩上氏(66歳)は元電通の顧問で、ラグビーや柔道でスポーツとの関わりがあるものの、こちらもサッカーとは無縁の登用だ。それでも彼らを起用した成果がここ2年間であったのかというと、首を捻らざるを得ない。

▽これまでJFAという組織は、専務理事が実務面を取り仕切り、その後に副会長を経て会長に指名されるという流れで来ていた。初めて会長選が実施されたのが前回2016年のことだが、年齢的にも実務面でも、2年後に岡島氏や岩上氏が会長選の候補者になるとは考えにくい。そうなると、田嶋会長のライバルは自ずと絞られてくる。

▽自身の身を脅かす存在は早めに排除する――というのはチェアマンや会長時代に川淵氏が用いた手法だが、サッカー界の将来を考えれば許される行為ではないだろう。果たして再選の暁に、田嶋会長は専務理事と事務総長に誰を起用するのか。できればサッカー界からの人材登用を期待したい。

PR

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly