【原ゆみこのマドリッド】コパが片付いたら…

2017.12.02 12:40 Sat
▽「もう完璧にクリスマスムードね」そんな風に私が感心していたのは木曜日、冬のマドリッドは午後6時には暗くなるため、夕方以降の外出が億劫になっていたものの、今週は午後9時30分からのナイトゲームを2日連続で観戦。ヒートテックを重ねていけば、寒さにも何とか耐えられるのがわかり、思い切ってセントロ(市内中央部)に出てみたところ、すでに通りがイルミネーションで美しく飾られているのに気づいた時のことでした。いやあ、市役所のお知らせによると、1月6日まで続く、こういった電飾はブランドショップの並ぶセラーノ通りから、アルカラ門、レアル・マドリーが優勝のお祝いをするシベレス広場を経て、グラン・ビアまでと、この経路を3ユーロ(約400円)で回れる観賞用のデッキバスも出ているそうなんですけどね。
PR
▽ただそれだと、オンライン予約(https://naviluz.emtmadrid.es/es/inicio/8-entradas-naviluz.html)が必要で、しかも結構先まで埋まっているため、マドリッドに来たついでにイルミネーションも楽しもうかという観光客の方には利用しづらいところがなきにしろあらず。ちなみに私からサッカーファンへのお勧めはショッピングを兼ねた、徒歩でも回れる簡単コースで、メトロ(地下鉄)のGran Via(グラン・ビア)駅からスタートして、すぐ側あるアディダス・ショップで来年のW杯を6月15日、ソチでのポルトガル戦でスタートすることになったスペイン代表のユニフォームをチェック。そのままイルミネーションに彩られたグラン・ビアをCallao(カジャオ)駅方面に向かうと、途中でレアル・マドリーのオフィシャルショップに寄れますし、カジャオ広場を超えて2ブロック程先にはアトレティコのお店もあるのも嬉しい限りかと。
▽それからまた、カジャオ広場に戻り、今度はプエルタ・デル・ソルへ向かう道を歩いて、最後は市庁舎前のイルミネーションツリーを拝見という行程ですが、例えば、この土曜とかでしたら、そのまま午後8時45分(日本時間翌午前4時45分)から始まるアスレティック]vsマドリー戦を見に、近隣にあるアイリッシュパブ、La Fontana de Oro(フォンタナ・デ・オロ/Calle de la Victoria 1)やDubliners(ダブリナーズ/Calle de Espoz y Mina 7)に入ってもいいですしね。どちらもTV画面が幾つもあって、観光客も多いバルのため、ビールを飲みながら、気楽にサッカーが見られるのがいいところですが、さて。中心街なので夜遅くなっても人通りが絶えないのも安心ですけど、とりあえず置き引きとかには気をつけましょうね。
▽まあ、そんなことはともかく、まずはコパ・デル・レイ32強対決2ndレグの行われた今週、マドリッド勢の結果がどうだったのかとお伝えしないと。火曜の早い時間にキックオフしたレガネスはまあ、1stレグでもバジャドリッド(2部)に1-2で勝っていましたからね。ブタルケでのホームゲームもリーガのレギュラーから半分程、ローテーションをかけながら、前半34分にティトが挙げた1点を守って勝利。総合スコア3-1でOctavos(オクタボス/16強対決)進出が決定し、私もサンティアゴ・ベルナベウのスタンドで喜ぶことができましたっけ。

▽続いて始まったのが、フエンラブラダ(2部B)との2ndレグだったんですが、何せ、1カ月前にはどちらもPKからの得点だったものの、0-2でマドリーが先勝していましたからね。いくらスタメンに先週、土曜のリーガ戦で同じ相手と0-0と引き分けたRMカスティージャ(マドリーのBチーム)の選手が3人入っていたとて、GKケイロス・ナバスやコバチッチが復帰。トップチームのBメンバーと言われているセバージョスやテオ、マジョラル、マルコス・ジョレンテらもいいところを見せようと張り切っているかと思いきや、何と、先手を取ったのは敵の方でした。
▽ええ、前半25分にCKからクリアされたボールをルイス・ミジャが25メートル離れた位置からシュート。当人が「El balon ha hecho muchas cosas raras/エル・バロン・ア・エッチョー・ムーチャス・コーサス・ラーラス(ボールがかなり変な動きをした)」と言っていた通りなのか、単なるナバスのミスなのかはわかりませんけどね。それが決まって2試合合計での差を1点に縮められ、更に後半14分にはカタ・ディアスのヘッドが枠を直撃って、これじゃ、いくらチケットが5ユーロ(約700円)からと格安だったとはいえ、雨もちらつく寒い夜に応援に駆けつけたファンから、pito(ピト/ブーイング)が飛んでも仕方なかった?

▽実際、「後半はマドリーにアイデアが欠けていたのがわかった」と言っていたフエンラブラダのカルデロン監督も「今こそウチの番だ」と確信したそうですが…「Pero entonces entro Bale/ペロ・エントンセス・エントロ・ベイル(だが、そこへベイルが入った)」のが運の尽き。ふくらはぎのケガがようやく治って再登場した彼でしたが、最初に触ったボールでゴール前に見事なクロスを入れ、マジョラルがヘッドで同点にするのに貢献しているのですから、やっぱり1億ユーロ(約134億円)で引き抜かれてくる選手の才能は別格なのかと。ベイルは25分にも敵DFラインを抜けて、いえ、シュートはGKに弾かれてしまったんですけどね。こぼれたボールをマジョラルが拾い、またしてもゴールを決めてしまったとなれば、相手は逆転にあと3点も必要なのですから、もう突破は確定と言って良かったでしょう。

▽いえ、それでも残り2分にポルティージャにゴールを許し、2ndレグを2-2で引き分けたのはあまり褒められませんけどね。試合後は「一緒にプレーしたことのない者やカンテラーノ(ユースチームの選手)もいたし、相手は2部Bのレベルじゃなかった」と選手たちを庇っていたジダン監督は、「Estoy contento por pasar la eliminatoria/エストイ・コンテントー・ポル・パサール・ラ・エリミナトリア(ラウンドを突破したから満足だ)」そうですけどね。こんな様子では次の16強対決、相手次第とはいえ、ベンチにベイル以外、トップチーム勢が1人もいないような、あまりに極端なローテーションは控えた方がいいかも。

▽加えて、フエンラブラダの1点目を止められなかったせいで、負傷中の代理を務めていたカシージャがCLトッテナム戦やリーガ前節のマラガ戦での失点で評判を落としていたのに続き、ナバスまで不安視されてしまい、ますますアスレティックのケパ即時獲得の噂が広まってしまったのが、この試合のネガティブな結果だったんですが、それより何より、翌日にはベイルが再びジムごもり。今週は足首のケガで練習を休み、移籍を控えて、マドリー戦には出ないんじゃないかと言われていたケパが回復したのとは逆に、「ふくらはぎに違和感があるだけだが、no puedo dar una fecha de regreso/ノー・プエド・ダール・ウナ・フェチャ・デ・レグレソ(いつ復帰するかはわからない)」(ジダン監督)状態に戻ってしまったというから、呆気に取られたの何のって。

▽いえ、アスレティック戦にはクリスチアーノ・ロナウドを始め、ベンゼマやイスコらtitulares(ティトゥラレス/レギュラー)が戻りますし、マドリーダービーで鼻骨骨折したセルヒオ・ラモスも特注マスクをつけてプレーできますからね。サン・マメスでの試合とはいえ、相手は2部Bのフォルメンテーラを前に後半ロスタイムのゴールでコパ敗退が決定したばかり。リーガもここ5試合白星がなく、16位と低迷しているため、あまり恐れることはないんですが、大事なのは前節でバルサがバレンシアと引き分け、せっかく8に縮まった首位との勝ち点差をマドリーが維持できるかどうか。12月中旬にはクラブW杯があり、16節のレガネス戦が来年回しになる彼らのため、一時的にまた差が開くのは仕方ないものの、できれば年内最終戦のクラシコ(伝統の一戦)で何とか一桁に戻して、新年を迎えたいところですよね。

▽え、珍しい偶然だけど、この土曜に2部B相手にコパ敗退した相手と戦うのはマドリーだけではないんじゃないかって?その通りでアトレティコも1stレグでは0-1と勝ちながら、水曜の2ndレグでジェイダに2-3と逆転され、1月ミッドウィークの予定がすっかりなくなったレアル・ソシエダを午後4時15分(日本時間翌午前0時15分)から、ワンダ・メトロポリターノに迎えることに。ただ、お隣さんと違うのは自身のコパ、エルチェ戦2ndレグでの彼らが最近の好調の波をキープできたことで、いえ、やはりプレーしたのは控え選手が多かったんですけどね。

▽おまけに1stレグ同様、ビエットのゴール入らない病には回復の兆しがまるで見えず、前半31分にヒメネスがCKからヘッドで先制する前に4回失敗。33分にフェルナンド・トーレスがカラスコの弾かれたシュートを拾って2点目をゲット、後半23分にもベルサイコのアシストでdoblrete(ドブレテ/1試合2得点のこと)を達成し、グリーズマン、ガメイロに続いてとうとう、10月にはチーム中に蔓延していた疫病から罹患したことを証明した後にもまた4回程失敗って、もうここまで来ると、泣くに泣けないのは当人だけじゃありませんって。

▽うーん、この日はトーレスも数度、好機に決められなかったため、先日、0-5と大勝したレバンテ戦の際には「次の機会のために少しはゴールを取っておけばいいのに」とケチ臭い考えに浸っていた私も、「ワンダ初得点ついでにハットトリックでもしちゃえばいいのに」と思ったもんでしたけどね。とにかくビエットの場合は、シメオネ監督も「チームで最もいいプレーをする選手だが、彼のポジションはゴールを入れるか入れないで判断される。Yo le valoro que no se esconde y que sigue jugando y pidiendola/ジョー・レ・バロロ・ケ・ノー・セ・エスコンデ・イ・ケ・シゲ・フガンドー・イ・ピディエンドラ(それでも隠れず、プレーしてパスを頼んでいるところを私は評価しているよ)」と言っていましたが、彼がFWとしての本領を発揮するキッカケを掴むには本当にラッキーな何かが必要かと。当人は頑張っているだけに、ガメイロが今季初ゴールを挙げた時、レバンテのチェマがゴール前でボールを止めるというregalo(レガーロ/プレゼント)があったような幸運が近々、訪れてくるといいですよね。

▽何はともあれ、アトレティコは3-0で勝利したため、極寒の平日の夜、ワンダに集った4万7000人のファンも逃したチャンスの多さなど、細かいことは気にせず、総合スコア4-1での突破を祝ったんですが、来週火曜に決まる16強対決の組み合わせには要注意。というのもこの32強対決では火曜にマラガを総合スコア3-2で下したヌマンシア(2部)、木曜にベティスを3-5で破り、逆転突破を果たしたカディス(2部)を含め、下部カテゴリーのチームが4つ残っているんですが、残りは全て1部だから。

▽ええ、この先はマドリーやバルサと当たる可能性もあるんです!来週の最終節でチェルシーのホームで勝利かつカラバフがローマと引き分け以上という奇跡が起きない限り、来年はCLからヨーロッパリーグに転戦、リーガもお隣さん同様、首位と勝ち点8の彼らとなれば、コパぐらいしかタイトル獲得の期待が持てない気もしますしね。となると、ラス・パルマスのコパ、デポルティボ戦2ndレグで肉離れを起こしたビトロはともかく、ジエゴ・コスタがプレーできるようになる1月のミッドウィーク試合はチームにとって、最優先課題になりそうですが、さて。その傍らでリーガの3位維持、来季のCL出場権確保は万年マストの彼らなので、フアンフランのケガが治っていないにも関わらず、またベルサイコが招集リスト落ちし、トマスの右SB修行が続くこの土曜のソシエダ戦もきっと手を抜くことはないはずですよ。

▽そしてリーガでは翌日曜、それぞれビジャレアル戦、バレンシア戦にホームで挑むことになるマドリッドの弟分チームなんですが、先に正午キックオフとなるのはレガネス。何せ、相手はコパと違って、同じカテゴリーのチームですし、ビジャレアルもポンフェラディーナ(2部B)を余裕で倒し、現在6位の実力を見せつけていますからね。このところ、リーガ4連敗と勝ち星から遠ざかっている彼らにはちょっと荷が重いかもしれませんが、ガリターノ監督も「Queremos estar más cerca de Europa/ケレモス・エスタル・マス・セルカ・デ・エウロッパ(ウチはもっとヨーロッパの近くにいたい)」と言っていたように、勝てば再び、EL出場圏が視野に入ってくるのは大きな励みとなってくれるかと。

▽一方、木曜のアラベス戦でまるで2節前、コリセウム・アルフォンソ・ペレスで4-1とやられたリバンジのごとく、メンディソロサで3-0と完敗。1stレグでの0-1負けを覆すどころではなく、マドリッド勢で唯一、32強対決敗退となったヘタフェは、梯子観戦も可能な午後4時15分からの時間帯で2位のバレンシアを迎えるんですが、うーん、敵はもちろんコパではサラゴサ(2部)を総合スコア6-1と圧倒。リーガでも2節前にお隣さんが3-0と一蹴されていましたからね。柴崎岳選手もまだ復帰せず、私としても頑張ってせめて引き分けてくれたらぐらいしか望めないんですが、ここで勝ち点1でももぎ取れば、兄貴分2チームから感謝されるのは間違いなし。順位も今はレガネスと勝ち点1差の12位と悪くはないですし、年内の見どころはマドリッド第3のチームの座はどちらが手に入れるのかといったところでしょうか。

PR

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly