チアゴ・アルカンタラ、将来的なバルセロナ復帰を示唆「バルセロナという街に大きな愛情を持っている」
2017.11.14 01:50 Tue
▽バイエルンに所属するスペイン代表MFチアゴ・アルカンタラ(26)は、いつの日か古巣バルセロナに復帰する可能性があることを明かした。『フットボール・エスパーニャ』が『カタルーニャ・ラジオ』の報道をもとに伝えている。
▽2013年の夏に恩師ジョゼップ・グアルディオラ監督(現マンチェスター・シティ監督)の率いるバイエルンに加入したチアゴは、これまで在籍5シーズンで公式戦135試合に出場し21ゴール23アシストをマーク。
▽欧州屈指のMFに成長を遂げ、2021年6月まで現行契約を残している状況だが、古巣バルセロナへの想いは強く『カタルーニャ・ラジオ』で、将来的に同クラブへ復帰する可能性を語っている。
「バルセロナはいつでも僕のホームだ。僕はクラブだけでなくバルセロナという街に大きな愛情を持っているんだ」
「バイエルンでの生活にはとても満足しているよ。しかし、フットボールの世界は短い期間に色々な変化が起きるんだ。昨シーズンバイエルンと契約更新を行ったが、これからクラブと目指すところと、僕の目指すところが異なる可能性もある」
▽2013年の夏に恩師ジョゼップ・グアルディオラ監督(現マンチェスター・シティ監督)の率いるバイエルンに加入したチアゴは、これまで在籍5シーズンで公式戦135試合に出場し21ゴール23アシストをマーク。
▽欧州屈指のMFに成長を遂げ、2021年6月まで現行契約を残している状況だが、古巣バルセロナへの想いは強く『カタルーニャ・ラジオ』で、将来的に同クラブへ復帰する可能性を語っている。
「バイエルンでの生活にはとても満足しているよ。しかし、フットボールの世界は短い期間に色々な変化が起きるんだ。昨シーズンバイエルンと契約更新を行ったが、これからクラブと目指すところと、僕の目指すところが異なる可能性もある」
「いま僕は選手として今シーズンに集中している。その後のことはシーズンが終わってからしっかり考えるよ。ただ、いま僕はバイエルンで幸せなんだ」
チアゴの関連記事
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
チアゴの人気記事ランキング
1
メッシ家次男マテオのイジリが凄い! 「僕はバルサを破ったリバプールだぞ!」
バルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシが次男マテオ君の凄まじいイジリに困惑しているようだ。同選手がアルゼンチン『TyC Sports』のインタビューで明かした。 現在、メッシ家では長男のチアゴ君(6)、次男のマテオ君(3)、三男のシロ君(1)と3人の子供に恵まれている。 その中で現在、家族を悩ませているのが、いたずら盛りのマテオ君だという。 マテオ君は3歳上のチアゴ君をイジるのに凝っているのか、2人が共通して好きなサッカーの話題を出す際に、様々な挑発を行い、兄をヒステリックにさせているという。 とりわけ、最近のお気に入りは父親と共にバルセロナを愛するチアゴ君に対して、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝のリバプール戦、コパ・デル・レイ決勝のバレンシア戦で喫した痛恨過ぎる2つの敗戦の話題を用いたイジリだという。 メッシは地味にダメージを受けるも、息子たちの微笑ましいやり取りを今回明かしている。 「チアゴは毎試合、バルセロナのゲームを見逃さずに見ているよ」 「マテオもフットボールが大好きなんだ。そして、彼はすべてのチームのユニフォームを着ているんだ」 「ただ、この前自宅で息子たちと遊んでいたときに、マテオが『僕はバルサを破ったリバプールだぞ』と言ってきたんだ。その後、僕たちがバレンシアに負けた後は、『僕はバレンシアだ』って言うんだよ」 さらに、3歳にしてチアゴ君の怒りのツボを心得ているマテオ君は、“禁断”のマドリディスタに扮して兄を挑発しているという。 「この前なんかは自宅で家族とテレビを見ていたとき、マテオはチアゴをイライラさせるためにマドリーのゴールに喜ぶんだよ。だから、マテオはチアゴの前ではマドリーファンなんだ」 前述の2つの敗戦後、精神的なショックを引きずっていることを認めていたメッシだが、チアゴ君と共にマテオ君の強烈なイジリに晒され続けることで、「より強くなって戻ってくる」ことができるかもしれない。 2019.06.06 16:18 Thu2
相手をすり抜けた?チアゴがバイエルンで見せた超絶ドリブル突破【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回はリバプールのスペイン代表MFチアゴ・アルカンタラがバイエルン時代に決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆チアゴが決めた極上のスキルが光るゴラッソ<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJwa0xJbjRndCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> バルセロナの下部組織で育ったチアゴは、2013年夏に名将ジョゼップ・グアルディオラ監督を追ってバイエルンに加入。中盤から試合をコントロールし、主力として活躍した。 抜群のパスセンスで攻撃を組み立てることに長けたチアゴだが、2020年2月1日に行われたブンデスリーガ第20節のマインツ戦では、自らのドリブル突破から見事なゴールを決めている。 2-0とバイエルンリードの26分、ボックスの外でボールを受けたチアゴはドリブルで仕掛けてボックスの中に侵入。DF2人に進路をふさがれながらも、足裏でのボールタッチとシザースフェイントのコンビネーションで、相手の間をするりと抜けると、ゴール左の位置から強烈なシュートを放つ。左足のシュートは角度の厳しいところからゴール右のサイドネットに突き刺さり、見事な追加点を決めた。 試合は、チアゴのゴールなどで前半だけで3点を奪ったバイエルンが3-1で勝利している。 2020.11.27 15:00 Friバルセロナの人気記事ランキング
1
元バルサ逸材のセカンドキャリアは順調…メキシコ最大の石油会社との事業など商才見せる
2021年に現役を引退した元メキシコ代表FWのジョバニ・ドス・サントス氏(35)が、実業家として順調なセカンドキャリアを歩んでいるようだ。 バルセロナのカンテラ出身であるドス・サントス氏は、ロナウジーニョやリオネル・メッシに続く新たなメガクラックとして期待を集めた。しかし、2007-08シーズンにファーストチーム昇格を果たすも、当時黄金期のチームで出場機会を得られず。 以降はトッテナムやマジョルカ、ビジャレアルといったヨーロッパのクラブを渡り歩き、2015年からは母国の隣国アメリカのLAギャラクシー、2019年には父親の古巣である母国クラブ・アメリカでプレーし、2021年限りで現役を退いた。 メキシコ『Claro Sports』によれば、メキシコ代表として通算106キャップを刻んだアタッカーは現在、石油化学会社『ペトロレオス・メキシカーノ(PEMEX)』と関係がある『プロキュラ・メキシコ』のパートナーを務めており、年間40万~50万ドル(約6170万~7710万円)の収入を得ているという。 さらに、メキシコ国内で高級車の売買ビジネスも営んでおり、ここでも成功を収めているとのことだ。 2024.11.16 09:45 Sat2
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu3
デパイが自身のゴールパフォーマンスについて解説! 「何も感じず、何も見ず、集中している」
バルセロナのオランダ代表FWメンフィス・デパイが、自身のゴールパフォーマンスを解説した。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えている。 デパイは昨季限りでリヨンとの契約が満了となり、今夏バルセロナにフリーで加入。ユーロ2020後に休暇を挟み、先月の19日に現地入りしていた。 その5日後に行われた24日のジローナとのプレシーズンマッチでは、途中出場から新天地デビュー。PKを決めて早くも初ゴールを記録すると、続く31日のシュツットガルトとの試合でもスーパーゴールを決め、開幕に向けて順調にコンディションを整えている。 そんなデパイといえば、ゴールを決めた後に目をつぶって人差し指で両耳を塞ぐポーズで有名。スペイン『TV3』のインタビューに答えた際に、その所作について説明した。 「世界に対して盲目で、耳が聞こえない状態になろうとしているんだ」 「基本的には集中した『トンネル・ビジョン』さ。何も感じず、何も見ず、集中している」 「人生においては、時にトンネル・ビジョンを持ち、本当に集中することが重要だと思う」 「そうすれば、雑念に邪魔されることなく最高の自分になれるんだよ」 トンネル・ビジョンとは、自身の望むこと以外は一切考慮しない姿勢のこと。良い意味でも悪い意味でも使われる言葉だが、デパイはこの状態に入ることでプレーに没入しているようだ。 2021.08.03 16:34 Tue4