元サッカー部編集者が最近のサッカー用品事情に驚愕…圧巻の知識を持つ専門スタッフの下、ヴィクトリアでベストな買い物を!
2017.11.16 09:00 Thu
▽超ワールドサッカーユーザーの皆さん、こんにちは! 編集部Oです。先日、久しぶりに大学時代の友人から、「サッカーチームを作るからお前も入ってくれない?」との連絡が。でも社会人になって5,6年はまともに運動もしていないし、もうスパイクやウェアもない…。
▽そんな時、先輩の編集部Aさんから「ヴィクトリア ワードローブがリニューアルするから取材に行く」とのお話が。取材をかねてサッカー用具一式を揃える買い物をしていいとのことで、この機会に東京都千代田区神田小川町にあるヴィクトリア ワードローブに赴きました。
▽地下鉄の神保町駅を降りて歩いて約5分、ヴィクトリア ワードローブに到着。ツインビルで威風堂々と構える巨大な店舗は、まるでイブラヒモビッチのよう!

▽お目当てであるB館4F/5Fのサッカーフロアの前にA館など他のフロアをチェック。ランニングや野球、テニスなど、どのフロアも充実の品揃えで、私のサッカーフロアへの期待感も増します。
◆サッカーフロアに超絶知識のスタッフが…
▽そして、サッカーフロアへ。サッカー用品の購入は部活をしていた学生時代以来で不安な僕を接客していただいたのは、サッカーフロア専門スタッフだという浅野雄亮さん。「5、6年ぶりに本格的にサッカーをやるので用具を揃えたいんですけど…」という大雑把な要求にも関わらず、アスピリクエタ並に見事な一対一の対応をしてくれました。

「最低限必要なのはシューズ、ウェア。試合をするならレガースですね。以前にサッカーをやられていたんですよね? スパイクのメーカーは何でしたか?」
▽僕はアディダスですと回答。浅野さんによれば、メーカーによってそれぞれ特徴が異なり、変化もしているとのこと。例えばアディダスではハイカットのシューズが増えていることやシリーズごとの素材、さらにどんなプレースタイルに向いているかなどを詳しく解説してもらえました。

「天然皮革と人工皮革では、昔は『天然=高くていいもの』、『人工=安くて耐久性が高い』というイメージがあったと思うんですけど、今は全然違います。人工皮革でも機能性が高くなっていて、足馴染みもより良くなっている。人工皮革の方が高くなっていたりとか。トップ選手でも天然皮革が良い人と人工皮革が良い人で分かれるようになっていたりしますよ」
▽えーっ!「カンガルー革こそ至高」という固定観念があった僕は衝撃。浅野さんは独自に、「どのような場所でのプレーに適しているか」「どのような特徴のプレーヤーに適しているか」という項目をプライスPOPの欄に記載しており、初心者ならず上級者や部活生にもタメになる情報を提供しています。

「ウチの店舗ならではです。用途別にはっきりさせようと。足幅とかも僕の感覚でやっています」
▽浅野さんはお客さんの足型を見てアドバイスもできるとのことで、「フットレゲレーター」という器具を使って、僕も足のサイズと圧力をチェックしてもらった。

「計測で24.5cmぐらいなんで、シューズサイズはここから1cmぐらいプラスです。25.5cmで、若干左足の方が大きいですね。Oさんの利き足は右ですね? 左足を軸にしていることが多いので左足が少し大きくなっています。ですので、シューズ選びも左足を軸に選んだ方がいいですよ」
▽利き足を当ててしまう浅野さん。 魔術師か!? 僕は既に浅野さんのファンになっている。
「比較的綺麗な足型です。土踏まずもあってバランスが崩れていることもない。人によっては土踏まずがまったくなくて、ベタッと付いていたりする人や指が浮き出ない人もいます。人によって違いがあるので、それによって選べるシューズも変わってきます。インソール入れたりとかも提案させていただいています」
▽僕は外反母趾気味とのことで、その観点から見た場合のオススメのスパイクや靴紐の結び方も伝授してもらいました。実際に浅野さんに片方の脚だけ紐を結んでもらうと、踵から完璧に足にフィットする感覚で明らかな違いが…。この秘技は、実際にヴィクトリア ワードローブに行って教えてもらってください!
◆シューズ購入!
▽的確なアドバイスを受けながらもどれにしようか迷っている僕に、浅野さんは「じゃあ、シューズの体幹テストをやってみましょう」と提案。僕は気になっていたニューバランスのシューズで体幹テストを実施しました。
▽少し歩いた後に、肩幅ぐらいに足を広げて前で手を組み、そこを浅野さんが上から押します。試しのシューズで浅野さんに押されるとフラっ寄れましたが、オススメされたニューバランスのシューズでは、不思議としっかりと耐えることができました。

「スタッドのポイント配置と足の形によって指が使えたのでバランスが変わったんです。久しぶりにサッカーをやる人とか初めてやる人は、このシューズを履くことでの疲労感も変わってきますよ。軸足が安定するのでボールを蹴る時も力が乗りやすかったりします」

▽久しぶりのサッカーでフィジカル勝負や疲労が心配だった僕は、このニューバランスの『ビザロMID HG』を購入することに決定! すっかり浅野さん信者になった僕は、ウェアのトレンドも教えてもらいました。自分より若い人もいるので、古いファッションセンスだと笑われそうで不安だし…。
「組み合わせで言えばロンT系は少なくなってきていますね。ピチピチのインナーを着て組み合わせたりする方が多いです。下もインナーを履いて短いサッカーパンツや機能性タイツを履いたりとか」
▽フムフム。オシャレ感があって機能的にもオススメなウェアを紹介してもらったぞ。そんなことを思っていると、浅野さんはさらなるオススメ商品を紹介してくださった。
「ヴィクトリアとスーパースポーツゼビオ限定のミズノのウインドブレーカー『ピステ』です。雨で濡れた時、脱ぐのが面倒な時とかありますよね。それを楽にするために、チャックを横に付けています。なぜ横かというと、胸についているとトラップした時に痛いとかあると思うんですけど、それをここにすることでそれを防げます」

▽おぉ! 確かに胸トラの時にチャックに当たって、「ウオッ…」と、もがいた苦い思い出があります。カッコイイし、これに決めます!
◆ポイントでリカバリー商品も!
▽シューズ、ウェアを買ってお会計をし、ポイントカードにも無料で入会! 『ヴィクトリア・ポイントカード』は即日に別の買い物でポイントが使えるとのことで、そのままA館3Fのリカバリー・機能ウェアのフロアにあるリカバリー商品を見に行くことにしました。
▽接客していただいたのは、このフロアを3年以上担当している大関涼介さん。「久々にガッツリ動くので翌日の疲労が心配なんです…」と悩みを言うと、笑顔でオススメ商品を教えてくれました。

「確かに疲労が溜まると思います。疲労回復ならクエン酸を摂取した方がいいですね。オススメはメダリストの顆粒タイプ。筋肉修復に役立つのではアミノ酸が入っているものもあります。ポイントが溜まっているので安くご購入いただけますよ」
▽大関さんも浅野さんと同様に非常に専門的な知識が豊富! ほかにも色々なことを教わり、リカバリー商品をポイント使用で購入して買い物を終了しました。
▽しかし! 帰り間際に同行した編集部Aさんから「アディダス商品は今、ポイント3倍だったらしいね」との話を聞いた僕は、すっかり忘れていたレガースを購入するためにお店に戻って購入し、ポイント3倍分をGET! 仕事がてらに最高の買い物ができて大満足のままヴィクトリア ワードローブを後にしたのでした。

【今回接客していただいたスタッフさん】
◆サッカーフロア
・浅野雄亮さん

「当店に来てもらえると詳しくお話できます。特にシューズのことは私に言ってもらえれば適切なものを選べると思うので、是非いらしてください!」
・田村由樹さん

「コミュニケーションを取るのは得意ですし、笑顔が長所なので、気持ちの良い接客をさせていただけると思います」
◆リカバリー&機能ウェアフロア
・大関涼介さん

「取り扱いの商品量はヴィクトリアの中でもトップクラスの店舗です。どんなスポーツをやっている方でも、どんな状況でも対応できる商品を取り揃えておりますので、ご不明な点等あれば私のところに来ればご案内できると思います。是非、お来店お待ちしております!」
▽そんな時、先輩の編集部Aさんから「ヴィクトリア ワードローブがリニューアルするから取材に行く」とのお話が。取材をかねてサッカー用具一式を揃える買い物をしていいとのことで、この機会に東京都千代田区神田小川町にあるヴィクトリア ワードローブに赴きました。
▽地下鉄の神保町駅を降りて歩いて約5分、ヴィクトリア ワードローブに到着。ツインビルで威風堂々と構える巨大な店舗は、まるでイブラヒモビッチのよう!

(C)CWS Brains,LTD.
▽お目当てであるB館4F/5Fのサッカーフロアの前にA館など他のフロアをチェック。ランニングや野球、テニスなど、どのフロアも充実の品揃えで、私のサッカーフロアへの期待感も増します。
▽そして、サッカーフロアへ。サッカー用品の購入は部活をしていた学生時代以来で不安な僕を接客していただいたのは、サッカーフロア専門スタッフだという浅野雄亮さん。「5、6年ぶりに本格的にサッカーをやるので用具を揃えたいんですけど…」という大雑把な要求にも関わらず、アスピリクエタ並に見事な一対一の対応をしてくれました。

(C)CWS Brains,LTD.
「最低限必要なのはシューズ、ウェア。試合をするならレガースですね。以前にサッカーをやられていたんですよね? スパイクのメーカーは何でしたか?」
▽僕はアディダスですと回答。浅野さんによれば、メーカーによってそれぞれ特徴が異なり、変化もしているとのこと。例えばアディダスではハイカットのシューズが増えていることやシリーズごとの素材、さらにどんなプレースタイルに向いているかなどを詳しく解説してもらえました。
▽アディダスのみならず、どんなメーカーでも熱い言葉で同様に何でも解説してくれ、まるでそのメーカーの専門ショップに来ているかのような感覚を覚える私。身振り手振りを交えて解説しているその姿は、試合中にポジショニングを指示するグアルディオラのようです!(実際、浅野さんは日本サッカー協会公認指導者C級ライセンスを持っていました)

(C)CWS Brains,LTD.
「天然皮革と人工皮革では、昔は『天然=高くていいもの』、『人工=安くて耐久性が高い』というイメージがあったと思うんですけど、今は全然違います。人工皮革でも機能性が高くなっていて、足馴染みもより良くなっている。人工皮革の方が高くなっていたりとか。トップ選手でも天然皮革が良い人と人工皮革が良い人で分かれるようになっていたりしますよ」
▽えーっ!「カンガルー革こそ至高」という固定観念があった僕は衝撃。浅野さんは独自に、「どのような場所でのプレーに適しているか」「どのような特徴のプレーヤーに適しているか」という項目をプライスPOPの欄に記載しており、初心者ならず上級者や部活生にもタメになる情報を提供しています。

(C)CWS Brains,LTD.
「ウチの店舗ならではです。用途別にはっきりさせようと。足幅とかも僕の感覚でやっています」
▽浅野さんはお客さんの足型を見てアドバイスもできるとのことで、「フットレゲレーター」という器具を使って、僕も足のサイズと圧力をチェックしてもらった。

(C)CWS Brains,LTD.
「計測で24.5cmぐらいなんで、シューズサイズはここから1cmぐらいプラスです。25.5cmで、若干左足の方が大きいですね。Oさんの利き足は右ですね? 左足を軸にしていることが多いので左足が少し大きくなっています。ですので、シューズ選びも左足を軸に選んだ方がいいですよ」
▽利き足を当ててしまう浅野さん。 魔術師か!? 僕は既に浅野さんのファンになっている。
「比較的綺麗な足型です。土踏まずもあってバランスが崩れていることもない。人によっては土踏まずがまったくなくて、ベタッと付いていたりする人や指が浮き出ない人もいます。人によって違いがあるので、それによって選べるシューズも変わってきます。インソール入れたりとかも提案させていただいています」
▽僕は外反母趾気味とのことで、その観点から見た場合のオススメのスパイクや靴紐の結び方も伝授してもらいました。実際に浅野さんに片方の脚だけ紐を結んでもらうと、踵から完璧に足にフィットする感覚で明らかな違いが…。この秘技は、実際にヴィクトリア ワードローブに行って教えてもらってください!
◆シューズ購入!
▽的確なアドバイスを受けながらもどれにしようか迷っている僕に、浅野さんは「じゃあ、シューズの体幹テストをやってみましょう」と提案。僕は気になっていたニューバランスのシューズで体幹テストを実施しました。
▽少し歩いた後に、肩幅ぐらいに足を広げて前で手を組み、そこを浅野さんが上から押します。試しのシューズで浅野さんに押されるとフラっ寄れましたが、オススメされたニューバランスのシューズでは、不思議としっかりと耐えることができました。

(C)CWS Brains,LTD.
「スタッドのポイント配置と足の形によって指が使えたのでバランスが変わったんです。久しぶりにサッカーをやる人とか初めてやる人は、このシューズを履くことでの疲労感も変わってきますよ。軸足が安定するのでボールを蹴る時も力が乗りやすかったりします」

(C)CWS Brains,LTD.
▽久しぶりのサッカーでフィジカル勝負や疲労が心配だった僕は、このニューバランスの『ビザロMID HG』を購入することに決定! すっかり浅野さん信者になった僕は、ウェアのトレンドも教えてもらいました。自分より若い人もいるので、古いファッションセンスだと笑われそうで不安だし…。
「組み合わせで言えばロンT系は少なくなってきていますね。ピチピチのインナーを着て組み合わせたりする方が多いです。下もインナーを履いて短いサッカーパンツや機能性タイツを履いたりとか」
▽フムフム。オシャレ感があって機能的にもオススメなウェアを紹介してもらったぞ。そんなことを思っていると、浅野さんはさらなるオススメ商品を紹介してくださった。
「ヴィクトリアとスーパースポーツゼビオ限定のミズノのウインドブレーカー『ピステ』です。雨で濡れた時、脱ぐのが面倒な時とかありますよね。それを楽にするために、チャックを横に付けています。なぜ横かというと、胸についているとトラップした時に痛いとかあると思うんですけど、それをここにすることでそれを防げます」

(C)CWS Brains,LTD.
▽おぉ! 確かに胸トラの時にチャックに当たって、「ウオッ…」と、もがいた苦い思い出があります。カッコイイし、これに決めます!
◆ポイントでリカバリー商品も!
▽シューズ、ウェアを買ってお会計をし、ポイントカードにも無料で入会! 『ヴィクトリア・ポイントカード』は即日に別の買い物でポイントが使えるとのことで、そのままA館3Fのリカバリー・機能ウェアのフロアにあるリカバリー商品を見に行くことにしました。
▽接客していただいたのは、このフロアを3年以上担当している大関涼介さん。「久々にガッツリ動くので翌日の疲労が心配なんです…」と悩みを言うと、笑顔でオススメ商品を教えてくれました。

(C)CWS Brains,LTD.
「確かに疲労が溜まると思います。疲労回復ならクエン酸を摂取した方がいいですね。オススメはメダリストの顆粒タイプ。筋肉修復に役立つのではアミノ酸が入っているものもあります。ポイントが溜まっているので安くご購入いただけますよ」
▽大関さんも浅野さんと同様に非常に専門的な知識が豊富! ほかにも色々なことを教わり、リカバリー商品をポイント使用で購入して買い物を終了しました。
▽しかし! 帰り間際に同行した編集部Aさんから「アディダス商品は今、ポイント3倍だったらしいね」との話を聞いた僕は、すっかり忘れていたレガースを購入するためにお店に戻って購入し、ポイント3倍分をGET! 仕事がてらに最高の買い物ができて大満足のままヴィクトリア ワードローブを後にしたのでした。

(C)CWS Brains,LTD.
【今回接客していただいたスタッフさん】
◆サッカーフロア
・浅野雄亮さん

(C)CWS Brains,LTD.
「当店に来てもらえると詳しくお話できます。特にシューズのことは私に言ってもらえれば適切なものを選べると思うので、是非いらしてください!」
・田村由樹さん

(C)CWS Brains,LTD.
「コミュニケーションを取るのは得意ですし、笑顔が長所なので、気持ちの良い接客をさせていただけると思います」
◆リカバリー&機能ウェアフロア
・大関涼介さん

(C)CWS Brains,LTD.
「取り扱いの商品量はヴィクトリアの中でもトップクラスの店舗です。どんなスポーツをやっている方でも、どんな状況でも対応できる商品を取り揃えておりますので、ご不明な点等あれば私のところに来ればご案内できると思います。是非、お来店お待ちしております!」
|