【六川亨の日本サッカー見聞録】殿堂掲額式典で小倉最高顧問が明かしたジョホールバル秘話
2017.09.14 16:20 Thu
▽毎年9月10日はJFA(日本サッカー協会)の創立記念日だ。今年で96周年となったが、同日は日本サッカー殿堂掲額式典の行われる日でもある。第14回となる今年は、特別選考としてJSL(日本サッカーリーグ)で日産自動車に数々のタイトルをもたらして黄金時代を築き、Jリーグでは横浜フリューゲルスで天皇杯を制し、その後は日本代表の監督を務めた加茂周氏が選出された。加茂さんについては、また別の機会でエピソードを紹介したいと思う。
▽いまと比べると隔世の感があるが、当時の方が選手との距離も近かったのは言うまでもない。そんな昔話で当時を振り返っていると、自然にロシアW杯杯アジア最終予選のオーストラリア戦の話しになった。すると小倉純二JFA最高顧問が、97年のフランスW杯アジア最終予選での隠れたエピソードを教えてくれた。
▽当時を知らない読者がいるかもしれないので簡単に紹介しよう。W杯予選は5カ国2グループに分かれ、ホーム・アンド・アウェーのリーグ戦で、各組1位がストレートイン。2位同士が第3代表決定戦に回り、勝てば本大会に出場し、敗れたチームはオーストラリアとのプレーオフに最後のチャンスを賭けることになる。
▽このため、FIFA(国際サッカー連盟)は、JFAに対して、「第3代表決定戦の希望地はどこか」と聞いてきたそうだ。そこで小倉専務理事(当時)は、「中東(A組はサウジとイランに可能性があった)と極東にとって中間距離のマレーシアでの開催を希望する」と答えた。
▽そしてすぐさまマレーシア協会に連絡を取り、スタジアムの確保を依頼したところ、第3代表決定戦の行われる11月16日は「カップ戦のため、クアラルンプールのスタジアムはどこも予定が入って満杯だ。すでに負けているジョホールバルなら空いている」との返事だった。小倉専務理事にとって「初めて聞いた都市名で、どこにあるのかも知らなかった」ものの、二つ返事でジョホールバルを押さえてもらうよう依頼した。
▽一方のA組は、1試合を残しイランが勝点12の1位、サウジが同11で続いていた。サウジが第3代表決定戦で希望したのは、自国と橋でつながっている隣国のバーレーンだった。ところがイランは、同じ中東に位置しながら、アラブ圏ではない。他の国々がアラビア語なのに対し、ペルシャ語と独自の言語と文化を持っている。宗教も、同じイスラム教でもサウジはスンニ派が多数を占め、イランはシーア派とこちらも相違がある。
▽そうした事情から、イランはバーレーンでの開催に難色を示し、マレーシア開催を支持した。もしかしたら1位抜けする予定だったかもしれないし、第3代表決定戦に回っても日本なら勝てると思ったのかもしれない。
▽11月7日、FIFAは第3代表決定戦をマレーシアで開催することを決定。その翌日、日本はホームでカザフスタンに5-1で大勝し、ジョホールバル行きを決めた。そしてA組では、11月7日にイランがカタールに0-2で敗れ、勝点は12でストップ。5日後の試合でサウジがカタールに1-0で勝ったため、勝点を14に伸ばしてフランス行きを決めた。
▽決戦の地であるジョホールバルは、首都クアラルンプールから331キロ離れ、クルマで移動すると3時間28分かかる。むしろシンガポールからは23・3キロで、国境越えがあるとはいえクルマで42分と近距離だ。「それを知らずにイランはクアラルンプール経由で移動したので、その点も日本にとってアドバンテージになったかもしれない」と小倉最高顧問。
▽岡野のVゴールで日本はW杯初出場を果たした。そしてオーストラリアとのプレーオフに回ったイランも78年以来となる2度目のW杯出場を決めたのだった。
PR
▽そしてもう一人はカメラマンの今井恭司氏である。サッカーカメラマンの草分け的存在で、70年代から日本代表や日本ユース代表の試合を取材にアジアはもちろん、ヨーロッパまで足を伸ばして貴重な写真の数々をサッカーマガジン誌に発表してきた。▽懐かしいVTRを交えての掲額式典は1時間ほどで終わり、その後はラウンジに移動しての歓談となった。今井さんとは、日本代表の取材に行くと、シュート練習の際はゴール裏で球拾いをした思い出話に花が咲いた。当時の代表チームは監督とコーチ、マッサーと協会事務員に、スポーツメーカーから派遣された5人くらいしかスタッフはいなかったからだ。▽当時を知らない読者がいるかもしれないので簡単に紹介しよう。W杯予選は5カ国2グループに分かれ、ホーム・アンド・アウェーのリーグ戦で、各組1位がストレートイン。2位同士が第3代表決定戦に回り、勝てば本大会に出場し、敗れたチームはオーストラリアとのプレーオフに最後のチャンスを賭けることになる。
▽B組の日本は残り2試合で3位だったが、11月1日のアウェー韓国戦に勝ち、勝点を10に伸ばした。そして翌日、2位のUAEがウズベキスタンと0-0のドローに終わったため、勝点は9にとどまる。この結果、日本は再び2位に浮上し、地力での出場権獲得の可能性が復活した。
▽このため、FIFA(国際サッカー連盟)は、JFAに対して、「第3代表決定戦の希望地はどこか」と聞いてきたそうだ。そこで小倉専務理事(当時)は、「中東(A組はサウジとイランに可能性があった)と極東にとって中間距離のマレーシアでの開催を希望する」と答えた。
▽そしてすぐさまマレーシア協会に連絡を取り、スタジアムの確保を依頼したところ、第3代表決定戦の行われる11月16日は「カップ戦のため、クアラルンプールのスタジアムはどこも予定が入って満杯だ。すでに負けているジョホールバルなら空いている」との返事だった。小倉専務理事にとって「初めて聞いた都市名で、どこにあるのかも知らなかった」ものの、二つ返事でジョホールバルを押さえてもらうよう依頼した。
▽一方のA組は、1試合を残しイランが勝点12の1位、サウジが同11で続いていた。サウジが第3代表決定戦で希望したのは、自国と橋でつながっている隣国のバーレーンだった。ところがイランは、同じ中東に位置しながら、アラブ圏ではない。他の国々がアラビア語なのに対し、ペルシャ語と独自の言語と文化を持っている。宗教も、同じイスラム教でもサウジはスンニ派が多数を占め、イランはシーア派とこちらも相違がある。
▽そうした事情から、イランはバーレーンでの開催に難色を示し、マレーシア開催を支持した。もしかしたら1位抜けする予定だったかもしれないし、第3代表決定戦に回っても日本なら勝てると思ったのかもしれない。
▽11月7日、FIFAは第3代表決定戦をマレーシアで開催することを決定。その翌日、日本はホームでカザフスタンに5-1で大勝し、ジョホールバル行きを決めた。そしてA組では、11月7日にイランがカタールに0-2で敗れ、勝点は12でストップ。5日後の試合でサウジがカタールに1-0で勝ったため、勝点を14に伸ばしてフランス行きを決めた。
▽決戦の地であるジョホールバルは、首都クアラルンプールから331キロ離れ、クルマで移動すると3時間28分かかる。むしろシンガポールからは23・3キロで、国境越えがあるとはいえクルマで42分と近距離だ。「それを知らずにイランはクアラルンプール経由で移動したので、その点も日本にとってアドバンテージになったかもしれない」と小倉最高顧問。
▽岡野のVゴールで日本はW杯初出場を果たした。そしてオーストラリアとのプレーオフに回ったイランも78年以来となる2度目のW杯出場を決めたのだった。
PR
|