【六川亨の日本サッカー見聞録】ハリルジャパンのストロングポイントは格上チームとの対戦で発揮

2017.09.07 16:42 Thu
Getty Images
▽ロシアW杯アジア最終予選、日本は敵地ジェッダでサウジアラビアに0-1で敗れて全日程を終えた。高温多湿な環境と、すでに予選突破を決めていたこと、大迫を外して岡崎や本田などコンディションに不安を抱えていた選手を起用したことなど、敗因は様々だろう。
PR
▽この結果、サウジは同勝点ながら得失点差でオーストラリアを上回り、W杯出場を決めた。そして3位となったオーストラリアは、グループAで得失点差からウズベキスタンをかわしたシリアとのプレーオフに回ることになった。▽サウジは06年ドイツ大会以来のW杯出場だが、06年のオーストラリアはオセアニア枠での出場で、その後オーストラリアがアジア枠に入ったことで、サウジは日韓とオーストラリアに弾き出される形でW杯の出場権を逃してきた。彼らにしてみれば、やっとリベンジを果たせたというところだろう。
▽さて日本である。サウジ戦は警戒していたジョーカーのF・ムワラドに決勝点を奪われた。彼のスピードについていけないなど、敗因は前述したように多々あるだろう。前半の昌子のヘッドや山口のミドルが決まっていれば、違った結果になったかもしれない。そこから見えてくるハリルホジッチ監督のサッカーの弱点が気になるところだ。

▽今回のアジア最終予選でベストマッチはアウェイのUAE戦とホームのオーストラリア戦だと思う。前者は、UAEのストロングポイントであるオマル・アブドゥルラフマンを原口、今野、長友とフィジカルの強い左サイドのトライアングルで封じた。試合途中からオマルは窮屈な右サイドから左サイドにプレーエリアを変えたものの、そこでも酒井宏と久保が攻撃参加することでオマルの攻撃力を半減した。
▽オーストラリア戦ではパスサッカーに対し、山口と井手口という守備能力に長けた2人を高い位置に置くことでオーストラリアのWボランチに圧力をかけつつ、3バックのサイドのスペースを浅野と乾のスピードと個人技で崩しにかかった。

▽対戦相手のストロングポイントやウィークポイントが明白な時に、ハリルホジッチ監督は明快な戦略でそれらを攻めて結果を出した。しかしながら、アウェイのサウジ戦やイラク戦など、体力的なハンデもあるが、攻守にこれといった特徴のないチームには苦戦を強いられた。例外は、明らかに格下のタイ戦くらいだろう。

▽このことからも、ハリルホジッチ監督の真骨頂は「ジャイアントキリング」にあることは疑う余地がないし、彼を招ヘいした前技術委員長の霜田氏の狙い通りと言える。その一方で、チーム戦術ではなく個人技で攻めてくる同等の相手には苦戦を強いられたのも事実である。

▽ロシアW杯では日本より格上のチームとの対戦が予想されるだけに、こうした不安は杞憂に終わるだろうが、過去対戦で苦手とする南米勢やアフリカ勢との苦手意識をどう払拭するか。10月の親善試合はニュージーランドとハイチが相手とあって、日本の現在地を確認できる相手とは思えない。11月に予定されている海外遠征が、ハリルジャパンの最終章の始まりと言えるのかもしれない。

PR

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly