【六川亨の日本サッカー見聞録】第4回レフェリーブリーフィング「誤審を認めることで不信感の払拭に期待」

2017.07.20 12:45 Thu
Getty Images
▽昨日19日は、毎月恒例のレフェリーブリーフィングが行われた。これは直近1か月のJ1~J3の試合で、疑問のあったジャッジについて試合後に両チームのGMなどと意見交換し、後日VTRで確認してジャッジの正当性を検証するという試みだ。
PR
▽結果はチーム関係者(監督やコーチを含む)と選手に伝えた後、メディアにも実際のシーンを再現しながら上川・JFA審判委員会副委員長が解説する。今回は6月1日から7月19日までの全166試合で意見交換し、そのうち36シーンでレフェリーの判断ミスがあったことが報告された。▽「フィジカルチャレンジ」の場合なら、6月25日の磐田対FC東京戦で、後半15分にFC東京のピーター・ウタカが両足タックルでクロスを上げようとしている選手の足下に飛び込んだ。ゲームではイエローだったものの、「両足の裏を見せ、体が宙に浮いている状態でのタックルは勢いをコントロールできない危険なプレー」と上川氏は指摘し、レッドが妥当だったと解説した。
▽同じように、7月5日の川崎F対浦和戦では、後半41分にエドゥアルドが李忠成の左膝にタックルを見舞った。このプレーもイエローだったが、エドゥアルドのタックルは足の裏を見せ、ボールではなく左膝へ、さらに「足が伸びきった危険な状態」(上川氏)でのタックルだったため、これもレッドが妥当だとの判断を示した。幸い大事には至らなかったものの、一歩間違えれば選手生命の危機につながりかねない危険なプレーだ。今後はこうしたVTRによる検証が、危険なプレーを未然に防ぐ抑止力になってほしい。

▽「ペナルティーエリア内のインシデント(危険発生の可能性=PKかどうか)では、気の毒な例も報告された。7月8日のJ2リーグ、千葉対讃岐戦でのことだ。アウェーの讃岐が3-2のリードで迎えた後半35分、千葉が右サイドから攻め込みクロスを上げた。これがペナルティーボックス外(ぎりぎりでボックス外)にいた讃岐の選手の右手に当たり、主審は千葉にPKを与えた。
▽しかしVTRで確認すると、「意図的に手をつかったわけではない」ものの、「ボールが手に当たったことで、その反動で手が横に開いたため、主審は故意に手を使ったと誤審した」と上川氏は説明。さらにPKというジャッジについても、「主審の位置が遠いため、正確な判断ができなかったかもしれないし、副審の位置からも選手が重なって見にくかったようです」と説明した。

▽讃岐にとっては、3-2とリードしていたものの、PKで同点に追いつかれると、その3分後にも決勝点を許して3-4と逆転負けを喫した。「PKさえなければ」と悔やまれるシーンだっただろう。

▽誤審を認めても、結果が覆るわけではない。しかし、誤審をうやむやにしていては、審判への不信は募るばかりだ。そして再び同じ主審でのゲームとなったら、「またあの主審か」と選手も先入観を持ってプレーする可能性がある。それは両者にとってマイナス材料だけに、誤審を認めることで両者の誤解が解け、気持ちよくプレーできることを期待したい。

PR

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly