【原ゆみこのマドリッド】まだ真剣に戦っているチームもある…
2017.06.13 12:03 Tue
▽「これなら最後にまたフィエスタが見られるかもしれない」そんな風に私がほくそ笑んでいたのは月曜。リーガ2部の昇格プレーオフの日程表を見ていた時のことでした。いやあ、いつだか思い出せないぐらい前に1位で直接昇格を決めたレバンテ、数節前に2位確定してそれにジローナが続いた後、先々週にはマドリッドのチーム3番手復活を狙っているヘタフェもプレーオフ出場を決めていたんですけどね。3位で終わるか、4位で終わるかだけ、土曜の最終節を待たないといけなかったんですが、幸い自身が何とか追いついて、マジョルカと3-3で引き分けたおかげで3位をキープ。同日、レバンテ戦に勝利して、バジャドリッドとオビエドとの差を保ち、6位の座を確保したウエスカとプレーオフ準決勝で激突することに。
▽今はまず、ウエスカに勝利することを考えるだけかと。そうそう、最終節には他にもいいニュースがあって、1節前まで降格圏にいたアルコルコンがルゴに3-0で勝利を収め、UCAMを追い越して残留を達成。12位で終わったラージョと共に来季も2部での戦いを続けられることになりました。ちなみに今季の2部B降格チームはそのUCAMの他にマジョルカ、エルチェ、ミランデス。数年前までは普通に1部でプレーしていたチームでも一旦、歯車が狂うとどんどん落ちて行くばかりというのは、スペインリーグの怖いところでもありますね。
▽そんなことはともかく、先週末、お話しすべき試合があったのは日曜で、夕方からはサンティアゴ・ベルナベウでコラソン・クラシック・マッチが開催。ええ、レアル・マドリーが毎年開くチャリティマッチで、今回はローマOBとの対戦だったんですが、マドリッドはここ数日、まだ6月だというのに真夏モードに突入しているんですよ。おかげで直射日光の当たるスタンドで私も頭をクラクラさせて観戦していたんですが、出場した往年のスターの中でも著しく大型化していたブラジル人のロナウドにとっては、かなりの苦行だったよう。29分、ロベルト・カルロスのクロスをモリエンテスが自慢のヘッドで決めた後、交代一番手となっていましたが、それから間もなくのことでしたっけ。現役時代の鋭さを思わせるFKをフィーゴが直接捻じ込んで、マドリーの2点目を取ったのは!
▽どちらにしろ、ローマは最後まで1点も返すことができず、試合は4-0でマドリーの完勝と結果も申し分なかったんですが…。いえ、私は後半開始と同時にスタジアムを出てしまったんですけどね。これは別に日焼けを恐れたせいではなく、夜に控えていたスペイン代表戦を見るためだったんですが、まさに正解でした。何故なら、W杯予選でスコピエに赴いた彼らはその日のマケドニア戦で先日の親善試合とは異なり、Aチームを投入。序盤から圧倒的にボールを支配して、14分にはイニエスタ(バルサ)からジョルディ・アルバ(同)と繋がり、最後はシルバが半回転してシュートと、水曜のコロンビア戦同様、先制点を挙げてしまうんですから、熱中症になる危険を避けたのは賢かったかと。
▽さらに畳みかけたスペインは26分にも、今度はイスコ(マドリー)が敵DFをかわしてエリア内に入り込むと、ゴール前にキラーパス。ドンピシャの場所にいたジエゴ・コスタ(チェルシー)が押し込んで2点目ゲットとなれば、この先のgoleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)は保証されたかと思ったんですが…。その後、ハーフタイムまでにあった2度程のチャンスはどちらもイスコがゴールを決めきれず。おかげで後半、マケドニアがカウンター攻撃を発動、センターから抜け出したリストフスキ(リエカ)を「Quizá he podido hacer un poco más pero había riesgo de tarjeta en esa jugada/キサ・エ・ポディードー・アセル・ウン・ポコ・マス・ペロ・アビア・リエスゴー・デタルヘタ・エン・エスタ・フガダ(多分、もう少し何かできる余地はあったかもしれないけど、あのプレーにはイエローカードをもらう危険があった)」というセルヒオ・ラモス(マドリー)が止められなかったのも響きましたよね。デ・ヘア(マンチェスター・ユナイテッド)もそのシュートを止められなかったため、スペインは1点差に迫られてしまうことに。
▽そこでロペテギ監督はチアゴ・アルカンタラ(バイエルン)をコケ(アトレティコ)に代え、守備の強化を図ったんですが、実際、相手も別に攻撃的に優れたチームという訳ではありませんからね。ピケ(バルサ)のヘッドが外れたり、コスタのシュートが敵GKに止められたりと、追加点は入らなかったものの、最後は1-2でスペインが逃げ切って試合は終了。ええ、ロスタイムにはイニエスタに代わり、U21から応援参加しているサウール(アトレティコ)が出場と、ご褒美A代表公式戦デビューまでさせてもらえるなんて、実は意外と余裕だった?
▽まあ、あくまでこれは予選ですから、スペインのような本大会常連は勝って当然なんですが、何より喜ばしいのはロペテギ監督になってから、コスタがちゃんとゴールゲッターとしての役目を果たせていること。ええ、これでもう5得点として、このW杯予選フェーズではシルバと並んでチームの得点王ですからね。デル・ボスケ監督時代とは随分、変わったものかと。ちなみに当人はこの試合後もミックスゾーンでチェルシー退団の意志を強調。「Fichar por el Atlético no significa estar sin jugar. Podría irme cedido a otro equipo/フィチャール・ポル・エル・アトレティコ・ノー・シグニフィカ・エスタル・シン・フガール。ポドリア・イルメ・セディードー・ア・オトロ・エキポ(アトレティコに移籍するのはプレーしないでいるってことじゃない。他のチームにレンタルで行くこともできるんだから)」と言っていましたが、この口ぶりだと、本当に来年1月まで新規選手登録をできない古巣に戻って来てくれるかもしれませんね。
▽そして同日、グループのライバル、勝ち点が同じイタリアは予想通り、リヒテンシュタインに5-0と圧勝。それでもまだ得失点差が4あるため、スペインが1位のままなんですが、こうなるとますます9月2日にサンティアゴ・ベルナベウで行われる直接対決から目が離せないことに。幸い、ロペテギ監督が試合中に何度も注意してくれたため、マケドニア戦はコスタを含め、累積警告が迫っていたラモス、ピケ、ブスケツ、チアゴ、ビトロは誰もイエローカードをもらいませんでしたしね。ピケに限っては会場の雰囲気重視のため、出場停止で、ラモスとナチョで馴染みのマドリーCBコンビでも良かったような気がしないでもありませんが、バケーションを挟んだ後のことなので、今の段階ではpito(ピト/ブーイング)を警戒するのも気が早いかと。
▽実際、8月のスペイン・スーパーカップの結果次第では、場所的に絶対マドリーファンの多いだろう観客も彼に寛容になれるかもしれませんしね。ちなみに試合後、スコピエからスペインに戻った選手たちはそれぞれ、休暇の予定をこなしに散って行ったんですが、例外はサウール、アセンシオ(マドリー)、デウロフェウ(今季後半はミランでプレー)、GKケパ(アスレティック)の4人。月曜には再び、ラス・ロサス(マドリッド郊外)のサッカー協会に戻り、今度はこの金曜に始まるU21ユーロ大会参加の準備を始めることに。うーん、イスコ同様、ジダン監督の下で今季はあまり出場時間がなく、今が一番波に乗っているようなアセンシオなんかはいいんですけどね。負傷者続発による頭数不足のせいもあって、シーズンフル稼働だったサウールはちょっと疲労が心配なところですが、彼はまだ22歳。若い選手ですから、大丈夫なんですかね。
▽そしてこのW杯予選期間、今季終盤を絶好調で終えたクリスチアーノ・ロナウドはポルトガル代表でもラトビア戦で2ゴールを挙げて勝利に貢献。土曜から始まるコンフェデレーションズカップにも期待を持たせてくれた他、ヴァランとグリーズマンが先発したフランスは2-1でスウェーデンに不覚、モドリッチとコバチッチが出たクロアチアもアイスランドに1-0で負けるなど、波乱もあったようですが、マドリー勢の中には出場停止でウェールズのセルビア戦に出られなかったベイルやレーブ監督にコンフェデレーションズカップも含め、参加を免除されたクロースなど、一足先にバケーション入りしている選手も。
▽こうなると後はモウリーニョ監督からラブコールを受けているモラタのマンチェスター・ユナイテッド移籍がいつ決まるのかとか、火曜にヘタフェで行われるカメルーンとの親善試合のため、驚いたことに現在、バルデベバス(バラハス空港の近く)のマドリー練習場でコロンビア代表のトレーニングしているハメス・ロドリゲスが彼とご一緒するのかといった選手の出入りの話題ばかりになってしまいますが、そうそう月曜にはアトレティコファンに朗報が1つ。グリーズマンと2022年まで、1年間の契約延長に合意に達したそうですが、契約破棄金額は1億ユーロ(約123憶円)のままで、先日、2024年まで延長したコケの1億5000万ユーロ(約185億円)より少なくてもいいよう。それもあってか、当人はアトレティコが選手登録できるようになる1月の移籍を考えているのではと穿つ向きもありますが、その時はその時。マドリーが9000万ユーロ(約111億円)と言っているモラタが本当にその値段で決まったら、私もちょっと心配になるかもしれません。
PR
▽いやあ、まだ1部の試合のあった頃はなかなか、2部で頑張っているマドリッドの弟分たちに目を配る暇がなかったんですけどね。準決勝1stレグはこの水曜、コリセウム・アルフォンソ・ペレス(ヘタフェのホーム)で迎える2ndレグは土曜で、勝ち上がれば、彼らは3位の柴崎岳選手がいるテネリフェと4位のカディスの準決勝勝者と対戦。また水曜、土曜と決勝を戦わないといけないものの、リーガ終了順位が上のチームが2ndレグをホームで戦うという規則からいくと、24日にはヘタフェが1年ぶりの1部回帰を地元のファンと一緒に祝えるという計算にならない?▽ただ、懸念もちょっとあって、この昇格最後の1席をプレーオフで決める方式は2011年から始まったんですが、その6回中、3位のチームが目的を達成したのは2回だけ。おまけに1部より多いシーズン42節に加え、プレーオフ4試合と6月終盤まで公式戦をした後、ようやく昇格が決まるチームは夏休みが短くなりますからね。今季もプレーオフ経由で昇格してきたオサスナなんて、チーム力が整わないまま開幕を迎え、真っ先に2部Uターンが決まってしまいましたし、それを考えると、たとえヘタフェが来季、お隣りのレガネスと肩を並べることができるようなったとしても難題が山積みしそうですが、まあそれはそれ。▽そんなことはともかく、先週末、お話しすべき試合があったのは日曜で、夕方からはサンティアゴ・ベルナベウでコラソン・クラシック・マッチが開催。ええ、レアル・マドリーが毎年開くチャリティマッチで、今回はローマOBとの対戦だったんですが、マドリッドはここ数日、まだ6月だというのに真夏モードに突入しているんですよ。おかげで直射日光の当たるスタンドで私も頭をクラクラさせて観戦していたんですが、出場した往年のスターの中でも著しく大型化していたブラジル人のロナウドにとっては、かなりの苦行だったよう。29分、ロベルト・カルロスのクロスをモリエンテスが自慢のヘッドで決めた後、交代一番手となっていましたが、それから間もなくのことでしたっけ。現役時代の鋭さを思わせるFKをフィーゴが直接捻じ込んで、マドリーの2点目を取ったのは!
▽実際、フィーゴやこの試合2点目を挙げたモリエンテス、ロベルト・カルロス、ラウール、サルガドらは今はもう懐かしい、マドリーのギャラクティコ時代のメンバーですからね。5~15ユーロ(約600~1900円)というお手頃値段もあって、スタジアムをほぼ満員にしたファンもノスタルジーを感じたか、うだるような暑さにも関わらず、大いに盛り上がっていました。しかし残念だったのはそこにジダンやベッカムの姿がなかったこと。いえ、今季限りでポルトを退団したものの、GKカシージャスはまだ現役を続けるようなので呼べなかったのはわかりますけどね。ジダンもマドリー監督に就任する前はこういう試合の常連だったんですが、丁度、1週間前にドゥオデシマ(12回目のCL優勝)を同じピッチで盛大に祝ったばかりとあって、今はノンビリ休暇を取りたかったのかも。
▽どちらにしろ、ローマは最後まで1点も返すことができず、試合は4-0でマドリーの完勝と結果も申し分なかったんですが…。いえ、私は後半開始と同時にスタジアムを出てしまったんですけどね。これは別に日焼けを恐れたせいではなく、夜に控えていたスペイン代表戦を見るためだったんですが、まさに正解でした。何故なら、W杯予選でスコピエに赴いた彼らはその日のマケドニア戦で先日の親善試合とは異なり、Aチームを投入。序盤から圧倒的にボールを支配して、14分にはイニエスタ(バルサ)からジョルディ・アルバ(同)と繋がり、最後はシルバが半回転してシュートと、水曜のコロンビア戦同様、先制点を挙げてしまうんですから、熱中症になる危険を避けたのは賢かったかと。
▽さらに畳みかけたスペインは26分にも、今度はイスコ(マドリー)が敵DFをかわしてエリア内に入り込むと、ゴール前にキラーパス。ドンピシャの場所にいたジエゴ・コスタ(チェルシー)が押し込んで2点目ゲットとなれば、この先のgoleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)は保証されたかと思ったんですが…。その後、ハーフタイムまでにあった2度程のチャンスはどちらもイスコがゴールを決めきれず。おかげで後半、マケドニアがカウンター攻撃を発動、センターから抜け出したリストフスキ(リエカ)を「Quizá he podido hacer un poco más pero había riesgo de tarjeta en esa jugada/キサ・エ・ポディードー・アセル・ウン・ポコ・マス・ペロ・アビア・リエスゴー・デタルヘタ・エン・エスタ・フガダ(多分、もう少し何かできる余地はあったかもしれないけど、あのプレーにはイエローカードをもらう危険があった)」というセルヒオ・ラモス(マドリー)が止められなかったのも響きましたよね。デ・ヘア(マンチェスター・ユナイテッド)もそのシュートを止められなかったため、スペインは1点差に迫られてしまうことに。
▽そこでロペテギ監督はチアゴ・アルカンタラ(バイエルン)をコケ(アトレティコ)に代え、守備の強化を図ったんですが、実際、相手も別に攻撃的に優れたチームという訳ではありませんからね。ピケ(バルサ)のヘッドが外れたり、コスタのシュートが敵GKに止められたりと、追加点は入らなかったものの、最後は1-2でスペインが逃げ切って試合は終了。ええ、ロスタイムにはイニエスタに代わり、U21から応援参加しているサウール(アトレティコ)が出場と、ご褒美A代表公式戦デビューまでさせてもらえるなんて、実は意外と余裕だった?
▽まあ、あくまでこれは予選ですから、スペインのような本大会常連は勝って当然なんですが、何より喜ばしいのはロペテギ監督になってから、コスタがちゃんとゴールゲッターとしての役目を果たせていること。ええ、これでもう5得点として、このW杯予選フェーズではシルバと並んでチームの得点王ですからね。デル・ボスケ監督時代とは随分、変わったものかと。ちなみに当人はこの試合後もミックスゾーンでチェルシー退団の意志を強調。「Fichar por el Atlético no significa estar sin jugar. Podría irme cedido a otro equipo/フィチャール・ポル・エル・アトレティコ・ノー・シグニフィカ・エスタル・シン・フガール。ポドリア・イルメ・セディードー・ア・オトロ・エキポ(アトレティコに移籍するのはプレーしないでいるってことじゃない。他のチームにレンタルで行くこともできるんだから)」と言っていましたが、この口ぶりだと、本当に来年1月まで新規選手登録をできない古巣に戻って来てくれるかもしれませんね。
▽そして同日、グループのライバル、勝ち点が同じイタリアは予想通り、リヒテンシュタインに5-0と圧勝。それでもまだ得失点差が4あるため、スペインが1位のままなんですが、こうなるとますます9月2日にサンティアゴ・ベルナベウで行われる直接対決から目が離せないことに。幸い、ロペテギ監督が試合中に何度も注意してくれたため、マケドニア戦はコスタを含め、累積警告が迫っていたラモス、ピケ、ブスケツ、チアゴ、ビトロは誰もイエローカードをもらいませんでしたしね。ピケに限っては会場の雰囲気重視のため、出場停止で、ラモスとナチョで馴染みのマドリーCBコンビでも良かったような気がしないでもありませんが、バケーションを挟んだ後のことなので、今の段階ではpito(ピト/ブーイング)を警戒するのも気が早いかと。
▽実際、8月のスペイン・スーパーカップの結果次第では、場所的に絶対マドリーファンの多いだろう観客も彼に寛容になれるかもしれませんしね。ちなみに試合後、スコピエからスペインに戻った選手たちはそれぞれ、休暇の予定をこなしに散って行ったんですが、例外はサウール、アセンシオ(マドリー)、デウロフェウ(今季後半はミランでプレー)、GKケパ(アスレティック)の4人。月曜には再び、ラス・ロサス(マドリッド郊外)のサッカー協会に戻り、今度はこの金曜に始まるU21ユーロ大会参加の準備を始めることに。うーん、イスコ同様、ジダン監督の下で今季はあまり出場時間がなく、今が一番波に乗っているようなアセンシオなんかはいいんですけどね。負傷者続発による頭数不足のせいもあって、シーズンフル稼働だったサウールはちょっと疲労が心配なところですが、彼はまだ22歳。若い選手ですから、大丈夫なんですかね。
▽そしてこのW杯予選期間、今季終盤を絶好調で終えたクリスチアーノ・ロナウドはポルトガル代表でもラトビア戦で2ゴールを挙げて勝利に貢献。土曜から始まるコンフェデレーションズカップにも期待を持たせてくれた他、ヴァランとグリーズマンが先発したフランスは2-1でスウェーデンに不覚、モドリッチとコバチッチが出たクロアチアもアイスランドに1-0で負けるなど、波乱もあったようですが、マドリー勢の中には出場停止でウェールズのセルビア戦に出られなかったベイルやレーブ監督にコンフェデレーションズカップも含め、参加を免除されたクロースなど、一足先にバケーション入りしている選手も。
▽こうなると後はモウリーニョ監督からラブコールを受けているモラタのマンチェスター・ユナイテッド移籍がいつ決まるのかとか、火曜にヘタフェで行われるカメルーンとの親善試合のため、驚いたことに現在、バルデベバス(バラハス空港の近く)のマドリー練習場でコロンビア代表のトレーニングしているハメス・ロドリゲスが彼とご一緒するのかといった選手の出入りの話題ばかりになってしまいますが、そうそう月曜にはアトレティコファンに朗報が1つ。グリーズマンと2022年まで、1年間の契約延長に合意に達したそうですが、契約破棄金額は1億ユーロ(約123憶円)のままで、先日、2024年まで延長したコケの1億5000万ユーロ(約185億円)より少なくてもいいよう。それもあってか、当人はアトレティコが選手登録できるようになる1月の移籍を考えているのではと穿つ向きもありますが、その時はその時。マドリーが9000万ユーロ(約111億円)と言っているモラタが本当にその値段で決まったら、私もちょっと心配になるかもしれません。
PR
|