【原ゆみこのマドリッド】ちょっと調子が良すぎるかも…
2017.06.10 10:30 Sat
▽「これもかなり絵に描いた餅よね」そんな風に私が呆れていたのは金曜日、前日のAS(スペインのスポーツ紙)が「ラガゼット(リヨン)は1月まで寝かせるつもりで獲る計画」と報じたのに続き、マルカ(同競合紙)に至っては「ジエゴ・コスタ(チェルシー)は6カ月のプレシーズンキャンプ」と、どう考えても冗談としてか思えない記事を載せていたのを見つけた時のことでした。いやあ、先日、CAS(スポーツ仲裁裁判所)がFIFAの処分を肯定する裁定を下した際には自分もいささか動転して、グリースマン40得点、フェルナンド・トーレス、ガメイロは20得点、サウルやコケにまで身の丈に余るだろう期待を懸け、来季のアトレティコのゴール数を計算。今年の1月に続いて、この夏も戦力補強ができない不安から、無理矢理目をそらそうとしたりもしたんですけどね。
▽それを思うと、同じく補強選手候補に挙がっているビトロ(セビージャ)やサンドロ(マラガ)など、前者はラス・パルマスへの半年レンタル、後者は来季前半までミチェル監督のチームで過ごすという段取りをアトレティコは画策中。できれば、コスタにもCLに出ないどこかのチームで待機してもらいたものですが、当人もラス・ロサス(マドリッド近郊)のサッカー協会施設でサウルと再会して、満更でもなさげだったですし(https://twitter.com/saulniguez/status/871814114833727488)、中国などに行って言葉や生活習慣で戸惑うより、意外と半年間の充電期間は悪くないと思っているかも。
▽あ、チェルシーに留まるのはコンテ監督から、「一緒に過ごした今季はありがとう。Buena suerte para el proximo ano, pero no estas en mis planes/ブエナ・スエルテ・パラ・エル・プロキシモ・アーニョ、ペロ・ノー・エスタス・エン・ミス・プラネス(来季の幸運を祈る。でも君は私の構想には入っていない)」という携帯メッセージをもらったことをコスタ自らが激白。まずありえないので、それこそチェルシーは「Me tienen que vender en las rebajas.../メ・ティエネン・ケ・ベンデル・エン・ラス・レハッハス(値下げしてボクを売らないといけない)」(コスタ)というのはアトレティコにとって、願ったり叶ったりなんですが、うーん、その発言あったのが、自身は出場しなかったスペインの親善試合後のミックスゾーンだったとは…何か、国際メジャー大会予選中はあんまりサッカー自体の話題が注目されない傾向にありますよね。
▽ただ、その後は今季、マドリーであまりチャンスがない分、代表を心の拠り所としてきたハメス・ロドリゲス率いるコロンビアが発奮。強いプレスをかけたのが効を奏したか、39分には数日前のCL決勝ではイエローカード2枚で退場、12分しかプレーしていないため、先発に入ったクアドラード(ユーベ)が入れたクロスにピケ(バルサ)とアスピリクエタ(チェルシー)のどちらも足を出さず、GKレイナ(ナポリ)のすぐ前でカルドーソがvaselina(バセリーナ/ループシュート)して、同点ゴールとなってしまったから、驚いたの何のって!ええ、ピケがゴールラインで試みたクリアも空しく、コロンビアのTV実況アナから、「No pudiste Shakiro!/ノー・プディステ・シャキーロ(シャキーロも防げなかった)」と絶叫されてしまうんですから、まったく困ったもんじゃないですか(http://www.marca.com/futbol/seleccion/2017/06/08/5939a319ca47413e7b8b45c6.html)。
▽まあ、スペイン語ではマリオ、マリアのように、語尾がオなら男子、アなら女子になるため、同国の誇る世界的シンガー、シャキーラの彼氏であるピケがコロンビア人たちからシャキーロと呼ばれてしまうのはわかるんですけどね。どうにもこの日は守備陣がレギュラーメンバーでなかったのが、後半9分にも災いしたよう。ええ、今度はハメスのCKをファルカオ(モナコ)が、まるでアトレティコ時代を思わせるような激しいヘッドでゴールにしてしまったから、さあ大変。試合前日、「Me lo encontre hace 5 minutos y me alegro mucho de su estado de forma/メ・ロ・エントントレ・アセ・シンコ・ミヌートス・イ・メ・アレグロ・ムーチョ・デ・ス・エスタードー・デ・フォルマ(5分前に会ったけど、彼が好調でとても嬉しいよ)」なんて言っていたコケ(アトレティコ)なども、これにはあまり喜べなかったかもしれません。
▽それでロペテギ監督も勇断を下すことになったんですが、すでに後半頭からは打撲を受けたシルバ、イニエスタ、ジョルディ・アルバ(バルサ)に代えて、サウル、アセンシオ、モンレアル(アーセナル)を投入していたのに加えて、更にイアゴ・アスパス(セルタ)とピケに代わって、モラタ(マドリー)とデウロフェウ(今季後半はミランでプレー)がピッチに入ることに。ええ、ここからスペインは3バックで反撃に行ったんですよ。ただ、なかなか得点はできなくて、試合終了が近付くにつれ、ロペテギ監督就任後、初めての敗戦は免れないかと思われたところ…。
▽まさか、こんなところで、どこぞのチームの伝統芸が見られるとは一体、誰が予想できたでしょう。そう、43分、モラタのヘッドが決まって、土壇場でスペインは追いついたんですよ。え、そのプレーの起点となるパスを出したのはコケ、左サイドからクロスを上げたのはサウルとアトレティコ勢が混ざっていたため、根性のremontada(レモンターダ/逆転劇)まで行かなかったんじゃないかって?そうですね、ここにまだCL決勝の後、代表に合流していなかったセルヒオ・ラモスやイスコら、もっとマドリー勢が多くいたら、残り時間は少なくても勝てていたかもしれませんが、試合は2-2の引き分けで終了。コロンビアもファルカオやハメスは最後までプレーしませんでしたから、助かったようなところもありましたっけ。
▽そんな展開だったため、ピッチサイドでのインタビューではモラタが喋ったんですが、彼もマドリーからの移籍が噂されていますからね。「Quien sabe, igual somos companeros el ano que viene/キエン・サベ、イグアル・ソモス・コンパニェロス・エル・アーニョ・ケ・ビエネ(誰にわかる。来季もボクらはチームメートかもしれない)」と、ハメスのことを尋ねられてそう答えたのは、2人揃って、マンチェスター・ユナイテッド入りかなんて深読みされたりもしたんですが、そんなのまだまだ可愛い方。ミックスゾーンでその日の主役を見事にかっさらって行ったのはお馴染みの彼でした。
▽いやあ、私も先週末、ラス・ロサスに練習見学に行った時から心配していたんですが、やはりムルシアの地元ファンも試合中、ピケにpito(ピト/ブーイング)を浴びせていたんですよ。そのことについて、しつこく訊かれた当人が、「Por que os interesa tanto lo de los pitos?/ポル・ケ・オス・インテレサ・タントー・ロ・デ・ロス・ピトス(どうして君たちはそんなにブーイングに興味があるんだ)。マスコミがコトを大袈裟にしている。2016年のユーロの後はもう誰もブーイングしなかったのに、それでまた始まった」と大爆発。でもねえ、その原因には、コロンビア戦の前にも彼がマドリーファン挑発発言をしていたせいもありませんか?
▽というのも、代表合宿中のインタビューでピケは「バルサがコパ・デル・レイ優勝でパレードをする時は、マドリーが絶頂期にあるっていうこと。Nosotros conseguimos que el Madrid hiciera una rua por ganar una Copa del Rey/ノソトロス・コンセギモス・ケ・エル・マドリッド・イシエラ・ウナ・ルア・ポル・ガナール・ウナ・コパ・デル・レイ(ウチはマドリーにコパ優勝でパレードをやらせた)」と、2011年にモウリーニョ監督時代のマドリーが決勝でバルサを破って戴冠した時、シベレス(マドリーがファンと優勝を祝う市内の広場)でイベントを開いたことを揶揄。ラモスがオープンデッキバスからトロフィーを落とし、潰してしまったせいで、世間の記憶にもまだくっきり残っている曰くつきのパレードのことですが、え、でも翌年の2012年、バルサもカンプ・ノウにファンを集めて盛大にコパ優勝を祝っていませんでしたか?
▽うーん、今季のバルサは確かに何もしなかったため、要は前人未到のCL2連覇、今季はリーガとの2冠といえど、ここ近年で3冠(CL、リーガ、コパ)を2度も成し遂げている彼らが羨む程の差がついている訳ではないと、ピケは言いたかったのかもしれませんけどね。こうも口が減らないのでは何せ、スペイン人の観客には人がやっているから、面白がって一緒にブーイングするという傾向もあるため、余計に面倒。とりわけ次の代表ホームゲーム、9月のW杯予選イタリア戦はサンティアゴ・ベルナベウで開催されることが決定しているだけに、この件はまだまだ尾を引くかと。もちろん、そんな状況は他の選手たちにもいい影響を与えませんから、たとえ8月のスペイン・スーパーカップでバルサがマドリーに圧勝したとしても、ここは少し、当人も物議を醸すようなコメントや行動は控えた方がいいんじゃないでしょうか。
▽そして最初に話したコスタのコンテ監督メッセージ暴露などもあった後、チームはマドリッドに戻り、木曜は午前練習してから、夜まではフリータイムを満喫。金曜のセッションからは最終合流組のラモス、イスコ、カルバハルも特にピケと問題はないようで、和気藹々と汗を流すと、夕方にはスコピエに向けて出発しています。どうやらケガを心配されたシルバも大したことはなかったようで、デ・ヘアも体調を回復。今回のメインディッシュであるマケドニア戦ではベストメンバーで挑めそうですが…むしろ気になるのは同グループで勝ち点で並ばれているイタリアがリヒテンシュタイン戦を利用して、現在の1位と2位を分けるスペインとの得失点差8を縮めるため、goleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)を計画しているという辺り、予選というもののレベルが知れるかと。
▽あとイエローカード1枚でラモス、ピケ、ブスケツ(バルサ)、チアゴ(バイエルン)、ビトロ、コスタがイタリアとの直接対決で出場停止になってしまうというのも結構、懸念の種ですが、試合の方はまあ、スペインが普通に勝つことを期待していいはず。そんなマケドニア対スペイン戦のキックオフは日曜午後8時45分(日本時間翌午前3時45分)。今度はモラタにしろ、コスタにしろ、大型CFを据えてのスタートになりますから、もっとシュートが増える展開になるのは確実かと。その日は夕方から、マドリーとローマのOBの対決するチャリティマッチ、コラソン・クラシック・マッチを見にサンティアゴ・ベルナベウに行く私ですが、ロナウドやラウール、フィーゴら、往年の名選手に気を取られず、早めに家に帰らないとゴールを見逃してしまいそうですね。
PR
▽コスタ自身も「来年はW杯があるから」と言っていた通りで、いくらスペイン代表のロペテギ監督がレアル・マドリーのローテーション政策大成功を目の当たりにしたばかり。CL決勝でのクリスチアーノ・ロナウドの働きはともかく、今季はジダン監督にあまりプレー時間をもらえなかったアセンシオもGKブッフォンからマドリーの4点目を挙げるなど、シーズン終盤に体力に裏打ちされた才能を遺憾なく発揮しているため、この6月の国際代表週間ではA代表でプレーした後、U21ユーロ大会にも参加してもらえる程、お役立ちになっているなんて例もありますけどね。1月から試合に出始めれば、疲労蓄積のない状態でロシアに行ってもらえるはずというのも、やっぱり獲らぬ狸の皮勘定すぎないような。▽だってえ、2年前、バルサが同様のFIFA処分を受け、シーズン半分、ムダにすることを承知で入団したアルダ・トゥラン(アトレティコから移籍)やアレイチェ・ビダル(同セビージャ)みたいにならないなんて保証、どこにもないんですよ。いえ、先日、アルダが随行記者を罵倒して、その結果、トルコ代表引退宣言に繋がってしまったというのまで、そのせいだったと言うつもりはありませんけどね。両者ともプレーが解禁となっても、すでに出来上がっていたスタメンに割って入ることはできず、ビダルには足首の脱臼という長期離脱もありましたが、今季もその状況は変わらなかったのは周知の事実。▽あ、チェルシーに留まるのはコンテ監督から、「一緒に過ごした今季はありがとう。Buena suerte para el proximo ano, pero no estas en mis planes/ブエナ・スエルテ・パラ・エル・プロキシモ・アーニョ、ペロ・ノー・エスタス・エン・ミス・プラネス(来季の幸運を祈る。でも君は私の構想には入っていない)」という携帯メッセージをもらったことをコスタ自らが激白。まずありえないので、それこそチェルシーは「Me tienen que vender en las rebajas.../メ・ティエネン・ケ・ベンデル・エン・ラス・レハッハス(値下げしてボクを売らないといけない)」(コスタ)というのはアトレティコにとって、願ったり叶ったりなんですが、うーん、その発言あったのが、自身は出場しなかったスペインの親善試合後のミックスゾーンだったとは…何か、国際メジャー大会予選中はあんまりサッカー自体の話題が注目されない傾向にありますよね。
▽まあ、もう1人のお騒がせ常連のことはまた後程、お伝えしますが、とりあえずここで水曜のコロンビア戦がどうだったか、振り返ってみることにすると。ムルシア(スペイン南部)のヌエボ・コンドミニナで行われたこの試合、昨年夏からの宿題になっていたマドリー移籍がケイロル・ナバスの復調で今年も叶いそうになくなったせいかどうかは知りませんが、急性胃腸炎でホテルに残ったGKデ・ヘア(マンチェスター・ユナイテッド)はともかく、ロペテギ監督は日曜のマケドニアとのW杯予選を考えながらスタメンを選択。そんな中、スペインの攻撃を牽引したのはシルバ(マンチェスター・シティ)で、前半9分に連続して3度もシュートを放ちながら、全て弾かれてしまった時には頭を抱えたものですが、大丈夫。21分にはペドロ(チェルシー)のラストパスをゴール前から押し込んで、しっかり先制点を挙げてくれます。
▽ただ、その後は今季、マドリーであまりチャンスがない分、代表を心の拠り所としてきたハメス・ロドリゲス率いるコロンビアが発奮。強いプレスをかけたのが効を奏したか、39分には数日前のCL決勝ではイエローカード2枚で退場、12分しかプレーしていないため、先発に入ったクアドラード(ユーベ)が入れたクロスにピケ(バルサ)とアスピリクエタ(チェルシー)のどちらも足を出さず、GKレイナ(ナポリ)のすぐ前でカルドーソがvaselina(バセリーナ/ループシュート)して、同点ゴールとなってしまったから、驚いたの何のって!ええ、ピケがゴールラインで試みたクリアも空しく、コロンビアのTV実況アナから、「No pudiste Shakiro!/ノー・プディステ・シャキーロ(シャキーロも防げなかった)」と絶叫されてしまうんですから、まったく困ったもんじゃないですか(http://www.marca.com/futbol/seleccion/2017/06/08/5939a319ca47413e7b8b45c6.html)。
▽まあ、スペイン語ではマリオ、マリアのように、語尾がオなら男子、アなら女子になるため、同国の誇る世界的シンガー、シャキーラの彼氏であるピケがコロンビア人たちからシャキーロと呼ばれてしまうのはわかるんですけどね。どうにもこの日は守備陣がレギュラーメンバーでなかったのが、後半9分にも災いしたよう。ええ、今度はハメスのCKをファルカオ(モナコ)が、まるでアトレティコ時代を思わせるような激しいヘッドでゴールにしてしまったから、さあ大変。試合前日、「Me lo encontre hace 5 minutos y me alegro mucho de su estado de forma/メ・ロ・エントントレ・アセ・シンコ・ミヌートス・イ・メ・アレグロ・ムーチョ・デ・ス・エスタードー・デ・フォルマ(5分前に会ったけど、彼が好調でとても嬉しいよ)」なんて言っていたコケ(アトレティコ)なども、これにはあまり喜べなかったかもしれません。
▽それでロペテギ監督も勇断を下すことになったんですが、すでに後半頭からは打撲を受けたシルバ、イニエスタ、ジョルディ・アルバ(バルサ)に代えて、サウル、アセンシオ、モンレアル(アーセナル)を投入していたのに加えて、更にイアゴ・アスパス(セルタ)とピケに代わって、モラタ(マドリー)とデウロフェウ(今季後半はミランでプレー)がピッチに入ることに。ええ、ここからスペインは3バックで反撃に行ったんですよ。ただ、なかなか得点はできなくて、試合終了が近付くにつれ、ロペテギ監督就任後、初めての敗戦は免れないかと思われたところ…。
▽まさか、こんなところで、どこぞのチームの伝統芸が見られるとは一体、誰が予想できたでしょう。そう、43分、モラタのヘッドが決まって、土壇場でスペインは追いついたんですよ。え、そのプレーの起点となるパスを出したのはコケ、左サイドからクロスを上げたのはサウルとアトレティコ勢が混ざっていたため、根性のremontada(レモンターダ/逆転劇)まで行かなかったんじゃないかって?そうですね、ここにまだCL決勝の後、代表に合流していなかったセルヒオ・ラモスやイスコら、もっとマドリー勢が多くいたら、残り時間は少なくても勝てていたかもしれませんが、試合は2-2の引き分けで終了。コロンビアもファルカオやハメスは最後までプレーしませんでしたから、助かったようなところもありましたっけ。
▽そんな展開だったため、ピッチサイドでのインタビューではモラタが喋ったんですが、彼もマドリーからの移籍が噂されていますからね。「Quien sabe, igual somos companeros el ano que viene/キエン・サベ、イグアル・ソモス・コンパニェロス・エル・アーニョ・ケ・ビエネ(誰にわかる。来季もボクらはチームメートかもしれない)」と、ハメスのことを尋ねられてそう答えたのは、2人揃って、マンチェスター・ユナイテッド入りかなんて深読みされたりもしたんですが、そんなのまだまだ可愛い方。ミックスゾーンでその日の主役を見事にかっさらって行ったのはお馴染みの彼でした。
▽いやあ、私も先週末、ラス・ロサスに練習見学に行った時から心配していたんですが、やはりムルシアの地元ファンも試合中、ピケにpito(ピト/ブーイング)を浴びせていたんですよ。そのことについて、しつこく訊かれた当人が、「Por que os interesa tanto lo de los pitos?/ポル・ケ・オス・インテレサ・タントー・ロ・デ・ロス・ピトス(どうして君たちはそんなにブーイングに興味があるんだ)。マスコミがコトを大袈裟にしている。2016年のユーロの後はもう誰もブーイングしなかったのに、それでまた始まった」と大爆発。でもねえ、その原因には、コロンビア戦の前にも彼がマドリーファン挑発発言をしていたせいもありませんか?
▽というのも、代表合宿中のインタビューでピケは「バルサがコパ・デル・レイ優勝でパレードをする時は、マドリーが絶頂期にあるっていうこと。Nosotros conseguimos que el Madrid hiciera una rua por ganar una Copa del Rey/ノソトロス・コンセギモス・ケ・エル・マドリッド・イシエラ・ウナ・ルア・ポル・ガナール・ウナ・コパ・デル・レイ(ウチはマドリーにコパ優勝でパレードをやらせた)」と、2011年にモウリーニョ監督時代のマドリーが決勝でバルサを破って戴冠した時、シベレス(マドリーがファンと優勝を祝う市内の広場)でイベントを開いたことを揶揄。ラモスがオープンデッキバスからトロフィーを落とし、潰してしまったせいで、世間の記憶にもまだくっきり残っている曰くつきのパレードのことですが、え、でも翌年の2012年、バルサもカンプ・ノウにファンを集めて盛大にコパ優勝を祝っていませんでしたか?
▽うーん、今季のバルサは確かに何もしなかったため、要は前人未到のCL2連覇、今季はリーガとの2冠といえど、ここ近年で3冠(CL、リーガ、コパ)を2度も成し遂げている彼らが羨む程の差がついている訳ではないと、ピケは言いたかったのかもしれませんけどね。こうも口が減らないのでは何せ、スペイン人の観客には人がやっているから、面白がって一緒にブーイングするという傾向もあるため、余計に面倒。とりわけ次の代表ホームゲーム、9月のW杯予選イタリア戦はサンティアゴ・ベルナベウで開催されることが決定しているだけに、この件はまだまだ尾を引くかと。もちろん、そんな状況は他の選手たちにもいい影響を与えませんから、たとえ8月のスペイン・スーパーカップでバルサがマドリーに圧勝したとしても、ここは少し、当人も物議を醸すようなコメントや行動は控えた方がいいんじゃないでしょうか。
▽そして最初に話したコスタのコンテ監督メッセージ暴露などもあった後、チームはマドリッドに戻り、木曜は午前練習してから、夜まではフリータイムを満喫。金曜のセッションからは最終合流組のラモス、イスコ、カルバハルも特にピケと問題はないようで、和気藹々と汗を流すと、夕方にはスコピエに向けて出発しています。どうやらケガを心配されたシルバも大したことはなかったようで、デ・ヘアも体調を回復。今回のメインディッシュであるマケドニア戦ではベストメンバーで挑めそうですが…むしろ気になるのは同グループで勝ち点で並ばれているイタリアがリヒテンシュタイン戦を利用して、現在の1位と2位を分けるスペインとの得失点差8を縮めるため、goleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)を計画しているという辺り、予選というもののレベルが知れるかと。
▽あとイエローカード1枚でラモス、ピケ、ブスケツ(バルサ)、チアゴ(バイエルン)、ビトロ、コスタがイタリアとの直接対決で出場停止になってしまうというのも結構、懸念の種ですが、試合の方はまあ、スペインが普通に勝つことを期待していいはず。そんなマケドニア対スペイン戦のキックオフは日曜午後8時45分(日本時間翌午前3時45分)。今度はモラタにしろ、コスタにしろ、大型CFを据えてのスタートになりますから、もっとシュートが増える展開になるのは確実かと。その日は夕方から、マドリーとローマのOBの対決するチャリティマッチ、コラソン・クラシック・マッチを見にサンティアゴ・ベルナベウに行く私ですが、ロナウドやラウール、フィーゴら、往年の名選手に気を取られず、早めに家に帰らないとゴールを見逃してしまいそうですね。
PR
|