【六川亨の日本サッカー見聞録】G大阪に200万円の制裁金。再発防止には勝点の剥奪を検討すべきか否か
2017.05.11 19:28 Thu
▽Jリーグの村井チェアマンは、4月16日のC大阪対G大阪戦で、G大阪のサポーターによるナチス親衛隊の「SS」を想起させる不適切なフラッグ掲出について、裁定委員会に諮問し、G大阪に対して「けん責(始末書を取り、将来を戒める)」と「制裁金200万円」の制裁を課すことを決定した。
▽以上のケースを踏まえ、浦和の差別的な行為がベンチマークとなり、今回G大阪には200万円の制裁金が課されたことを説明した。
▽今回の件を受け、村井チェアマンは、「【1】予防と啓発努力をする。【2】管理体制とモニタリングをしっかりする。【3】危機管理とトラブル発生時に迅速な対応ができたか。【4】再発防止、の4点により今後、量刑は変わってくる」とし、G大阪はサポーターが「SS旗」を使用していることを2014年以前から知りながら「再発防止を徹底できなかった」ものの、「発生後の対応(サポーターの特定と解散、今後のあり方の協議など)には努力は見られた」と一定の評価を下した。
▽制裁金はチームが支払うため、当事者であるサポーターに金銭的な負担はない。であるなら、かつて浦和に課した無観客試合や、これまで例はないものの勝点の剥奪の方がサポーターにとってはより深刻であり、サポーター同士が抑止力になる可能性が高い。
▽この点を村井チェアマンに質問したところ、「1つ1つの事実に基づきながら判断するので、(勝点剥奪は)私の判断だけではできない。浦和は事後処理の対応が遅れたために、無観客試合という判断になった。各クラブが改善努力をすればいいと思うし、私の判断だけで量刑は決められないと思います」と話すにとどめた。実際に深刻な問題が起こらないと、軽々に発言できないからでもあるだろう。
▽しかし、コトが起こってからでは遅いと思う。チェアマンという組織のトップが厳格な罰則の可能性を示唆するだけでも抑止力になると思うが、チェアマンがあまりに出しゃばると、それはそれで弊害があることを初代チェアマンの時に経験しているので、やはり難しい問題かもしれない。
PR
▽5月11日にJFAハウスで行われた会見に、村井チェアマンはAFCとFIFA総会出席のためバーレーンに出張中のため、インターネットを使ったテレビ会議で参加。冒頭に、差別的な発言をした浦和の森脇や、ボールパーソンに乱暴な行為をした徳島の馬渡ら、ピッチ上で起こった行為に関しては規律委員会に権限があるため、チェアマンは介入できないことを説明。しかしピッチ外の行為に関してはチェアマンが介入する権限があるため、今回、裁定委員会に諮問し、上記の結果になったことを報告した。▽200万円の制裁金に関しては、2010年の仙台対浦和戦で、浦和のサポーターが仙台の外国籍選手に対して差別的な行為をしたことと、ペットボトルを投げつけて負傷者を出したことに対し、前者の行為に200万円、後者の行為に300万円の制裁金を課した。2014年の浦和対鳥栖戦では浦和のサポーターが差別的な横断幕を掲げ、チームも試合終了まで外さなかったとして、浦和には無観客試合1試合の制裁が課された。そして同年にはニッパツ三ツ沢で行われた横浜FM対川崎F戦で、横浜FMのサポーターが川崎Fの黒人選手にバナナを振った行為が人種差別に当たるとして500万円の制裁金が課された。▽今回の件を受け、村井チェアマンは、「【1】予防と啓発努力をする。【2】管理体制とモニタリングをしっかりする。【3】危機管理とトラブル発生時に迅速な対応ができたか。【4】再発防止、の4点により今後、量刑は変わってくる」とし、G大阪はサポーターが「SS旗」を使用していることを2014年以前から知りながら「再発防止を徹底できなかった」ものの、「発生後の対応(サポーターの特定と解散、今後のあり方の協議など)には努力は見られた」と一定の評価を下した。
▽これまでにもサポーターは同じような問題を何度も繰り返してきた。当該サポーターは永久追放となり、チームにはけん責処分や制裁金が課されるものの、なかなか後を絶たない。今回の「SS旗」事件はサポーターの通報やSNS等の拡散によって発覚したが、一番の監視役になるのは、そばにいるサポーター仲間ではないだろうか。
▽制裁金はチームが支払うため、当事者であるサポーターに金銭的な負担はない。であるなら、かつて浦和に課した無観客試合や、これまで例はないものの勝点の剥奪の方がサポーターにとってはより深刻であり、サポーター同士が抑止力になる可能性が高い。
▽この点を村井チェアマンに質問したところ、「1つ1つの事実に基づきながら判断するので、(勝点剥奪は)私の判断だけではできない。浦和は事後処理の対応が遅れたために、無観客試合という判断になった。各クラブが改善努力をすればいいと思うし、私の判断だけで量刑は決められないと思います」と話すにとどめた。実際に深刻な問題が起こらないと、軽々に発言できないからでもあるだろう。
▽しかし、コトが起こってからでは遅いと思う。チェアマンという組織のトップが厳格な罰則の可能性を示唆するだけでも抑止力になると思うが、チェアマンがあまりに出しゃばると、それはそれで弊害があることを初代チェアマンの時に経験しているので、やはり難しい問題かもしれない。
PR
|