【原ゆみこのマドリッド】最初からちゃんとやっていれば…

2017.03.04 10:15 Sat
▽「大したことなくて本当に良かった」そんな風に私がホッとしていたのは金曜日、お昼のニュースでフェルナンド・トーレスがデ・ラ・コルーニャ(スペイン北西部の避暑地、デポルティボのホームタウン)の病院から、歩いて出て来る映像を見た時のことでした。いやあ、すでに午前中にはアトレティコのツィターでも元気そうな本人の写真と共に退院報告があったため(https://twitter.com/Atleti/status/837601117643096066 )、前夜にリアソルでベルガンティーニョスと空中戦で争って、落下時に頭を打撲。危険な状態になりながら、後でデポルティボのチームドクターも「素早い措置で完璧だった」と褒めていましたが、毎シーズン、アトレティコの選手たちが参加している緊急救命法レッスンがブルサイコとガビによって、最大限に役立てられたのはわかっていたんですけどね。
PR
▽「Gabi se llevo un mordisco al intentar sacarle la lengua/ガビ・セ・ジェボ・ウン・モルディスコ・アル・インテンタール・サカールレ・ラ・レングア(ガビは喉に詰まった舌を引き出そうとして、噛まれちゃったけどね)」というのは余談としても、おかげで正直、トーレスが担架で運び出されるまで、ピッチにいる選手たちもTVの前にいたファンもどうなることかとドキドキすることに。ただ、そんな場面であまりにひどいなと思えたのは、リアソル・ブルース(デポルティボの過激なファングループ)のカンティコ(節のついたシュプレヒコール)で、折しも2014年11月にあったアトレティコのウルトラたちとの集団抗争事件の際、命を落としたデポルティボ側のメンバーの捜査が犯人不明のまま、お蔵入りになったことも影響していたのでしょうが、「Si se muere, qué se le va a hacer/シー・セ・ムエレ、ケ・セ・レ・バ・ア・アセール(死んじゃったら、何をしてやればいい)」なんて歌っているなんて、まったく縁起でもない。▽トーレス自身は「Recuerdo hasta justo antes del golpe/レクエルドー・アスア・フストー・アンテス・デル・ゴルペ(打撃の前までしか覚えていない)。救急車の中で意識が戻った」そうなので、そのカンティコもスタンドからの拍手もその時は耳にしていないんですけどね。幸い検査の結果もただの脳震盪で、他に異常はなかったものの、凄い重傷だったりしたら、先週末レガネスに負け、ガイスカ・ガリターノ監督が解任となった後、火曜にチームを引き継いだメル新監督の下でようやく、今季リーガ初出場の機会をもらえたせいもあって、きっと張り切っていただけですよね。転倒の原因となったベルガンティーニョスのショックもただならぬものになっていたでしょうし、彼とメル監督が病院にお見舞いに駆けつけた時には当人がもう、話せる状態まで回復していたのは何より有難いことでしたっけ。
▽とまあ、ここまでがミッドウィーク開催の前節、ルイス・エンリケ監督がバルサとの契約を来季は延長しないと、スポルティングに6-1で大勝した後に発表したことと並んで、話題を独占した事件の顛末なんですが、肝心の試合の方もお伝えてしていかないと。マドリッド勢の先陣を切って、火曜にバレンシアに挑んだのは新弟分のレガネスだったんですが、残念ながら、デポルティボ戦に続いての連勝はならず。いえ、バレンシアも前半29分にCKからのrebote(レボテ/リハウンド)でマンガラが入れた1点しか取れなかったんですけどね。アシエル・ガリターノ監督のチームも攻撃の決め手に欠けたか、そのまま1-0でメスタジャから帰ることになりました。

▽そして水曜はバルサがカンプ・ノウで勝利して、勝ち点差2で首位に立った直後、特等席を取り戻すためにラス・パルマス戦に挑んだレアル・マドリーだったんですが、とりあえず出だしは良かったんですよ。ええ、ジダン監督のローテーションで一緒に先発に入ったモラタは意気込みすぎたか、ゴールを決めてもオフサイドだったものの、前半7分にはイスコがGKバラスの脇を抜くシュートを決めて先制。でもねえ、その2分後にはセルヒオ・ラモスがタナに後れを取り、同点弾を撃ち込まれているのではまったく、先が思いやられます。
▽ただ、マドリーに本当の災厄が襲い掛かったのは、そのまま1-1で迎えた後半で、2分も経たないうちにベイルがドリブルで先を行くジョナタン・ビエイラを後ろから2度も蹴ってイエローカードをもらった挙句、最後は相手を両手で突き飛ばして一発退場。うーん、当人は後で「あれはレッドカードじゃない。先にビエイラが押してきたんだから」と弁解していましたが、身長183センチ体重74キロ、筋肉隆々の彼が170センチ64キロの相手に手を出したら、審判が危険な行為と解釈してしまうのも仕方ないかと。

▽おかげで予期しない早い時間に10人になってしまったマドリーでしたが、元々、その日はラス・パルマスにボールを握られていた上、チームが前後に分かれやすくなっていたのが災いすることに。10分にはボアテングのシュートをエリア内で弾いたセルヒオ・ラモスが続く、シモンの撃ったボールを手で防いでしまいペナルティを献上。ビエイラがPKを沈めて勝ち越し点を奪われてしまいます。更に14分にはロングボールに抜け出したボアテングにマルセロ1人では対抗できず、GKケイロル・ナバスまでかわされて、とうとうスコアが1-3になってしまったから、驚いたの何のって。

▽え、先週末はビジャレル戦で2点差を覆して2-3で勝利したマドリーなら、人数が少なくたって、こんなのremontada(レモンターダ/逆転)可能範囲だろうって?まあ、その通りですし、実際、41分にはクリスチアーノ・ロナウドがクロスをカステジャーノの手に当てて稼いだPKで自ら1点を返すと、43分にはハメス・ロドリゲスのCKからヘッドを決めて、3-3にはしたんですけどね。これも今までサンティアゴ・ベルナベウで33試合して勝ち星なし、28敗しているラス・パルマスに「最後の10分間、ウチは経験が足りなかった」(ボアテング)おかげもなきにしろあらず。

▽ビエイラなども「Debimos tener cabeza y retener la pelota como hicimos durante todo el partido/デビアモス・テネール・カベッサ・イ・レテネール・ラ・ペロータ・コモ・イシモス・ドゥランテ・トードー・エル・パルティードー(ボクらは頭を使って、試合の間ずっとやっていたようにボールをキープするべきだった)」と嘆いていましたしね。それでも最後は奇跡の逆転劇まではさせず、勝ち点1が手元に残っただけでもラッキーだと思っている選手も多かったようですが…3度もナバスと1対1で対峙するチャンスを迎えながら、決めることができなかったヘセが、「si hay alguien que te puede empatar o remontar perdiendo 1-3 es el Real Madrid/シー・アイ・アルギエン・ケ・テ・プエダ・エンパタール・オ・レモンタール・ペルディエンドー・ウノ・トレス・エス・エル・レアル・マドリー(1-3で負けていて追いついたり、逆転したりできるチームがあるとすれば、レアル・マドリーだけ)」と威張っていたのはどうにも解せないかと。

▽いえ、ユースチームから過ごしたマドリーから今季は河岸を変え、PSGに移籍したものの、パリの水が合わずに生まれ故郷のチーム、ラス・パルマスにレンタルで来ることになった彼は、今でも「いつかはマドリーに戻ることを頭で描いている」ため、あまり反感を買うようなことは言えないのはわかりますけどね。あれだけはっきりしたチャンスに何度も失敗していては、お隣さんの間抜けなFWたちじゃあるまいし、キケ・ステイン監督は「Nos aporta cosas que no nos da nadie/ノス・アポルタ・コーサス・ケ・ノー・ノス・ダ・ナディエ(他の誰もできないことでチームに貢献してくれている)」と庇っていたものの、実は「あの位置まで行くと、多くの選手はゴールを入れることばかり考える。その瞬間に間を取れるのが偉大な選手だ」という方が本音だった?

▽ただ同様に試合後はマドリーサイドも後悔しきりで、勝てなかった場合はチームの内規みたいなもんなんでしょうね。キャプテンクラスが試合終了直後のピッチ上インタビューに出るんですが、それもまた序列があるのか、ここ3試合連続で狩り出されている第2キャプテンのマルセロは「こういう何が起きたか説明しないといけない試合にはいつも自分が当たる」と諦め顔。「ウチは最近、やらなきゃいけないことをしていない」と正直に認めたため、後でミックスゾーンに最後に登場した第1キャプテンのラモスが批判を避けるために、そのコメントを訂正することに。

▽曰く、「マルセロが言いたかったのは、nos precipitamos a la hora de tomar decisiones y no salen las cosas como quremos/ノス・プレシピタモス・ア・ラ・オラ・デ・トマル・デシシオネス・イ・ノー・サレン・ラス・コーサス・コモ・ケレモス(ボクらは決断する時に早まってしまい、上手くいかない)ということ」だそうですが、彼も「マドリーを倒すには何度も殺さないといけない。Tenemos mas vidas que un gato/テネモス・マス・ビダス・ケ・ウン・ガトー(ウチは猫より沢山の命がある)」と、ちょっとマドリー十八番の根性のレモンターダに自信を持ち過ぎな感も。うーん、今までの実績は買うものの、何せこの3試合で逆転勝ちできたのはビジャレアル戦だけで、ラス・パルマスには勝ち点2を取りこぼし、バレンシア戦なんてあと1点が足りずに負けてしまっていますからね。

▽それだけにジダン監督も「Hemos hecho un esfuerzo enorme/エモス・エッチョー・ウン・エスフエルソ・エノルメ(ウチは甚大な努力をした)だけに、あの前半は怒ってもいい。後半の力を注いだら、もっと簡単になっていた。もうこれで3、4試合、同じような傾向が続いている」と、追い込まれないと本気になれない選手たちに苦言を呈していましたが、まあこればっかりはねえ。普通なら、嵐のような終盤の攻撃に歓喜するベウナベウの観客たちもこの日はさすがに呆れていたようですし、そこは根性の逆転劇はたまに見るから感動するのであって、こう毎回毎回では食傷気味になるという私の意見と一致していたようです。

▽そして翌日、デポルティボとアウェイ戦だったのがアトレティコなんですが、こちらはまた、前半から信じられない場面に遭遇することに。それは12分、先週末のバルサ戦からレギュラーに戻ったGKオブラクがエリア近くでアンドネに後ろを張られていたヒメネスにゴロでゴールキックを出すって一体、どういうこと?もちろん、まんまとボールを取られてしまったCBも悪いんですが、そのアンドネのシュートが決まって、先制されているんですから、お粗末もいいところじゃないですか。さすがに選手たちにもこれは相当ショックだったんでしょうね。それまではボールを支配して、そこそこいいプレーをしていたアトレティコだったのが、この失点を境にパスが3本と繋がらない、完全なダメダメチームに変貌してしまうって、ちょっとお、精神面弱すぎじゃないですか?

▽それでも後半、22分にはフィリペ・ルイスのエリア外からのシュートがゴールポストに弾かれたのを起点に、クリアされたボールを繋いだ後、グリースマンが30メートル先から撃ち込んで、もうこれは天賦の才としか言えないgolazo(ゴラソ/スーパーゴール)を披露。おかげで同点にはできたアトレティコだったんですけどね。せっかく途中出場のトーレスにもチャンスが到来、GKルックスにparadon(パラドン/スーパーセーブ)を強いるシュートを撃って盛り上がったものの、例の昏倒騒ぎで試合が39分から4分間中断。もうその後は全員がチームメートの安否を気遣って、心そこにあらずの状態になってしまったため、ロスタイムが7分あった意味もまったくなく、そのまま引き分けで終了です。

▽その結果、レアル・ソシエダはエイバルと火曜に2-2で引き分けていたものの、丁度その日は3位のセビージャがアスレティックに1-0で勝利したため、アトレティコとの差が勝ち点9に拡大。おまけに金曜夜に再び試合をしたソシエダがベティスに2-3と勝ったため、もうこの今節は2ポイント下の5位として、バレンシアに挑むことになってしまったアトレティコですけどね。頭を打ったばかりのトーレスは当然、出られませんし、ゴディンも累積警告で出場停止と、この日曜午後4時15分(日本時間翌午前0時15分)からのビセンテ・カルデロンには、私も一体、何を期待して行ったらいいのか。せめてCL出場圏復帰ぐらいは果たしてもらわないと、来季からの新しいホームスタジアム、鳴り物入りでオープンするワンダ・メトロポリターノが泣いてしまいますよ。

▽一方、お隣さんは土曜にレガネスがブタルケにグラナダを迎え、残留争いの直接ライバルと対決をした後、やはり午後4時15分からアウェイで乾貴士選手のいるエイバルと試合なんですが、レッドカードをもらったベイルは2試合の出場停止処分が課されて不在。更にモラタも累積警告でお休み、軽い痛みのあるロナウドも来週火曜のCLナポリ戦2ndレグを見据え、お留守番となると、もうBBC(ベイル、ベンゼマ、ロナウドの頭文字)の生き残り、ベンゼマを頼りにするしかないのは辛いところかと。

▽いえ、それでもイスコやハメス、ルーカス・バスケスらがいるマドリーは大抵のチームが羨ましがる強豪。金曜の練習前には反省ミーティングをして、「Hay que defender todos, hay que correr todos/アイ・ケ・デフェンデール・トードス、アイ・ケ・コレール・トードス(全員で守り、全員で走らないといけない)」と周知徹底したようですしね。ただ、加えてラモスなどは、「El único que está liberado es Cristiano porque mete 60 goles/エル・ウニコ・ケ・エスタ・リベラードー・エス・クリスティアーン・ポルケ・メタ・セセンタ・ゴーレス(唯一、それをしないでいいのはクリチアーノ。年60本ゴールを入れるだから)」と言っていたようですが、今季のロナウドはリーガでまだ18得点、CLでも2得点と、ゴール数が減少しているため、その辺は現実と少々合致しないところ。

▽もちろん、ラス・パルマス戦の2点のように、彼が未だに救世主的な働きをしてくれる日もあるのは確かですが、とにかく最近のマドリーは失点が多いですからね。何かとミスを責められがちなGKナバスだけでなく、今季はラモスがプレーしている時は68分に1失点、いない時は185分に1失点と、不安なデータもスポーツ紙には出ていましたが、とにかくこの土曜はバルサがセルタを迎える前に再び、現在の勝ち点差1を引っくり返して、一時でも首位に返り咲いていたいもの。実際、相手のエイバルもすでに残留ほぼ確定の勝ち点を溜めて余裕ですし、ペドロ・ロンやエンリッチが好調ですから、油断はせずに立ち向かった方がいいですよ。

PR

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly