【六川亨の日本サッカー見聞録】ビデオ判定によるPKに違和感

2016.12.15 17:00 Thu
Getty Images
▽FIFAクラブワールドカップ(W杯)で、開催国枠で出場した鹿島が準決勝でナシオナル・メデジン(コロンビア)を3-0の大差で下し、アジア勢としては初となる決勝進出を果たした。
PR
▽鹿島は1次ラウンドでオークランド・シティ(ニュージーランド)に先制点を許したが、交代出場の赤崎と金崎の連続ゴールで逆転。準々決勝のマメロディ・サンダウンズ(南アフリカ)、準決勝のナシオナル・メデジン戦はいずれも前半から押し込まれたが、持ち味である堅守とGK曽ヶ端のファインセーブなどで無失点に切り抜ける。そしてマメロディ・サンダウンズ戦では遠藤と金崎のゴールで2-0、ナシオナル・メデジン戦は土居のPKと遠藤、鈴木の追加点で3-0と快勝した。▽この2試合でゴールをマークした金崎と鈴木はいずれも交代で入った選手。1次ラウンドに続き石井監督の采配もズバリ的中したと言える。堅守速攻をベースに試合巧者の鹿島が、これまでは、なぜかACLで結果を残すことができずに不思議に思っていた。しかしクラブW杯というグレードアップした大会で結果を出したことで、来シーズンのACLにも期待が持てそうだ。
▽ただ、ナシオナル・メデジン戦では違和感も覚えた。前半26分過ぎ、ナシオナル・メデジンのスローインでプレー再開という時に、主審がストップをかけたまま試合は数分間、中断された。FIFA主催の大会で初めて試験導入されたビデオ判定が適用されたものの、スタンドで観戦していたファンには何が起こったか分からなかったと思う。

▽ビデオ判定の結果、鹿島のミドルサード左でのFKで、柴崎のクロスに対しゴール前ファーサイドに飛び込んだ西が足を引っ掛けられて転倒したとして、鹿島にPKが与えられた。VTRで繰り返し見たが、故意に足を引っ掛けたというよりも、身体を寄せた際に引っ掛かってしまったという印象を受けた。CKやFKの守備では、相手をフリーでプレーさせないため、身体を寄せるのは常套手段だ。その際に、ボールと直接かかわるプレーではないものの、ホールディングは今シーズンから厳しくジャッジすることになった。しかし西への反則はホールディングではない。
▽幸いにもビデオ判定はこの1シーンだけだったが、「試合中に何度も繰り返されるようなら、流れが途切れてしまう」と石井監督が試合後に語ったのも頷ける。PKかどうかの判断も含めて、ジャッジは人間が下すから、例えそれがミスジャッジであっても受け入れるところに様々なドラマが生じると思う。ビデオ判定はゴールかどうかの判定だけにとどめた方が、選手もファンもすっきりするのではないだろうか

PR

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly