今夜開幕のリーガの見どころは!? 小柳ルミ子さん「バルサがどう課題を克服するか」、佐々木則夫氏「清武がレギュラーを掴むかどうか」
2016.08.19 22:18 Fri
▽2016-17シーズンのリーガ・エスパニョーラの放送が決定したWOWOWは、17日に『リーガ・エスパニョーラ開幕記念 UEFA EURO 2016TM ネクスト・サッカー・フォーラム』のイベントを行った。
▽イベント終了後、佐々木則夫氏と小柳ルミ子さんが囲み取材に応じ、リーガ・エスパニョーラの魅力や今シーズンの見どころについて語ってくれた。
──今シーズンからセビージャにMF清武弘嗣選手が加入しましたが
佐々木則夫氏:「この間も2試合(UEFAスーパーカップ、スーペル・コパ)に出ていたので、まずはレギュラーを取ってもらう。彼はレギュラータイプだと思いますね。あとはリーグの雰囲気に慣れて欲しいです」
「最初からいきなりというのは難しいですが、力を発揮して欲しいです。日本を代表してトップリーグに参戦しているので、日本全国で応援してあげたいです」
──今シーズンのバルセロナについてはいかがですか
小柳ルミ子さん:「ダニエウ・アウベスがユーベに行ってしまい、彼からのクロスでメッシやスアレスが結構得点していました。ですので、彼が居ないのは本当に痛手です。代わりの選手がどれだけ頑張ってくれるかに懸かっていると思います。あと守備はちょっと不安ですね。そこを課題として強化して頂きたいです」
──かなりサッカーを観戦されているとのことですが、どれぐらい見られていますか
小柳ルミ子さん:「全部のリーグです。リーガはもちろん全部生で見ますし、バルサの試合に限っては再放送なども含めて6、7回観ます。どうして失点したのか、あとはメッシの動きだけ重点的に観るとか、どうやって得点が生まれたのかとか。映画と同じで、何回も観ているうちに発見があります。こういったミスが失点に繋がったんだとか。私がそんなこと勉強しても何の足しにもならないんですけど、そういった観方をすると、より楽しさが分かります」
「リーガだけでなく、セリエAもプレミアもブンデスも見ると、それぞれの違いが分かります。最終的にはチャンピオンズリーグで戦うわけですから、私なりに分析をしながら観ると楽しいです」
──サッカーを観るようになったキッカケはメッシですか
小柳ルミ子さん:「メッシがプロデビューした辺りからです。凄いのが出てきたという感じでした。彼の生い立ちを知っていくうちに、もっと尊敬するようになりましたね」
「スポーツ全般が好きなんですが、なんでサッカーが好きかというと、サッカーは人生の縮図であり、社会の縮図であり、人間関係の縮図と自分に落とし込んで観ています。チームワークが大事ですし、人を助けることを率先しているとか。私の仕事でも、マネージャーの仕事でも、皆さんの仕事でも共通する部分だと思うので、色々なことを学んでいます」
──サッカーで1番大切だと感じることは
小柳ルミ子さん:「やっぱりチームワークですね。フィジカルとかテクニックとかは当然ですが、頭の良さとか、性格、人間性がプレーに表れます。どの仕事も最終的には人間性が大事かなと思います」
──リーガエスパニョーラの面白さは
佐々木則夫氏:「良い選手が集まってきています。その中でトップを目指すということで、国よりもチームの方が年間を通して戦術的な要素がとてもためになります。そういった意味では世界トップのリーグだと思いますね。変化をしていくという意味ではレアルというチームは、選手の集め方もそうですが、戦術的なところや戦い方も現実的な所を行っていると思います。そういったところから僕は学んでいますし、バルサはサッカーの全ての理想が詰まっていると思います。そこでどうやって勝ち続けるかというドラマもありますね」
小柳ルミ子さん:「昨シーズンのチャンピオンズリーグとヨーロッパリーグでも示したとおり、リーガ、スペインのチームが3チーム(決勝に)入っていました。それぐらいスペインのサッカーが強いということを証明したシーズンだったと思います。美しく、スマートでもあり、熱さもあり、一対一の強さもあり──サッカーの観るべき要素が詰まっているのがリーガという感じがします」
──今シーズンならではの見どころは
佐々木則夫:「日本の皆さんが観るとういうことは、清武くんがレギュラーを掴みそうになっている。そこだけでもワクワクしてしまいます。他には、スーパースターが居て、監督も素晴らしい人が揃っている。そして、ビッグチームが沢山あってしのぎを削るので、僕が語ることはないです(笑)」
小柳ルミ子:「清武くんもそうですし、乾くんもエイバルで頑張っています。日本人選手はもちろん応援すると同時に、去年のチャンピオンズリーグでアトレティコ・マドリーに負けてしまったバルサがどうやって課題を克服して輝いてくれるかが、私の中では見どころです」
▽イベント終了後、佐々木則夫氏と小柳ルミ子さんが囲み取材に応じ、リーガ・エスパニョーラの魅力や今シーズンの見どころについて語ってくれた。
──今シーズンからセビージャにMF清武弘嗣選手が加入しましたが
佐々木則夫氏:「この間も2試合(UEFAスーパーカップ、スーペル・コパ)に出ていたので、まずはレギュラーを取ってもらう。彼はレギュラータイプだと思いますね。あとはリーグの雰囲気に慣れて欲しいです」
──今シーズンのバルセロナについてはいかがですか
小柳ルミ子さん:「ダニエウ・アウベスがユーベに行ってしまい、彼からのクロスでメッシやスアレスが結構得点していました。ですので、彼が居ないのは本当に痛手です。代わりの選手がどれだけ頑張ってくれるかに懸かっていると思います。あと守備はちょっと不安ですね。そこを課題として強化して頂きたいです」
「ネイマールがオリンピックから戻ってくれば前の3人は健在だと思います。あとはケガをしないで欲しいですね。昨シーズンはメッシがケガで2カ月離脱しました。私はバルサのサッカーを観ていると美しいなと思うので、今シーズンも頑張って欲しいです。CLもチャンピオンになって欲しいです」
──かなりサッカーを観戦されているとのことですが、どれぐらい見られていますか
小柳ルミ子さん:「全部のリーグです。リーガはもちろん全部生で見ますし、バルサの試合に限っては再放送なども含めて6、7回観ます。どうして失点したのか、あとはメッシの動きだけ重点的に観るとか、どうやって得点が生まれたのかとか。映画と同じで、何回も観ているうちに発見があります。こういったミスが失点に繋がったんだとか。私がそんなこと勉強しても何の足しにもならないんですけど、そういった観方をすると、より楽しさが分かります」
「リーガだけでなく、セリエAもプレミアもブンデスも見ると、それぞれの違いが分かります。最終的にはチャンピオンズリーグで戦うわけですから、私なりに分析をしながら観ると楽しいです」
──サッカーを観るようになったキッカケはメッシですか
小柳ルミ子さん:「メッシがプロデビューした辺りからです。凄いのが出てきたという感じでした。彼の生い立ちを知っていくうちに、もっと尊敬するようになりましたね」
「スポーツ全般が好きなんですが、なんでサッカーが好きかというと、サッカーは人生の縮図であり、社会の縮図であり、人間関係の縮図と自分に落とし込んで観ています。チームワークが大事ですし、人を助けることを率先しているとか。私の仕事でも、マネージャーの仕事でも、皆さんの仕事でも共通する部分だと思うので、色々なことを学んでいます」
──サッカーで1番大切だと感じることは
小柳ルミ子さん:「やっぱりチームワークですね。フィジカルとかテクニックとかは当然ですが、頭の良さとか、性格、人間性がプレーに表れます。どの仕事も最終的には人間性が大事かなと思います」
──リーガエスパニョーラの面白さは
佐々木則夫氏:「良い選手が集まってきています。その中でトップを目指すということで、国よりもチームの方が年間を通して戦術的な要素がとてもためになります。そういった意味では世界トップのリーグだと思いますね。変化をしていくという意味ではレアルというチームは、選手の集め方もそうですが、戦術的なところや戦い方も現実的な所を行っていると思います。そういったところから僕は学んでいますし、バルサはサッカーの全ての理想が詰まっていると思います。そこでどうやって勝ち続けるかというドラマもありますね」
小柳ルミ子さん:「昨シーズンのチャンピオンズリーグとヨーロッパリーグでも示したとおり、リーガ、スペインのチームが3チーム(決勝に)入っていました。それぐらいスペインのサッカーが強いということを証明したシーズンだったと思います。美しく、スマートでもあり、熱さもあり、一対一の強さもあり──サッカーの観るべき要素が詰まっているのがリーガという感じがします」
──今シーズンならではの見どころは
佐々木則夫:「日本の皆さんが観るとういうことは、清武くんがレギュラーを掴みそうになっている。そこだけでもワクワクしてしまいます。他には、スーパースターが居て、監督も素晴らしい人が揃っている。そして、ビッグチームが沢山あってしのぎを削るので、僕が語ることはないです(笑)」
小柳ルミ子:「清武くんもそうですし、乾くんもエイバルで頑張っています。日本人選手はもちろん応援すると同時に、去年のチャンピオンズリーグでアトレティコ・マドリーに負けてしまったバルサがどうやって課題を克服して輝いてくれるかが、私の中では見どころです」
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
バルセロナvsアタランタは白熱ドロー…バルサは2位フィニッシュ、アタランタはトップ8届かず【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ最終節、バルセロナvsアタランタが29日にエスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニスで行われ、2-2のドローに終わった。 CL6連勝で2位に位置するバルセロナはトップ8圏内を確定させたなか、逆転での首位フィニッシュを目指した。直近のバレンシア戦で7-1の圧勝を収め、不振ラ・リーガの戦いでも結果を残したハンジ・フリックのチームは、強豪をホームで迎え撃った今回の一戦で先発5人を変更。レヴァンドフスキ、ガビ、ペドリの主力が復帰したほか、クバルシに代えてアラウホを起用した。 一方、自力でのトップ8フィニッシュへ勝ち点3必須の7位アタランタは、直近のコモ戦を2-1の逆転で制し、こちらも良い流れで敵地へ乗り込んだ。ガスペリーニ監督はこの大一番へ負傷のルックマンを除き主力を起用。2トップにレテギ、デ・ケテラエルが並んだ。 立ち上がりから球際でのバトル、ハイラインの攻略が強調される展開に。10分過ぎにはアタランタがザッパコスタの裏抜けからのクロスに飛び込んだデ・ケテラエル、GKカルネセッキのフィード1本で裏抜けしたレテギが続けて決定的なシュートを放つが、いずれもGKシュチェスニーの好守に遭う。 以降はバルセロナがボールを保持し、アタランタがカウンターで応戦する構図の下で一進一退に。中盤での攻防がメインとなるなか、バルセロナは要所で相手の人に付く守備を剥がして右のヤマルにボールを集めていくと、その17歳FWが幾度か得意の形でシュートまで持ち込んでいく。 前半半ばから終盤にかけても拮抗した展開が続くと、35分にはデ・ケテラエルからボックス左でパスを受けたザッパコスタがゴールネットを揺らすが、これは微妙なオフサイド判定でノーゴールに。決定機の数ではアタランタもほぼイーブンの状況のまま試合は後半へと折り返された。 しかし、後半立ち上がりはいきなり動く。47分、ハーフウェイライン付近で縦パスを収めたレヴァンドフスキが左で背後を狙ったハフィーニャにスルーパスを供給。ハフィーニャは縦に運びながら逆サイドで浮いたヤマルへ絶妙な折り返しを供給すると、中途半端な飛び出しを見せたGKカルネセッキをかわしたヤマルがDFコラシナツも振り切って無人のゴールへ流し込んだ。 幸先よく先制に成功したバルセロナは、先制点で完全に勢いに乗ったヤマルが躍動。60分には相手セットプレーを撥ね返したロングカウンターから驚異的なキープ力で左で浮いたレヴァンドフスキに繋ぐが、ハフィーニャとのコンビネーションプレーでゴール前に飛び込んだレヴァンドフスキは混戦の中でシュートを押し込めず。さらに、63分にはボックス左での鮮やかな仕掛けから左足アウトを使ったシュートでゴールに迫るが、これはGKカルネセッキのビッグセーブに遭う。 すると、一連のピンチでなんとか2失点目を回避したアタランタは個人技で同点に追いつく。67分、ボックス手前左でダブルタッチでDFを外したエデルソンの鋭い右足シュートがゴール左隅の完璧なコースに突き刺さった。 追いつかれたバルセロナは失点直後に3枚替えを敢行。クバルシ、フェルミン・ロペス、フェラン・トーレスを一気にピッチへ送り込むと、72分にはハフィーニャの右CKをファーでフリーのアラウホが頭で合わせ、ニア下へ流し込んだ。 これで再びホームチームが一歩前に出たが、アタランタも直後の3枚替えで前がかると、すぐさま追いつく。79分、右サイドに流れたデ・ローンのクロスをオフサイドギリギリでゴール前に飛び出したパシャリッチが右足で流し込んだ。 首位リバプールがPSVに負けている状況で逆転での首位通過の可能性が出てきたバルセロナ、トップ8フィニッシュを目指すアタランタは2-2で迎えた後半最終盤も勝ち点3を目指した白熱の攻防を見せる。 後半最終盤にはアタランタが交代カードをすべて使い切った状況でDFスカルヴィーニが負傷交代となったことで数的不利を背負ったが、バルセロナの後半アディショナルタイムの猛攻はGKカルネセッキの好守などに阻まれ、試合はこのまま痛み分けとなった。 この結果、バルセロナは2位フィニッシュ、アタランタはストレートイン圏外の9位でリーグフェーズを終えることになった。 バルセロナ 2-2 アタランタ 【バルセロナ】 ラミン・ヤマル(後2) ロナルド・アラウホ(後27) 【アタランタ】 エデルソン(後21) マリオ・パシャリッチ(後35) 2025.01.30 07:26 Thu2
レヴァンドフスキ弾を守り切ったバルセロナがウノセロ勝利! 久々のリーグ連勝でマドリード勢に圧力【ラ・リーガ】
ラ・リーガ第22節、バルセロナvsアラベスが2日にエスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニスで行われ、ホームのバルセロナが1-0で勝利した。 3位のバルセロナは前節、バレンシア相手に7-1の圧勝。ラ・リーガ5戦ぶりの白星を挙げた。フレンキー・デ・ヨングの開始早々のゴールを皮切りに、前半だけでマニータを達成。ターンオーバーにも成功し、最高の形で久々の白星を手にした。直近に行われたチャンピオンズリーグ(CL)のアタランタ戦では2度のリードを守り切れず、ホームで2-2のドローも2位フィニッシュでラウンド16ストレートインを決めている。 降格圏手前の17位に位置するアラベスをホームで迎え撃った今回の一戦では先発2人を変更。エリック・ガルシアとデ・ヨングに代えてクバルシ、カサドを復帰させた。 開始直後にはラミン・ヤマルが異次元の個人技で複数のDFをドリブルでかわしてボックス左のハフィーニャに絶妙なラストパスを供給。だが、左足シュートはわずかに枠の右へ外れる。 この直後には空中戦の競り合いでガビとコネクニーが激しく交錯。ともに頭部へのダメージを考慮された結果、ベンチに下がることになり、バルセロナはフェルミン・ロペス、アラベスはマルティンを14分にピッチへ送り出した。 数分間の中断を経て仕切り直しとなった試合はバルセロナが70%を超えるボール支配率を記録するが、ミドルブロックとともに球際でタイトなアラベスの守備に苦戦。さらに、ハイラインを執拗に狙うアウェイチームにリズムを乱される。 前半終盤にかけてもなかなか決定機まで持ち込めない焦れる状況が続くなか、レヴァンドフスキやペドリのシュートで散発的にゴールへ迫ったバルセロナだったが、前半の内に攻め手を見いだすまでには至らなかった。 迎えた後半、フリック監督はアラウホとカサドを下げてエリック・ガルシア、デ・ヨングをハーフタイム明けに投入。作りの部分で変化を加えてきた。 前半からの流れを踏襲する形で進むなか、56分にはボックス右に飛び出したヤマルのワンタッチの折り返しをゴール前でフリーのレヴァンドフスキがヘディングシュート。しかし、左隅を狙ったシュートは枠の左に外れて後半最初の決定機を逃した。 それでも、直後の61分には左CKの二次攻撃からボックス右でヤマルがボレーで折り返したボールがDFの背中に当たってゴール前に流れると、これに反応したレヴァンドフスキが左足ワンタッチで合わせ、2度目のチャンスはきっちりモノにした。 エースのリーグ2試合連続ゴールで先手を奪ったバルセロナは、ここからよりリズム良くプレー。67分にはハフィーニャを下げてフェラン・トーレスをピッチに送り出す。 攻撃には出られないものの、アラベスの守備面での粘りに遭い追加点が遠いバルセロナ。後半終盤にはバルデを下げてジェラール・マルティンを投入し、ウノセロでの逃げ切りも意識し始める。 後半アディショナルタイムには連係ミスでピンチを招く場面もあったが、GKシュチェスニーの好対応もあって事なきを得た。そして、格下相手に苦戦もウノセロで勝ち切ったバルセロナが久々のリーグ連勝で次節マドリード・ダービーを控えるライバルに圧力をかけた。 バルセロナ 1-0 アラベス 【バルセロナ】 ロベルト・レヴァンドフスキ(後16) <span class="paragraph-title">【動画】レヴァンドフスキ先制弾にヤマルの驚愕ドリブル突破!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">ペドリ→ラミン・ヤマル<br>→レヴァンドフスキ<br>ダイナミックな展開から<br>ようやくバルサが扉をこじ開ける<br><br>ラ・リーガ 第22節 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%8A?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#バルセロナ</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%99%E3%82%B9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アラベス</a><br><br><a href="https://t.co/RQUF2JreQA">https://t.co/RQUF2JreQA</a> <a href="https://t.co/bpOA1glaWD">pic.twitter.com/bpOA1glaWD</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1886060110868623595?ref_src=twsrc%5Etfw">February 2, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">「何回でも見たくなる」<br>ラミン・ヤマルの<br>切れ味鋭いドリブルから<br>バルセロナが最初の決定機!<br><br>ラ・リーガ 第22節 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%8A?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#バルセロナ</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%99%E3%82%B9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アラベス</a><br><br><a href="https://t.co/RQUF2JreQA">https://t.co/RQUF2JreQA</a> <a href="https://t.co/KBfzqkMhjN">pic.twitter.com/KBfzqkMhjN</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1886040017887437011?ref_src=twsrc%5Etfw">February 2, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.02 23:59 Sun3
「天才だ」圧巻ドリブル突破&決勝点アシストのヤマルをフリック監督絶賛、首位レアルの敗戦には「3ポイントが非常に重要だった」
バルセロナのハンジ・フリック監督がアラベス戦の勝利を振り返った。スペイン『マルカ』が伝えた。 先日行われたチャンピオンズリーグ(CL)のアタランタ戦はドローで終えるも、ラウンド16へストレートインとなったバルセロナ。続く2日のラ・リーガ第22節では、アラベスをホームに迎えた。 序盤からスペイン代表MFガビが脳震とうでベンチに下がるアクシデントもあったバルセロナは、こじ開けられずゴールレスで前半終了。それでも61分、スペイン代表FWラミン・ヤマルのボレーでの折り返しにポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキが合わせ、そのまま1-0で逃げ切った。 リーグ戦2連勝を掴んだものの、「難しい試合だった。ハードワークが求められた」と振り返るフリック監督。そんな一戦を制し、今節敗れた首位レアル・マドリーや2位アトレティコ・マドリーにプレッシャーをかけられたことを喜んだ。 「昨日のマドリーの結果を考えると、3ポイントを獲得することが非常に重要だった」 「攻撃すべきスペース、ポジションの保ち方、良い連携やショートパスの見つけ方を彼らに示すことができた。後半はずっと良くなった」 また、アラベスのアルゼンチン人MF トマス・コネクニーとの接触がありピッチを去ったガビにも言及。「ドクターの判断であり、ガビや私の判断ではない。プレーを続けることはできなかったし、その判断を尊重しなければならない」と述べつつ、「彼は大丈夫だ。それが良いニュースだ」と話している。 さらに、次々に相手DFを抜き去る圧巻のドリブルを見せ、決勝点もアシストしたヤマルにも触れた指揮官。その能力の高さを手放しに称賛した。 「これが彼の実力だ。今日は非常に良い姿が見られたし、チームにいてくれるのは素晴らしいことだ」 「(リオネル・メッシやディエゴ・マラドーナとの比較は)あまり好きではない。ラミンは素晴らしい選手で天才だ。いくつかのプレーでやったことは信じられないほどのものだった。彼がバルセロナでプレーしていることをとても嬉しく思う」 「17歳にしてどの試合でとてもよくやっている。対戦相手も簡単ではない。私はこの子が大好きだ」 <span class="paragraph-title">【動画】ヤマルが驚異的ドリブル披露! バルセロナvsアラベス ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="EkYmtp2QGwc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.03 18:55 Mon4
R16ストレートインの8チーム決定! 首位リバプール含めイングランド勢が最多3チーム【CL】
R16ストレートインの8チーム決定! 首位リバプール含めイングランド勢が最多3チーム【CL】 チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズが29日に全日程を終了。この結果、ラウンド16にストレートインする8チームが決定した。 昨シーズンまでの32チーム参加のグループステージ制から36チーム参加のリーグフェーズにレギュレーション変更が図られたなか、最後まで熾烈な争いが繰り広げられた今大会。 最終節のPSV戦の敗戦によって全勝突破は逃したが、リバプールが7勝1敗で首位通過を決定。2位から4位までは6勝1分け1敗で3チームが並んだなか、得失点差でバルセロナが2位、アーセナルが3位、インテルが4位フィニッシュとなった。 5位には勝ち点18のアトレティコ・マドリー、6位から8位までは16ポイントで並んだなか、レバークーゼン、リール、アストン・ビラがトップ8フィニッシュを成し遂げた。 国別ではイングランドが最多3チームで、日本人選手では遠藤航(リバプール)、冨安健洋(アーセナル)が一足早くラウンド16入りを果たしている。 なお、ラウンド16にシードチームとして参加する8チームは、来月行われるプレーオフの勝者と3月4、5日に1stレグを同11、12日に2ndレグを戦う。 ◆CLリーグフェーズ トップ8 1.リバプール(イングランド) 21pt 得失点差+12 2.バルセロナ(スペイン) 19pt 得失点差+15 3.アーセナル(イングランド) 19pt 得失点差+13 4.インテル(イタリア) 19pt 得失点差+10 5.アトレティコ・マドリー(スペイン) 18pt 得失点差+8 6.レバークーゼン(ドイツ) 16pt 得失点差+8 7.リール(フランス) 16pt 得失点差+7(総得点17) 8.アストン・ビラ(イングランド) 16pt 得失点差+7(総得点13) 2025.01.30 08:02 Thu5