【東本貢司のFCUK!】真っ当なクラブ経営の危機
2016.08.17 13:30 Wed
▽新シーズン開幕戦最大の目玉、アーセナル-リヴァプールの一戦は“大変に”示唆の多い試合だった。手っ取り早く言えば、両軍ともに「攻撃力は有望、守備大いに不安」。状況を振り返ればさにあらんと言うべきだが、それにしてもこれほど「期待と課題」がもろにあぶりだされたゲームも珍しい。まだあと2週間開いている“移籍の窓”がどんな効果をもたらすのか、あるいはもたらさないのか、関係者にとって悩ましいところだろうか。と言うのも、近年のファンは補強について過度に敏感だからだ。つまり、補強が進まない、物足りない、思わしくないと見るや、眉をしかめる、騒がしくブーたれる、果ては指導陣の資質を(悪しざまに)問う。まるで、満足のいく補強が進められない監督は無能だと言わんばかりに。これについては現地識者からも憂慮する声が止まらない。そう、「有望な補強ができれば一安心」なる考え方がいかに空疎かという“現実”をまだわかっていない。
▽特にアーセナルのファンが今一度胸に手を当てて忖度すべきなのは、今アーセン・ヴェンゲルを仮に追い出したところでいったい何が好転するかという、肝心要の、しかもシンプルこの上ない命題である。誰がヴェンゲルに代わってエミレイツのホットシートに座ろうと、それで「補強が思うように進まない」という問題が即解決するとでも思っているのだろうか。こんなことを言うと、それは他のクラブでだってよくあることだろうと突っ込まれるかもしれない。だが、どうやらそれは違うようなのだ。アーセナルの場合、それはほとんどヤケッパチの雑音、悲鳴にすら聞こえてくる。例えば、アレックス・ファーガソンはあれほど長期政権を維持して数えきれないほどタイトルをもたらしたが、ヴェンゲルのそれは数ではるかに物足りない、じゃあもうそろそろ・・・・とまあ、要するに文字通りの愚痴なのだ。ご存じだろうか。昨シーズン、百年の一度あるかないかの珍事だからこの際レスターに優勝させてやっても、と本気で考えていたガナーズファンがかなりいたことを。
▽一種の「ルーティン」と言ってもいい。誇りと自虐がない交ぜになった定番のグチっぽさというルーティン。よって、周りが訝るほどには“彼ら(の大半) ”もヴェンゲルに「飽きている」わけでもない。近年でいえば、エジル、カソーラ、サンチェス(の獲得)は成功の部類なのだから「引き続き頼むぞ」というアピールである。ところが、時代がそれを何かと拒み続けているのがネックなのだ。例えば直近では、他と競合の噂もない、狙いすましたラカゼットも、昨今の移籍金異常高騰事情に乗っかろうと欲をかいた(?)リヨンに待ったをかけられる。そんなじれったさ、もどかしさを、ファンは痛いほどわかっている。どんなチームを作るかという以前に、カネですべてが決められてしまうという虚しさとやり場のなさ。CEOのカジディスは早々に宣言したではないか。「カネで張り合える(財)力はない」とは、言葉を変えれば「そんなあざとい意地を張ってまで」というプライドの証なのかもしれない。そしてそれをファンも理解している。だから「辛い」のだ。
▽チャンピオンシップ(2部)の「この先よほど頑張って戦力強化をしなければ(プレミア昇格は)むずかしい」クラブにすら、海外資本が続々と“たかる”ご時世である。アーセナルがその気になれば、世界有数の資金バックアッパーに事欠くはずがない。だが、それを良しとしないのが「ヴェンゲル流」もしくは、ヴェンゲルに全幅の信頼を置くクラブ運営ポリシーだということだ。つまり、コアなファンの一部は「それでどうにもならないんなら“悪魔"に魂を売っちゃえよ」(つまりは「脱ヴェンゲル・緊急“暴"義」)と“ヤジ”を飛ばしているのだと考えられないか。ホーム開幕戦でリヴァプールに4点も取られたのは、表面的には「期待はずれの若造の新参者に任せるしかなかったせい」だと受け止められている。しかし、コシェルニーは近々戻ってくるし、メルテザッカーもいずれ復帰する。いや、それ以前にチェンバーズとホールディングの急造若手CBコンビは言うほど悪くもなかった。しかも4-1を4-3まで盛り返した攻撃陣も反発力は明るい収穫だった。マイナス面よりもプラス面を見よという教訓がここにある。なにせまだ開幕戦なのだ。
▽一つ、間違いのない事実を言うなら、少なくともアーセナルではヴェンゲルと運営陣が一心同体であり、目指す道へブレずに邁進していく大きな原動力となっている。では、リヴァプールはどうか。気になるのは、ベンテケの処遇についてだ。クロップは戦力外志向。そこへクリスタル・パレスが思い切った額を提示してきた。普通はそれで話が動く。ところが、移籍金額の一部が「ボーナス査定扱い」だからダメだって? なんだ、それ。監督は放出にゴーサインを出しているのに、クラブは妙な理屈をこねて出し渋る。パレスの戦力強化が嫌だとでも? ベンテケ自身のキャリアなど一切お構いなしなのか? とんだ“カネ主導時代”の茶番ではないか。こんなセコい考え方をするクラブに明日があっていいものなのかと天を仰ぎたくなるのは筆者だけだろうか。真っ当なクラブ経営が報われない時代になっているのだとしたら、真にメスを入れる必要がどこにあるのかわかろうというものだ。今後の2週間、何がどう動くかにもよるが、少なくとも現時点ではアーセナルに肩入れしたくなっている自分がいる。そうだ、頑張れよヴェンゲル、そして、そう、監督肝入りの新戦力たち、ジャカ、ホールディング、あるいはまだ見ぬ新ガナーたちよ!
【東本 貢司(ひがしもと こうじ)】 1953年大阪府生まれ 青春期をイングランド、バースのパブリックスクールで送る。作家、翻訳家、コメンテイター。勝ち負け度外視、ひたすらフットボール(と音楽とミステリー)への熱いハートにこだわる。
▽特にアーセナルのファンが今一度胸に手を当てて忖度すべきなのは、今アーセン・ヴェンゲルを仮に追い出したところでいったい何が好転するかという、肝心要の、しかもシンプルこの上ない命題である。誰がヴェンゲルに代わってエミレイツのホットシートに座ろうと、それで「補強が思うように進まない」という問題が即解決するとでも思っているのだろうか。こんなことを言うと、それは他のクラブでだってよくあることだろうと突っ込まれるかもしれない。だが、どうやらそれは違うようなのだ。アーセナルの場合、それはほとんどヤケッパチの雑音、悲鳴にすら聞こえてくる。例えば、アレックス・ファーガソンはあれほど長期政権を維持して数えきれないほどタイトルをもたらしたが、ヴェンゲルのそれは数ではるかに物足りない、じゃあもうそろそろ・・・・とまあ、要するに文字通りの愚痴なのだ。ご存じだろうか。昨シーズン、百年の一度あるかないかの珍事だからこの際レスターに優勝させてやっても、と本気で考えていたガナーズファンがかなりいたことを。
▽一種の「ルーティン」と言ってもいい。誇りと自虐がない交ぜになった定番のグチっぽさというルーティン。よって、周りが訝るほどには“彼ら(の大半) ”もヴェンゲルに「飽きている」わけでもない。近年でいえば、エジル、カソーラ、サンチェス(の獲得)は成功の部類なのだから「引き続き頼むぞ」というアピールである。ところが、時代がそれを何かと拒み続けているのがネックなのだ。例えば直近では、他と競合の噂もない、狙いすましたラカゼットも、昨今の移籍金異常高騰事情に乗っかろうと欲をかいた(?)リヨンに待ったをかけられる。そんなじれったさ、もどかしさを、ファンは痛いほどわかっている。どんなチームを作るかという以前に、カネですべてが決められてしまうという虚しさとやり場のなさ。CEOのカジディスは早々に宣言したではないか。「カネで張り合える(財)力はない」とは、言葉を変えれば「そんなあざとい意地を張ってまで」というプライドの証なのかもしれない。そしてそれをファンも理解している。だから「辛い」のだ。
▽一つ、間違いのない事実を言うなら、少なくともアーセナルではヴェンゲルと運営陣が一心同体であり、目指す道へブレずに邁進していく大きな原動力となっている。では、リヴァプールはどうか。気になるのは、ベンテケの処遇についてだ。クロップは戦力外志向。そこへクリスタル・パレスが思い切った額を提示してきた。普通はそれで話が動く。ところが、移籍金額の一部が「ボーナス査定扱い」だからダメだって? なんだ、それ。監督は放出にゴーサインを出しているのに、クラブは妙な理屈をこねて出し渋る。パレスの戦力強化が嫌だとでも? ベンテケ自身のキャリアなど一切お構いなしなのか? とんだ“カネ主導時代”の茶番ではないか。こんなセコい考え方をするクラブに明日があっていいものなのかと天を仰ぎたくなるのは筆者だけだろうか。真っ当なクラブ経営が報われない時代になっているのだとしたら、真にメスを入れる必要がどこにあるのかわかろうというものだ。今後の2週間、何がどう動くかにもよるが、少なくとも現時点ではアーセナルに肩入れしたくなっている自分がいる。そうだ、頑張れよヴェンゲル、そして、そう、監督肝入りの新戦力たち、ジャカ、ホールディング、あるいはまだ見ぬ新ガナーたちよ!
【東本 貢司(ひがしもと こうじ)】 1953年大阪府生まれ 青春期をイングランド、バースのパブリックスクールで送る。作家、翻訳家、コメンテイター。勝ち負け度外視、ひたすらフットボール(と音楽とミステリー)への熱いハートにこだわる。
アーセナルの関連記事
|
アーセナルの人気記事ランキング
1
アーセナルのスビメンディ獲得が決定的に! アルテタ監督は2季連続で古巣ソシエダの主力引き抜きへ
アーセナルが、レアル・ソシエダのスペイン代表MFマルティン・スビメンディ(26)獲得を決定的なモノにしたようだ。 2024年夏にリバプールから強い関心を受けるも、クラブへの強い愛情によって残留を決断した26歳MF。しかし、イマノル・アルグアシル監督の今季限りでの退任によって一時代が終焉を迎えるなか、複数のビッグクラブからの関心が伝えられ今夏のステップアップが決定的と見られていた。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、6000万ユーロ(約98億2000万円)の契約解除条項が設定されているスビメンディに対して、アーセナルは個人間での口頭合意に至ったという。 契約解除条項行使に向けた資金も準備しており、今後正式な手続きを開始する予定だという。 ソシエダの下部組織出身のスビメンディは、2020年9月にファーストチームに昇格。これまで公式戦通算230試合以上に出場し10ゴール9アシストを記録していた。 今シーズンも主軸としてプレーし、公式戦44試合で2ゴール2アシストを記録。アンカーのポジションで高い守備能力と類稀なるゲームメイク力を発揮し、ラ・レアルの中盤を支えている。 アーセナルではイタリア代表MFジョルジーニョの今季限りでの退団が決定的となっており、ガーナ代表MFトーマス・パルティの去就に関わらず、中盤の補強が優先事項のひとつとなっていた。 なお、現役時代にソシエダでプレーしたミケル・アルテタ監督は、昨夏のスペイン代表MFミケル・メリーノに続いて2シーズン連続で古巣の中心選手を引き抜く形となった。 2025.05.10 19:05 Sat2
「我々は農民のリーグ」5年ぶりCL決勝のPSG、プレミア4クラブ撃破での決勝進出を指揮官が冗談混じりに語る「選手たちには祝福の言葉を」
パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に際し、プレミアリーグチームとの相性の良さを冗談まじりに語った。 7日、CL準決勝2ndレグが行われ、PSGはアーセナルと対戦した。 アウェイでの1stレグで1-0と先勝していたPSG。2ndレグは序盤からアーセナルが押し込む展開となるも、GKジャンルイジ・ドンナルンマの好セーブもあり得点を許さないと、PSGがファビアン・ルイス、アクラフ・ハキミのゴールで2点をリード。ブカヨ・サカに1点を返されるが、2-1で勝利し、2戦合計3-1で決勝進出を果たした。 悲願の初優勝まであと1つとなったPSG。今シーズンはリーグ・アンで無敗優勝を達成(その後に敗戦)しており、圧倒的な強さを見せてきた中、CLでは意外なデータも残っている。 今シーズンのCLでは、リーグフェーズでアーセナル、マンチェスター・シティと対戦し1勝1敗。ラウンド16でリバプール、準々決勝でアストン・ビラ、そして準決勝で再びアーセナルと対戦。4チームを撃破して決勝に進出した。 リーグ・アンはPSGの一強状態が続いており、今年で4連覇。2020--21シーズンはリールが優勝も、その前はPSGが3連覇しており、2016-17シーズンのモナコの優勝を挟み、その前は4連覇しており、2012-13シーズン以降は、13シーズンで11度の優勝を誇っている。 しばしば1強リーグは揶揄される傾向にあり「ファーマーズリーグ(農民のリーグ)」と呼ばれることも。ルイス・エンリケ監督は、今回の決勝進出を受け、プレミアリーグのクラブを下しての決勝進出を祝福した。 「我々はファーマーズリーグだが、素晴らしい結果を残し、皆から称賛されているので満足している」 「若いチームだが、メンタリティとキャラクターは素晴らしい。選手たちには祝福の言葉を贈らなければならない」 悲願の初優勝へあと1つ。インテルとの決勝は5月31日に行われる。 <span class="paragraph-title">【動画】アーセナル相手に完勝!PSGは初優勝まであと1勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="aAXMBCqW0os";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.08 19:40 Thu3
PSGデンベレのアーセナル戦出場は? エンリケ監督「復帰できるだろう」
パリ・サンジェルマン(PSG)にとっては朗報だ。負傷のフランス代表FWウスマーヌ・デンベレがアーセナル戦に間に合うこととなった。 7日にチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグを控えているPSG。ホームにアーセナルを迎え、決勝進出を懸けて戦う。 アウェイでの1stレグは0-1で勝利。デンベレのゴールで先勝したが、そのデンベレは負傷交代しており、2ndレグの出場が危ぶまれていた。 週末のストラスブール戦を欠場したデンベレだったが、5日にトレーニングに復帰。ルイス・エンリケ監督はアーセナル戦での起用は問題ないとした。 「彼はここ2日間、我々と一緒にトレーニングをしてきた」 「火曜日に彼を見たはずだ。彼にとっては通常のトレーニングだ。水曜日は復帰できるだろう」 今シーズンのデンベレは公式戦で33ゴールを記録しており、PSGの攻撃を牽引。CL決勝進出に向けて、大きな援護となるだろう。 2025.05.06 22:45 Tue4
アーセナルに連勝のPSGが5季ぶり2度目の決勝進出、初優勝を懸けたファイナルでインテルと激突【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグ、パリ・サンジェルマン(PSG)vsアーセナルが7日に行われ、2-1でPSGが勝利した。この結果、2戦合計スコアを3-1としたPSGが決勝に進出している。 先週敵地で行われた1stレグを1-0と先勝したPSGは、リーグ戦連敗となった4日前のストラスブール戦では優勝を決めていたため主力を温存。1stレグで負傷交代したデンベレがベンチスタートとなり、最前線にはバルコラが入った。 一方、逆転での決勝進出を目指すアーセナルは、来季のCL出場権獲得が確定していないことから4日前のボーンマス戦で主力を投入。しかし逆転負けし、公式戦連敗となった。そのアーセナルは1stレグを出場停止で欠場したトーマスが復帰。最前線にはメリーノが入った。 開始3分、ライスが決定的なヘディングシュートを浴びせたアーセナルは1分後にもロングスローからマルティネッリのボレーでゴールに迫り、良い入りとする。 さらに8分、またもロングスローの流れからウーデゴールが強烈なボレーを放って枠を捉えたが、1stレグでも好守を連発したGKドンナルンマのビッグセーブに阻まれる。 守勢の入りとなったPSGだったが、徐々にボールを持てるようになると17分に決定機。クワラツヘリアがボックス左から放ったコントロールシュートが右ポストに直撃した。 さらに23分、カウンターからドゥエがオンターゲットのシュートを浴びせたPSGが27分に先制する。FKのこぼれ球を拾ったファビアン・ルイスがペナルティアーク中央から強烈なボレーを突き刺した。 2戦合計スコアで2点のリードを得たPSGは30分にもビッグチャンス。ロングカウンターの流れからバルコラが決定的なシュートを浴びせたが、GKラヤのファインセーブに阻まれた。 ハーフタイムにかけては前がかるアーセナルに対し、PSGが効率的にカウンターを打って牽制。主導権を握って前半を終えた。 迎えた後半もPSGがアーセナルをいなしつつ立ち上がった中、64分にアーセナルがゴールに迫る。ボックス右からサカの放ったコントロールミドルが枠を捉えたが、ここもGKドンナルンマのファインセーブに阻まれた。 直後、PSGはロングカウンターからハキミの放ったシュートがボックス内のルイス=スケリーの手に当たると、VARの末にPK判定に。だが、キッカーのヴィティーニャが狙いすましたゴール右へのグラウンダーシュートはGKラヤのセーブに阻まれてしまう。 それでもデンベレを投入して勝負を決めにかかったPSGが72分に大きな追加点。デンベレのリターンパスをボックス内で受けたハキミがシュートを決めきった。 諦めないアーセナルは4分後、トロサールの左クロスからサカがすかさず1点を返すと、80分にも決定機。しかしカラフィオーリの左クロスに右足で合わせたサカのシュートは枠を捉えきれず。 2-1で試合を締めたPSGがアーセナルに連勝とし、5季ぶり2度目の決勝進出とした。ファイナルでは初優勝を懸けてインテルと対戦する。 PSG 2-1 アーセナル 【PSG】 ファビアン・ルイス(前27) アクラフ・ハキミ(後27) 【アーセナル】 ブカヨ・サカ(後31) 2025.05.08 05:55 Thu5