【PR】自身の哲学を反映させられる育成システム

2016.06.01 14:00 Wed
▽世界的名将であるフランス人指揮官のアーセン・ヴェンゲル監督をメインビジュアルに起用していることでもお馴染みの「ウイニングイレブン クラブマネージャー(以下、ウイクラ)」。今回は、超ワールドサッカー編集部が「ウイクラ」を体験し、全6回にわたって体験レポートをお届け。第2回目は「選手育成」について紹介する。
ダウンロードはコチラ

◆選手個々を育成

▽「ウイクラ」では、チームに所属する選手個人を自分の好みに合わせて育て上げることができるぞ。選手の「育成タイプ」は「バランス」、「フィジカル」、「スピード」、「テクニック」の4種類に分かれており、選手個々に設定できるようになっている。

▽選手の能力値に合わせた「育成タイプ」を設定することで、各選手の成長度が変わるため、「スピード」を重視したチームや「フィジカル」をベースにするチーム、「テクニック」の高い選手を集めたチームなど、自身の哲学に合った選手を育て上げることができるぞ。なお、この設定により、シーズンマッチを進めた際の成長、または衰退に影響する。選手の成長曲線に合わせることも重要だろう。


◆スペシャルトレーニングで個性を伸ばせ!

▽試合を進めることでの成長に加え、各選手は[スペシャルトレーニング]を行うことができるぞ。トレーニングメニューは豊富に揃えられており、「ウェイトトレーニング」や「走り込み」、「セットプレー」など基本のものが9種類用意されている。

▽さらに、「シザーズ」や「エラシコ」、「無回転シュート」などスキルのトレーニングも多数用意されているため、能力値を伸ばすだけでなく、選手の個性を伸ばすことも可能だ!

◆選手特性を身につけよう!

▽また、[選手特性]というものも「ウイクラ」には存在する。[選手特性]とは、試合中の特定の条件で発揮されたり、チーム運営の手助けになるなど、シーズンを有利に進めることができるものだ。

▽試合中に能力が上昇するものや、選手との連係を高めるものなど、様々な種類が用意されている。また、[戦術]に左右される特性もあり、特定の[戦術]を設定した場合や相手の[戦術]に合わせて能力が上がる特性もあるぞ。
◆ユース選手も育成!

▽「ウイクラ」では、実際のクラブチームの様に[ユース選手]がチームに所属している。有望な選手が[ユース]に所属している場合は積極的に育成し、トップチームへと昇格させることで、自身の哲学をさらにチームに落とし込むことができるだろう。

ダウンロードはコチラ
All copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under license.(C)Konami Digital Entertainment

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly