【総評】CLグループE~H

2015.12.11 15:30 Fri
▽2015-16シーズンのCLグループステージが9日に終了した。スペイン勢が3チーム、イングランド勢が3チーム、ドイツ勢が2チーム、イタリア勢が2チーム、そのほか、ポルトガル、フランス、ロシア、ウクライナ、オランダ、ベルギーからそれぞれ1チームがベスト16に勝ち上がる結果となった。波乱はマンチェスター・ユナイテッドとバレンシアの敗退で、CL本選初出場のヘントや9シーズンぶりに決勝トーナメント進出を果たしたPSVの健闘が光った。本稿ではAからHまで各グループの総評をしていきたい。

★グループE
■順位表■
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1:バルセロナ[14/4/2/0/+11]
2:ローマ[6/1/3/2/-5]
3:レバークーゼン[6/1/3/2/+1]
4:BATEボリソフ[5/1/2/3/-7]

赤字はノックアウトラウンド進出チーム
黄字はヨーロッパリーグ出場チーム
◆順当バルサと不名誉記録樹立のローマが突破
▽前回王者バルセロナが入ったグループEは戦前の予想通り、そのバルセロナが圧倒的な強さをみせ、最終節を待たずして首位通過を決めた。初戦でレバークーゼンを撃破すると、続く敵地でのローマ戦は引き分けるも、BATEボリソフとの連戦、カンプ・ノウでローマを完膚なきまでにした6-1の大勝で3連勝を飾って、見事に首位通過を決めた。9月終盤に離脱したメッシに加え、多くの負傷者に悩まされるも、ネイマールとスアレスの圧巻の活躍で窮地を乗り切り、改めてその強さを世界に見せ付けた。さらにFIFAの補強禁止処分が解ける来年1月にアルダやA・ビダルも登録できるため、連覇に向けて更なる勢いが付くはずだ。

▽最終節まで3チームに突破の可能性があった2位争いを制したのはローマ。だが、勝ち点6での決勝トーナメント進出は歴代最少勝ち点タイの数字だ。加えて、16失点を喫してのグループステージ突破は歴代最低の記録だ。初戦でバルセロナ相手に引き分けたところまではよかったが、次節のBATEボリソフとのアウェイゲームでまさかの敗戦。続くレバークーゼンとのアウェイゲームでも試合終盤に2点のリードを守り切れず、痛恨のドロー。その後、レバークーゼンとのホームゲームを制したことで最終節を前に自力突破の可能性を残したものの、最終節ではBATEボリソフ相手に勝ち切れず、主力温存でレバークーゼンと引き分けたバルセロナのアシストがなければ、2年連続敗退の憂き目に遭っていた。
▽そのローマの後塵を拝したレバークーゼンは、バルセロナ相手の2戦で健闘したものの、ローマとBATEボリソフ相手の試合内容が痛恨だった。とりわけ、ローマとの初戦は序盤に2点のリードを奪ったものの、そこから4失点した末のドロー。また、第5節のBATEボリソフ戦では守護神レノのミスで与えた先制点が痛かった。最下位に沈んだBATEボリソフだが、第2戦でローマに勝利するなど奮闘した。ムラデノビッチやスタセビッチなど個人の活躍も目立ち、ポジティブな面もあった敗退だった。

★グループF
■順位表■
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1:バイエルン[15/5/0/1/16]
2:アーセナル[9/3/0/3/2]
3:オリンピアコス[9/3/0/3/-7]
4:ディナモ・ザグレブ[3/1/0/5/-11]

◆ベスト16への神通力を発揮したガナーズ
▽5勝を挙げたバイエルンが順当に首位通過を果たした。2連勝で迎えた第3節ではアーセナルの本拠地で0-2と敗れたが、迎えたホームでのリターンレグで5-1と一蹴。5勝のうち4試合がクリーンシートと、抜群の安定感を発揮した。通算のグループ首位突破回数は、今回でマンチェスター・ユナイテッドと並ぶ14度目。これを上回るのは、バルセロナ(17回)とレアル・マドリー(15回)の2クラブのみとなった。

▽もうひとつの決勝Tへの切符を掴んだのは、アーセナルだった。開幕からの2戦でディナモ・ザグレブ、オリンピアコスに屈して2連敗スタート。第3戦と第4戦の相手がバイエルンだったことでグループステージ突破は絶望的な状況だった。しかしここから、15シーズン連続で決勝Tに進出している神通力を発揮。3点を奪っての1点差勝利か2点差以上での勝利が必要だった最終節、アウェイでのオリンピアコス戦をジルーのクラブ加入後初のハットトリックでモノにし、16シーズン連続のノックアウトラウンド進出を決めた。

▽FWバルドの活躍が光ったオリンピアコスは、勝ち点9を獲得しながらも敗退。ラスト2試合の連敗が響き、惜しくもヨーロッパリーグ(EL)に回ることになった。ディナモ・ザグレブは初戦のアーセナル戦で勝利した後、5連敗。ここでは力が足りなかった。

★グループG
■順位表■
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1:チェルシー[13/4/1/1/10]
2:ディナモ・キエフ[11/3/2/1/4]
3:ポルト[10/3/1/2/1]
4:マッカビ・テルアビブ[0/0/0/6/-15]

◆チェルシーが苦しみながらも面目保つ
▽今シーズンに極度の不振に陥っているイングランド王者のチェルシーが、苦しみながらも首位通過を果たした。現在14位と低迷している国内リーグと同様、CLでも第3節までで1勝1分け1敗と波に乗れず。それでも、第3節からは連勝し、何とか面目を保った。殊勲は、5ゴールを挙げたウィリアン。チェルシーで唯一、一貫したパフォーマンスを見せているブラジル代表MFは、直接FKで4得点を記録した。

▽ディナモ・キエフは、最終節の勝利によって2位に滑り込んだ。16強入りは、実に1999-2000シーズン以来。レブロフ監督が主力として活躍していた時だ。チームをけん引したのは、ビッグクラブも注視しているといわれるウクライナ代表アタッカーのヤルモレンコ。最終節のマッカビ・テルアビブ戦で負傷したため、決勝T1回戦までに状態が整うことが期待される。

▽ポルトは勝ち点10を獲得しながらも届かず、ELに回ることになった。GKカシージャスを筆頭にFWブラヒミやMFダニーロ・ペレイラ、若手のMFルベン・ネヴェスなど好タレントが揃っていたが、第5節にホームでディナモ・キエフに敗れたのが痛恨だった。マッカビ・テルアビブは6連敗。わずか1得点のチームは得失点で-15と、厳しい戦いを強いられた。

★グループH
■順位表■
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1:ゼニト[15/5/0/1/+7]
2:ヘント[10/3/1/2/+1]
3:バレンシア[6/2/0/4/-4]
4:リヨン[4/1/1/4/-4]

◆ゼニトが圧倒! 伏兵ヘントが初の決勝Tへ
▽曲者揃いの4チームが同居したグループHは、混戦が予想されたものの、ここ数年のCLで最も経験を持つゼニトが圧巻の強さで首位通過を決めた。ガライを中心とした屈強な最終ラインと、凄みを増すフッキを軸に堅守速攻スタイルを採用したビラス=ボアス監督率いるチームは、フッキと新加入のジューバのホットラインが機能。圧巻の5連勝で余裕のラウンド16進出を決めた。

▽格上のバレンシアとリヨンを退けて2位通過を決めたのは、CL本選初出場のヘントだった。退場者2人を出しながらも初戦のリヨン戦をドローで終えたヘントは、その後ゼニトとバレンシアに連敗。だが、バレンシアとのホームゲームで本選初勝利を挙げて勢いに乗ると、3連勝で決勝トーナメント進出を決めた。エースのドゥポワトルやキャプテンのクムスなどベルギー産の実力者を揃えるダークホースは、今大会の台風の目となるかもしれない。

▽ゼニトと共に突破の本命と目されていたバレンシアだが、度重なる負傷者の影響やクラブ内のゴタゴタなどの影響で中位に低迷したリーグ戦と同様に思うような戦いを見せられず。挙句にグループ最終節を前にヌノ監督が退任し、リヨン戦の数日前にギャリー・ネビル新監督を招へい。同監督の初陣となったホームでのリヨン戦では、0-2の敗戦を喫し、戦いの場をELに移すこととなった。

▽一方、昨シーズンのリーグ・アンで2位に入り、久々のCL本選出場となったリヨンだったが、攻撃の主軸を担うフェキルの長期離脱の影響や経験不足な若手のミスが目立った。最終節のバレンシア戦で初勝利を挙げて意地は見せたものの、最下位で大会を終えた。

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

UEFA(欧州サッカー連盟)は28日、UEFAチャンピオンズリーグ2025-26のリーグフェーズ組み合わせを発表した。 昨シーズンから1つのリーグで争うフォーマットに変更されたUCLは、36チームが出場。異なる8チームとホームとアウェイに分かれて4試合ずつを戦う。上位8チームは決勝トーナメントにストレートインとな 2025.08.29 11:05 Fri
欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon
パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に際し、プレミアリーグチームとの相性の良さを冗談まじりに語った。 7日、CL準決勝2ndレグが行われ、PSGはアーセナルと対戦した。 アウェイでの1stレグで1-0と先勝していたPSG。2ndレグは序盤からアーセナル 2025.05.08 19:40 Thu
アーセナルのイングランド代表MFデクラン・ライスが、パリ・サンジェルマン(PSG)戦を振り返った。 7日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグが行われ、アーセナルはアウェイでPSGと対戦。ホームでの1stレグで1-0と敗れており、突破のためには最低でも90分間での勝利が必要だった。 そのアーセナルは 2025.05.08 12:55 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly