始めるなら今がベストタイミング!? ソシャゲを超えたスマホ向けサッカーゲーム「サカつくシュート!」体験記

2015.03.08 08:39 Sun
▽ユーザーのみなさん、こんにちは。超WSの編集部員Oという者です。本稿ではセガネットワークスが配信するサッカーゲームのスマホアプリ『サカつくシュート!』を紹介する。営業チームのSくんがプレーした上で紹介してほしいと半ば強引に要求してきたので、実際にアプリをダウンロードしてプレーしてみた。

★インストールはコチラ★

■サカつくシュート!ゲーム概要■
1.謎の美女とともにチュートリアル!?
2.多彩な選手育成方法
3.カップ戦・リーグ戦が熱い
4.イベントも多数開催

1.謎の美女とともにチュートリアル!?

『サカつくシュート!』をダウンロード後、初回起動した際に登場するのが、上の画像の見目麗しい女性。一体誰?と思いながらも、この女性の指示に従ってクラブ名やユニフォームのデザイン等を決定していく。名前も知らない女性の言いなりになってことを進める感じが、たまらない人にはたまらないだろう。

▽クラブ名は分かりやすく「超ワールドサッカーズ」。ユニフォームは勝利のVにも見えるデザインを選択した。この簡単な手続きによって「監督就任」が決まり、謎の女性がついに正体を明かす。彼女の名前は「若林芽衣」。僕(プレーヤー)の秘書を務めてくれるらしい。やけに凝った名前に感心する。


▽その後は、彼女の案内に従っていわゆるチュートリアルを進めていくことになる。まずは、「若林芽衣」が特別に用意してくれたチームを率いて「ワールドフレンズ」と対戦。奇しくも「ワールド」かぶりしたが、こっちは超がつくからね。まあ、相手の方が友達たくさんいるっぽいけど。
▽ちなみに試合時の操作方法は逐一「若林芽衣」が優しく手ほどきしてくれるので迷うことはない。「若林芽衣」、かなり優秀。オトナのオンナの余裕を感じる。そんなことはないか。ないね。


▽さて、今更だがこの『サカつくシュート!』は、選手を獲得し、チームの戦力を整え、フォーメーションや戦術を工夫しつつ、試合で勝利を目指すゲーム。「選手獲得」については、試合でゴールを決めたり、勝利したり、あるいはガチャを回したりで獲得することができる。
▽ゲームスタート時には、もちろん試合をするのに必要な人数が用意されている。また、ゲーム開始特典やログインボーナスが充実しており、「レアリティ」の高い選手を獲得できる「ガチャチケット」が簡単に手に入るので、早い段階でチーム力を高めることが可能だ。


▽「試合」に関しては、まずは「ワールドツアー」に参加することになる。この対戦モードでまずは、レベルの低いチームと対戦し、経験値を増やし、「クラブレベル」を上げていく。

▽試合中は、「中央突破」や「右サイド」攻撃など戦術を選択し、「プレス」や「シュート」で選手に指示を出すことができる。試合の行方をただ眺めているだけでなく、積極的にプレーに参加している感じが割と楽しい。

▽また3点差をつけると相手が「ギブアップ」して「圧勝」となる。何そのコールド勝ちルール。まあ、ゲームにはゲームの作法があるということで。

2.多彩な選手育成方法

▽ゲームの肝となる「選手」についてはもう少し詳しく説明する。『サカつくシュート!』では選手を成長させる方法がいくつかある。もっとも基本となるのは「育成」。これはベースとなる選手に他の選手(同じ選手でも可)を合成することで、選手の能力を高める機能だ。

▽ソシャゲブームのおかげでもはや当たり前になったけど、キャラ同士を合成して強化って、ほんとシュールだよね。しかもベースじゃない方の選手は「いなくなってしまう」という。何、吸収しちゃうの?いつか完全体になっちゃうわけ?あ、なるんだ。


▽選手の能力を高めるには他にも方法がある。一つは「覚醒」。ガチャ等で獲得できる「覚醒コーチ」や「Aコーチ」を選手に合成することで、選手の「レアリティ」を引き上げることができる。一応断っておくが、合成に使ったコーチはいなくなる。

▽また、「習得」は、選手個々が持つスキル(「スーパーオーバーパス」とか「スーパーリペアフィード」とか、とにかくスーパーなものが多い)を、別の選手に覚えさせることができる機能だ。スキルを伝授した方の選手はいなくなる。受け取れ!J○J○!わしの最後の波も…、いや、これ以上は言うまい。

▽最後に「留学」だが、これにより、能力向上や「スキル」の習得が可能となる。よかった。これは誰もいなくならない。

★インストールはコチラ★

3.カップ戦・リーグ戦が熱い

▽さて、「ワールドツアー」で経験値を上げ、レベル6になると「カップ戦」が開放される。「カップ戦」には毎日開催される「デイリーカップ」や、イベントと連動して行われる大会など、種類が複数あり選びたい放題だ。

▽カップ戦を勝ち抜くことで、「ガチャチケット」など、ゲームを進める上で役立つアイテムを手に入れることができる。なので、過密日程とか無視して、選手たちにがつがつ試合をさせてしまった。まあ、大丈夫だよね。ゲーム内では十分な時間が経過している設定のはず。


▽さらに経験値を上げ、レベル10に到達すると、今度は「リーグ戦」が開放される。これは他の『サカつくシュート!』ユーザーと対戦する機能で、これぞソシャゲの醍醐味。最初は一番下のカテゴリの「リーグ1」を戦い、一定の勝ち点を積み上げることで該当リーグをクリア。上位のリーグに昇格できる。

▽ちなみに、「リーグ1」に所属するのはクラブレベルの低いチーム。なので、「ワールドツアー」である程度レベルを上げ、ガチャなどで戦力を整えてから「リーグ1」に臨めば、最初はいわゆる無双状態。戦術とか割と工夫してる感じの対戦相手を力技で倒す爽快感がハンパない。

▽逆に考えると、今もどこかで「超ワールドサッカーズ」はクラブレベルの高いチームにボコボコにされているということか。ま、いいけど。

▽あと、だいたいこのあたりまでゲームを進めると、もう「若林芽衣」は登場しなくなる。ずっと僕(プレーヤー)のことを親身になってサポートしてくれていたのに、別れの言葉もなくいつの間にかフェードアウト。別に、あれ、このコ、俺のこと好きなんじゃね?とか思ってたわけじゃないけどさ。ないからね?ほんとだよ?


4.イベントも多数開催
▽「カップ戦」のところでイベントの話が出たので、こちらをちょっと補足。『サカつくシュート!』では毎月複数のイベントが開催されている。3月の目玉の一つは2日から開催される「200万DL 超特大キャンペーン」「初心者応援キャンペーン」だ。


▽特に注目して欲しいのがこの「初心者応援キャンペーン」。『サカつくシュート!』を始めるなら今しかないんじゃないかと思うほどプレゼントが豪華すぎる。

▽チュートリアルをクリアするだけで★5の超激レア選手が手に入るし、一週間連続ログインするだけでも★5の超激レアレジェンド選手が手に入る。★5クラスの選手がいとも簡単にチームに加入するタイミングは、そうそうないんだろうね。そしてとにかく大量のゴールデンボールとレアガチャチケットがプレゼントされるんだから、始めるなら今でしょ。

▽また、3月5日までの限定でMF森岡亮太選手を、さらに6日から15日までの限定でFW大久保嘉人選手を手に入れることができるキャンペーンもある。この二人の実力者なら、能力の高さは疑いようがない。「超ワールドサッカーズ」にも欲しい。まじで。イベントの詳細はゲーム内で確認してほしい。


■最後にあらためてプレーした感想
▽実際に『サカつくシュート!』をプレーしてみて一番驚いたのは、試合シーンのグラフィックの細かさだ。ピッチでプレーするSDキャラの動きの再現度が予想以上に高い。ドリブルの際のちょっとした足のステップや、相手選手を背負ってのターン、後方からの浮き球のパスに合わせたダイレクトボレーなど、そこまでこだわるの?という感じ。とにかく選手の動きのパターンが豊富だ。

▽そんなこんなで、「超ワールドサッカーズ」は絶賛『サカつくシュート!』で活動中。超ワールドサッカーのユーザーのみなさんも、サッカーゲーム好きなら『サカつくシュート!』はおすすめだ。無課金でも十分楽しめるので、授業や仕事の隙間時間にいかがだろうか?ゲーム内で「超ワールドサッカーズ」とリーグ戦で対戦することになったら、その時はお手柔らかにお願いします。

★インストールはコチラ★


NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly