サラー圧巻2発などファインゴール4発のリバプールがエバートンを敵地で粉砕!《プレミアリーグ》
2021.12.02 07:38 Thu
プレミアリーグ第14節、エバートンとリバプールによるマージーサイド・ダービーが1日にグディソン・パークで行われ、アウェイのリバプールが1-4で快勝した。なお、リバプールのFW南野拓実は88分から途中出場した。
アーセナル、ポルト、サウサンプトンと直近の3試合では複数得点、クリーンシートと安定した戦いぶりが光る3位のリバプール(勝ち点28)。4連勝を目指した今節は元指揮官が率いるローカルライバルとの今季初のダービーに臨んだ。サウサンプトン戦からはコナテに代えてマティプを復帰させた以外、同じメンバーを採用した。
一方、ベニテス新監督の下、シーズン最序盤は好スタートを切ったエバートン(勝ち点15)だが、以降は多くの離脱者の影響もあり、直近5敗2分けの7戦未勝利で14位に低迷。宿敵相手に浮上のキッカケを目指した今回のホームゲームでは、主砲キャルバート=ルーウィンやアンドレ・ゴメスらを欠いたものの、ディーニュやリシャルリソン、アラン、ドゥクレらがスタメンを飾った。
試合は立ち上がりからダービーらしいハイインテンシティの攻防が繰り広げられる。だが、地力で勝るリバプールがエバートンを押し込んで立て続けにフィニッシュまで持ち込んでいく。8分にはボックス左でキープしたマネから折り返しを受けたサラーが左足のシュートを枠の左隅へ飛ばすが、これはGKピックフォードの好守に遭う。
しかし、勢いづいて攻め立てるアウェイチームは直後の9分、ハーフウェイライン付近でのボール奪取からカウンターを発動。中央でのパス交換から左サイドへボールを展開し、マネを外側から追い越したロバートソンがボックス左から丁寧にマイナスの折り返しを入れると、ペナルティアーク付近に走り込んできたヘンダーソンが利き足とは逆の左足で見事なダイレクトシュートをゴール左下隅の完璧なコースへ突き刺した。
19分、中盤でジョタが競ったルーズボールを回収したチアゴから前向きな状態でパスを受けたヘンダーソンが右サイドで背後を狙うサラーへ絶妙なミドルスルーパスを通す。そのままスムーズに加速してボックス右に持ち込んだサラーは飛び出したGKのポジションを冷静に見極め、左足の柔らかなシュートをゴール左上隅へ決めた。
この2ゴールで早くも一部ホームサポーターがスタンドを後にし始めると、試合の流れは完全にアウェイチームへと傾く。
ボックス付近までボールを運ぶものの、攻め切れないエバートンに対して、リバプールは効果的な攻めで3点目に迫る。26分にはマネが鋭いミドルシュートでGKピックフォードを脅かす。
前半の内に1点を返したいエバートンはファウルを辞さないハードなプレーで徐々に球際の勝負で盛り返し始めると、一瞬の隙を突いてゴールをこじ開ける。38分、ハーフウェイライン付近でのセカンドボールの競り合いから右サイドのコールマンからの縦パスをハーフスペースで受けたリシャルリソンがフリーでボックス付近に走り込むグレイへ斜めのパスを通す。そして、グレイは果敢な飛び出しでシュートコースを消しに来たGKアリソンの股間を抜くシュートを流し込み、チームとしてリーグ4戦ぶりとなるゴールを挙げた。
すると、このゴールでグディソン・パークの雰囲気が変わり始めると、前半終盤にかけてはホームチームの時間帯が続く。前半アディショナルタイムには左サイドで背後を取ったディーニュのクロスからファーでフリーのドゥクレにシュートチャンスが訪れるが、ここは相手のシュートブロックに阻まれた。
前半序盤のリバプールのワンサイドゲームから一転、徐々にダービーらしい拮抗した展開となった一戦はアウェイチームの1点リードで後半に突入。立ち上がりは前半同様にアウェイチームが優勢に試合を運んでいく。一方、エバートンはロンドンが筋肉系のトラブルでプレー続行不可能となり、ゴードンをスクランブル投入することになった。
後半は決定機まであと一歩という状況が続いたリバプールだったが、再びエースが圧巻のプレーで試合を動かした。64分、エバートンの右CKをボックス内で撥ね返した流れからグレイが最後尾のコールマンに出した厳しいバックパスに対してサラーが猛スプリントで詰める。すると、コールマンがクリアし損なったボールを回収したサラーがそのまま相手陣内を独走。最後はボックス内でGKとの一対一を冷静に制した。
この3点目で勝利を大きく手繰り寄せたリバプールは、気落ちしたエバートンを相手にここからきっちりゲームをコントロール。そして、79分には右サイドから左サイドへのスムーズな展開からロバートソンが斜めのグラウンダーパスをボックス内のジョタの足元に差し込む。このパスはややマイナスに入り過ぎたものの、左足の足裏をうまく使って強引に反転したジョタがニア上へ強烈な左足のシュートを叩き込んだ。
これで勝利を決定づけたアウェイチームはミルナーに続き、オックスレイド=チェンバレン、南野をピッチに送り込んでこのまま試合をクローズ。リーグ戦3試合連続の4ゴールでグディソン・パークを攻略したリバプールが4-1の圧勝で今季最初のマージーサイド・ダービーを制した。
一方、4戦ぶりのゴールこそ奪ったものの、ホームで屈辱の大敗を喫したエバートンは、これで8戦未勝利となりベニテス監督の去就問題がいよいよ騒がしくなってきている。
アーセナル、ポルト、サウサンプトンと直近の3試合では複数得点、クリーンシートと安定した戦いぶりが光る3位のリバプール(勝ち点28)。4連勝を目指した今節は元指揮官が率いるローカルライバルとの今季初のダービーに臨んだ。サウサンプトン戦からはコナテに代えてマティプを復帰させた以外、同じメンバーを採用した。
一方、ベニテス新監督の下、シーズン最序盤は好スタートを切ったエバートン(勝ち点15)だが、以降は多くの離脱者の影響もあり、直近5敗2分けの7戦未勝利で14位に低迷。宿敵相手に浮上のキッカケを目指した今回のホームゲームでは、主砲キャルバート=ルーウィンやアンドレ・ゴメスらを欠いたものの、ディーニュやリシャルリソン、アラン、ドゥクレらがスタメンを飾った。
しかし、勢いづいて攻め立てるアウェイチームは直後の9分、ハーフウェイライン付近でのボール奪取からカウンターを発動。中央でのパス交換から左サイドへボールを展開し、マネを外側から追い越したロバートソンがボックス左から丁寧にマイナスの折り返しを入れると、ペナルティアーク付近に走り込んできたヘンダーソンが利き足とは逆の左足で見事なダイレクトシュートをゴール左下隅の完璧なコースへ突き刺した。
頼れるスキッパーの鮮烈な一撃で先制に成功したリバプールは、早い時間帯の同点を目指してリスクを冒して前に出るエバートンの攻撃を冷静に受け止めていく。そこから幾度か鋭いカウンターを繰り出すと、今度はエースが魅せる。
19分、中盤でジョタが競ったルーズボールを回収したチアゴから前向きな状態でパスを受けたヘンダーソンが右サイドで背後を狙うサラーへ絶妙なミドルスルーパスを通す。そのままスムーズに加速してボックス右に持ち込んだサラーは飛び出したGKのポジションを冷静に見極め、左足の柔らかなシュートをゴール左上隅へ決めた。
この2ゴールで早くも一部ホームサポーターがスタンドを後にし始めると、試合の流れは完全にアウェイチームへと傾く。
ボックス付近までボールを運ぶものの、攻め切れないエバートンに対して、リバプールは効果的な攻めで3点目に迫る。26分にはマネが鋭いミドルシュートでGKピックフォードを脅かす。
前半の内に1点を返したいエバートンはファウルを辞さないハードなプレーで徐々に球際の勝負で盛り返し始めると、一瞬の隙を突いてゴールをこじ開ける。38分、ハーフウェイライン付近でのセカンドボールの競り合いから右サイドのコールマンからの縦パスをハーフスペースで受けたリシャルリソンがフリーでボックス付近に走り込むグレイへ斜めのパスを通す。そして、グレイは果敢な飛び出しでシュートコースを消しに来たGKアリソンの股間を抜くシュートを流し込み、チームとしてリーグ4戦ぶりとなるゴールを挙げた。
すると、このゴールでグディソン・パークの雰囲気が変わり始めると、前半終盤にかけてはホームチームの時間帯が続く。前半アディショナルタイムには左サイドで背後を取ったディーニュのクロスからファーでフリーのドゥクレにシュートチャンスが訪れるが、ここは相手のシュートブロックに阻まれた。
前半序盤のリバプールのワンサイドゲームから一転、徐々にダービーらしい拮抗した展開となった一戦はアウェイチームの1点リードで後半に突入。立ち上がりは前半同様にアウェイチームが優勢に試合を運んでいく。一方、エバートンはロンドンが筋肉系のトラブルでプレー続行不可能となり、ゴードンをスクランブル投入することになった。
後半は決定機まであと一歩という状況が続いたリバプールだったが、再びエースが圧巻のプレーで試合を動かした。64分、エバートンの右CKをボックス内で撥ね返した流れからグレイが最後尾のコールマンに出した厳しいバックパスに対してサラーが猛スプリントで詰める。すると、コールマンがクリアし損なったボールを回収したサラーがそのまま相手陣内を独走。最後はボックス内でGKとの一対一を冷静に制した。
この3点目で勝利を大きく手繰り寄せたリバプールは、気落ちしたエバートンを相手にここからきっちりゲームをコントロール。そして、79分には右サイドから左サイドへのスムーズな展開からロバートソンが斜めのグラウンダーパスをボックス内のジョタの足元に差し込む。このパスはややマイナスに入り過ぎたものの、左足の足裏をうまく使って強引に反転したジョタがニア上へ強烈な左足のシュートを叩き込んだ。
これで勝利を決定づけたアウェイチームはミルナーに続き、オックスレイド=チェンバレン、南野をピッチに送り込んでこのまま試合をクローズ。リーグ戦3試合連続の4ゴールでグディソン・パークを攻略したリバプールが4-1の圧勝で今季最初のマージーサイド・ダービーを制した。
一方、4戦ぶりのゴールこそ奪ったものの、ホームで屈辱の大敗を喫したエバートンは、これで8戦未勝利となりベニテス監督の去就問題がいよいよ騒がしくなってきている。
リバプールの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
リバプールの人気記事ランキング
1
リバプール、16歳エリオットが処分…ケイン軽蔑の悪質動画
リバプールに所属するU-17イングランド代表FWハーヴェイ・エリオット(16)が処分を受けた。イギリス『BBC』が報じた。 処分の理由は、エリオットが昨シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)決勝のリバプールvsトッテナムを観戦中に撮影した動画で、FWハリー・ケインに軽蔑的な言葉を発したためだという。 イングランドサッカー協会(FA)は、10月24日までの14日間にわたるプレー禁止処分を決定。さらに、教育プロブラムの修了と350ポンド(約4万8000円)の罰金も決めている。 エリオットはフルアム在籍時の昨シーズン、16歳60日の史上最年少でプレミアリーグデビュー。今夏にリバプール移籍を果たすと、EFLカップ(カラバオカップ)3回戦のMKドンズ戦で初スタメンを飾った。 なお、リバプールのスポークスマンは「彼はリバプールの選手にふさわしい価値観と振る舞いを学んでいる。それを実践しようとする姿勢を示してくれている」と述べている。 2019.10.12 08:30 Sat2
リバプール新加入の16歳新星がイングランド代表主将に侮辱発言! ピッチ内よりも先に話題に
先月28日にフルアムからリバプールに加入したU-17イングランド代表MFハーヴェイ・エリオット(16)が、ピッチ外で早くも話題を集めているようだ。イギリス『テレグラフ』など複数メディアが伝えた。 昨シーズン、プレミアリーグ最年少出場記録を16歳30日に更新したことで話題となったエリオットは、今夏多くのビッグクラブの関心を集めた中でリバプール加入を選択した。 その注目の16歳はピッチ内で話題を集める前にピッチ外で話題を集めることになった。 事の発端は、同選手がスマートフォン向けのアプリ『Snapchat』で友人に向けて送った短い動画だった。 当時、チャンピオンズリーグ(CL)決勝のリバプールvsトッテナムを観戦していたと思われるエリオットは、トッテナムのエースでありイングランド代表でキャプテンを務めるFWハリー・ケインが画面に映った際に、「F***ing m**g」という侮辱的な言葉を叫んでいた。 そして、最近になってこの動画がSNS上に拡散し、多くの批判に晒されることになった。 この炎上状態を受けてエリオットは自身の公式SNSで謝罪を行うはめになった。 「インターネット上に拡散している僕の動画に関して不快感を与えたすべての方々に心より謝罪します」 「今回の動画に関してはプライベートの環境の中で友人と遊んでいる際に撮られたもので、特定の個人に向けて発したものではありません。しかし、僕の行動はあまりに未熟で無意味なものであったことを深く認識しています」 「動画の内容は僕という人間、どのような育ち方をしたのかというものを表したものではないことを強調したいと思います。ただ、今回の一件を本当に申し訳なく思っています」 今回の一件はあくまで若気の至りという感じだが、イングランド代表でキャプテンを務めるケインへの侮辱は今後の代表キャリアに少なからず影響を及ぼす可能性もある。また、今夏フルアムから世界的なクラブであるリバプールにステップアップしたことで、選手としての品格も養っていく必要があるのかもしれない。 2019.08.02 16:04 Fri3
リバプールのレジェンドGKローレンス氏が77歳で死去
▽リバプールのレジェンドGKであるトミー・ローレンス氏が10日、77歳で死去した。 ▽1957年10月に17歳でリバプールとプロ契約を結んだローレンス氏は、トップリーグで2度の優勝、FAカップで1度の優勝に貢献。名将ビル・シャンクリー体制となって低迷期からの脱却を図っていた時代のリバプールを支えた守護神だった。 ▽リバプールでは1971年に退団するまで公式戦390試合に出場した。 2018.01.11 01:00 Thu4
リバプールが若手の逸材、17歳MFスティーブンソンとプロ契約
リバプールは22日、U-18チームに所属するイングランド人MFルカ・スティーブンソン(17)とのプロ契約締結を発表した。 サンダーランド出身のスティーブンソンは、2018年9月にサンダーランドユースからリバプールユースに入団。今年7月にU-18へと昇格していた。 今月17日に17歳になったばかりのスティーブンソンは、デュエルの強さとクリエイティビティを兼ね備えた中盤の選手。様々なポジションでプレーできる多様性があり、両サイドでもプレーが可能だ。 2020.09.23 09:16 Wed5