【济科】このサッカー選手は誰?

2021.03.04 15:00 Thu
©超ワールドサッカー
サッカー選手の名前を中国語で表記したら…?中国では、基本的に海外の選手名やチーム名を漢字による音訳をして表記していますが、そのまま漢字に置き換えることが難しい場合もあり、愛称が用いられることも多くあります。この企画では、現役を問わずあるサッカー選手の名前を中国語表記で出題します。それが誰を指すのか、当ててみてください!


問題:「济科」
難易度:中
さすがにこれだけでは分からない方も多いと思うので、ここでヒントです!


ヒント①: 現役時代「白いペレ」と呼ばれることもありました。

ヒント②: 中国語で「济」は「jì」と発音し、地名によく用いられます。


ヒント③: 本名はアルトゥール・アントゥネス・コインブラです。


ヒントを見て、もう分かった方もいるのではないでしょうか?それでは、正解発表です。


正解はこちら!

「济科」の読み方は…「ジーコ」でした。そう、鹿島アントラーズのテクニカルディレクターを務めるジーコ氏です。

元日本代表監督として知られるジーコ氏。現役時代は母国ブラジルの名門フラメンゴやウディネーゼでプレー。一度現役を引退した後に1991年に住友金属工業蹴球団(現鹿島アントラーズ)と契約したことで現役復帰しました。

同郷のFWアルシンドを呼び寄せて迎えた1993年のJリーグ開幕戦。ジーコは名古屋戦でいきなりハットトリックを決めて、1stステージ制覇の立役者に。チャンピオンシップでも準優勝という結果を残し、鹿島の黄金期を築き上げました。

2004年に鹿島で現役を引退してからも日本との親交は続き、日韓ワールドカップ(W杯)後の2002年7月に日本代表監督に就任。“ジーコジャパン”の愛称で日本中から愛されました。2006年のW杯では、オーストラリア、クロアチア、ブラジルと同組になったグループステージで1分2敗という成績で敗退。大会終了後に契約満了で退任しています。

日本は「第二の故郷」というジーコ氏。日本にもたらした多大な貢献から、1994年には当時の総理大臣羽田孜より、内閣総理大臣顕彰が贈られました。また、2016年には日本サッカー協会から、日本サッカー殿堂顕彰が発表されています。ちなみに昨日が68歳の誕生日でした。

サッカー選手クイズ、いかがでしたか?気になる方は他の選手の名前もチェックしてみてください!

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly