「高く評価されなければ」日本戦勝利を誇るコスタリカ監督、勝因は「コスタリカのやり方に戻ること」

2022.11.28 12:35 Mon
Getty Images
コスタリカ代表のルイス・フェルナンド・スアレス監督が日本代表戦を振り返った。スペイン『アス』が伝えた。

27日、カタール・ワールドカップ(W杯)グループE第2節で日本と対戦したコスタリカ。初戦でスペイン代表相手に7-0と大敗を喫しており、勝たなければ敗退するという状況での日本戦となった。
堅守を取り戻したいコスタリカは、立ち上がりからアグレッシブに入ると、日本に支配されながらも持ち前の守備力で攻撃をさせない。

我慢の時間が続く中でも焦れずにプレーを続けると、勝ちにいかなければいけない後半に徐々に前に出て、最後は日本のミスを突いてケイシェル・フラーがゴール。その1点を守り切り、0-1で勝利を収めた。

この勝利でグループステージ突破に望みを繋いだコスタリカ。スアレス監督は日本に勝利したことを誇り、チームの態度が良かったとした。
「最も重要なことは、選手たちが持っている能力であり、それを実現するために何をしたかだ」

「日本を打ち負かしたことは、我々にとって高く評価されなければならない。そして我々はまだ夢を見ている」

「最も重要なのは言葉ではなく、態度、つまり我々の集団だと思う。互いに言わなければいけないことを理解していた。トレーニングでは、すべての会話がどうやって前進していけるかだった」

「今日は戦術ではなく、コスタリカのやり方に戻ることが重要だった」

ルイス・フェルナンド・スアレスの関連記事

ボリビア代表がコスタス監督を解任、後任は元鹿島指揮官のザーゴ氏が濃厚

ボリビアサッカー協会(FBF)は25日、アルゼンチン指揮官グスタボ・コスタス監督(60)の解任を発表した。 2022年11月にパブロ・エスコバル暫定監督からチームを引き継いだグスタボ・コスタス監督は、これまで10試合を指揮し1勝1分け8敗と大きく負け越しており、9月に始まった北中米ワールドカップ(W杯)南米予選では、ブラジル代表、アルゼンチン代表、エクアドル代表、パラグアイ代表と4連敗を喫し、最下位に沈んでいた。 なお、ボリビアのテレビ局『eju』によれば、後任候補にはかつて鹿島アントラーズを率いたブラジル人指揮官のアントニオ・カルロス・ザーゴ氏(54)と元コスタリカ代表監督のルイス・フェルナンド・スアレス氏(63)の名が浮上しているが、FBF首脳陣内ではザーゴ氏を支持する声が多いとのことだ。 2020年1月から2021年4月まで鹿島を指揮したザーゴ氏は、2021年7月からボリビア1部ボリバルを指揮。2022シーズン前期でリーグ優勝を果たすなど実績を積み重ねたが、昨年12月に退任。今年4月下旬からはブラジルのコリチーバを率いていたが、わずか2か月で解任され、以降はフリーの状態が続いている。 2023.10.26 00:05 Thu

「我々はまだ死んでいない」日本戦で巻き返し誓うコスタリカ指揮官、7失点大敗からのバウンスバック目指す

コスタリカ代表のルイス・フェルナンド・スアレス監督が、日本代表戦に向けてコメントした。 27日、カタール・ワールドカップ(W杯)グループE第2節の日本vsコスタリカが行われる。 コスタリカは初戦でスペイン代表に7-0の大敗。衝撃的な敗戦からのバウンスバックに息を巻いている。 対する日本は初戦でドイツ代表に勝利。コスタリカとしては勝たなければ敗退が決定する可能性もあり、勝利を目指して戦わなければいけない。 明暗別れる初戦を終えた中、日本戦に向けてスアレス監督がコメント。「最高の日本に対して、言い訳はいしない」と語り、日本戦に向けて、力を発揮しなければいけないとコメント。また、選手たちは死んでいないとした。 「最も重要なこととしては見たくはない。日本はドイツに勝っても気は抜いていないと思っている」 「日本が最大限の力を発揮するのを待ち、自分達の力を最大限に出さなければいけない」 「選手たちには自分たちの最高のプレーを見せてもらいたいし、7-0の試合とは大きく違う、最高のバージョンを見せてもらいたい」 「復活?生まれ変わるためには、死ななければならない。死んでも生まれ変われる。ただ、我々はまだ死んでいない」 2022.11.27 16:25 Sun

7失点大敗にコスタリカ指揮官も言い訳できず…「日本戦に切り替えたい」

コスタリカ代表のルイス・フェルナンド・スアレス監督が、予想外の大敗となったスペイン代表戦を振り返った。 日本代表がドイツ相手に大金星を挙げた大会4日目。その裏で同じグループのスペインとコスタリカが対戦したのだが、結果はスペインが7得点圧勝と、その強さをまざまざと見せつける格好となった。 世界最高峰のGKを擁しながらも大量失点を喫したコスタリカの指揮官は、全てにおいて完敗だったとコメント。27日に控える次戦の日本代表戦に向けてメンタルを切り替えることが重要だと説いた。 「スペインはボールを持ってピッチの4分の3を見事に使いこなし、超一流のプレーを見せた。我々に選択の余地はなく、ボールを持っても仕掛けられず、あっという間に奪われた。それが敗戦の原因だ」 「大敗したメンタル面の問題はドレッシングルームで解決しなければならないことだ。私が選手らに伝えなければならないことは、今日の我々は間違っていたこと、それを全員が自覚しなければならないということだ。これから全員でミーティングをし、残りの試合を見据えて、今日とは違うことをやっていかなければならない」 「このスランプから抜け出せるか心配だ。どうにかこの問題を解決し、また明日から日本戦に向けて集中していきたい。前を向かないとね」 2022.11.24 14:40 Thu

コスタリカの関連記事

コスタリカ守護神ナバスがPSG退団に続いて代表引退を決断…コパ・アメリカ前に表明

パリ・サンジェルマン(PSG)のコスタリカ代表GKケイロル・ナバス(37)が代表引退を表明した。アメリカ『ESPN』が取り上げている。 クラブレベルのなかでレアル・マドリーというメガクラブでもプレーし、代表では2008年からキャリアを紡ぐナバス。16年間の代表キャリアで114試合のキャップ数を誇り、2014年のブラジル大会から3度のワールドカップ(W杯)出場を数える。 つい最近、PSGと契約切れとなる今季限りでの退団を公表したばかりのナバスだが、今度は自身のインスタグラムを通じてビデオメッセージで代表からの引退を明らかにした。 「キャリアのこの章が終わりを迎える。感謝の気持ちでいっぱいだし、常に前を向き、愛するコスタリカの名を背負って去る」 「ほろ苦い感情で、消化し難いけど、このステージは終わり。でも、これは今後も僕らの道が交差し続けるから、別れではなく、また会おうだ」 なお、6月20日にアメリカでコパ・アメリカ2024が開幕し、コスタリカも出場するが、ナバスは出場しないとみられる。 2024.05.24 12:35 Fri

なでしこがスペインを4発撃破&3連勝でGS首位突破! R16ではノルウェーとW杯優勝経験国同士の対決に【2023女子W杯】

なでしこジャパン(日本女子代表)は31日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループC最終節のスペイン女子代表戦をウェリントン・リージョナル・スタジアムで戦い、4-0の勝利を収めた。 なでしこはザンビア女子代表、コスタリカ女子代表を相手に2連勝し、グループステージ突破が決定済み。順位はスペインと同勝ち点「6」で並ぶなか、得失点「1」差で2位となっており、この一戦で勝利すれば首位突破、引き分けor敗戦なら2位突破となる。 また、首位突破ならラウンド16ではW杯優勝経験を持つノルウェー女子代表(グループAの2位)、2位突破ならスイス女子代表(グループAの1位)と対戦することも決定済み。池田太監督はFIFAランキング6位のスペインと対戦するにあたってコスタリカ戦からスタメン5人を変更した。 なでしこのスタメンはGK山下杏也加、DF3枚に南萌華、キャプテンの熊谷紗希、高橋はな。MFは左から遠藤純、長野風花、林穂之香、清水梨紗。FWに猶本光、植木理子、ザンビア戦2ゴールの宮澤ひなたという[3-4-3]の布陣だ。 試合前の予想通り、立ち上がりからスペインがポゼッションで上回り、なでしこは低い位置でブロックを敷くなか、昨秋の男子カタールW杯・スペイン戦を思い出させるような機を見た前線からのプレスも狙っており、集中力は非常に高い。 すると12分、遠藤が自陣左サイドから斜めのロングパスを前線へ送り、最終ラインの背後に抜け出したのはファーサイドから駆け上がった宮澤。最後はゴール正面でGKミサ・ロドリゲスとの一対一を制し、左足でゴール左隅へと流し込んだ。 スペインが圧倒的にボールを支配するなかでも一本のパスから先制点をもぎ取ったなでしこ。その後は縦への意識、スピードを上げたスペインの対応にやや苦戦するが、中央には決してスペースを与えず、外へ外へとボールを追い出していく。 守備での充実ぶりが攻撃に好循環をもたらすなでしこは28分に追加点。自陣でのボール奪取から宮澤がピッチ中央をドリブルで持ち運び、左側を並走する植木へボールを預ける。最後は植木がカットインから右足シュートを放ち、DFに当たってコースが変わった一撃がゴール左上へと吸い込まれた。 30日が24歳の誕生日だった植木にゴールが生まれると、さらに40分、なでしこはセンターサークル付近でスペインの縦パスをカットし、ボールを受けた植木がドリブルで前進。右側を追い越す宮澤へラストパスを送り、ボックス右まで持ち運んだ宮澤が強烈な右足シュートをゴール左隅へ突き刺した。 前半だけで3点のリードを奪ったなでしこ。この時点でグループステージ首位突破に大きく前進しているが、ハーフタイムでの交代を宮澤→藤野あおばの1枚にとどめた後半も集中力を切らさない。ポゼッションをスペインに支配される構図は変わらずも、やはり外へ外へとボールを追い出していく。 それでも、池田監督はラウンド16を見据えた采配へと徐々にシフト。59分に清水と長野を下げ、守屋都弥と長谷川唯を投入すると、続く67分には植木を下げて田中美南をピッチへ送り込む。スタメン選手の疲労を抑えるとともに、1人でも多くの選手のコンディションを上げておきたい。 一方のスペイン。ここまでなでしこを相手に決定機を作れておらず、2021年・2022年に2年連続で女子バロンドールに輝いたバルセロナのキャプテン、アレクシア・プテジャスも沈黙し、62分に途中交代となった。選手の入れ替えだけではなでしこの守備を攻略するには至らない。 なでしこは試合も終盤を迎えた82分、途中出場の田中がゴール正面から強烈な左足シュートをゴール左上へ叩き込み、とうとう4点のリードに。グループC首位突破を決定的なモノとする貴重な追加点となった。 膠着した展開が長引いた後半だったが、なでしこにとっては無失点に抑えてきた終盤にさらなる追加点を奪えたことが大きな収穫に。欧州の強豪スペインを4-0で一蹴し、グループC首位突破を決めた。 この結果、なでしこはラウンド16でグループAを2位通過のノルウェーと対戦することが決まった。 なお、同時刻キックオフで行われたグループCの他会場、コスタリカ女子代表vsザンビア女子代表はザンビアが3-1で勝利。2連敗でグループステージ敗退の決まっていたザンビアだが、初出場のW杯で嬉しい初勝利となった。 なでしこジャパン 4-0 スペイン女子代表 【日本】 宮澤ひなた(前12、前40) 植木理子(前28) 田中美南(後37) コスタリカ女子代表 1-3 ザンビア女子代表 【コスタリカ】 メリッサ・エレーラ(後2) 【ザンビア】 ルショモ・ムウェンバ(前3) バーブラ・バンダ(前31) レーチェル・クンダナンジ(後45+3) ◆グループC最終順位 (勝ち点、得失点差) 1.日本 9pt +11 2.スペイン 6pt +4 ーー決勝トーナメント進出ーー 3.ザンビア 3pt -8 4.コスタリカ 0pt -7 2023.07.31 18:11 Mon

なでしこが猶本&藤野のW杯初ゴールでコスタリカ撃破! スペイン引き分け以上でGS突破決定【2023女子W杯】

なでしこジャパン(日本女子代表)は26日、ダニーデン・スタジアムで行われたオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループC第2節でコスタリカ女子代表と対戦し、2-0の勝利を収めた。 第1節でザンビア女子代表に5-0と大勝したなでしこ。グループCの首位に立つなかでコスタリカに勝利すれば、他会場(スペインvsザンビア)の結果次第でスペイン女子代表との最終節を残して決勝トーナメント進出が決まる可能性もある。 池田太監督はザンビア戦のスタメンから4人の変更に動き、GK山下杏也加の前に三宅史織、キャプテンの熊谷紗希、南萌華。MFに清水梨紗、長谷川唯、林穂之香、杉田妃和を並べ、FWに猶本光、田中美南、藤野あおばという[3-4-3]の布陣となった。 立ち上がりのなでしこはコスタリカの前線からの積極的なプレスをかわしながら打開を模索。最初のシュートは右CKからで、6分にエース田中がドンピシャヘッドで合わせたが、シュートはゴール右へと外れる。 11分にも右CKからシュートシーン。今度はゴール前でマークを外した熊谷がダイビングヘッドを放つも、コスタリカGKダニエラ・ソレラの守備範囲を突いてセーブされた。 15分に決定機。猶本がボックス左からシュートを放つと、GKソレラが弾いたボールは右から駆け上がった清水の足元へと転がる。押し込めば1点という場面だったが、清水はすかさず反応した藤野と被るような形になってしまい、足を振れなかった。 一方のコスタリカ。スペインとの初戦を0-3で落とし、なでしこに敗れるとグループステージ敗退が濃厚となるためか、攻守にわたって集中力が高く、前線からのプレスにも余念がない。システムもスペイン戦の[5-4-1]から[4-4-2]に変更しており、なんとしてでも勝利を掴む意志が見て取れる。 それでも、なでしこが25分に先制点。猶本がボックス左でGKソレラとの一対一を迎えると、ワントラップから左足を振り抜き、ソレラの左手を弾いてファーネットに突き刺した。10代のころから未来のなでしこを背負うと期待され続けてきた猶本。今大会が自身初のW杯となったなか、嬉しい初ゴールだ。 猶本が均衡を破った直後の27分、今度は藤野が右サイドの深い位置でドリブルを開始し、DFを2人かわして角度のない位置から右足を力強く振り抜く。弾丸シュートをニアネットに突き刺した。日テレ・東京ヴェルディベレーザ所属の19歳・藤野もW杯初ゴールとなった。 2点リードで迎えた後半立ち上がりの46分には決定機。ゴール前での混戦から、この試合がW杯デビューの三宅が右足ボレーを放つも、惜しくもクロスバーの上へと外れる。 時折、コスタリカのアタッキングを受けながらも付け入る隙を決して与えないなでしこ。池田監督は58分、藤野と田中を下げ、宮澤ひなたと植木理子を投入する。2試合連続スタメンとなった前線の2人を下げつつも、3点目、4点目はしっかり狙う。 だが、後半に入ってからはこう着した時間が長引き、決定的な場面をなかなか作れず。試合も終盤に差しかかる74分には猶本と林を下げ、清家貴子と背番号「10」の長野風花を投入。これで3トップ全員が途中出場選手となった。 77分にはコスタリカ陣内でのボール奪取から手数をかけずに前進し、最後は宮澤がボックス手前から右足を振り抜く。コースを突いたグラウンダーのシュートだっだが、GKソレラにキャッチされる。 それでも、なでしこは終始危なげないゲーム運びで2試合連続となる無失点に抑え、コスタリカに2-0で勝利。グループ2連勝とした。 これにより、この一戦の直後に始まるスペインvsザンビアでスペインが引き分け以上なら、なでしこはグループC最終節のスペイン戦1試合を残してグループステージ突破が決定することに。現段階ではグループC首位に勝ち点「6」のなでしこ、2位に「3」のスペイン、3位と4位に「0」のコスタリカ、ザンビアとなっている。 なでしこジャパン 2-0 コスタリカ女子代表 【日本】 猶本光(前25) 藤野あおば(前27) 2023.07.26 16:07 Wed

なでしこ属するC組はスペインがコスタリカを圧倒!PK失敗も40本超えのシュート浴びせ白星発進【2023女子W杯】

21日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループCのスペイン女子代表vsコスタリカ女子代表がウェリントン・リージョナル・スタジアムで行われ、3-0でスペインが勝利を収めた。 この数年でメキメキと力を付け、3大会連続3度目の大会に臨むスペイン。育成年代も2022年のU-20女子W杯、U-17女子W杯でいずれも優勝しており、今大会で"3冠"を達成すれば、日本に次いで2カ国目の三世代W杯制覇となる。 ヒザの前十字じん帯(ACL)断裂から復活の選出となった女子バロンドーラー、アレクシア・プテジャスはベンチスタートとなったが、アイタナ・ボンマティやジェニファー・エルモソが[4-3-3]の中盤に君臨。圧倒的にボールを保持し、[5-4-1]でブロックを作るコスタリカを序盤から押し込んでいく。 先制点が生まれたのは21分。ボンマティのフリックからエスター・ゴンザレスが左ポケットを取ってグラウンダーのクロスを送ると、バレリア・デル・カンポはクリアし切れず、コスタリカのオウンゴールで試合は動いた。 さらにスペインが畳みかけ、2分後に追加点を奪取。今度は右サイドでの作りからアテネア・デル・カスティージョがボックスへ侵入し、ラストパスを受けたボンマティが左足のフィニッシュを流し込んだ。 一気呵成に攻め立てるスペインは27分にセットプレー崩れからもネットを揺らす。テレサ・アベイラが右サイドから浮き球のクロスを送り、ファーのエルモソがヘディングシュート。クロスバーに当たった跳ね返りをゴンザレスが詰めた。 34分にはオルガ・カルモナがボックス内で倒されPKを獲得。だが、ここはコスタリカもGKダニエラ・ソレラが甘くなったエルモソのキックをストップし、悪い流れを止める。 2大会ぶり2度目の出場でW杯初勝利が懸かるコスタリカも、メリッサ・ヘレラを中心に時折可能性を感じる速攻を披露したが、スペインの壁を破ることはできず、後半は一層防戦に。それでも、サルマ・パラジュエロやカルモナの決定機を守護神が防ぎ、辛うじて踏み止まる。 スペインは後半に追加点こそ奪えなかったものの、トータル40本を超えるシュート数を記録。試合の大部分を相手陣内で展開し、危なげなく初戦白星スタートを切っている。 スペイン女子代表 3-0 コスタリカ女子代表 【スペイン】 OG(前21) アイタナ・ボンマティ(前23) エスター・ゴンザレス(前27) 2023.07.21 18:35 Fri

なでしこと同組コスタリカはW杯前最終戦で黒星…壮行試合ボイコットの南アフリカに敗れる

なでしこジャパンとオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)で対戦するコスタリカ女子代表は、大会前のラストマッチを落とした。 40時間の長旅を経て10日にニュージーランド入りしたコスタリカ。クライストチャーチで調整を行い、15日には同じくW杯に出場する南アフリカ女子代表とテストマッチを行った。 ともに女性監督が指揮を執るチーム同士の一戦となったが、コスタリカは32分に先制を許す。最終ラインからビルドアップを試みたものの、縦パスを狙われてショートカウンターを受けると、FWテンビ・クガトラナ(レーシング・ルイビル/アメリカ)にゴールを割られた。 攻撃面でもチャンスに乏しく苦しむと、55分にはFWヒルダ・マガイア(世宗スポーツTOTO/韓国)に直接FKを決められ、0-2で敗れた。 コスタリカは2015年カナダ大会に次ぐ2度目のW杯出場。当時はブラジル、韓国、スペインと同居し、2分け1敗という成績だった。 杉田妃和のチームメイトであるラケル・ロドリゲス(ポートランド・ソーンズFC/アメリカ)らを擁し、W杯初勝利を目指す今大会。21日にスペインと、26日になでしこジャパンと対戦し、31日にグループステージ最終節でザンビア女子代表と顔を合わせる。 <span class="paragraph-title">【動画】W杯前ラストマッチで南アフリカに敗れたコスタリカ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="DFBEDT55rlM";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.07.16 20:15 Sun

ワールドカップの関連記事

37歳カバーニがウルグアイ代表を引退、2010年W杯ではベスト4進出

ボカ・ジュニアーズのFWエディンソン・カバーニ(37)が30日、自身のインスタグラムでウルグアイ代表からの引退を発表した。 「間違いなく美しい時間だった。言いたいこと、伝えたいこと、思い出したいことはたくさんあるが、今はクラブのキャリアに専念し、自分が居るべき場所で全てを捧げたい」 こう綴ったカバーニは2008年2月にウルグアイ代表デビュー。これまで136試合出場58ゴールを挙げた。ワールドカップ(W杯)には4大会連続出場。17試合出場で5ゴールをマークした。2010年南アフリカW杯ではFWルイス・スアレス、FWディエゴ・フォルランと共に強力な前線を形成し、ベスト4進出に貢献していた。 またコパ・アメリカでは2011年に優勝を経験していた。 2024.05.31 08:00 Fri

日本代表メンバー発表も伊東純也と三笘薫の名前は……/六川亨の日本サッカー見聞録

6月6日のアウェー・ミャンマー戦と11日の広島でのシリア戦に臨む日本代表26人が昨日24日に発表された。すでに2次予選は突破が決まっているため、国内組を中心にチームを作るプランもあったかもしれないが、森保一監督は海外組も含めてほぼベストメンバーを招集した。何事にも万全を期す、森保監督らしい人選と言える。 GKの前川黛也、大迫敬介、谷晃生の3人は順当なところ。3人とも今シーズンのJ1リーグで実力を証明している。鈴木彩艶と小久保怜央ブライアンはしばらく五輪に専念という事情もある。これまでの出場数では大迫がリードしているが、前川と谷には高いレベルでのポジション争いを期待したい。 DF陣については、パリ五輪のOA枠候補として名前のあがっている板倉滉と町田浩樹、谷口彰悟だが、「現段階で森保監督にOA枠について伝える状況ではない。できればU-23の話は(メンバー発表の)30日にまた発表させていただきます」と山本昌邦NTDは話すにとどめた。 長友佑都に関しては、3月の北朝鮮戦に続いての招集だが、その理由は当時と変わらないだろう。森保監督は「まずはプレーヤーとして選んだ」と言うものの、彼のファイティングスピリットとムードメーカーとしての精神的支柱を期待しての招集だろう。 逆に右SBの主力選手と思われていた毎熊晟矢がメンバー外になった。その理由を森保監督は「コンディションを見ながら決めさせていただいている。代表は約束された絶対な場所ではない」と明かした。1月のアジアカップで精彩を欠いた菅原由勢の奮起を期待する部分もあるのではないだろうか。 攻撃陣では北朝鮮戦で復帰し決勝ゴールを決めた田中碧に続き、ラツィオで復活した鎌田大地の復帰も明るい材料と言える。3月に続いての代表となる小川航基も楽しみな存在だ。上田綺世とのポジション争いに期待したい。 一方で残念なのは、まだ負傷が癒えていない三笘薫と、スピードスター伊東純也の招集が見送られたことだ。負傷の三笘は仕方ないとして、伊東に関しても「結論から言うと3月と状況が変わらないし、彼のために招集しませんでした。彼がスタッド・ランスでプレーしているところは日頃から確認していて、確実に戦力になるのは評価している。ただ3月と同じで、代表として来る場合、彼にプレッシャーがかかることが起こりえる」と、サッカー以外で注目を集めてしまうことを懸念しての招集断念であると話した。 彼ら2人の代わりと期待されているのが相馬勇紀であり前田大然、中村敬斗だろうが、まだ絶対的な存在にはなれていない。ここらあたりが森保ジャパンの悩ましいところであり、アジアカップでベスト8止まりに終わった一因ではないだろうか。 最後に久保建英と鈴木唯人に関しては「長い時間をかけてU-23(パリ五輪)の招集をクラブとやりとりしてきました。その中で鈴木と久保はFIFAルールで招集できない。クラブができない」(山本NTD)ということから、招集に強制力のあるA代表の活動に専念するようになった。 リーグ戦とカップ戦に加え、久保はCLも戦っただけに、オフをしっかり取って休養することも必要だろう。6月の2試合は、いわば消化試合のようなもの。くれぐれもケガには細心の注意を払ってもらいたい。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> 2024.05.25 18:00 Sat

オーストラリア代表が6月のW杯予選で若手をテスト? 主将は招集外濃厚、バイエルン移籍の18歳を初招集か

オーストラリア代表は、6月に開催される2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア二次予選のラスト2試合で若手をテストか。 豪代表は日本代表と同じく、W杯アジア二次予選の突破が決定済み。現在I組首位で2位パレスチナ代表とは勝ち点「5」差…そのパレスチナおよびバングラデシュ代表と対戦する6月で勝ち点1でも積めば、ほぼ確実に首位突破だ。 そんなこんなで新戦力、また若手をテストする余地がある模様。豪『news.com.au』によると、キャプテンで正守護神のGKマシュー・ライアン(32)は6月招集外になる見込みという。 また、オランダ1部・エールディビジのAZで日本代表DF菅原由勢とチームメイトのライアンは、6月末の契約満了に伴う退団が濃厚。豪代表としては、不動の正GKに6月を新天地探しに専念してもらう意向だ。 これに伴い、6月6日のバングラデシュ戦、11日のパレスチナ戦は、アジア杯後にプレミアリーグのアストン・ビラへ移籍した通算2キャップのGKジョー・ガウチ(23)がゴールマウスを守ることになるとみられている。 なお、豪代表のグラハム・アーノルド監督は、U-23豪代表がパリ五輪行きを逃したことを恩恵として捉え、この世代の選手に初めて声をかける可能性も。 今夏バイエルンへ移籍するアデレード・ユナイテッドのFWネストリ・イランクンダ(18)を、ドイツ渡航前にA代表デビューさせることを検討し、ラージリストに含めているとのことだ。 アーノルド監督は、25日に行われるAリーグ・メン(豪1部)のオールスターゲームを視察したうえで、6月の最終メンバー23人を選定する。 2024.05.23 17:20 Thu

韓国代表が元神戸FWキム・ドフン氏を暫定監督に任命…蔚山でACL制覇などの実績、6月の2試合を担当

大韓サッカー協会(KFA)は20日、指揮官不在の韓国代表に関して、キム・ドフン氏(53)暫定的に指揮を執ることを発表した。 韓国代表は、アジアカップ終了後にユルゲン・クリンスマン監督を解任。その後新監督探しの時間がなく、U-23韓国代表を指揮するファン・ソンホン監督が暫定指揮。3月の北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選を戦っていた。 その後、6月の北中米W杯アジア2次予選に向けて監督探しを再会。しかし、候補として名前が浮上していたジェシー・マーシュ氏はカナダ代表監督に就任するなど、後任が見つからない状況だった。 キム・ドフン氏は、現役時代は韓国代表のストライカーとしても活躍。“コリアン・ボンバー(爆撃機)”の愛称で親しまれ、全北現代ダイノス(現:全北現代モータース)、城南一和(現:城南FC)でプレー。また、1998年から1999年にはヴィッセル神戸dメオプレーし、2シーズンで58試合27ゴールと得点を量産した。 引退後は指導者となり、2015年に仁川ユナイテッドで初となる監督に就任。2017年からは蔚山現代FC(現:蔚山HD FC)で指揮を執り、コロナ禍の2020年のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を制して退任。2021年からはシンガポールのライオン・シティ・セーラーズで監督を務めていたが、2022年7月に相手コーチと取っ組み合いの喧嘩をし、頭突きなどの暴力行為で解任されていた。 KFAは監督の選任は続いているものの、6月のW杯予選に間に合わない可能性を考慮し、暫定的にキム・ドフン氏が指揮を執ると発表した。 「代表チーム監督選定のための交渉が継続されており、6月のAマッチ前まで監督選任が終わらない可能性がある。この場合を備え、今日(20日)午前、国家代表電力強化委員を開き、この問題を議論し、その結果、6月の2試合を引き受ける臨時監督でキム・ドフン監督を選任することにした」 また、キム・ドフン氏については「キム・ドフン監督は指導者として多様なキャリアを築きながら能力と成果を見せた」と評価。「シンガポールリーグでチームを優勝に導くなど、現地環境をよく知っている点も背景として作用した」と、これまでの指導実績をもとに選んだとした。 2024.05.20 18:20 Mon

監督不在の韓国代表、最有力候補とされる元リーズのマーシュ氏と交渉中も報酬でズレか?

ユルゲン・クリンスマン監督との契約をアジアカップ後に解消してから監督不在の韓国代表。新監督候補はいるものの、マネーゲームをする気がなく、大韓サッカー協会(KFA)は監督選定を慎重に行う方針のようだ。韓国『聯合ニュース』が伝えた。 アジアカップではベスト4の成績を残した韓国。しかし、準決勝を前にチーム内で問題が発生。選手同士が衝突した中、準決勝ではヨルダン代表相手に2-0で敗れていた。 それまでもクリンスマン監督の手腕には疑問符がついており、マネジメントの問題もあったために契約解除となった中、3月の北中米ワールドカップ予選ではU-23韓国代表のシン・テヨン監督が暫定的に指揮を執っていた。 6月の活動に向けて新監督を探しているKFA。新たな監督候補を11人リストアップ。韓国人で4人、外国人で7人をピックアップした中、外国人監督の3、4名に絞ったという。 最終候補に対してランク付けをし、最も優先順位の高い人物から細部を詰めていく交渉をスタートしていくというKFA。最有力候補と見られていたのが、元リーズ・ユナイテッドの監督であった、アメリカ人指揮官のジェシー・マーシュ氏(50)と見られている。 KFAの幹部が4月にマーシュ監督とロンドンで会談していたことが発覚。ザルツブルクでは南野拓実も指導し、2019年から2021年まで指揮。オーストリア・ブンデスリーガで2度の優勝を経験している。その後は、RBライプツィヒでも指揮を執り、リーズで1年間指揮を執っていた。 実力に疑いはないものの、問題は報酬面だという。KFAは代表チームの監督の年俸について150〜200万ドル(約2億3000万〜3億1000万円)を水準としており、税金を含めるとおよそ倍になるという。ただ、マーシュ監督がこれまでもらっていたサラリーはそれ以上となっており、その部分での交渉が今は詰まっていないという。 韓国はアジア2次予選でグループCに入り、勝ち点10で首位。6月の2試合では最下位のシンガポール代表、2位の中国代表と対戦。予選突破はまだ決まっていない状況だけに、監督が決まらないと再び支障が大宇頃になりそうだ。 2024.05.13 17:55 Mon

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly