鬼才ゼーマン、5人交代制に異議 「ビッグクラブは歓迎するが…」

2020.05.13 17:09 Wed
Getty Images
カルチョの名物指揮官であるズデネク・ゼーマン氏は、一時的に導入される5人交代制に不満を抱いているようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。

これまでローマやラツィオ、フォッジャ、ペスカーラを率い、独特かつ魅力的な[4-3-3]のアタッキングフットボール、卓越した育成力で人気を博してきたゼーマン氏。12日に73歳のバースデーを迎えたチェコ人指揮官は、イタリア『Rai Radio 1』で、ここ最近のカルチョに関わる幾つかのトピックに言及。
歯に衣着せぬ物言いが魅力でもある老将は、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響がまだ残る中でのセリエA再開に対して早速持論を展開している。

「フットボールはスタジアムで観客にスペクタクルを提供するためのものだ。したがって、無観客という形でシーズンを続行していく意味はないと思っている」

「もちろん、私自身フットボールが恋しいし、再開した場合はテレビで観戦するつもりだ。ただ、個人的にはそれを望んでいない。その理由が金銭面を優先しているからだ。その一方、この国では3万人以上が亡くなっている」
また、今月に入ってFIFAがコロナ禍での一時的措置として導入を決定した、交代枠を3人から5人に増やすというルール変更に関して、過去にセリエAの盟主ユベントスとひと悶着あった判官びいきのゼーマン氏は、シーズン途中の導入、選手層の観点から不公平感を口にしている。

「今回のルール変更によって不規則なシーズンとなってしまう。20試合は交代枠3人で戦っていたのであれば、途中でルール変更を行うのは受け入れられないものだ」

「ただ、今回の変更を非常に大きなクラブは歓迎しているはずだ。非常に強力なスカッドを持ち、スタンドにスタープレーヤーを送らざるを得ないようなチームにはね」

ズデネク・ゼーマンの関連記事

昨年12月に一過性脳虚血発作に見舞われたゼーマン監督がペスカーラの監督を辞任

セリエC(イタリア3部)のペスカーラは22日、ズデネク・ゼーマン監督(76)が辞任したことを発表した。なお、後任には 辞任を発表したゼーマン監督は、公式サイトで以下のようにコメントした。 「このような時期に去ることになり、申し訳なく思っています が、個人的なことが重なり、このような選択をせざるを得なくなりました。昨年はあと一歩のところまで行ったし、今年は違う形で終わりたいと心から願っていた。私が選手たちを託すのは、有能で、これからもフットボールの歩みを続けていくことのできる人たちだ。人々のサポートがあれば、きっとうまくいくだろう。私たちの間には、長い時間をかけて築かれた愛情と友情の絆があり、またすぐに他の重要な瞬間に戻れることを願っています」 2023年2月に3度目のペスカーラ指揮官に就任したゼーマン監督。昨季5位でシーズンを終えたチームは、今季はここまで12勝5分け10敗の6位につけていた。 そんなゼーマン氏は、昨年12月に一過性脳虚血発作に見舞われ、しばらく監督業を休業。療養した後に監督業に復帰していたが、14日に再検査のために入院すると、医者から動脈を広げる手術を受るよう提案されていた。 2024.02.23 07:30 Fri

昨年12月に一過性脳虚血発作に見舞われたゼーマン監督が19日にも手術か…ペスカーラは新監督招へいを検討

ペスカーラを率いるズデネク・ゼーマン監督(76)が、近々手術を受ける見込みとなったようだ。イタリア『Rete8』の情報をもとに『Calciomercato.com』が伝えている。 2023年2月にペスカーラの監督に就任したゼーマン氏は、昨年12月に一過性脳虚血発作に見舞われた。その後、しばらく療養した後に監督業に復帰していた。 今回の報道によれば、ゼーマン監督は14日から再検査のために入院しており、発作による問題を解決するため、早ければ19日にも動脈を広げる手術を実施するとのことだ。 なお、現在のゼーマン監督は容態が安定しているが、手術後は入院期間も長くなることが予想されるため、ペスカーラは早ければ来週中にも新監督を招へいすることを検討しているという。 2024.02.17 00:01 Sat

鬼才ゼーマンが3度目のペスカーラ指揮官に就任!

チェコ人指揮官ズデネク・ゼーマン氏(74)が、セリエCに所属するペスカーラの新監督に就任した。 契約期間は今季終了までとなっているが、セリエBに昇格した場合に契約を延長するオプションが付随している。 これまでラツィオやローマ、ナポリなどイタリア国内で長年にわたり多くのクラブで監督を務めたゼーマン氏。直近では2021年6月からセリエCに所属するフォッジャ・カルチョの指揮官を務めていたが、昨シーズン終了後に退任していた。 なお、ゼーマン氏は過去2度ペスカーラの指揮官を務めており、今回は2018年3月以来、約5年ぶり3度目の指揮官就任となった。 今季のペスカーラはここまでセリエC・グループCの3位につけているが、直近のリーグ戦3試合勝利がなく、自動昇格圏の首位カタンザーロとは29pt差となっている。 2023.02.28 01:21 Tue

ヴェッラッティ、PSGへの深い愛を語る 「このクラブに恋をしている」

パリ・サンジェルマン(PSG)に所属するイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティ(28)がパリでの現役引退の可能性を示唆している。同選手がフランス『France Bleu』で語っている。 母国イタリアのペスカーラでプロキャリアをスタートし、鬼才ズデネク・ゼーマンの下、同胞FWロレンツォ・インシーニェ、チーロ・インモービレと共に“若手三銃士”として台頭したヴェッラッティ。 その後、2012年にはユベントスやミラン、インテルといった国内の名門クラブがこぞって関心を示した中、メガクラブへの歩みを進め始めたPSGへの移籍を選択した。そして、ここまで在籍9年間で公式戦350試合に出場するなど、今やチーム最古参の選手としてチームを牽引する一人となっている。 これまでも前述の母国クラブに加え、バルセロナやレアル・マドリー、プレミアリーグへの移籍の可能性が取り沙汰されてきたヴェッラッティだが、今や第二の故郷といえるパリでの生活に充実感を覚えており、PSGで現役を終えることも真剣に検討しているようだ。 「パリは僕にすべてを与えてくれた。フットボールの観点から言えば、偉大なチャンピオンと一緒にプレーしたり、偉大な試合でプレーするチャンスがあり、それは自分が何よりも望んでいたことだったよ」 「僕はこのクラブに恋をしているんだ。だからこそ、常に最大限の力を発揮し、自分に与えられた信頼に応えようとしているよ」 「イタリアのある州の小さな町から来た少年だったけど、ここですべてを手に入れることができた。それに僕の子供たちもここで生まれた」 「18歳より少し上の年齢というのは、人生において最高の時期のひとつだと思う。そして僕は、その時期をここで過ごし、信じられないほど素晴らしい経験をしてきたんだ」 「一人の男となり、愛を見つけた。だからこそ、ここで経験したことはすべて、素晴らしい思い出になっているよ」 「今後の人生設計? まだ少し時間があるよ。ただ、自分の中で感じていることは、これからもずっとこのパリに住むということさ」 2021.10.11 00:27 Mon

悲願の欧州制覇を目指す PSGの絶対的司令塔、マルコ・ヴェッラッティ【ピックアップ・プレイヤー】

サッカーでは、GK、DF、MF、FWとそれぞれ役割の全く異なるポジションで、それぞれにスター選手がいる。今回の企画『Pick Up Player』では、現役を問わず各クラブを代表する選手たちをプレー動画付きで紹介していく。 今回はパリ・サンジェルマン(PSG)に所属するイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティ(27)だ。 <div id="cws_ad">◆PSGの絶対的司令塔ヴェッラッティのテクニック集<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI5MGxMRmVNVyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 地元のペスカーラ下部組織出身のヴェッラッティは、2008年に16歳でプロデビュー。ズデネク・ゼーマン監督によってトップ下からボランチにコンバートされたことで開花し、同様の経験を持つ元イタリア代表MFアンドレア・ピルロの後継者と呼ばれるようになった。 イタリア国内の複数クラブが獲得に動く中、2012年夏にPSG入りすると、絶対的司令塔に君臨。身長は165cmと小柄ながら、卓越したキープ力、打開力、展開力を持ち、中盤に安定と創造性をもたらす唯一無二のプレーで存在感を放っている。 在籍9年目を迎えるが、これまで公式戦314試合に出場し9ゴール52アシストを記録。7度のリーグ・アン制覇など数々の国内タイトル獲得に貢献し、2019-20シーズンはチャンピオンズリーグ制覇にあと一歩だった。 ユベントスやバルセロナからの関心が長年に渡り伝えられてきたヴェッラッティだが、2019年にPSGとの契約を2024年6月まで延長。パリの巨人で悲願の欧州制覇を目指す。 2020.09.09 11:00 Wed

ローマの関連記事

セリエA復帰希望が明白なモラタ、アトレティコを突き放す「明らかに僕は優先されていない」

スペイン代表のキャプテン、FWアルバロ・モラタ(31)が所属するアトレティコ・マドリーを牽制した。 ユーロ2024を控えるスペイン代表の大黒柱であるモラタだが、同時にクラブキャリアの今後が注目されており、大会後のイタリア・セリエA復帰が取り沙汰されている状況だ。 以前はユベントスで活躍したモラタ。 本人がセリエA復帰を望んでいるのは、もはや公然の事実となっており、古巣ユベントスやミラン、ローマと紐付けされるなか、スペイン『El Larguero』で、現所属のアトレティコを突き放すように意見を述べている。 「アトレティコの誰とも話していないけど、クラブが8人ものストライカーを獲得したがっていることは僕も把握している。明らかに僕は今後のアトレティコにおいて優先されていない」 「僕はいま31歳で、10月には32歳だ。プレーできないならアトレティコを去る。僕に関する報道もよく知っているし、クラブの考えもわかっている。だから僕もハッキリものを言う」 アトレティコとの契約にはリリース条項1500万ユーロ(約25.4億円)があるとされ、セリエA復帰なら現在の半分である年俸400万〜500万ユーロを受け入れる必要があるとのこと。 それでも、イタリア人の妻がいるモラタ。今回の発言からも、セリエA復帰を望んでいるとみて間違いなさそうだ。 2024.06.13 17:40 Thu

今夏移籍の可能性もあるディバラ…本人はローマ残留望みサウジからのオファー拒否か

ローマのアルゼンチン代表FWパウロ・ディバラは、中東行きに関心を示していないようだ。 2022年7月、ユベントスから加入したディバラ。2023-24シーズンはケガがありながらもセリエAで28試合に出場し13ゴール9アシストを記録しており、指揮官がジョゼ・モウリーニョ監督からダニエレ・デ・ロッシ監督に交代しても主力であり続けた。 そんなディバラだが、契約が2025年夏までとなる中でクラブは高額なサラリーを問題視。長期契約によるサラリーの分割払いを提案しているとされるが、交渉は進んでいない。 このままなら移籍の可能性も排除できないディバラだが、イタリア『トゥットメルカート』によると現時点でサウジアラビア行きは考えていないとのこと。選手の代理人にはアル・ナスルから接触があったものの、丁重に断りを入れたと報じられている。 ディバラ自身は、ローマでのキャリア継続を希望。新契約に向けた交渉再開にも乗り気と伝えられており、今後の進展が注目されている。 2024.06.13 12:45 Thu

WG補強目指すローマ、今季ブンデスで8G13Aのアタッカーに関心

ローマが、ハイデンハイムに所属するドイツ代表FWヤン=ニクラス・ベステ(25)の獲得に動いているようだ。 新シーズンに向けてウイングポジションの補強を狙うジャッロロッシ。これまではトップターゲットと目されるユベントスFWフェデリコ・キエーザ、ナポリFWマッテオ・ポリターノ、サッスオーロFWアルマン・ロリエンテのセリエA勢、リールFWエドン・シェグロヴァ、ニースFWジェレミー・ボガらリーグ・アンでプレーする選手が獲得候補として名を連ねる。 そのリストに新たに加わったのが、ブンデスリーガで活躍する左サイドのスペシャリストだ。 ドルトムントの下部組織出身でブレーメンにも在籍したベステは、ドイツの年代別代表の常連ではあったものの、なかなかトップカテゴリーでは芽が出ず。オランダのFCエメン、ドイツ3部のヤーン・レーゲンスブルクへの武者修行を経て2022年夏に当時2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のハイデンハイムに完全移籍した。 すると、加入1年目で主力としてブンデスリーガ昇格に貢献すると、1部デビューを果たした今シーズンは31試合8ゴール13アシストと圧巻の活躍。下馬評では残留争いが見込まれたチームの8位躍進の立役者となった。この活躍によって今年3月にはドイツ代表に初招集されていた。 キャリア初期のサイドバックからサイドハーフを経て、現在は左ウイングを主戦場としており、順足のウイングとして鋭い縦への仕掛けや高精度の左足のキックを武器にチャンスメーク、フィニッシャーとして存在感を示している。 なお、イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』によると、ローマはベステに確かな興味を示しており、今夏のサプライズ補強となる可能性があると報じている。 移籍金に関しては約1000万ユーロ(約16億8000万円)程度が見込まれており、ローマにとって十分に支払える金額だとしている。 2024.06.11 20:37 Tue

キエーザ獲得目指すローマが代理人と接触予定も…選手側はユーロ終了後まで態度保留か

ローマがユベントスのイタリア代表FWフェデリコ・キエーザ(26)の獲得を熱望しているようだ。 2020年夏にフィオレンティーナから加入して以来、大ケガに見舞われながらもチームの主力として活躍してきたキエーザ。今シーズンも公式戦37試合10ゴール3アシストを記録した一方で、クラブとの契約は残り1年を切ろうとしている。 しかし、ユベントスとキエーザの契約交渉は金銭面で折り合いがつかず停滞中。加えて、チームへの就任が確実視されるチアゴ・モッタ監督はキエーザを構想に含めていないとも報じられており、今夏売却の可能性が高まっている。 そんな中で、イタリア『スカイ・スポーツ』によると、獲得を熱望するローマがキエーザの代理人と会談する予定とのこと。ただし、選手側はすぐさま去就について決断を下すつもりはないようだ。 キエーザは今月から開催されるユーロ2024にて、自身の価値を高めたい模様。これにより、モッタ監督からの評価に変化が生じることを期待しているほか、より多くのクラブから関心を集めたい考えだという。 ローマとしては、それでも粘り強くキエーザ獲得の可能性を探る意向であり、今後の動きが注目されている。 2024.06.11 12:40 Tue

ローマのオーナーがエバートンを買収か? 売却失敗の中で候補者が複数浮上

クラブ売却話が頓挫してしまったエバートン。救世主として浮上したのは、ローマのオーナーであるダン・フリードキン氏だという。イギリス『BBC』が伝えた。 エバートンは、現オーナーであるファルハド・モシリ氏がクラブの売却を考え始めると、アメリカの投資会社「777パートナーズ」に株式の94%を売却することで合意に達していた。 しかし、クラブの売却期限だった今月1日までに取引が行われず。クラブの売却は成立しなかったことが発表されていた。 そんな中、新たな買い手として浮上したのがローマを保有するダン・フリードキン氏。純資産は48億ポンド(約9629億円)とも言われているアメリカ人の実業家で、モシリ氏が持つ94%の株式を全て購入することを目指しているという。 なお、その他にも、エバートンに1億5800万ポンド(約313億8000万円)を貸し付けたMSPスポーツキャピタル、地元の実業家であるアンディ・ベル氏とジョージ・ダウニング氏も買収を目指しているとされている。 また、クリスタル・パレスの共同オーナーであるジョン・テクスター氏もエバートンに興味を示しており、クリスタル・パレスの株式45%を売却することを検討し始めたとも言われている。 いずれにしても、買い手の候補はいくつかいる中で、エバートンの将来がどうなるのか注目を集める 財政的に問題を抱えていたエバートン。2023-24シーズンのプレミアリーグでは、プレミアリーグの収益性と持続可能性に関する規則(PSR)の違反のため、勝ち点8をマイナスされていたが、なんとか残留を果たしていた。 2024.06.09 12:01 Sun

セリエAの関連記事

デ・フライに古巣フェイエノールトからオファーもインテル残留が基本線「100%残るはず」

オランダ代表DFステファン・デ・フライ(32)は来季もインテルで。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 セリエA歴、インテル歴も長くなったデ・フライ。今季はネラッズーリの主力センターバックとしてキャリア2度目となるスクデット、最後はオランダ代表としてユーロ2024を戦う。 そんなデ・フライ、インテルとの契約をあと1年残すなか、代理人のフェデリコ・パストレロ氏いわく「最近オランダのトップクラブからオファーがあった」とのこと。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』は先月、デ・フライにPSV、古巣フェイエノールトがオファーと報じており、これを認めた形だ。 それでも「現段階で来季もインテルの選手。私の視点では100%残るはず」と付け加えたパストレロ氏。これはインテル側とのミーティングを終えた直後のコメントであり、契約に関する何らかの話し合いがあったとされる。 ラツィオ時代を含め、今夏でイタリア在住10年となるデ・フライ。オランダへの復帰、イタリアとの別れ、どちらも考えていないようだ。 2024.06.14 10:30 Fri

ウディネーゼ、201cmの大型FWルッカの買取OP行使!2028年までの4年契約を締結

ウディネーゼは13日、セリエB(イタリア2部)のピサからレンタルしていたイタリア代表FWロレンツォ・ルッカ(23)の買い取りオプションを行使し、2028年6月まで契約を結んだことを発表した。 ユース時代にイタリア国内クラブを渡り歩いたルッカは、201cmの規格外スペックで知られるセンターフォワード。2018年にセリエC(イタリア3部)のヴィチェンツァでプロデビューを飾ると、2020-21シーズンに在籍したセリエCのパレルモでリーグ戦27試合で13ゴールを挙げ、翌年の夏にピサへ完全移籍。 2022-23シーズンにはアヤックスへレンタル移籍したが、アヤックスでは控えの域を脱せず、リーグ戦14試合で2得点に終わると、昨夏にピサに帰還したなか、同時にウディネーゼへの1年レンタルが決まり、晴れてキャリア初のセリエA歴に。 ウディネーゼでは、すぐにレギュラーの座を掴み取ると公式戦39試合に出場し9得点4アシストをマークし、チームのセリエA残留に貢献。3月の代表ウィークではA代表に初招集されたが、代表キャンプ中に軽傷を負いデビューお預けとなっていた。 2024.06.14 09:01 Fri

パルマ、フロジノーネ退団の左SBヴァレリを獲得!

セリエAに昇格したパルマは13日、フロジノーネのイタリア人DFエマヌエーレ・ヴァレリ(25)を完全移籍で獲得した。契約期間は2027年6月30日までとなる。 パルマへの移籍が決まったヴァレリは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「パルマはイタリアサッカーの歴史と伝統、そして栄光を象徴しているから、このシャツを絶対に着たいと思ったんだ。クラブが僕を欲しがっていると聞いて、すぐにこの提案を受け入れることにした」 「パルマはとても野心的なクラブで、監督のファビオ・ペッキアのことも知っているし、彼がどんなサッカーをしたいのかも理解している。このクラブのために全力を尽くすことが僕の使命だ。僕を強く望んでくれたクラウス会長と監督たち、そしてすぐにでも会いたいと願っているファンのみんなに感謝したい」 2017年7月に当時セリエC(イタリア3部)のレッチェでプロデビューを飾ったヴァレリは、馬力を活かした縦へのドリブル突破や飛び出しが特徴のサイドバック。 これまではチェゼーナやクレモネーゼなどでプレーしており、2023-24シーズンも前半戦はクレモネーゼに在籍したが、構想外となり今冬にフロジノーネへ完全移籍。 半年契約での加入となったフロジノーネでは、すぐにレギュラーに定着すると、公式戦16試合に出場し2アシストを記録していた。 2024.06.14 07:30 Fri

ヴェローナ、昨季途中までエンポリを率いたザネッティ氏を新監督に招へい

エラス・ヴェローナは14日、新監督にパオロ・ザネッティ氏(41)を招へいしたことを発表した。契約期間は2025年6月30日までとなる。 2023-24シーズンを13位で終えたヴェローナは、11日に昨夏から指揮を執っていたマルコ・バローニ監督(60)の退任を発表していた。 新監督に就任したザネッティ氏は、現役時代にエンポリやトリノで活躍したザネッティ氏は、2014年に引退すると2017年に当時セリエC(イタリア3部)のズュートティロールで指導者キャリアをスタート。 その後、アスコリやヴェネツィアで監督を歴任。直近では2022年6月から古巣エンポリの監督を務めると、2022-23シーズンは下部組織出身のMFトンマーゾ・バルダンツィを軸としたパスサッカーを展開した中、10勝13分け15敗の14位でシーズンを終え、クラブをセリエA残留に導いた。 この手腕が認められ、昨夏には2025年までの新契約にサインしていたが、2023-24シーズンはセリエA開幕3連敗を喫すると、第4節のローマ戦も0-7と大敗し、昨年9月19日に成績不振で解任されていた。 2024.06.14 06:30 Fri

ミランがパウロ・フォンセカ新監督就任を発表!契約期間は3年間

ミランは13日、パウロ・フォンセカ新監督(51)就任を正式発表。契約期間は3年間だ。 かつてポルトやブラガ、シャフタール・ドネツクなどを率い、イタリア・セリエAではローマを2年間指揮した経験を持つポルトガル人指揮官のフォンセカ氏。 今季まで2年間はリーグ・アンのリールを指揮。今季はリーグ戦34試合16勝11分け7敗という成績で、チームをチャンピオンズリーグ(CL)圏内の4位でフィニッシュさせた。 フォンセカ氏のミラン入りに伴い、リールで副官を務めた元ポルトガル代表DFパウロ・フェレイラ氏なども入閣することになる。 2024.06.13 20:09 Thu

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly