トリノが移籍市場最終日に大型補強! ザザ&ソリアーノ、ジジが加入

2018.08.18 02:36 Sat
Getty Images
トリノは17日、イタリア代表FWシモーネ・ザザ(27)、同MFロベルト・ソリアーノ(27)、コートジボワール代表DFコフィ・ジジ(25)の3選手の獲得を発表した。

▽2013年に加入したサッスオーロで台頭したザザは2015年にユベントスに加入。その後、ウェストハム、バレンシアと渡り歩き、昨夏に完全移籍したバレンシアでは昨シーズンのリーガエスパニョーラで33試合に出場し13ゴールを記録。今夏の移籍市場ではマルセイユや古巣サンプドリアなどへの加入が報じられた中、トリノへの加入が決定した。
▽なお、イタリア『トゥットスポルト』は今回の契約に関して200万ユーロ(約2億5000万円)の有償レンタルとなり、シーズン終了後に1200万ユーロ(約15億1000万円)での買い取り義務が発生する総額1400万ユーロのオペレーションと伝えている。

▽また、ソリアーノはビジャレアルから総額1500万ユーロ(約19億円)の買い取りオプション付きのレンタルでの加入となった。バイエルンの下部組織出身のソリアーノは2010年にプロデビューを飾ったサンプドリアの司令塔として、2016年にビジャレアルに完全移籍するまで活躍。昨季はビジャレアルで公式戦30試合に出場していた。

▽同じくナントから買い取りオプション付きのレンタルで加入したジジは、フランスとコートジボワールの二重国籍を持つセンターバックだ。ナント生え抜きの同選手は昨シーズンのリーグ・アンで29試合に出場していた。
▽なお、移籍市場最終日に大きな動きを見せたトリノは元イタリア代表MFミルコ・ヴァルディフィオーリとイタリア人FWケビン・ボニファツィをSPALへ、ガーナ代表MFアフリイェ・アックアーをエンポリに放出している。

シモーネ・ザザの関連記事

ブレシア戦欠場のザザ、足首のケガで1カ月離脱の可能性

トリノのイタリア代表FWシモーネ・ザザに1カ月間離脱の可能性が浮上している。イタリア 『トゥットスポルト』が伝えている。 ザザは先週末の金曜日に行われたトレーニングで足首をねん挫し、9日に行われたセリエA第12節のブレシア戦を欠場していた。 当初は軽傷なものと考えられていたザザのケガだが、『トゥットスポルト』が伝えるところによれば、想定された以上に深刻なものであり、最大1カ月の離脱を強いられる可能性があるという。 仮に、同紙の報道が正しければ、ザザはインターナショナルウィーク明けのセリエA第13節のインテル戦、第14節のジェノア戦を欠場することになるかもしれない。 2019.11.13 00:40 Wed

ザザ、トリノとの5年契約明かす「トリノのプロジェクトを信じている気持ちの表われだ」

バレンシアから買い取り義務付きのレンタル移籍でトリノに加入しているイタリア代表FWシモーネ・ザザ(27)が、トリノと5年間の契約を結んだことを明かした。イタリア『トゥットスポルト』が伝えている。 昨季バレンシアでリーグ戦33試合に出場し13ゴールを記録するなど、輝きを取り戻したザザはは昨夏にトリノへ買取義務付きのレンタル移籍で加入。しかし、今季トリノではセリエA27試合の出場でわずか4ゴールに留まっており、買い取り後に放出されるのではと噂されていた。 しかし、12日に行われたセリエA第36節のサッスオーロ戦で49分から出場したザザは、81分に同点ゴールを記録し、チームの逆転勝利に貢献した。ホーム最終戦で自身の価値を示したザザは、『トゥットスポルト』のインタビューで去就について次のようにコメントした。 「僕はトリノでもっとうまくやろうと思っていたが、今シーズンはあまり上手くいかなかったね」 「だけど、あきらめていないし来年もここでプレーしたいと思っている。僕はトリノと5年間の契約にサインしたんだ。それは僕がトリノのプロジェクトを信じている気持ちの表われだ。だから、来季も僕はここにいるよ」 2019.05.14 01:15 Tue

K・ボアテング放出のサッスオーロがかつてのエース復帰を目論む

元ガーナ代表MFケヴィン=プリンス・ボアテング(31)がバルセロナへと電撃移籍してしまったサッスオーロ。その代役に、かつてのエースを呼び戻す考えがあるようだ。イタリア『メディアセット』が報じた。 21日、突如としてK・ボアテングがバルセロナへとレンタル移籍。今シーズンはセリエAで13試合に出場し4ゴールを記録していたK・ボアテングの移籍は、中位のクラブにとっては大きな痛手となった。 K・ボアテングの代役候補を探すサッスオーロは、バレンシアからトリノへレンタル移籍しているイタリア代表FWシモーネ・ザザ(27)の獲得を目指しているとのこと。2013年から2015年にかけてクラブを支えた元エースの復帰を目論んでいるようだ。 サッスオーロを退団した後のザザは、ユベントスやウェストハム、バレンシアでプレー。しかし、いずれも結果を残すことができていない状況だ。 今シーズンは、バレンシアから1200万ユーロ(約15億円)の買い取りオプション付きのレンタル移籍でトリノへ加入。セリエAで17試合に出場し1ゴールと不発に終わっており、先発出場もわずか6試合と満足いく出場機会を得られていないのが現状だ。 当時もサッスオーロで名コンビを組んでいたFWドメニコ・ベラルディもサッスオーロに所属しているだけに、移籍が実現すればチームと自身の浮上のキッカケになる可能性はありそうだ。 2019.01.24 11:57 Thu

ウディネーゼ、イタリア代表に追加招集されたFWラザーニャと2023年まで契約延長

▽ウディネーゼは9日、イタリア代表FWケビン・ラザーニャ(26)と2023年6月30日までの新契約を締結したことを発表した。 ▽レフティーのストライカーであるラザーニャは、2017年の冬にカルピからウディネーゼに移籍。2016-17シーズンはカルピにレンタルで残留し、セリエBで42試合に出場し14ゴールをマーク。 ▽ウディネーゼに復帰した昨シーズンは、セリエAで29試合に出場し12ゴールを記録。今季もここまで絶対的エースとしてセリエA全試合に出場し、1ゴールを記録している。 ▽なお、ラザーニャはウディネーゼでの印象的なパフォーマンスが評価され、イタリア代表を負傷離脱したFWシモーネ・ザザの代わりに追加招集されている。 2018.10.10 02:20 Wed

負傷者続出のイタリア代表、前日の3名に加えてザザの離脱も発表… ラザーニャが追加招集《UEFAネーションズリーグ》

▽イタリアサッカー連盟(FIGC)は9日、UEFAネーションズリーグ(UNL)と国際親善試合を戦うイタリア代表メンバーからトリノFWシモーネ・ザザが負傷により離脱したことを発表した。 ▽FIGCによると、ザザは8日に行われたトレーニングで左ふくらはぎを負傷。その後、メディカルスタッフと話し合いの結果、ザザはケガの治療のためイタリア代表を離れる決断に至ったようだ。 ▽イタリア代表では、ミランDFアレッシオ・ロマニョーリ、同FWパトリック・クトローネ、インテルDFダニーロ・ダンブロージオが負傷がすでに負傷離脱を強いられており、バレンシアDFクリスティアーノ・ピッチーニ、サンプドリアDFロレンツォ・トネッリの2選手が追加招集されていた。 ▽加えて、ザザの離脱が決定したため、FIGCはウディネーゼFWケビン・ラザーニャの追加招集を発表。初招集となるラザーニャは、ウディネーゼでレギュラーを務めるセンターフォワードで今季はここまでセリエA全試合に出場し1ゴールを記録している。 ▽なお、先月行われたUNLでポーランド代表に引き分け、ポルトガル代表に敗れたイタリアは、10日にウクライナ代表と国際親善試合を戦い、14日にUNL3戦目でポーランド代表とのアウェイ戦を戦う。 2018.10.10 01:35 Wed

トリノの関連記事

イタリア国内で指揮官大移動! ラツィオはヴェローナのバローニ監督と契約合意か

ラツィオがエラス・ヴェローナのマルコ・バローニ監督(60)と契約合意か。 低調なシーズン、マウリツィオ・サッリ前監督との実質的な喧嘩別れ、長年主軸を担うルイス・アルベルトの退団発言、鎌田大地の急転退団(確実)…そして、それに伴うかのようにイゴール・トゥドール監督(46)が一転して退任へ。 低調かつ激動、非常にカオスなシーズンを送ってきたラツィオだが、イタリア『カルチョメルカート』によると、クラウディオ・ロティート会長はこの度、ヴェローナで指揮を執るバローニ監督の招へいへ大きく前進したという。 バローニ監督は現役時代にローマやナポリ、ボローニャ等でプレー。2000年の引退後、シエナやユベントスU-19、ペスカーラ、フロジノーネ等で指揮を執り、2021年夏から2年間のレッチェ指揮を経て、今季より現職だ。 今季の采配はそれなりに評価されているようで、モンツァとカリアリが早くからバローニ監督に接触。ただ、同監督はラツィオからの連絡でこちらに一本化。ヴェローナは後任としてパオロ・ザネッティ氏(41)を確保済みとされる。 このように、ラツィオはトゥドール監督退任とバローニ新監督就任がかなり濃厚。ヴェローナはザネッティ氏を来季からベンチに据え、バローニ新監督を断念したモンツァはアレッサンドロ・ネスタ氏(48)の招へいへ向かう。 また、モンツァで現職のラッファエレ・パッラディーノ監督(40)は来季からフィオレンティーナ。ヴィオラのヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督(46)はボローニャへ。ボローニャからはチアゴ・モッタ監督(41)がユベントスへ。 さらに、イバン・ユリッチ監督(48)が去るトリノはベネツィアでセリエA昇格の元イタリア代表DF、パオロ・ヴァノーリ監督(51)から就任OKを貰い、招へいがほぼ確実。ベネツィアもセリエB内からの引き抜きが濃厚とされる。 今夏はイタリア国内で指揮官大移動だ。 2024.06.07 11:40 Fri

EL王者アタランタが4位浮上、6位ローマのCL出場が潰える【セリエA】

アタランタは26日、セリエA最終節でトリノをホームに迎え、3-0で快勝した。 欧州無敗記録樹立のレバークーゼンを撃破して初のヨーロッパリーグ王者に輝いた5位アタランタ(勝ち点66/1試合未消化)は勝利すると4位浮上となって6位ローマのチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得が消滅する中、主力を起用した。 アタランタが5位のまま終われば9位に与えられるカンファレンスリーグ出場権獲得となる9位トリノに対し、EL優勝の立役者ルックマンがスカマッカ、デ・ケテラエルと共に3トップを形成したアタランタは、序盤の守勢を凌ぐと26分に先制する。 スカマッカがペナルティアーク左から強烈な反転シュートを叩き込んだ。前がかるトリノに対し、受け止めるアタランタは43分にリードを広げる。 パシャリッチのシュートのこぼれ球をルックマンが押し込んだ。 アタランタが2点をリードして迎えた後半、トリノの攻撃を受け止めると、69分にルックマンがPKを獲得。これをパシャリッチが決めて3-0とした。 76分にはスルーパスに抜け出たルックマンがネットを揺らしたがわずかにオフサイド。それでも終盤にかけても主導権を握ったアタランタが3-0で快勝。4位に浮上した。この結果、6位ローマの来季CL出場が潰えている。 2024.05.27 02:54 Mon

再建期支えた重鎮シモン・ケアーが去るミラン…センターバック補強に力を入れる

ミランがセンターバックの補強に力を入れる。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 21日、ミラン公式チャンネルに出演したデンマーク代表DFシモン・ケアー(35)が今季限りでの退団を公表。再建期にあったミランを支え、ロッカールームでも影響力を持ったベテランセンターバックがクラブを去る。 ケアーが「引退したら家族とミラノで暮らす」とも話した一方、クラブに新たなセンターバックを獲得する必要があるのは確か。ここ数カ月よく名前が挙がるのが、トリノのイタリア代表DFアレッサンドロ・ボンジョルノ(24)だ。 自国の実力派を確保できれば、それに越したことはないが、イタリア以外からも熱い眼差しを向けられるボンジョルノはどうやら非常に高価。カルチョの共通認識として、トリノのウルバーノ・カイロ会長は厄介な交渉相手である。 そこでヴォルフスブルクのフランス人DFマクサンス・ラクロワ(24)。こちらもミランの有力な獲得候補とされ、DFマリック・チャウと代理人が同じということもあり、ミラン本社で協議している事実も明らかになっている。 ラクロワとヴォルフスブルクの契約は残り1年。若くしてリーダーシップを備え、肉体的に頑丈かつ空中戦にも強いラクロワが、ミランが来季迎える新たなセンターバックとして、今のところ有力とのことだ。 また、センターバックの補強は1枚にとどまらない可能性も。チーフスカウトのジェフリー・モンカダ氏、そしてズラタン・イブラヒモビッチ氏は、ケアーの系譜を継ぐベテランディフェンダーを1枚確保する意向とされる。 2024.05.22 15:15 Wed

長年のカルチョファンならピンとくる? パオロ・ヴァノーリ51歳、来季セリエAで初指揮か

ベネツィアがセリエA昇格プレーオフの準決勝1stレグに勝利した。 21日、セリエBレギュラーシーズン3位のベネツィアは昇格プレーオフ準決勝1stレグでパレルモに1-0と勝利。観衆3万2753人が詰めかけたアウェイでまず一歩前に出た。 美しきユニフォームでお馴染みのベネツィア。21-22シーズンに19年ぶりとなるセリエA昇格を果たすも、現実は厳しく1年で最下位降格…プレーオフを制せば、3季ぶりの昇格だ。 そんな彼らだが、セリエBでの再出発となった22-23シーズンの途中から、懐かしの選手が監督として指揮。長年のカルチョファンならピンとくるだろうか…元イタリア代表DFパオロ・ヴァノーリ(51)だ。 ヴァノーリ氏は1990年代後半から2000年代初頭にかけ、セリエA135試合に出場。パルマやフィオレンティーナ、ボローニャなどでプレーし、セリエAが欧州No.1のリーグと言われた時代にあって、覚えている方もいるかもしれない。 引退後はまずイタリアサッカー連盟入り。U-17〜U-19のイタリア代表でコーチ・監督を務めたのち、1年間だけA代表でアシスタントも。その後、同胞アントニオ・コンテ率いるチェルシーで副官を務め、2021年のインテルではキャリア初となるスクデットに輝いた。 コンテ氏辞任に伴い、自身もインテルを離れると、今度はスパルタク・モスクワへ。クラブチームの指揮は初めてだったが、ロシアによるウクライナ侵攻を遠因に半年で契約を解消…その後、ベネツィアで現職に就いた形だ。 往年の名手パオロ・ヴァノーリ51歳。指揮官としてベネツィアを立て直し、セリエA昇格を見据えるが、実はイバン・ユリッチ監督の退任が決定的なトリノが次期指揮官として掲げており、ベネツィアで昇格失敗ならトリノへ向かうことも十分にあり得ると伝えられている。 どちらに転んでも、来季はセリエAで指揮を執る可能性が高そうだ。 2024.05.21 16:40 Tue

「時の流れとともに摩擦が生まれた」トリノのユリッチ監督が退任へ カルチョで手腕高評価のクロアチア人指揮官

トリノのイバン・ユリッチ監督(48)が退任を明言した。イタリア『カルチョメルカート』が伝える。 トリノは18日、セリエA第37節でミランを3-1と撃破。46分までに3ゴールを奪い、その後の反撃を1点にとどめることに成功した。 これにより9位浮上。他力ではあるが、来季のヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)出場圏である8位を確保する可能性を残すことに。 ただ、試合後に『スカイ』のインタビューであれこれ語った就任3年目のユリッチ監督。エラス・ヴェローナに続き、中堅トリノを安定させたクロアチア人指揮官は、契約切れとなる今季をもって退任すると明言した。 「将来への展望は何も変わらない。論争が多い状況にあるのを認めよう。素晴らしいシーズンを送ってきたと自負しているが、時の流れとともに摩擦も生まれてくるものなのだよ」 ユリッチ監督に率いられたトリノは、それまで2季連続でセリエA残留がやっとだったところから、昨季まで2季連続で10位とボトムハーフを回避。そして、37試合33失点と堅守が冴え渡る今季は欧州の舞台へ進む可能性を残す。 ただ、ユリッチ監督は強権を振り回すウルバーノ・カイロ会長に嫌気がさしていると伝えられており、「摩擦」と口にしたことは明らかにそれを認めたもの。少し前には、契約延長オファーを拒否したと報じられていた。 「選手たちは私に全てを与えてくれた。チームとして前進してきたし、若者たちが今季を楽しんでいるようで何よりだ。今後はもっともっと、楽しい時間を過ごしてほしいね」 『カルチョメルカート』いわく、ユリッチ監督の後任は、現在セリエBのベネツィアで指揮を執る元イタリア代表DF、パオロ・ヴァノーリ監督(51)が濃厚とのことだ。 その手腕がイタリア国内を中心に高く評価されるユリッチ監督。来季もどこかで指揮を執ることになるだろう。 2024.05.19 14:45 Sun

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly