ベネヴェントで輝きを取り戻すDFカルディローラ、ユース時代にはトッテナム移籍に近づいていた

2020.04.16 07:30 Thu
Getty Images
ベネヴェントに所属するイタリア人DFルカ・カルディローラ(29)が、かつてトッテナム移籍に近づいていたことを告白した。イタリア『Gianluca Di Marzio』が伝えている。

インテルの下部組織で育ったレフティーのセンターバックであるカルディローラは、2010年7月にトップチームに昇格。ただ、インテルでは公式戦出場を果たせず、ブレシアやチェゼーナを経て、2013年6月にブレーメンに加入していた。
そのブレーメンでは移籍初年度こそ主力として活躍したものの、2年目以降は控えに甘んじると、2019年1月にベネヴェントに完全移籍。今シーズンはリーグ最少失点で首位に立つ守備の要として、セリエBで26試合に出場し2ゴールをマークしている。

自身のキャリアで最高のシーズンを過ごすカルディローラだが、かつてはビッグクラブへの移籍が近づいたことをイタリア人ジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏のインスタライブで明かした。

「僕はインテルのユースチームでキャプテンを務め、すべてのアンダー世代のイタリア代表でもプレーしていた。イングランドのクラブからも注目されていたよ」
「特にトッテナムは僕を獲得しようと積極的に動いていた。僕もイングランドでのプレーを夢見ていたが、両親が移籍を許してくれなかったんだ。がっかりしたけど、その後インテルのトップチームに昇格することができたし、留まってよかったと思ったよ」

「僕のキャリアについて唯一後悔していることは“タイミング”かな。トップチームがトレブル(3冠)を達成した翌年にトップチームへ昇格したから、僕がプレーする場所はなかったんだ」

ルカ・カルディローラの関連記事

ガッリアーニCEOは涙…モンツァにとって敵地でのインテル撃破は特別、指揮官も大感激 「信じられない」

モンツァのラッファエレ・パッラディーノ監督がインテル撃破を喜んだ。 モンツァは15日にアウェイで行われたセリエA第30節でインテルと対戦。シュート数で7-26と圧倒されたなか、78分にDFルカ・カルディローラがCKから先制点をマークすると、この1点を最後まで守り抜き、0-1の大金星を挙げた。 ミラン時代からのコンビであるオーナーのシルヴィオ・ベルルスコーニ氏、最高経営責任者(CEO)のアドリアーノ・ガッリアーニ氏が束ねるモンツァにとって、敵地でのインテル撃破は特別な意味を持つ。試合終了直後にはスタンドで感極まるガッリアーニ氏の様子もカメラに捉えられた。 今季セリエA初昇格のチームをシーズン途中から率いるパッラディーノ監督もクラブ史に残る歴史的勝利に大感激。試合後のイタリア『スカイ・スポーツ』のインタビューでは、勝利をガッリアーニ氏、そして白血病で入院中のベルルスコーニ氏の2人に捧げるとし、選手への感謝を口にした。 「今日は信じられないゲームだった。今の感情を言葉で言い表すことは不可能だよ。チャンピオンズリーグ(CL)も戦うインテルの士気は非常に高かったように見えた。それでも、我々が素晴らしいゲームをしたんだ」 「選手たちは皆、注意深く、何よりバランスが取れていた。カウンターアタックも見事だったね。我々はこの勝利で歴史を作ったのだ。選手たちにはこの上なく感謝し、この上なく満足している」 2023.04.16 18:35 Sun

終盤の失点で痛恨ドローのインテル、指揮官は判定に怒り 「大きな不満がある」

インテルのシモーネ・インザーギ監督が試合を振り返った。クラブ公式サイトが伝えている。 7日に行われたセリエA第17節でモンツァとのアウェイ戦に臨んだインテル。10分にイタリア代表DFマッテオ・ダルミアンのボレーシュートで先制すると、その2分後に相手FWパトリック・チューリアに決められて追いつかれるも、22分にはアルゼンチン代表FWラウタロ・マルティネスが相手のミスからゴールを奪って、勝ち越しに成功する。後半は押し込まれる展開が続き、チームはカメルーン代表GKアンドレ・オナナを中心に懸命な守備を見せたいたが、後半アディショナルタイムにセットプレーから相手DFルカ・カルディローラに頭で押し込まれて失点。終盤に追いつかれて2-2のドロー決着となった。 インザーギ監督は試合後、80分にセットプレーからイタリア代表DFフランチェスコ・アチェルビがゴールネットを揺らすも、ファウルによってノーゴールとなったシーンについて言及。VARの介入もなく、得点が取り消されたジャッジに不満を爆発させた。 「VARが導入されて5年目にして、試合を決定付けるはずのゴールが取り消されるのはおかしい。判定には大きな不満がある」 「2点にリードを広げられたのに審判は重大なミスをした。モンツァの選手たちはお互いに触れ合って、地面に倒れただけだ。あのゴールがあれば、我々は勝てただろう。しかし、残念なことにこれがサッカーなのだ」 また、土壇場で2ポイントを失ったことを悔やみつつも、次節に向けて前を向いた。 「アタランタ戦とナポリ戦の勝利の後、このドローは我々の勢いを減速させるが、落ち込むことはないだろう。我々は今日よりも、もっと強くならなければならない。ボックス内の最後の局面では、もっと上手く守備をしなければならなかった」 「我々はインテルだ。常に最大限の努力をしなければならない。この引き分けで素晴らしい連勝が途切れるのは予想外だったが、順位表を見ていても仕方がない。一戦一戦前に進みたい」 2023.01.08 13:07 Sun

ベネヴェントの関連記事

セリエBのベネヴェントがカンナバーロ監督を解任、母国での初指揮は半年で幕切れ

セリエBのベネヴェントは4日、ファビオ・カンナバーロ監督(49)の解任を発表した。 現役時代はナポリや、パルマ、インテル、ユベントス、レアル・マドリーなどでプレーしたカンナバーロ監督。 イタリア代表ではキャプテンも務め、2006年にはドイツ・ワールドカップで見事に優勝すると、同年のバロンドールも受賞していた。 引退後はキャリア終盤に所属したUAEのアル・アハリで指導者キャリアをスタート。中国スーパーリーグの広州恒大(現:広州FC)では初めて監督を務め、アル・ナスル、天津権健といったクラブを率いた後、今夏からベネヴェントの監督に就任しており、これが母国イタリアでの初の指揮となっていた。 昨季は7位フィニッシュとなり、昇格プレーオフ進出も果たしていたベネヴェントだったが、カンナバーロ体制を発足した今季は第23節終了時点で降格圏の19位に低迷。4日に行われたヴェネツィア戦に敗れたことでリーグ3連敗となり、同日中に更迭された。 なお、アシスタントコーチを務めており、カンナバーロ監督の弟でもあるパオロ・カンナバーロ氏(39)と、スポーツ・ディレクターであるパスクアーレ・フォッジャ氏(39)の解任も併せて発表されており、クラブは大幅な体制変更に踏み切るようだ。 2023.02.05 17:50 Sun

1年ぶりに現場復帰、カンナバーロ監督が母国で初の指揮! セリエBのベネヴェントが正式発表

セリエB(イタリア2部)のベネヴェントは21日、新監督に元イタリア代表DFのファビオ・カンナバーロ氏(49)を招へいしたことを発表した。 カンナバーロ氏は、現役時代はナポリの下部組織で育ち、ナポリの他、パルマ、インテル、ユベントス、レアル・マドリーなどでプレーした。 イタリア代表ではキャプテンも務め、2006年のドイツ・ワールドカップで見事に優勝。バロンドールも受賞していた。 引退後は、キャリア終盤に所属したUAEのアル・アハリで指導者キャリアをスタート。中国スーパーリーグの広州恒大(現:広州FC)で監督キャリアをスタート。その後、アル・ナスル、天津権健で指揮を執り、再び広州恒大に復帰。また、マルチェロ・リッピ監督退任後の中国代表も2試合だけ指揮を執した。 2021年9月、広州FCの親会社である恒大集団がコロナ禍での業績不振で経営破綻。それを受け、契約解除で退任し、その後はフリーとなっていた。 2022.09.21 23:15 Wed

デ・ロッシが監督キャリア開始か? セリエBベネヴェントの新指揮官就任の可能性浮上

ローマとイタリア代表のレジェンドであるダニエレ・デ・ロッシ氏(39)が、ついに監督キャリアをスタートする見込みだ。 イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』など複数メディアは、デ・ロッシ氏がセリエBのベネヴェントの新指揮官就任に迫っていると報じている。 ローマ生まれローマ育ちのデ・ロッシ氏は、2001年から2019年にかけて、ジャッロロッシ一筋のキャリアを築いた。その後、2019年夏からボカ・ジュニアーズで半年間プレーした後に現役を引退。 その後は予てより希望していた指導者の道に進み、現在はイタリア代表でロベルト・マンチーニ監督の副官の一人として研鑽を積んでいる。 ここ数カ月では父親のアルベルト・デ・ロッシ氏が退いた古巣ローマのプリマヴェーラ監督や、セリエBのパレルモの指揮官候補として名前が挙がっていたが、最終的に実現せず。 そういった中、現在はファビオ・カゼルタ監督の解任が有力視されるベネヴェントの新指揮官就任の可能性が高まっているようだ。 現時点で両者は合意に至っていないものの、ベネヴェントは有力な候補と目しており、デ・ロッシ氏自身も適切なオファーが届いた場合、このチャレンジを受け入れる可能性は高い模様だ。 なお、監督就任にあたってはイタリアサッカー連盟(FIGC)との契約解消の必要があるが、 現役時代にローマでバンディエラを担い、イタリア代表でも2006年にワールドカップ王者に輝いた生粋のリーダーは、ベネヴェントで監督初挑戦となるのか…。 2022.08.20 07:00 Sat

トッテナム下部組織出身の逸材サイ・ゴダードがAリーグのセントラルコースト・マリナーズに加入

オーストラリアのセントラルコースト・マリナーズは20日、元U-17日本代表MFサイ・ゴダード(24)をフリートランスファーで獲得したことを発表した。契約期間は2年間となる。 イギリス人の父親と日本人の母親を持つサイ・ゴダードは、2013年にトッテナムのアカデミーに入団し、U-18チームで背番号10を背負うなど将来を嘱望されていた。しかし、トップチームへの昇格は叶わず、2018年夏にベネヴェントへ完全移籍。 3年契約で加入したベネヴェントでも、なかなか出場機会には恵まれず、2019-20シーズンはキプロスのパフォスへ、2020-21シーズンはインドのムンバイ・シティへとレンタル移籍に出されていた。 かつてはアジアの有望な若手トップ10にも選ばれていた逸材は、セントラルコーストへの移籍について「オーストラリアの地で新たなスタートを切れることをとても楽しみにしている」とコメントしている。 なお、サイ・ゴダードはホテルでの2週間の隔離期間を経て、チームに合流するとのことだ。 2021.08.20 23:10 Fri

ヴェローナ、シルベストリ後釜にベネヴェント守護神モンティポを獲得

エラス・ヴェローナは20日、セリエBのベネヴェントからイタリア人GKロレンツォ・モンティポ(25)を1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。 今回の契約には出場試合数など幾つかの条件を満たした場合、買い取り義務が生じる条項が盛り込まれている。 ノヴァーラでプロキャリアをスタートしたモンティポは2018年にベネヴェントへレンタル移籍。その翌年に完全移籍に移行すると、守護神としてセリエA昇格に大きく貢献した。昨シーズンは自身初のセリエAの舞台で最終節を除く全37試合に出場し、安定したゴールキーピングを見せていた。 そして、この活躍が認められ、ウディネーゼに旅立ったイタリア人GKマルコ・シルベストリの後釜としてヴェローナ加入を果たした。 2021.07.21 15:32 Wed

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly