ドルト監督はオーバメヤン問題が解決し安堵…悪態の報道については否定

2018.02.01 21:18 Thu
Getty Images
ドルトムントペーター・シュティーガー監督が、ガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤンの移籍問題が解決し、安堵したと明かした。ドイツ『ビルト』が報じた。

▽オーバメヤンは、移籍最終日の1月31日にアーセナルへと完全移籍。クラブレコードの5600万ポンド(約86億3300万円)での加入となった。
▽ストライカー不足となるドルトムントは、チェルシーからベルギー代表FWミッチー・バチュアイをレンタル移籍で獲得。今節から起用するつもりのようだ。

▽シュテーガー監督は、チーム構成にも大きな影響を及ぼす可能性が高かったオーバメヤンの移籍が結末を迎えたことに安堵したようすであり、オーバメヤンが移籍に向けて態度に問題があったとの報道に関しては否定した。

「今回の問題は多くの人々の多くの部分を占有していたので、終わったのは良いことだと思う」
「今日、隠すことのできる問題などはもうない」

「私がここに来てからの間、オーバメヤンは遅く来ることなどなかった」

「チームミーティングに参加しなかったのはたったの1度だけだし、トレーニングが酷かったのも1度だけだ。なぜなら、彼はサインをして出ていきたかったのは明らかだったからね」

「ただ、それは別として、オーバメヤンは合理的に振舞っていたよ」

ペーター・シュティーガーの関連記事

時間にルーズなサンチョに制裁…先のボルシアMG戦でメンバー外に

ドルトムントに所属するイングランド代表MFジェイドン・サンチョが19日にホームで行われたブンデスリーガ第8節のボルシアMGを欠場したのは、制裁を受けたからだという。ドイツ『キッカー』が報じた。 開幕から敗首位争いを演じるドルトムント。代表ウィーク明けの初戦から首位のボルシアMGが相手の大一番だったが、ドイツ代表MFマルコ・ロイスのゴールで1-0の勝利を収め、暫定ながら4位に浮上した。 だが、この一戦にサンチョの姿がなかった。その理由は今月の代表ウィークで招集を受けたイングランド代表からの帰国が遅かったため、ルシアン・ファブレ監督がメンバー外の制裁を決行したという。 スポーツディレクターを務めるミヒャエル・ツォルク氏は、「すべての状況を考慮して、彼を含めない決断をした。彼は早く成長し、もう少し学ばなければ」と述べ、致し方のない決断だったと話した。 なお、こうしたサンチョの遅刻癖はたびたびあり、ペーター・シュティーガー監督が率いた2017-18シーズンもトレーニング参加に遅れたことで、一時的なU-23降格の処分を受けた過去がある様子だ。 ツォルク氏によれば、23日に敵地で行われるチャンピオンズリーグ(CL)のインテル戦から再びピッチに立つ可能性があるというサンチョ。有力選手としての自覚も強く持ってもらいたいところだが、果たして…。 2019.10.20 18:40 Sun

ドルトムント、来季ルシアン・ファブレ監督招聘へ

▽ドルトムントがニースのスイス人指揮官ルシアン・ファブレ監督(60)の招へいに成功したようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が報じている。 ▽ドルトムントは昨年12月、前任のピーター・ボス監督を解任し、ペーター・シュティーガー監督を後任に据えた。就任後初采配となった第16節のマインツ戦、第17節のホッフェンハイム戦で連勝を飾り、以降も第27節まで7勝無敗。見事にチームを立て直したかに見えたシュティーガー監督だったが、第28節のバイエルン戦では0-6と屈辱的大敗を喫してしまう。結局、バイエルンの前人未到のブンデス6連覇を許す格好となり、チームは最終節を残して勝ち点55の3位に位置している。 ▽以前からシーズン終了後の監督交代が噂されていたドルトムントは、現在フリーのアンドレ・ヴィラス=ボアス氏や、今季限りで退任が発表されているアーセナルのアーセン・ヴェンゲル監督が新監督候補に挙がっていたが、どうやらファブレ監督で決着がつきそうだ。 ▽これまで母国のチューリッヒやヘルタ・ベルリン、ボルシアMGなどを率いてきたスイス人指揮官は、2016年にニースの監督に就任。4バックと3バックを併用するなど、チームのスカッドに合わせた柔軟な采配を売りとする智将は、昨季は古豪ニースを近年のクラブ最高位であるリーグ・アン3位に導いていた。また、扱い辛い元イタリア代表FWマリオ・バロテッリの再生やU-21フランス代表DFマラン・サールの育成など、マン・マネジメントにも定評がある。 ▽『スカイ・スポーツ』によれば、来週にも公式発表がなされるとのことだ。 2018.05.08 06:08 Tue

ドルトムント、今季限りで現役引退のGKヴァイデンフェラー起用へ

▽ドルトムントは、今シーズン限りでの現役引退を発表している元ドイツ代表GKロマン・ヴァイデンフェラーをリーグ戦で起用する考えがあるようだ。ドイツ『キッカー』が伝えている。 ▽ブンデスリーガで勝ち点55を積み重ねているドルトムントは、第32節終了時点で3位に位置。2位につける宿敵・シャルケとの勝ち点差は「2」、チャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の5位・レバークーゼンとは勝ち点差「4」をつけており、今節・マインツ戦にもCL出場を確定させる可能性がある。 ▽今回伝えられるところによると、ドルトムントは残り2試合となった今シーズンのブンデスリーガで、2017年10月に今シーズン限りでの引退を発表したヴァイデンフェラーを起用する意向のようだ。チームも重要な時期ではあるが、ドルトムントを指揮するペーター・シュティーガー監督は、「彼はそれに値する男だよ」と同選手の起用に迷いはないようだ。 ▽ヴァイデンフェラーは2002年の夏にカイザースラウテルンからドルトムントに加入。在籍16年間で公式戦452試合に出場。2度のブンデスリーガと2度のDFBポカール優勝に貢献していた。 2018.05.02 13:30 Wed

香川真司、ルーニーorモイーズと再タッグか

▽ドルトムントに所属する日本代表MF香川真司(29)にプレミアリーグ復帰の可能性が浮上した。 ▽ドイツ『Fussballeck』によれば、エバートンとウェストハムの2クラブが関心を示している様子。いずれかのクラブ移籍となれば、2012年夏から2014年夏までマンチェスター・ユナイテッドに籍を置いた香川にとって、イングランド再上陸となる。 ▽その香川とドルトムントの契約は2020年まで。ケガで離脱するまでペーター・シュティーガー監督から重宝された香川だが、シーズン終了後に指揮官交代の可能性があるドルトムント内で同選手の去就も不透明な状況だという。 ▽なお、香川の市場価格は1300万ユーロ(約17億円)。元イングランド代表FWウェイン・ルーニーのエバートン、デイビッド・モイーズ監督のウェストハム、どちらに移籍しても、ユナイテッド時代の元同僚と再タッグとなるが、果たして…。 2018.04.07 16:20 Sat

香川真司、さらに負傷離脱へ…日本代表復帰も厳しく

▽ドルトムントに所属する日本代表MF香川真司の復帰は、さらに時間がかかるようだ。ドイツ『キッカー』が報じた。 ▽香川は2月10日に行われたブンデスリーガ第22節のハンブルガーSV戦で左足首を負傷。公式戦6試合を欠場している。 ▽ドルトムントを率いるペーター・シュティーガー監督は、11日に行われるフランクフルト戦前日会見で香川について次のように言及している。 「もっと早く復帰すると思っていたが、もう2〜3週間はかかるだろう」 ▽これにより、香川は今月3月の日本代表不参加も決定的。その日本は23日にマリ代表、27日にウクライナ代表とそれぞれ国際親善試合で対戦する。 2018.03.11 08:20 Sun

ドルトムントの関連記事

テルジッチ電撃退任のドルトムント、アシスタントコーチのシャヒン氏を新指揮官に任命

ドルトムントは14日、ヌリ・シャヒン氏(35)を新指揮官に任命したことを発表した。契約期間は2027年6月までの3年間となっている。 ドルトムントでは前日、エディン・テルジッチ監督(41)が契約解除を要請し電撃退任していた。 シャヒン氏はドルトムントの下部組織育ちで公式戦274試合に出場し、ユルゲン・クロップ監督の下でブンデスリーガとDFBポカールを制したクラブのレジェンド。 引退後はアンタルヤスポルで監督を務めると、今年1月からドルトムントのアシスタントコーチに就任し、古巣の復調に貢献していた。 シャヒン氏はドルトムントの指揮官就任について「大変光栄。私に信頼を寄せてくれたクラブの責任者全員に感謝したい。可能な限りの成功を達成すべく、多大なエネルギーと情熱を注いで就任初日から取り組むつもりだ」と意気込みを語った。 2024.06.15 00:30 Sat

今夏来日のドルトムント、フンメルスも退団決定…合計13年在籍で508試合出場「大きな名誉であり喜びだった」

ドルトムントは14日、ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(35)の退団を発表した。 バイエルンの下部組織で育ったフンメルス。2007年1月にファーストチームに昇格するも、2008年1月にレンタル移籍でドルトムントに加入。レンタル期間が終了した2009年7月に完全移籍で加わった。 その後、ドルトムントでプレーを続けるも、2016年7月にバイエルンへと完全移籍。それでも2019年7月に再びドルトムントに加入した。 合計13シーズンをドルトムントで戦ったフンメルス。公式戦通算508試合に出場し38ゴール23アシストを記録。ユルゲン・クロップ監督時代には2度のブンデスリーガ制覇やDFBポカールで優勝。エディン・テルジッチ監督の下でも2020-21シーズンにDFBポカールを制している。 2023-24シーズン限りで契約が満了を迎え、退団の話も出ていた中、正式にチームを去ることに。すでに先に退団が決まっていた元ドイツ代表MFマルコ・ロイスと共に、一時代を築いた1人がまたチームを去ることとなった。 フンメルスはクラブを通じてコメントしている。 「ファンのみんな、合計13年以上に及ぶ僕の黒と黄色の時代が終わりを迎える。長い間ドルトムントでプレーできたこと、そして2008年1月から今日のボルシア・ドルトムントに至るまでの旅に参加できたことは、僕にとって大きな名誉であり喜びだった」 「ファンのいるこのクラブはとても特別なものであり、僕にとってはそれ以上のものだ」 「また、このクラブのために素晴らしい仕事をしてくれたドルトムントのスタッフ全員、そしてもちろん、ここで出会うことができた数えきれないほどの素晴らしい監督やチームメイトにも感謝したい」 「できるだけ早く、みんなががボルジクプラッツ(広場)で再会してお祝いできるよう、僕は心から願っている。それまでは遠くから、できればスタジアムで時々応援したいと思う。これから寂しくなるよ」 2024.06.14 21:00 Fri

「信頼してくれてありがとう」 サンチョが退任テルジッチに深く感謝

イングランド代表FWジェイドン・サンチョがドルトムントで共闘したエディン・テルジッチ監督に感謝した。 今季のマンチェスター・ユナイテッドで開幕からしばらくしてエリク・テン・ハグ監督との対立で干され、今年1月にシーズンローンでドルトムントに舞い戻ったサンチョ。ドルトムントの11年ぶりとなるチャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に貢献するなどで息を吹き返した。 そんな24歳FWを思った以上に早く試合勘を取り戻させ、輝かせたのがテルジッチ監督で、自身のもとで公式戦21試合に起用。もちろん、CL決勝でも87分までプレーさせ、大きな信頼を寄せた41歳のドイツ人指揮官だが、クラブに自ら辞任を申し出て、話し合いで退任が決まった。 自身もユナイテッドが完全売却を視野に入れるとあって、さらなるローン契約での引き留めを目指すドルトムントに残れるか微妙な状況のなか、テルジッチ監督の退任を知ったサンチョはインスタグラムのストーリーでメッセージを発信した。 「僕を信頼してくれてありがとう。ずっと感謝する。次の章での幸運を祈る!」 2024.06.14 17:58 Fri

テルジッチ監督退任も…フンメルスは依然として退団見通しか

元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(35)の去就はドルトムント退団見通しで変わっていないようだ。 一度はバイエルン行きでドルトムントを離れたフンメルスだが、2019年夏に復帰。今季も公式戦40試合で最終ラインの中央を任され、通算出場数も508試合を数えるが、今月いっぱいで契約満了を迎える。 それによって揺れ動く去就を巡り、セリエA行きとともに、ドルトムント残留の可能性も取り沙汰されるが、その実現にあたり、不和が取り沙汰されるエディン・テルジッチ監督の退任が条件といわれる。 そうしたなか、テルジッチ監督が自ら辞任を申し出て、正式に退任が決まったわけが、ドイツ『スカイ』によると、ドルトムント首脳陣の間ではフンメルスとの契約延長に懐疑的な見方が優勢という。 また、移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、行き先を巡っては欧州のクラブを優先してあらゆる選択肢を検討していく見込みで、すでにサウジアラビアからのアプローチを断ったそうだ。 2024.06.14 11:15 Fri

テルジッチ監督が電撃退任のドルトムント、後任はクラブOBのシャヒン氏でほぼ決まりか?

エディン・テルジッチ監督(41)が電撃的に退任したドルトムント。衝撃が起きた中、すでに後任監督の目星はつけているとされている。 13日、テルジッチ監督は、ドルトムントに対して契約解除を要請。クラブもこれに同意し、両者の関係は終了した。 スカウトから始まったテルジッチ氏のドルトムントでのキャリアは、下部組織のコーチや暫定監督なども務め、監督にまで昇格。2023-24シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)で決勝までチームを導いた一方で、ブンデスリーガでは5位に終わっていた。 クラブ内外での評価の低さなどを気にしていたというテルジッチ氏。しかし、クラブに動揺はなく、すでに後任監督は目星がついていたという。 ドイツ『ビルト』によれば、後任はアシスタントコーチを務めていたヌリ・シャヒン氏(35)になるとのこと。クラブOBでもあり、大きな人気を誇った男が指揮を執ることになるという。 『ビルト』によれば、問題は契約期間と条件面などの詳細を詰めることだとされ、合意しないことはほとんどないと見られている。 シャヒン氏は、ドルトムントの下部組織育ちで、2005年7月にファーストチームに昇格。ユルゲン・クロップ監督の下でブンデスリーガとDFBポカールを制しており、フェイエノールト、レアル・マドリー、リバプール、ブレーメン、アンタルヤスポルでもプレーしていた。 引退後はアンタルヤスポルで監督を務めると、2024年1月からアシスタントコーチに就任。すでにチームを理解しており、CL決勝進出を支えた1人として評価されている。 なお、アシスタントコーチには、クラブOBのスベン・ベンダー氏(35)が就任すると見られている。 2024.06.14 09:55 Fri

記事をさがす


NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly