セルロートのライプツィヒ行きは決定的か! トラブゾンスポルは後釜にFWアフォベ

2020.09.16 16:30 Wed
Getty Images
ノルウェー代表FWアレクサンデル・セルロート(24)のRBライプツィヒ移籍は決定的な模様だ。ドイツ『transfermarkt』が伝えている。

セルロートは昨夏、クリスタル・パレスから2年間のレンタル移籍で加入したトラブゾンスポルで、公式戦49試合で33ゴールを挙げる華々しい活躍を見せた。
この活躍を受けて、ヨーロッパ5大リーグのビッグクラブからの関心も伝える中、今月12日にはトラブゾンスポルがライプツィヒから公式オファーが届いていることを声明で明かした。

その一方で、ここ数日間ではストライカーを探すトッテナムがライプツィヒとの争奪戦に参戦したとの報道も出ていた。

しかし、最新のレポートによると、トッテナムはセルロート争奪戦への参加を見送り、フランクフルトに所属する元オランダ代表FWバス・ドスト(31)への関心を強めている模様だ。
加えて、セルロートの買い取りオプションを有すると言われるトラブゾンスポルも同選手の流出を覚悟しており、後釜と見られるストーク・シティの元DRコンゴ代表FWベニク・アフォベ(27)の獲得交渉が最終局面を迎えているようだ。

なお、ライプツィヒ移籍を希望してか、ノルウェー代表での活動以降もトラブゾンに帰還せず、オスロに滞在中と見られるセルロートに関して、父親のゴラン氏は、ノルウェー『TV2』の取材に対して、「個人的に(ライプツィヒ移籍に)近づいていると思うが、うまくいけば数日以内に準備ができるはずだ」と、交渉が最終段階にあることを示唆している。

バス・ドストの関連記事

1カ月半ぶり先発の小川航基が1試合2ゴールの大活躍!日独ハーフのGK長田澪から先制ゴールに加えて後半ATに劇的同点弾

NECナイメヘンのFW小川航基が1試合2ゴールの大活躍を見せた。 今夏、横浜FCから買い取りオプション付きの期限付き移籍でエールディビジのNECナイメヘンに加入した小川。開幕節から5試合連続で先発出場し、開幕節と第2節では2戦連続ゴールをマークしたものの、第6節からは全試合でベンチスタートとなっていた。 第10節のAZ戦で試合中に意識を失い倒れ、心筋炎と診断され離脱が決まった元オランダ代表FWバス・ドストを欠くNECナイメヘンは5日、エールディビジ第11節でフォレンダムをホームに迎えると、小川はおよそ1カ月半ぶりに先発出場を果たした。 すると開始6分、フォレンダムの日本生まれで日本とドイツのハーフのGKミオ・バックハウス(長田澪)のパスをカットしたFWエライス・タフサンが小川にスルーパス。相手DFが触って流れたボールに対し、小川が滑り込むような形でシュートを放ち、見事な先制点を奪った。 その後、1-2と逆転を許したNECナイメヘンだったが、後半アディショナルタイムにドラマが待っていた。 91分にFWマグナス・マットソンのPKで試合を振り出しに戻すも、96分に再び逆転を許してしまう。このままタイムアップかと思われた98分、先制点を奪った小川が再び魅せた。 右からのコーナーキックに対し、ボックス内でフリーになった小川がヘディングシュート。しっかり捉えたシュートはGKの手をかすめるようにゴール右へと吸い込まれた。 試合はそのまま3-3でタイムアップを迎えている。 なお、NECナイメヘンのファン・ウェルメスケルケン際と佐野航大はベンチ入りしたものの出場機会はなかった。 <span class="paragraph-title">【動画】小川航基が2ゴール!滑りながらの先制点と土壇場の劇的ヘディング弾(1点目:0:50~、2点目:7:26~)</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="_DS212Ccsek";var video_start = 50;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.11.06 12:25 Mon

AZ菅原由勢、3カ月連続のリーグ月間ベストイレブン選出!代表ウイーク後も全試合先発

AZの日本代表DF菅原由勢が10月のエールディビジ月間ベストイレブンに選出された。 菅原は10月の4試合すべてに先発出場。10月29日のNECナイメヘン戦はバス・ドストの体調不良により、試合は中断となったが、10月21日の第9節ヘーレンフェーン戦でアシストを記録している。 AZは中断した試合を除いた10月のリーグ戦3試合で3連勝。1試合未消化のなか、首位PSVと勝ち点「5」差の2位につけている。 菅原自身は8月、9月も月間ベストイレブンに選出されており、これで3カ月連続選出の偉業達成となった。 なお、10月の月間MVPにはヘーレンフェーン戦でのハットトリックを含む月間5得点(中断となったNEC戦は含まれず)を挙げた菅原のチームメイト、ギリシャ代表FWヴァンゲリス・パウリディスが8月に次いで2度目の選出となっている。 2023.11.04 12:30 Sat

試合中に意識失い卒倒…小川航基や佐野航大の同僚元オランダ代表FWが無事を報告「フィールドでのサポートは素晴らしかった」

NECナイメヘンの元オランダ代表FWバス・ドスト(34)が試合中に卒倒。試合は中止になった。 FW小川航基、U-22日本代表MF佐野航大が所属し、先日元U-23日本代表DFファン・ウェルメスケルケン際が加入したNEC。29日にエールディビジ第10節でAZとアウェイで対戦した。 この試合ではファン・ウェルメルケルケンが先発、佐野がベンチ入り、小川はメンバー外とな理、AZの日本代表DF菅原由勢が先発した。 試合は13分にドストのゴールでNECが先制。ドストのアシストで2点目を奪い、2-1でNECがリードして迎えた90分に悲劇が起きた。 AZの攻撃中、ドストが突然センターサークル内で倒れ込むことに。主審は気づかずにプレー続行。AZの攻撃が倒れたタイミングで試合が止まると、メディカルスタッフがすぐに駆けつけて治療に入った。 倒れた後痙攣した様子を見せるドスト。近くに居た選手は事態を把握して頭を抱えるなどし、懸命な治療をがスタート。NECとAZの選手たちは周りを囲んでいた。 幸い、ドストは意識を取り戻すことに成功。そのまま担架で運ばれて病院へ緊急搬送された。 NECは公式X(旧ツイッター)にドストの写真をアップ。病院のベッドでサムズアップする姿と共にコメントを伝えた。 「調子は良い。フィールドで受けたサポートは素晴らしかった」 「今は病院にいるけど、気分は良い。たくさんのサポートに感謝する」 なお、試合はこのタイミングで中止に。2-1の状態でストップしている。 <span class="paragraph-title">【写真】試合中に意識失うも病院で回復を報告するドスト</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="nl" dir="ltr">Bas Dost: “Het gaat goed met me. De hulp die ik op het veld heb gekregen was fantastisch. Ik ben nu in het ziekenhuis en ik voel me goed. Bedankt voor alle support!” <a href="https://t.co/0WY5sAnQ87">pic.twitter.com/0WY5sAnQ87</a></p>&mdash; N.E.C. Nijmegen (@necnijmegen) <a href="https://twitter.com/necnijmegen/status/1718721547093889291?ref_src=twsrc%5Etfw">October 29, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.10.30 09:18 Mon

小川航基に強力ライバル出現、元オランダ代表FWドストをユトレヒトから完全移籍で獲得

NECナイメヘンは23日、ユトレヒトの元オランダ代表FWバス・ドスト(34)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は2024年6月30日までの1年間となる。 ドストはエメンの下部組織出身で、2007年7月にファーストチームに昇格すると、2008年7月にヘラクレス・アルメロへと完全移籍。2010年7月にヘーレンフェーンへと完全移籍した。 2012年7月にはヴォルフスブルクへと移籍すると、2016年8月にスポルティングCP、2019年8月にフランクフルト、2021年1月にクラブ・ブルージュに完全移籍。2022年7月からユトレヒトでプレーしていた。 ユトレヒトでは公式戦24試合で9ゴール。これまでエールディビジでは通算149試合で71ゴール18アシストを記録していた。 今夏加入したFW小川航基は開幕2試合連続ゴールも、強力なライバル出現。チームもストライカーを補強ポイントとしていただけに、課題可決にすぐ動いた形となった。 2023.08.24 17:10 Thu

浦和FWリンセンが1年で退団? 母国ユトレヒトが関心…契約は2025年1月まで

浦和レッズのFWブライアン・リンセン(32)がオランダに復帰する可能性があるようだ。オランダ『Voetbal Primeur』が伝えた。 VVVフェンロやヘラクレス、フローニンヘン、フィテッセなどでプレーしてきたリンセン。フェイエノールトから、2022年7月に浦和に完全移籍を果たした。 点取り屋としての期待がかけられてシーズン途中に来日したが、デビュー戦となったパリ・サンジェルマン(PSG)との試合でまさかの負傷。シーズン終盤まで復帰できない状況となっていた。 今シーズンは開幕からピッチに立ち、ここまで明治安田生命J1リーグで8試合1得点、YBCルヴァンカップで4試合1得点を記録。トップではなく、左サイドでの起用がメインとなっている。 実力の半分も発揮できていないリンセンだが、『Voetbal Primeur』によるとユトレヒトが獲得に関心を抱いているという。 FW前田直輝も所属するユトレヒトでは、元オランダ代表FWバス・ドスト、ギリシャ代表FWアナスタシオス・ドゥヴィカスに退団の可能性があり、それに備えたい考えがあるようだ。 ただ、リンセンも昨季はほぼプレーしたとは言えず、今シーズンが1年目のようなもの。チーム力を上げたい浦和が手放すとは思えないが、果たしてどうなるだろうか。 2023.05.30 10:05 Tue

RBライプツィヒの関連記事

シェシュコ争奪戦にアーセナル、チェルシー、ユナイテッド…大注目FWの価格は110億円

スロベニア代表FWベンヤミン・シェシュコ(21)にプレミアリーグの3クラブが動いているようだ。 ドイツ国内の移籍に精通するジャーナリストのフロリアン・プレッテンベルク氏が主張した。 昨オフに姉妹クラブのレッドブル・ザルツブルクからRBライプツィヒ入りでブンデスリーガにステップアップのシェシュコ。1年目から公式戦42試合で18得点の活躍を披露して、今夏もさらなるステップアップが期待される。 そんな21歳FWを巡り、次はいよいよプレミアかとも報じられ、つい先日にはアーセナルが獲得に一歩リードとも。ただ、現時点ではそのアーセナルのほか、チェルシー、マンチェスター・ユナイテッドによる争奪戦だという。 来季はブンデスではなく、プレミアでプレーする可能性が高いとした上で、上記3クラブが問い合わせ、いずれも最初の交渉に入ったとのこと。ただ、選手陣営はどの交渉においても最終決定をしていないと伝え聞くそうだ。 ちなみに、シェシュコの契約には契約解除条項があり、その額は6500万ユーロ(約109億9000万円)。獲得を目指すクラブは今月末までの行使が必要となる模様だ。 一方のライプツィヒはというと、選手が最良の選択肢を模索するなか、引き留めのために全力。渦中のシェシュコは来るユーロ2024で意識を向ける状況で、これからの2、3週間か、大会後に結論を出すと推察されるようだ。 今夏にイングランド行きなら、とんとん拍子でのステップアップだが、大注目の195cmストライカーの去就やいかに。 2024.06.07 16:15 Fri

ヴェルナーがレンタル延長でトッテナムに残留!

トッテナムは28日、RBライプツィヒに所属する元ドイツ代表FWティモ・ヴェルナー(28)のレンタル移籍期間延長を発表した。新たな契約期間は2025年6月30日までとなる。 主将ソン・フンミンのアジアカップ参戦もあり、手薄なストライカーのカバーに動いたトッテナムから白羽の矢が立てられ、今年1月にRBライプツィヒからのシーズンローンで加入したヴェルナー。ライプツィヒでも序列を下げたなか、チェルシーでプレーして以来のプレミアリーグ復帰となった。 トッテナム入りしてからは公式戦14試合でプレーし、2得点3アシスト。プレミアリーグでは出場した13試合のうち、10試合で先発起用され、アンジェ・ポステコグルー監督からも働きぶりに称賛の声を送っていた。 RBライプツィヒでスポーツ・ディレクターを務めるルーヴェン・シュレーダー氏は、今回のレンタル延長について公式サイトで以下のようにコメントしている。 「オフシーズンの早い段階で、両者にとって良い解決策を見つけることができた。1月のティモのレンタル移籍はあらゆる面で報われた。ケガをするまでは、トッテナムでほぼ全試合に先発出場してレギュラーを獲得し、そのクオリティーを発揮して重要な役割を果たしていた。私たちは、ティモが新シーズンに向けてロンドンでベストを尽くし、さらなる成功を収めることを祈っている」 2024.05.29 08:00 Wed

ライプツィヒが守護神グラーチと契約延長! 先日に通算300試合出場も達成

RBライプツィヒは27日、ハンガリー代表GKペーテル・グラーチ(34)との契約を2026年6月30日まで延長したことを発表した。 グラーチは、母国のMTKブダペストの下部組織で育つと、2008年9月にリバプールへ加入。しかし、リバプールでは出場機会を得ることができず、国内クラブへのレンタル移籍を繰り返し、2013年7月にザルツブルクへ完全移籍した。 この移籍を転機に2015年7月には系列クラブのライプツィヒへ完全移籍し、以降は長らく守護神に君臨。ここまで公式戦300試合以上に出場し、2度のDFBポカール制覇にも貢献している。 昨シーズンに負ったケガの影響で1年以上に渡って戦線離脱を余儀なくされたが、今年に入って完全復活を果たすと、シーズン終盤戦は正GKとして安定したパフォーマンスを見せた。 2025年までとなっていた現行契約を新たに1年延長したハンガリー代表GKは、新たな意気込みを語っている。 「契約延長は僕にとって最大の願いだったんだ」 「2015年の加入以来、クラブと僕が共に歩んできた道はとても特別なものだった。RBライプツィヒでDFBポカールやDFLスーパーカップでの優勝など大きな成功を祝ってきたけど、より困難な時期であっても、クラブとここの人々のサポートを常に感じてきた。これらの瞬間は特別なものだったよ。僕の目標は、素晴らしいファンの協力を得ながら、共有されたサクセスストーリーを継続することだ」 2024.05.28 19:24 Tue

リリース条項存在のダニ・オルモ、リバプールやバイエルンも注目か

RBライプツィヒのスペイン代表FWダニ・オルモ(26)に関心が集まっている。ドイツ『ビルト』が報じた。 バルセロナの下部組織出身で、クロアチアのディナモ・ザグレブに移ってからプロキャリアをスタートさせたオルモ。2020年1月からはライプツィヒでプレーするスペイン代表アタッカーだが、約6000万ユーロ(約101億9000万円)の契約解除条項が存在することから今夏の去就が注目されている。 『ビルト』によると、その解除条項の有効期限は7月初旬までであと約5週間とのこと。期限を過ぎた場合、ライプツィヒは6000万ユーロをはるかに超えるオファーを受けた場合のみ交渉へ向かうという。 オルモに対しては、かねてから名前の挙がっていたバルセロナやマンチェスター・ユナイテッドに加え、リバプールも獲得を検討。アルネ・スロット新監督にとってお気に入りの選手のようだ。 また、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、バイエルンも獲得候補リストにこの26歳を追加。本人は現在、バルセロナでガールフレンドと共に休暇を過ごしているとのことだが、どのような未来が待ち受けているのだろうか。 2024.05.24 14:38 Fri

7戦連発でシーズン終了、注目株・シェシュコの引き留めにライプツィヒが得意の形で動き出す

今夏の移籍市場で大きな注目を集めているのがスロベニア代表FWベンヤミン・シェシュコ(20)。間もなく21歳になる若きストライカーを巡る攻防が続くようだ。 ザルツブルクから今シーズンRBライプツィヒに加入したシェシュコ。初のブンデスリーガの舞台では31試合で14ゴール2アシストを記録。公式戦でも42試合18ゴール2アシストを記録し、チームの攻撃を牽引した。 特に、シーズンのラスト7試合では連続ゴールを記録。元ドイツ代表FWティモ・ヴェルナー(トッテナム)以来の記録達成となった。 そのシェシュコには、アーセナルやマンチェスター・シティ、リバプール、ミランなどのビッグクラブに加え、サウジアラビアからもオファーがある状況。契約解除金が最大7500万ユーロ(約127億2500万円)に設定されているため、4年間の契約が残っていながらも、移籍も可能な状況となっている。 移籍市場に精通しているジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、引き留めに動くライプツィヒが新契約をオファー。少なくとも、あと1年はチームに残したい意向があるようだ。 すでにホーム最終戦のブレーメン戦で代理人がクラブと話をしていたとのこと。来シーズンの計画にシェシュコを入れているという。 ライプツィヒにとってはこの手の話は慣れたもの。かつてはフランス代表FWクリストファー・エンクンク(チェルシー)やクロアチア代表DFヨシュコ・グヴァルディオル(マンチェスター・シティ)の時にも同様の動きを見せ、結果的に移籍はしたが、一時的な引き留めには成功。選手に多額のサラリーを上乗せ、新たな契約解除条項を設定することに成功していた。 2400万ユーロ(約40億7000万円)で獲得したシェシュコがおよそ3倍の値段で売却できるため、今夏移籍を決断されたとしてもライプツィヒとしてはバックが大きい状況。シェシュコはユーロ2024が開幕する前に移籍か残留かを決めたいとされているが、注目は続きそうだ。 2024.05.23 11:50 Thu

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly