“ゲームチェンジャー”として存在感示した東京Vの齋藤功佑、自身演出の劇的同点ゴールは「点と点で合った」

2024.03.30 07:29 Sat
途中出場で存在感示した齋藤功佑
©超ワールドサッカー
途中出場で存在感示した齋藤功佑
東京ヴェルディのMF齋藤功佑が、今シーズン初の途中出場で“ゲームチェンジャー”としての役割を見事に果たした。

開幕4戦未勝利と16年ぶりのJ1で厳しい戦いが続く東京V。29日に味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第5節の京都サンガF.C.戦では待望の初勝利を目指した。
だが、前半に攻守両面で圧倒されたホームチームは前半半ばにFW豊川雄太、FW原大智に続けてゴールネットを揺らされて0-2のビハインドで試合を折り返す。それでも、後半終盤にFW染野唯月が決めた2ゴールによって土壇場で追いついたチームは、前節のアルビレックス新潟戦に続きしぶとく勝ち点1を拾った。

この試合では2ゴールを挙げた染野の決定力にスポットライトが当たったが、同点ゴールのアシストに加え、後半頭からの投入でビルドアップ、崩しの局面で極上のリンクマンとして存在感を放った齋藤が果たした役割が非常に大きかった。

昨季、横浜FCから加入した26歳は、優れたフットボールIQに加え、新天地でよりリーダーシップを発揮し、キャプテンのMF森田晃樹らと共にピッチ上の指揮官として昇格に貢献した。
そして、今季初の途中出場となった京都戦では前半終了後にロッカールームに下がる森田と密にコミュニケーションを取りながら、ピッチの中と外で感じた感覚を共有し、城福浩監督やチームスタッフが施した修正策にプラスアルファをもたらす形で後半の立て直しに寄与した。

試合後、齋藤は後半の修正に手応えを感じつつも、苦戦した前半のうちに流れを変えるべきだったと、チームが課題とするピッチ内での適応力の改善を訴えた。

「(森田とのやり取りについて)中で感じているものと外から見えているものをすり合わせながら、やっぱりセカンドボールが大事になるという話になって、そこを後半は改善できたことが主導権をこっちに持ってこれた要因だと思います」

「ただ、前の試合もそうですけど、後半は良くなることが多いので、今の課題は前半の悪いときに中でどうやって耐え忍ぶか、良い方向に変えていけるかというところ。そこは試合が終わった後も選手の中で話し合いましたが、そこが改めて課題になるかなと思います」

また、土壇場の93分にボックス右からGKとディフェンスラインの間のスペースにグラウンダーで送り込んだ染野への完璧なラストパスに関しては、「点と点で合った」とイメージ通りのプレーだったと振り返る。

「あそこしかないかなと自分の中では思っていて、ソメ(染野)もしっかり最後は足を投げ出して身体を投げ出して、やっと点と点で合うというところだったと思うので、ソメも良く反応してくれたと思います」

「目が合ったというか、中の状況を把握して、ソメが相手の背後にポジションを取っていたので、あのスピードであのコースで蹴って、あとはソメが合わせてくれるというのを信じた中での選択になりました」

前半は球際の勝負での劣勢に加え、効果的な立ち位置を取れずに京都の連動したハイプレスに手を焼いた東京Vだったが、後半は齋藤の投入やMF見木友哉をボランチからトップ下に近い立ち位置に変更。より流動的な立ち位置でボールプレーヤーがライン間に顔を出しながら、ポジションのずれや局所で数的優位を作り出してスムーズにボールを前進。アタッキングサードでもサイドでうまくローリングしながらポケットを取るなど良い形を作り出した。

その中で昨季を含め公式戦ではあまり見慣れない右サイドでのプレーとなった齋藤は、「相手が落ちたという部分もある」と外的要因を口にしながらも後半のチームの戦いに一定の手応えを感じている。

「練習では右も左もやりますし、その中でチームとしては流動的に動いていきながらボールを前進させていくというのを志向しているので、そういった部分が良いふうに出たのかなと思います」

「相手が落ちたという部分もありますけど、自分たちがトライしているところは出たと思うので、そこは良かったかなと思います」

最後に、2点差を追いついて勝ち点1を拾ったものの、またしても勝ち点3を逃したこの試合の結果については「ネガティブにもポジティブにも捉える必要がないというか、しっかりと振り返って次に繋げることが大事。負け試合を引き分けにできたというところは大きいですが、さらに勝ちに持っていけるように、より成長していく必要がある」と、結果だけにフォーカスすることなく、冷静にパフォーマンスを振り返りながら今後の成長に繋げていきたいとしている。
関連ニュース

東京Vの城福監督、“チャレンジャー”として町田とのダービーへ「我々らしさをどう示すか、そこでの結果を受け入れる」

東京ヴェルディの城福浩監督が、17日に行われたクラブハウスでの会見でFC町田ゼルビアとの東京クラシックへの意気込みを語った。 前節、ガンバ大阪とのホームゲームを0-0のドローで終えた11位の東京V。2試合連続複数失点が続いていた中、3試合ぶりのクリーンシートはプラス材料も、リーグ最少失点のアウェイチームの堅守をこじ開けられず、やや消化不良の2戦連続ドローとなった。 これで11戦無敗としぶとく勝ち点を重ねる昇格組は、19日に町田GIONスタジアムで行われる明治安田J1リーグ第15節でFC町田ゼルビアと対戦。 前々節の鹿島アントラーズ、G大阪と16年ぶりのJ1の舞台での“オリジナル10対決”をいずれもドローで終えたチームは、昨シーズンのJ2リーグでしのぎを削った町田とJ1では初のダービーマッチに臨む。 この大一番を前に城福監督は、直近のG大阪のパフォーマンスについて改めて振り返り、前半入りで2失点を喫した鹿島戦の反省を活かした前半の戦いぶりを評価した。 「鹿島戦の時にすごくはっきりしたのが、前半戦えていなかったというところ。1人1人がルーズボールのところで戦う準備ができていなかった。そこをクリアしたいという思いを共有して、この前のガンバ戦というのは、まさにそこはクリアできた」 「誰が出ても連戦であろうがなかろうが、あのような形で前半入ると。我々がJ1で戦えることがどれだけありがたいことで、ここで見せないと、このステージに未来永劫いられるわけではないという、その強い思いをもう一度思い出して戦ってくれたガンバ戦があったと思います」 一方で、「ガンバが最少失点のチームであるということは認識していましたけど、やはりブロックを引いた時のガンバは堅かった。ここをどうこじ開けていくかというところが、我々の次の課題になる」と攻撃面の明確な課題に言及。 とりわけ、同じく堅守の町田相手にも通じる、堅固なブロック攻略に向けた“モビリティ”の部分の徹底、改善をチームに求めている。 「自分たちがポジションを取って、ボールを待っているという状態というのは、相手もポジションを取ってボールを待っている状況になる。それでは崩せない。どのポジションの選手であろうが、ボールを受けに動いて、そこにできたスペースに誰かが入ってきて、その繰り返しになる。ちょっとしたポジションの取り方、あるいはボールを持たないモビリティというのを、どう全体で意識するか、動き直しを厭わないことが重要」 「我々はゴール前で待ってパワープレーのようにボールをロングフィードして絶対にヘディングで勝つ選手がいて、そのこぼれを狙うと。我々はそういうサッカーするのかと、それであればもう絶対に勝てと、100%勝てと。我々がそういうサッカーをしないのであれば、どういうモビリティが必要なのかというのは、まだまだ足りない。自分たちが動いて相手のブロックをどう動かせるかというのは、我々が求めるサッカーなので、これが人並みの動きだったら、人並みのチームの動きであれば、点は取れないです」 今回の東京クラシックは「アクチュアルプレータイム」を重視する城福監督、勝ち点3という結果を手にする上で“凡事徹底”と共にルールの範囲内でしたたかに時計を進めるなど、徹底的なリアリストとして勝負にこだわる黒田剛監督の志向するスタイルの相違。昨夏の直接対決前の主力選手の移籍などもあり、遺恨に近い形で語られることも多く、今回の会見でも両指揮官の関係に関する質問も投げかけられた。 63歳の指揮官は「素晴らしい監督で、リスペクトしています」と敵将の手腕を褒めつつも、「できるだけアクチュアルプレータイムを長くしていい試合をしたい」と、けん制とも取れる本音もこぼした。 昇格組対決という括りについては「昇格組と言えども、去年一緒に上がったというのは一緒には語れない」と、クラブとして大きく異なるスタイルで昇格を成し遂げた経緯、現状のJ1での順位の差を含め、自分たちはあくまでチャレンジャーとして臨みたいと主張する。 「今の現実がどういう状況で、町田さんは2位ですから、我々からしたらもうチャレンジャーでしかないですし、やはり後から出てくる選手も含めて、やり方の徹底もそうですし、各ポジションの選手層もそうですし、バジェットと編成と、それを活かす戦術という意味では、今の順位にふさわしいのではないかと思います」 「いろんな条件を我々がどうクリアして見せるかというと、やっぱり笛から笛までのピッチの上です。我々が持てる力を最大限発揮させること。もちろん強いチームなので、相手の対策はしっかりしなければいけないですけど、その対応をしながら戦って、我々らしさをどう示すかというところはブレたくないですし、そこでの結果を受け入れます」 「我々は今、まだ成長の途上なので、これをブラすと、38試合の中でわずかながらの右肩上がりという、この路線をブラすことになるので、ここはしっかりした自分たちの歩みというのを外さないようにしたいなと。そういう試合の中の1試合にしたいというふうに思います。同じ東京同士なので、そういう新たな歴史をね、エモーショナルな部分も含めて盛り上がる要素なので、同じ東京の中で盛り上げられるといいなと思います」 さらに、1分け1敗の未勝利に終わった昨季J2での2度の直接対決はいずれも前半開始早々の失点によってビハインドを追う展開となり、相手のしたたかな戦い方によってリズムを乱される形となった。 そのため、G大阪戦のような集中した入りによって「先制点を取られない」、その上で攻撃面では改めてモビリティの部分の徹底を強調した。 「先制点を取ると本当に勝負強いチームですし、もちろんいろんな手段を使って時間を進めててくるという意味では、それが町田さんの徹底したやり方でもあり、武器でもあると思うので、そこを出させないために我々はやはりサッカーをする時間を長くしなければいけないと思います」 「スコアが我々にとってプラスに早く動けば、サッカーをする時間というのは、減ることはないと思います。ただ、逆に我々にマイナスに動いたときには、そういう可能性もあるので、やはり先制点を取られない。そういう配慮をするというのはすごく大事なことになります。ロングスローからのコーナーキックというパターンで圧力をかけてくると思うので、そこに対して、しっかり弾き返せる気迫を持たなければいけないという意味で、試合の入りはすごく大事になるかなと思います。この前の試合ぐらいの意識で入れれば、そこは全く問題ないと思っています」 「サッカーそのものについては、やはり中央が堅いチームなので、我々がどこを起点にして、どこを崩していくか。どういうやり直しをするか、どういうポジションの取り直しをするかということ。もうひとつはクロスひとつをとっても、そのまま入ったのでは勝てない。それはこの前のガンバも、ウチのフォワードはほとんど勝てなかったです。だったら、あと2歩、3歩をどこからスタートするべきかと、あと2歩、3歩を何秒前に準備するのかと。そこのアラートさが成長しないといけない」 「この前は得点ゼロで終わったというのは何故なのかということを、みんなが自分事に感じながら、おそらく1秒よりも短い、0.5秒前にどこにポジションを取るか、そのハードワークを厭わないチームにならなければいけない。そこでポジションを取ったとしてもボールが来ない可能性の方が高い。でも、取って動いて来なくても、もう1回取って動いてというのを、このチームはどのチームよりもやる。やはりその覚悟を持たせないといけないなと思います」 共にクラブとして志向するスタイルは異なるものの、情熱的な指揮官の下でハイインテンシティという共通点を持つ昇格組同士の今季初のダービーマッチは激戦必至となるはずだ。 2024.05.18 20:34 Sat

「ゴール前で貪欲に…」U-23代表での活躍で警戒増す東京Vの山田楓喜…平河&藤尾と対峙の町田戦で輝けるか

東京ヴェルディのMF山田楓喜が、U-23日本代表での活躍によって相手の警戒が増す中でチームと共にブレークスルーを狙う。 前節、ガンバ大阪とのホームゲームを0-0のドローで終えた11位の東京V。2試合連続複数失点が続いていた中、3試合ぶりのクリーンシートはプラス材料も、リーグ最少失点のアウェイチームの堅守をこじ開けられず、やや消化不良の2戦連続ドローとなった。 これで11戦無敗としぶとく勝ち点を重ねる昇格組は、19日に町田GIONスタジアムで行われる明治安田J1リーグ第15節でFC町田ゼルビアと対戦。 前々節の鹿島アントラーズ、G大阪と16年ぶりのJ1の舞台での“オリジナル10対決”をいずれもドローで終えたチームは、昨シーズンのJ2リーグでしのぎを削った町田とJ1では初のダービーマッチに臨む。 AFC U-23アジアカップの決勝戦でチームを優勝に導くなど鮮烈な活躍をみせ、凱旋を果たした山田。前述の鹿島戦、G大阪戦ではいずれも右サイドでスタメン出場を果たしたが、最大の持ち味である左足のシュートやラストパスは相手守備の徹底監視を前に鳴りを潜めている。 その点については山田も「アジアカップから帰ってきてちょっと自分でも感じるぐらい、相手の守備陣が自分寄りになっている」と、「サイドで持った時とか、もう確実に左足を切られているのはわかっている」と相手の守り方の変化を実感している。 その上で「(G大阪戦の)後半とかも持った時に、中に行くふりをして縦に行くシーンもあったので、そういうのをもうちょっと増やしていって縦も見せていけたら、もうちょっと中も自分の得意な形に持っていけるのかなというのはあります」と、柏レイソル戦で決めた縦突破からの右足でのゴールを含め、より相手守備に揺さぶりを与えるようなプレーの幅を増やしていきたいと、自身のブレークスルーについて語った。 前節のG大阪同様に、ここまで11失点とリーグ屈指の堅守を誇る次節の対戦相手については「やることがはっきりしているなというチーム」とその印象を語りつつ、「綺麗に崩せたらいいですし、そういう形で崩せたらチームとしても自信になると思いますが、そういうのよりも、クロスとかの入り方を変えたりしたら、たぶん崩れたりすると思いますし、ブロックの外でのミドルシュートというのは効果的になってくると思うので、そこはどんどん出していきたい」と、堅守攻略に向けたプランの一端を示した。 また、今回の一戦ではU-23日本代表でパリ・オリンピックへの切符を共に掴んだFW平河悠、FW藤尾翔太というチームメイトとの対戦にも大きな注目が集まる。 山田はJ1で2位に位置する対戦相手のすべてが警戒すべき選手だとしながらも、「特別に輝いている」と、代表のチームメイトへの警戒を強く口にした。 「(平河)悠は見ての通り、1人で打開してしまう自分には持っていない、1人で何かやってしまう選手なので、すごく魅力のある選手です」 「(藤尾)翔太は1人で何かをやるタイプではないですけど、クロスの入り方とかゴールへの嗅覚というのは、ストライカーだなと。もちろん全員がJ1で今トップにいる選手たちなので、注意しなければならないですけど、その2人はまた町田で特別に輝いているので、そこは注意すべきところかなと考えています」 U-23アジアカップ決勝戦のウズベキスタン戦、横浜F・マリノスとの今季J1開幕戦と大舞台でゴールを決めるなど、勝負強さが売りのレフティーは、「自分が何かするというよりかは、チーム全員として町田というチームに向かっていければと思います。その中でラストのゴール前での仕事というのが自分に求められているところなので、そこをしっかり貪欲に出しつつ、チームのために全力で戦いたいです」と、やや控えめに再びの大仕事が期待される東京クラシックに向けて意気込んだ。 2024.05.18 20:00 Sat

「国立でやった時のミスは忘れていない」…東京Vの稲見哲行がJ1で初の東京クラシックに意気込む

東京ヴェルディのMF稲見哲行が、東京クラシックへの意気込みを語った。 前節、ガンバ大阪とのホームゲームを0-0のドローで終えた11位の東京V。2試合連続複数失点が続いていた中、3試合ぶりのクリーンシートはプラス材料も、リーグ最少失点のアウェイチームの堅守をこじ開けられず、やや消化不良の2戦連続ドローとなった。 これで11戦無敗としぶとく勝ち点を重ねる昇格組は、19日に町田GIONスタジアムで行われる明治安田J1リーグ第15節でFC町田ゼルビアと対戦。 前々節の鹿島アントラーズ、G大阪と16年ぶりのJ1の舞台での“オリジナル10対決”をいずれもドローで終えたチームは、昨シーズンのJ2リーグでしのぎを削った町田とJ1では初のダービーマッチに臨む。 今季は開幕当初にチーム事情で左右のサイドバックを主戦場とし、以降は本職のボランチでプレー機会を増やしていた稲見だが、直近2試合はいずれもベンチスタート。 ポジション争いのライバルであるMF綱島悠斗の台頭もあり、ベンチからチームの戦いを見守る形となった中、改めて危機感を覚えたという。 「自分が出た試合で自分の課題というのが出て、そこで相手にペースを握られるシーンだったり、相手にチャンスを作られたシーンがあったので、スタメンを外れる形になりました」 「綱島もそこが強みですし、なお且つ(G大阪戦では)縦パスもつけていましたし、自分も特徴を出すのとプラスアルファで、チームのためにどれだけ走れるかだったり、相手のチャンスの芽を積むとか、危機察知能力というのは求められているので、そこをもっとやらないと試合には出られないなというのは感じています」 そういった危機感を抱いて臨んだG大阪では試合終盤に劣勢を強いられていた左サイドバックに入り、スピードのあるFW山下諒也を抑え込む仕事を果たした。 そのG大阪戦でのアピールに加え、中2日から中3日での連戦という部分で、町田戦ではボランチ、サイドバックを含めより長い時間の起用も期待されるところだ。 稲見にとって町田戦は「国立でやった時の自分のミスというのは忘れていない」と語ったように、昨年7月に行われた前回対戦で2失点目に絡むミスもあったほろ苦い記憶があり、個人としてはそのリベンジと共に自身の持ち味を発揮する上で格好の試合となる。 「厄介なことというか、結構相手の嫌がることをしてくるので、そこで個人としてもチームとしても焦れずにやるというのは大事になると思います」 「サイドアタッカーも含め、フォワードも攻撃力がある選手が多いので、自分がどこで出るかはわからないですけど、そこは自分の特長の守備の部分というのは出したいです」 仮に、本職の中盤で出場する場合、マッチアップするのは明治大学の先輩で、今季浦和レッズから期限付き移籍で加入のMF柴戸海。大学時代は入れ替わりの形となったものの、同じポジションで比較対象にもなっていた相手とのバトルへ静かに闘志を燃やす。 「大学の時は評価の対象だったというか、柴戸さんだったり、安部柊斗(RWDモレンベーク)さんと、自分は監督に評価されて比較されていたので、そこは自分が大学の頃もレッズでのプレーとかを見ていましたし、そこは対戦してみたいなという気持ちがずっとありました。そこで対戦できたら自分のプレーを出したいなという楽しみはあります。お互いのストロングの部分で勝ちたいなというのはありますし、自信に繋がるかなというのは思います」 両指揮官の関係性や昨夏の直接対決前の主力選手の移籍を含め、因縁強まるダービーマッチに向けては「お互い昇格したチームで、ジュビロ戦もわりとお互いのチームで多少なりとも意識はしていたと思います。町田に至っては同じ都内のチームで、あとはあの国立での雰囲気もあったので、選手たちの気持ちは強いと思います」と、昨季1分け1敗と勝てなかった町田撃破への思いを語った。 2024.05.18 19:30 Sat

攻守“最少”に「満足」のダニエル・ポヤトス監督、火力不足の攻撃に「明確な改善点」

ガンバ大阪は今後、火力不足をどう改善していくかが課題となりそうだ。 G大阪は15日に味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第14節で東京ヴェルディと対戦。前後を通じて3本のシュート数にとどまった攻撃が迫力を欠き、0-0に終わった。 これで3戦無敗だが、3度目の正直で狙った3連勝も叶わずのダニエル・ポヤトス監督は「試合を通して均衡した展開だった。ドローは平等な結果だと思う」と振り返った。 一方で、「しっかりとコントロールするところは自分たちができた」と前置きしつつ、改めて露呈した攻撃の迫力不足をこう続けた。 「前半のところでもう少し最終ラインをブレイクする動きを入れたかった。後半の始めも相手の流れになったなかで、我慢しながら戦って自分たちの流れを引き寄せられたが、最終的に相手の最終ラインを崩せずに終わった試合展開だった」 この試合の攻撃陣は最前線の宇佐美貴史に岸本武流、坂本一彩、食野亮太郎の2列目。イッサム・ジェバリこそ復帰したが、依然として山田康太、ウェルトン、ファン・アラーノを欠いた。 ゴールがほしい展開で交代カードを余らせたところからも攻撃的選手の不足を感じさせ、指揮官も「ケガ人がいて、ローテーションを組むのが難しいところもある」と漏らした。 そんなG大阪はここまで攻守ともにJ1最少タイの11得点10失点。攻撃が課題となる一方で、守備の方はJ1ワーストタイ61失点を叩き出した昨季から大幅に改善され、武器と化す。 試合数を下回る得点数が物語るように、攻撃が…というところだが、指揮官はここまでの戦いぶりに「今の結果(11得点10失点)に関しては満足している」と話す。 「何にというと、数字というよりはチームの姿勢、振る舞い方というところに満足している。新加入選手がしっかりとエネルギーをチームに与えてくれているというのが1つの大きな要因としてある」 そして、攻撃面にも「攻撃の改善というところに関しては攻撃に明確な改善点がある。普段のトレーニングから改善にも着手し、どう攻撃していくかもやっている」と続けた。 そのなかで、「ウェルトン、ファン・アラーノ、山田がケガでいないし、ジェバリが帰ってきたところ」と台所事情の厳しさも口にしたが、引き続き攻撃構築に努める姿勢を示した。 「そういった選手たちが戻ってきたら、さらなる攻撃の加速ができるだろうし、彼らがいるときにダメージを与えていけるようにやっていきたい。どう攻撃していくかは引き続きトレーニングでやっていければと思う」 昨季と比べても守備の安定感により、勝負にこだわる姿勢を体現する今季のG大阪。攻撃にパワーが出てくるようだと、もっと上を狙っていけるチームになりそうだが、いかに。 2024.05.16 09:55 Thu

「もっと相手が怖いと思うサッカーが必要」…3戦ぶり無失点評価も東京V千田海人は攻撃面を反省

東京ヴェルディのDF千田海人が、ゴールレスドローに終わったガンバ大阪戦を振り返った。 東京Vは15日、味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第14節のG大阪戦を0-0のドローで終えた。 直近2試合で複数失点を喫していた中、前半から堅く入ったホームチームは、強度の高さに加えて狙いを持った守備でアウェイチームに自由を与えず。決定機はおろか前半に1本の枠内シュートも許さず。 ただ、よりオープンとなった後半は中盤の攻撃的なカードを使いながらも、リーグ最少タイのG大阪の堅守を前に効果的な攻めを繰り出せず。また、中3日の相手に対して、中2日という日程面のディスアドバンテージによって、3試合連続ゴールを挙げていた後半アディショナルタイムにも見せ場を作れずにやや消化不良のゴールレスドローとなった。 第9節の川崎フロンターレ戦でのJ1デビューから6試合連続フル出場し、4試合でクリーンシートに貢献するなど、ここにきてディフェンスラインの主軸として存在感を示す千田。 デビュー時には「ゼロで抑えられたことは収穫。それこそ僕が出ている意味」と、開幕からの失点の多さもあって守備面にフォーカスした発言が目立っていたが、ここ数試合ではより攻撃面やチーム全体に関わる発言が増えている印象だ。 G大阪戦では3試合ぶりのクリーンシートを記録し、守備においては評価に値する試合となったが、千田は「ゲームの入りから終わりまでしっかりゼロで、その集中を途切れさせることなくゼロで終えられたというのは、ひとつプラス」と手応えを口にしながらも、攻撃面の課題を含め勝ち切れなかったことを反省する言葉が目立った。 「攻撃は外回りばっかりになって、相手が守りやすい攻撃だったのではないかなと。そこはもう少し自分たちのアイデアもそうですけど、しっかり次節に向けて改善しなければいけないです」 「カウンターもそうですけど、自分たちが握る時間も多くあったので、その中でもっとゴール前に、相手が怖いと思うようなサッカー、ゴールに向かうサッカーをしないといけない」 「相手もそんなにチャンスを作っていないと思いますし、ここ数試合難しいゲームですけど負けてない中で、勝ちを拾いたいと思っていたので、今日の内容を考えても勝てるゲームだったと思うので、悔しいですね」 昨季の加入時から明確な課題として取り組むビルドアップの部分では視野の確保、立ち位置、パス精度と見違えるような進化を見せ、この試合でも局面を変える鋭い縦パスを通すシーンもあった。 そのプレーに関しては、「あれは(谷口)栄斗から勉強させてもらっています。持ち運びのところは、栄斗を見て、吸収させてもらっています。あいつから盗まなければいけないところがいっぱいあるので、まだまだ盗みたいです。もっと前に、もっと中につけていきたい」と、ポジション争いのライバルであり、J1初挑戦ながらクオリティの高さを示すチームメイトのDF谷口栄斗を手本に日々研鑽を積んでいるものだと明かした。 一方、元々のストロングとして持っている守備では川崎フロンターレのFWエリソン、アビスパ福岡のFWシャハブ・ザヘディ、サガン鳥栖のFWマルセロ・ヒアンといった強烈な個性を持つ外国人FW、鹿島アントラーズのFW鈴木優磨、今回のFW宇佐美貴史といった日本代表クラスのアタッカーとJ1の舞台で多士済々のアタッカーと対峙。 その猛者との対戦を通じて“守備者”としての引き出しも増やしている。 「面白いですね。いろんなセンターフォワードがいるし、ここ数試合は久しぶりに日本人のセンターフォワードでしたが、いろいろ自分も考えてやれるし、それでしっかりゼロに抑えられたのは大きいです」 「いろいろ考えながら、どうやらせないかというところは昔よりも考えていて、その場しのぎではなくしっかり考えて、攻撃もそうですけど、いい準備に勝るものはないと思うので、そこは引き続きやっていきたいです」 19日に町田GIONスタジアムで行われる次節のFC町田ゼルビア戦では、FWオ・セフン、FWエリキ、FW藤尾翔太ら同じく強烈な個性を持つアタッカー陣に加え、ロングスローへの対応と“守備者”としての幅広い対応力が求められるだけに、29歳ながら攻守両面で著しい進化を見せる緑の背番号15のさらなる奮闘が求められるところだ。 2024.05.16 08:50 Thu
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly