バイエルンとドルトムントがボルシアMGのノイハウスに関心か

2021.01.25 17:58 Mon
Getty Images
ボルシアMGのドイツ代表MFフロリアン・ノイハウス(23)に多くのビッグクラブが関心を寄せているようだ。

ノイハウスは2017年夏に1860ミュンヘンからフリーでボルシアMGに加入。フォルトゥナ・デュッセルドルフへのレンタル移籍を経て、チームでの地位を確立していった。
昨年10月にはドイツ代表デビューを果たしており、そのトルコ代表戦でいきなり初ゴールも記録。今季もここまでブンデスリーガ17試合3ゴール4アシストを記録し、特にここ数カ月で急速な成長を遂げていると、ドイツメディアは舌を巻いている。

そんなノイハウスに触手を伸ばしているのが、バイエルンドルトムントの国内屈指のビッグクラブ。両クラブとも今夏の獲得を見込んでいるようだが、ドイツ『Sport1』によると、2024年6月まで契約を残す同選手の市場価値はおよそ4000万ユーロ(約50億円)。バイエルンはともかく、ドルトムントがこの金額を払えるか疑問があるという。

また、次世代を担うドイツ代表MFへの関心が聞かれるのはドイツだけでなく、レアル・マドリーやトッテナムといった欧州列強のビッグクラブも注目しているようで、近いうちに争奪戦が繰り広げられることになりそうだ。

フロリアン・ノイハウスの関連記事

ボルシアMG、新主将は在籍半年のGKオムリンに!板倉も選手評議会メンバーに

ボルシアMGは4日、スイス代表GKヨナス・オムリン(29)が新キャプテンに就任したことを発表した。 ボルシアMGでは7年に渡ってキャプテンを務めた元ドイツ代表MFラース・シュティンドルが、今夏にチームを退団。後任に注目が集まる中、クラブはスイス代表GKヤン・ゾマーの後釜として昨季途中に加入した新守護神のオムリンをキャプテンに任命した。 新キャプテンに任命されたオムリンクは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「このポジションを引き継ぐことができて本当に光栄だ。とても感謝しているし、新しい役割を始めるのが待ちきれないよ。ただ、このような重責は決して1人で務まるものでもないんだ。だから副キャプテンや選手評議会に、経験豊富な力強いリーダーが近くにいてくれることが嬉しい」 なお、副キャプテンにはMFユリアン・ヴァイグルとMFフロリアン・ノイハウスが就任。選手評議会にはDF板倉滉やDFトニー・ヤンチュケ、MFクリストフ・クラマー、FWアラサン・プレアの4人が任命された。 2023.08.05 00:20 Sat

ボルシアMG、司令塔ノイハウスが契約延長! 今季から背番号10に変更

ボルシアMGは28日、ドイツ代表MFフロリアン・ノイハウス(26)との契約を2027年6月30日まで延長したことを発表した。 また、これまで背番号32を着用していたノイハウスだが、2023-24シーズンから背番号10を背負うことが併せて伝えられている。 1860ミュンヘンの下部組織出身であるノイハウスは、2017年夏にボルシアMGに完全移籍。移籍後即デュッセルドルフにレンタル移籍し、2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)優勝に貢献。その後、2018-19シーズンに復帰を果たすと、以降セントラルMFの絶対的な主力に君臨。ここまで公式戦172試合に出場し、22ゴール24アシストを記録している。 ドイツ代表として通算10試合に出場しているプレーメーカーは、高精度の右足とパスセンスに加え、年々運動量やプレー強度にも磨きをかけており、これまでバイエルンやドルトムントからの関心も伝えられていた。 ボルシアMGは今夏の移籍市場でMFラース・シュティンドルやFWマルクス・テュラム、DFラミ・ベンセバイニ、MFヨナス・ホフマンと多くの主力が流出。 そういった中、現行契約が2024年までとなっていたノイハウスの慰留に成功したスポーツディレクターのロラン・ヴィルクス氏は、満足感を示している。 「フロー(ノイハウス)は才能のある若いプレーヤーとして我々の元にやって来て、代表チームの経験を持つ経験豊富なブンデスリーガのプレーヤーに成長した。ある意味で典型的なボルシアのプレーヤーだ」 「彼が今回の契約にサインし、フットボールのクラスが維持されることを我々に明確に知らせてくれたことを嬉しく思う」 2023.07.28 22:49 Fri

「我々が不利益を被ってはいけない」負傷離脱の板倉滉のW杯出場にボルシアMG監督が言及「W杯の前に再び起用することは不可能」

ボルシアMGのダニエル・ファルケ監督が、日本代表DF板倉滉について言及した。ドイツ『ビルト』が伝えた。 今季マンチェスター・シティからボルシアMGへと完全移籍した板倉。すぐにチームの守備の中心となった。 ファルケ監督からも信頼されていた板倉は、高いパフォーマンスを見せていた中、出場停止で欠場した試合の翌日のトレーニングでまさかの負傷。検査の結果、左ヒザ内側じん帯の部分断裂と診断されていた。 手術の必要はないとクラブは発表した一方で、「ワールドカップ(W杯)で中断するまではボルシアMGで試合をすることはできないだろう」と長期離脱になるとされていた中、ファルケ監督が板倉について言及。同様に負傷離脱したドイツ代表MFフロリアン・ノイハウスとともに語った。 「コウはこれまで、我々にとってちょっとしたシーズン・オブ・プレーヤーだった。2人は少し落ち込んでいた」 「残念ながら、今年は両選手とも欠場する必要があり、ここからの9試合は欠いてプレーしなければならない。理想には程遠いが、それが現実だ」 W杯まではプレーできないとした板倉だが、その状況は変わっていないとのこと。ただ、過去にはドイツ代表のヨアヒム・レーブ監督が守護神のマヌエル・ノイアーがケガしていたものの、プレーしていない状態でW杯に呼んだことをあげ、今どうなるとは言えないとした。 「(W杯の出場について)それは確認する必要がある。今それを話すのは時期尚早かもしれない」 「ヨアヒム・レーブは、マヌエル・ノイアーをドイツ代表に招集するのを待ち、ブンデスリーガの試合を戦っていなくとも彼を選んだ」 「コウが日本代表チームでそのステータスを持っているかどうか、今はわからない。我々にとって、彼をワールドカップの前に再び起用することは不可能だ」 一方で、ケガの状態に不安がある場合は、クラブとして派遣することはないと強く語った。 「彼が軽傷でワールドカップに出場するなんてありえない。しかし、2つの心が彼の胸の中で動いている。ケガによる長期離脱の後、ワールドカップで試合のトレーニングをするのは、それほど悪くないのかもしれない。ブンデスリーガのシーズンは1月中旬まで始まらない」 「ただ、もちろん、それはケガが完全に治った時にのみ起こる。雇用主として、結果として不利益を被ってはいけない」 まずはケガの完治が必要。焦らずに2カ月かけてどこまで回復できるかに注目が集まる。 2022.09.16 22:50 Fri

日本代表に大誤算、板倉滉がトレーニングで負傷しW杯も欠場の可能性…左ヒザ内側じん帯の部分断裂

日本代表にとって痛すぎるニュースが舞い込んだ。 12日、ボルシアMGは負傷者情報を発表。DF板倉滉が負傷したと発表した。 クラブの発表によると、板倉は左ヒザ内側じん帯の部分断裂とのことだ。 板倉は出場停止を受け、11日のフライブルク戦は欠場。しかし、12日のトレーニング中のデュエルで負傷したという。 なお、手術の必要はなく、保存療法での治療となる。 しかし、クラブの見立てでは「ワールドカップ(W杯)で中断するまではボルシアMGで試合をすることはできないだろう」とのこと。カタールW杯出場も危ぶまれる状況のようだ。 マンチェスター・シティから今夏完全移籍で加入した板倉は、守備の要としてブンデスリーガで開幕5試合に連続で先発出場。しかし、第5節のマインツ戦で一発退場となっていた。 日本代表にとってもレギュラーを獲得できるだけの高いパフォーマンスを見せていただけに、まさかの負傷離脱となってしまった。 また、フライブルク戦で負傷交代したドイツ代表MFフロリアン・ノイハウスについても報告され、右ヒザ後十字じん帯の部分断裂とのこと。手術は必要ないとのことだ。 なお今後数週間は欠場するとされている。 <span class="paragraph-title">【動画】板倉滉がバイエルンのドイツ代表FWを粘って完璧ブロック</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="und" dir="ltr"><br> <a href="https://twitter.com/kougogo1270?ref_src=twsrc%5Etfw">@kougogo1270</a> <a href="https://t.co/JXsE5AfUtl">pic.twitter.com/JXsE5AfUtl</a></p>&mdash; Borussia (@borussia) <a href="https://twitter.com/borussia/status/1564523319939956736?ref_src=twsrc%5Etfw">August 30, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.13 10:07 Tue

ボルシアMGとドイツ代表に痛手…ノイハウスが十字じん帯損傷、長期離脱ならW杯を逃す可能性も

ボルシアMGのドイツ代表MFフロリアン・ノイハウスに重傷の可能性があるようだ。 11日、ブンデスリーガ第6節でフライブルクと対戦したボルシアMG。日本代表DF板倉滉など主力選手数名を欠いての試合となった。 すると30分過ぎにアクシデント。CKの場面でフライブルクのダニエル・コフィ・チェレとボックス内で激突。かなり痛みながらもプレーを続行したが、すぐに座り込んでしまいプレー続行不可能。2人のスタッフに支えられてピッチを後にしていた。 ボルシアMGのダニエル・ファルケ監督は試合後にノイハウスの状態についてDAZNのフラッシュインタビューでコメントしている。 「フロリアン・ノイハウスは十字じん帯を損傷したようだ。不幸中の幸い、恐れられている診断が下されないことを願っている」 ケガの詳しい状態は不明だが、試合後には松葉杖をついている姿を見せており、重傷の可能性もある状況。今季は全6試合に先発していただけにボルシアMGにとっても大きな痛手に。また、カタール・ワールドカップ(W杯)にも影響が出る可能性が懸念されている。 ボルシアMGは、板倉は出場停止だったもの、DFトニー・ヤンチュケが足首のじん帯を断裂、DFニコ・エルベディがヒザの負傷、FWアラサン・プレアが内転筋を損傷するなど、ケガ人が相次いでいる。 <span class="paragraph-title">【写真】負傷交代のノイハウスは松葉杖姿で試合後のピッチに現れる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> Hoping for the best, Flo! <a href="https://t.co/fiQbpQQ6xE">pic.twitter.com/fiQbpQQ6xE</a></p>&mdash; Gladbach (@borussia_en) <a href="https://twitter.com/borussia_en/status/1569036343249932289?ref_src=twsrc%5Etfw">September 11, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.12 14:57 Mon

ボルシアMGの関連記事

ボーフム残留の立役者・シュテーガーがボルシアMG加入! 「ハングリー精神にあふれている」

ボルシアMGは4日、ボーフムを退団した元オーストリア代表MFケビン・シュテーガー(30)の加入を発表した。メディカルチェックパスを条件にフリートランスファー加入で合意の同選手は、2027年6月30日までの3年契約にサイン予定だ。 先日、契約満了に伴いボーフム退団が発表されていた中、ボルシアMGへのステップアップを果たしたオーストリア人MFは、「チームやコーチ陣と知り合うのが楽しみだし、全力を尽くしたい。ハングリー精神にあふれているし、一緒に成功を成し遂げたいと思っているよ」と新天地での意気込みを語った。 シュツットガルトでファーストチームデビューを飾ったシュテーガーは攻撃的MFやセントラルMF、左サイドを主戦場とする左利きのプレーメーカー。 これまでカイザースラウテルン、パーダーボルン、ボーフムと、ドイツ2部のクラブを渡り歩いてきたが、2018年夏に加入したデュッセルドルフで待望のブンデスリーガデビューを飾った。その後、マインツでの活躍を経て2022年夏に古巣ボーフムへ帰還。 今シーズンはレギュラーシーズンでいずれもチーム最多の7ゴール9アシストを記録。さらに、フォルトゥナ・デュッセルドルフとの昇格・降格プレーオフでは0-3で迎えた2ndレグで1ゴール2アシストに加え、PK戦でも5人目のキッカーとして成功させ、奇跡の残留の立役者となっていた。 2024.06.04 18:41 Tue

チェルシー保有ハッチンソンにオランダ&ドイツのCL組が関心…今季イプスウィッチで昇格貢献の20歳

チェルシー保有のジャマイカ代表FWオマリ・ハッチンソン(20)。レンタル先のイプスウィッチ・タウンでプレミアリーグ昇格に貢献も、夏でイングランドを離れる可能性もあるようだ。 ハッチンソンはイングランド生まれのジャマイカ代表ウインガー。アーセナルの下部組織で育まれたのち、22年7月にチェルシーへ。現在U-21チームに籍を置く一方、今季チャンピオンシップ(イングランド2部)のイプスウィッチへレンタル移籍する。 ここではリーグ戦44試合出場10得点6アシスト。シーズンが深まるにつれてジョーカー要員から不動のスタメンとなり、最終的に2部昇格から1年でのプレミア昇格に貢献した。 オランダ『Voetbal International』によると、そんなハッチンソンは今夏フェイエノールトかアヤックスへ完全移籍する可能性があるとのこと。多くの選手を売却したいチェルシーがハッチンソンの完全移籍放出にも前向きなのは間違いないとみられている。 イプスウィッチが買い取りに動くかどうかは現状不明だが、ハッチンソンにはドイツからシュツットガルト、ボルシアMGも関心を寄せているとのことだ。 なお、ハッチンソンとイプスウィッチのレンタル契約は今月31日までとなっている。 2024.05.22 13:05 Wed

【ブンデスリーガ日本人選手】ブンデス通算384試合目の出場となった長谷部のラストマッチはフランクフルトが2点差を追いつきドロー決着…

ブンデスリーガ最終節が週末にドイツ各所で行われた。 今シーズンのブンデスリーガには、日本代表で活躍するボルシアMGのDF板倉滉、シュツットガルトのDF伊藤洋輝、フライブルクのMF堂安律、ボーフムFW浅野拓磨に加え、フランクフルトでクラブ史上最年長出場記録を保持するDF長谷部誠が在籍している。 今シーズンも多くの選手が活躍する中、最終節では板倉、伊藤、堂安が先発出場、長谷部、浅野、福田師王、原口元気が途中出場している。 今季限りでの引退を表明している長谷部がベンチスタートとなったフランクフルトは、ホームでRBライプツィヒと対戦。スコアが動いたのは41分、ドリブルでボックス左から侵入したシャビ・シモンズがゲッツェに倒され、ライプツィヒがPKを獲得。このPKをシャビ・シモンズ自身がゴール中央に決めた。 先制を許したフランクフルトは、後半開始早々に再び失点する。46分、自陣でのボール奪取からカウンターを狙うと、ザイヴァルトの縦パスをバイタルエリア中央で受けたシェシュコが右足一閃。強烈なミドルシュートがゴール左に突き刺さった。 2点を追う展開となったフランクフルトは56分、セットプレーのから二次攻撃を仕掛けると、ボックス右横でこぼれ球を拾ったクナウフのクロスをエキティケがヘディングシュートを叩き込み、1点を返す。 さらにフランクフルトは77分、強引な突破でボックス右深くまで侵入したマーモウシュがヘンリクスに倒されると、オンフィールドレビューの末にPKを獲得。これをマーモウシュ自身が決め、同点に追いついた。 試合を振り出しに戻したフランクフルトは、後半アディショナルタイムにチャイビとゲッツェを下げてとなる現役ラストマッチとなる長谷部と、同じく今季限りでの引退を表明しているローデを投入。 結局、試合はそのまま2-2でタイムアップ。ブンデス通算384試合目となった長谷部のラストマッチはドロー決着で幕を閉じた。 また、伊藤が先発したシュツットガルトと板倉が先発したボルシアMGによる日本代表対決は、23分にスコアが動く。ボックス中央で受けたギラシーの落としをボックス左で受けたミロがクロスをゴール前にポジションを取り直したギラシーがヘディングでゴールに叩き込み、シュツットガルトが先制した。 先制したシュツットガルトは31分にも、カラソルのパスをペナルティアーク右前で受けたギラシーが素早いターンでライツをかわし、ボックス内に侵入。カットインから左足を振り抜くと、これが右ポストに当たりゴールに吸い込まれた。 2-0で迎えた後半もシュツットガルトが主導権を握ると、75分に再びスコアを動かす。ウンダブのパスで右サイドを抜け出したギラシーがボックス内まで切り込み折り返しを供給。これを逆サイドから走り込んだチョン・ウヨンがダイレクトシュートで流し込んだ。 3点を追うボルシアMGは79分にコネを下げて福田を投入。対するシュツットガルトは80分に伊藤を下げると。83分に追加点。センターライン付近でボールを受けた14がドリブルで相手ボックス内まで切り込むと、ボックス右から強烈なシュートをニアサイドに突き刺した。 その後、4点差としたシュツットガルトは85分に今季限りでの退団が発表された原口を投入。結局、試合はそのまま4-0でシュツットガルトが大勝。同時刻開催のバイエルンが敗れたため、クラブ最高位タイとなる2位でシーズンを終えた。 その他、浅野が67分からプレーしたボーフムはアウェイでブレーメンと対戦し1-4で敗戦。堂安がフル出場したフライブルクはアウェイでウニオン・ベルリンと対戦し1-2で敗戦。堂安は85分に今季7ゴール目を記録した。 ★板倉滉[ボルシアMG] ▽5/18 シュツットガルト 4-0 ボルシアMG ◆フル出場 ★福田師王[ボルシアMG] ▽5/18 シュツットガルト 4-0 ボルシアMG ◆79分からプレー ★長谷部誠[フランクフルト] ▽5/18 フランクフルト 2-2 RBライプツィヒ ◆101分からプレー ★堂安律[フライブルク] ▽5/18 ウニオン・ベルリン 2-1 フライブルク ◆フル出場 ★伊藤洋輝[シュツットガルト] ▽5/18 シュツットガルト 2-2 ボルシアMG ◆80分までプレー ★原口元気[シュツットガルト] ▽5/18 シュツットガルト - ボルシアMG ◆85分からプレー ★浅野拓磨[ボーフム] ▽5/18 ブレーメン 4-1 ボーフム ◆67分からプレー 2024.05.19 01:20 Sun

ボルシアMGvsフランクフルトはドロー…板倉vs長谷部は実現せず【ブンデスリーガ】

ブンデスリーガ第33節のボルシアMGvsフランクフルトが11日に行われ、1-1の引き分けに終わった。ボルシアMGのDF板倉滉はフル出場、フランクフルトのDF長谷部誠はベンチ入りも出場機会はなかった。 リーグ戦4試合勝利のない13位ボルシアMG(勝ち点33)は、前節ドローに終わったブレーメン戦のスタメンからGKニコラスに代えて守護神オムリンを4試合ぶりに起用。板倉は3バックの右でスタメン出場した。 一方、2連敗中の6位フランクフルト(勝ち点45)は、惨敗した前節のレバークーゼン戦のスタメンからエンクンクに代えてクナウフをスタメンで起用した。長谷部はベンチスタートとなっている。 試合は早い時間にスコアが動く。ボルシアMGは9分、GKオムリンのロングフィードを左サイドで収めたスカリーがドリブルでボックス左まで侵入。折り返しを走り込んだハックが右足で合わせると、このシュートがゴール左隅に吸い込まれた。 先制を許したフランクフルトだが、徐々にボール支配率を高めていく。すると35分、相手の中途半端なクリアを敵陣中盤でカットしたディナ・エビンベがボックス手前まで持ち上がると、ゴール前のエキティケとのパス交換からボックス中央まで侵入したディナ・エビンベがゴール左隅にシュートを流し込んだ。 迎えた後半は立ち上がりからフランクフルトが主導権を握る。50分にはゲッツェがボックス右から供給したループパスのこぼれ球をチャイビが右ボレーで合わせたが、これは板倉のブロックに防がれた。 対するボルシアMGは58分、ディナ・エビンベのバックパスを中盤でカットしたクヴァンカラがボックス左手前まで切り込みシュート。ゴール右隅を狙ったシュートはわずかにゴール右に外れた。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、拮抗した展開が続く。結局、最後までスコアは動かず1-1のまま試合終了。ボルシアMGはホーム最終戦を勝利で飾ることはできなかった。 2024.05.12 00:37 Sun

ボルシアMG、ヘアマンに続き在籍18年の34歳DFヤンチュケが今季限りで現役引退…

ボルシアMGは4月30日、ドイツ人DFトニー・ヤンチュケ(34)の今シーズン限りでの現役引退を発表した。 なお、2006年にドレスデン・ノルトからユースチームに加入して以降、クラブ一筋のキャリアを歩んだ34歳DFは、来シーズンからコーチングスタッフとしてクラブに残留することが決まっている。 1週間前の元ドイツ代表MFパトリック・ヘアマン(33)に続いて今季限りでスパイクを脱ぐことを決断した“フースバールゴット”の愛称で知られるヤンチュケは、クラブ公式サイトを通じて以下のコメントを残している。 「この夏、ボルシアのプレーヤーとしての僕の旅に終止符が打たれることを、とても誇りに思う」 「僕は常に誠実で率直で献身的であることを心がけ、プレー中は自分の身体を含むすべてを危険にさらしてきた。過去数年間は浮き沈み、手術、リハビリテーションに特徴づけられてきたため、このことが影響を及ぼし始めていることは言うまでもない。それにもかかわらず、僕は仲間を応援したり、相談に耳を傾けたり、悪いジョークを言ったりして、できる限り最高のチームメイトになろうと努力してきた」 「ボルシア・メンヒェングラートバッハの関係者全員に感謝したい。クラブは自分に夢見ていた以上のことを達成する機会を与えてくれたし、引退後もこの成功をさらに発展させる機会を与えてくれた」 「ボルシア・ファミリーがこれほど大きくて情熱的なコミュニティに成長した唯一の理由は、僕ら全員がクラブに対する情熱を通じて団結しているからだ。だからこそ、僕はクラブに固執し、良いい時も悪い時もサポートしてくれたファンに感謝の意を表したい。彼らは私の名前と何か特別なものとを結びつけてくれたんだ。このような素晴らしい栄誉をいただき、彼らに感謝したいと思うよ」 右サイドバックやセンターバック、守備的MFを主戦場とするヤンチュケは、ボルシアMGでの16年のプロキャリアを通じてブンデスリーガ248試合を含む、公式戦301試合に出場。今季ここまでは公式戦4試合に出場していた。 2024.05.01 07:00 Wed

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly