【プレビュー】シーズン最後の大会、全日本フットサル選手権の今大会で見るべき5つのポイントを紹介

2018.03.08 18:00 Thu
©超ワールドサッカー
▽フットサルの歴史あるカップ戦、全日本フットサル選手権の決勝ラウンドが9日に開幕する。

▽23回目を迎える今大会の決勝ラウンドではFリーグで優勝した名古屋オーシャンズ(愛知県)と準優勝のペスカドーラ町田(東京都)に加え、予選ラウンドを勝ち上がったバルドラール浦安(千葉県/Fリーグ)、フウガドールすみだバッファローズ(東京都/関東地域第3代表)、湘南ベルマーレ(神奈川県/Fリーグ)、シュライカー大阪(大阪府/Fリーグ)、府中アスレティックFC(東京都/Fリーグ)、フウガドールすみだ(東京都/Fリーグ)の6チームが勝ち進んだ。
▽シーズン最後のタイトル獲得に向けた大一番の注目ポイントを5つに絞って紹介していく。

◆3年ぶりの国内3冠へ
(C)CWS Brains,LTD.
▽絶対王者と言われた名古屋だが、昨シーズンは世代交代が進まずに大阪の前に初めてリーグタイトルを逃した。しかし、今シーズンはブラジル代表のFPラファとFPルイジーニョ、ブラジル人FPヴァルチーニョの“ブラジル人トリオ”に加え、日本代表FP吉川智貴がスペインから復帰。さらに日本代表FP西谷良介がすみだから加入ことも大きく、国内で無類の強さを見せつけて2年ぶり10度目の優勝を飾った。

▽そんな名古屋は、シーズン前に行われたFリーグオーシャンカップ2017でも優勝を果たしており、全日本選手権を獲れば国内3冠達成となる。この国内3冠はこれまで名古屋しか達成していない記録(昨シーズンは大阪がFリーグと全日本選手権を獲得したが、オーシャンカップは開催されず)。しかし、そんな名古屋でも2014年以降は3冠を達成できていない難しい記録となる。
▽特に名古屋にとって全日本選手権は“鬼門”だ。2007年に前身の大洋薬品BANFFが初優勝して以降、2013年から3連覇を果たすものの、10大会で4度の優勝に留まる。Fリーグでは絶対王者の地位を確立しているものの、一発勝負は別物。そんな苦手な全日本選手権で逆境を乗り越えて3年ぶりの国内3冠達成となるかに注目だ。

◆前回王者大阪は新監督の下で新たなフットサルへ
(C)CWS Brains,LTD.
▽前回大会の王者である大阪は、今シーズンのFリーグで苦しい戦いを強いられた。木暮賢一郎監督の下、2017シーズンはFリーグで初優勝。しかし初めて臨んだAFCフットサルクラブ選手権では、準々決勝でタイのチョンブリ・ブルーウェーブに敗れた。さらに、その後のリーグ戦では負傷者が相次ぎ、リーグ戦5位で臨んだプレーオフも1回戦で敗退した。

▽挫折が多かったシーズンを終えた大阪は木暮監督の退任が発表され、全日本選手権では新監督に就任した比嘉リカルド監督(アルビレックス新潟やFC琉球でサッカー選手としてプレー)が指揮を執っている。先週まで行われていた予選ラウンドでは、格下の相手ばかりながらも3戦全勝、3試合で30ゴールを奪うなど指揮官交代が功を奏したのか“攻撃の大阪復活”を印象付けるパーフェクトな結果を残した。

▽決勝ラウンドの準々決勝では、Fリーグプレーオフ1回戦で敗れた町田と再戦。昨シーズンの優勝を争った相手でもあり不足はない。果たして、新指揮官の下、新生大阪がどのようなフットサルを見せるのか。

◆躍動の湘南が2003年以来の優勝を目指す
(C)CWS Brains,LTD.
▽今シーズンのFリーグで最も話題をさらったのは、湘南で間違いない。今大会も台風の目となるだろう。昨シーズンまで指揮を執っていた横澤直樹はアナリストプレーヤーとして現役に電撃復帰。初のFリーガーとなった横澤は、ピッチ内で選手と試合を共有し、その場で戦術を伝える重要な役目を担っている。奥村敬人新監督と共に2頭体制で臨むと2016-17シーズンは10位だったチームが、2017シーズンは3位にジャンプアップ。プレーオフ準決勝では町田に敗れたものの、Fリーグ参戦後最高のシーズンを送った。

▽今大会でも決勝ラウンドまで勝ち進んだ湘南にとって2003年以来の優勝に向けてモチベーションは高いところ。その大会では前進のP.S.T.C LONDRINAとして出場し、奥村監督も選手として活躍。当時は、今大会の会場の隣に併設されている駒沢体育館で優勝トロフィーを掲げた。同じ駒沢を舞台に、新たな歴史の1ページとなれるか。

◆決勝での親子対決に向けて
(C)CWS Brains,LTD.
▽今大会では、Fリーグの下部組織が3チーム予選ラウンドに出場。名古屋の下部組織である名古屋オーシャンズサテライト、湘南ベルマーレの下部組織であるP.S.T.C LONDRINAは健闘するもFリーグチームの前に決勝ラウンド進出を阻まれた。そんな中、すみだの下部組織であるフウガドールすみだバッファローズはバサジィ大分、アグレミーナ浜松と言ったFリーグチームと同居しながらもグループ1位で決勝ラウンドへと駒を進めている。

▽トップチームのすみだも同じく決勝ラウンドに進出し、2009年以来の優勝を目指す。その大会では、当時は関東リーグに所属していた前身のFUGA MEGUROとして出場。今回のバッファローズと同様にFリーグチームをなぎ倒し、決勝では名古屋オーシャンズにも勝利するなど歴史に残るジャイアントキリングを見せた。

▽すみだとバッファローズが対戦するのは決勝か3位決定戦。決勝の舞台で相見えることになれば、間違いなくフットサル界に語り継がれる名勝負となるだろう。

◆現役最後に有終の美を
(C)CWS Brains,LTD.
▽フットサルのシーズンはこの全日本選手権で幕を閉じる。そのため、この大会を最後に、現役を引退する選手も多く、最後の雄姿を見せられる舞台だ。現時点で、決勝ラウンドに勝ち残り、今大会限りで引退を発表している選手は浦安のFP岩本昌樹と大阪のFP佐藤亮だ。

▽岩本は浦安の前身であるPREDATOR時代から活躍し、今年42歳を迎えた大ベテラン。しかし、そのテクニックは錆び付いておらず、少ない出場機会でも観客を魅了してくれる。引退発表のコメントでは「これまで応援していただいた方へ、少しでもプレーで恩返しできるように、そして最後の戦いの舞台で、選手、監督、スタッフ、ファンサポーター、すべての方が最高の笑顔になれるような結果を出せるよう、全力で臨みたい」と意気込み十分だ。

▽日本代表としても活躍しスペイン1部でのプレー経験がある佐藤は、2016シーズンはキャプテンを務めて大阪を初のFリーグ優勝に導いた。32歳とまだ若いうちでの現役引退だけに惜しむ声も多い。そんな佐藤も最後の大会に向けて「優勝タイトルを目指して最後まで自分らしくチームの勝利に貢献できるよう気持ちを振り絞り全力で戦い抜きます」と連覇に向けて並々ならぬ決意を語った。

▽彼ら以外にも、大会終了後に現役を退くと決めている選手は少なくないだろう。そんな彼らの最後の晴れ舞台を是非会場で見届けて欲しい。今シーズン最後の大会である全日本フットサル選手権は3月9日に駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で開幕する。

◆大会スケジュール
▽3/9(金)
【準々決勝】
《11:00》
バルドラール浦安vsフウガドールすみだバッファローズ――[1]
《13:15》
フウガドールすみだvs湘南ベルマーレ――[2]
《15:30》
シュライカー大阪vsペスカドーラ町田――[3]
《17:45》
府中アスレティックFCvs名古屋オーシャンズ――[4]

▽3/10(土)
【準決勝】
《12:00》
[1]の勝者vs[3]の勝者――[5]
《15:00》
[2]の勝者vs[4]の勝者――[6]

▽3/11(日)
【3位決定戦】
《12:00》
[5]の敗者vs[6]の敗者

【決勝戦】
《15:00》
[5]の勝者vs[6]の勝者

Fリーグ ディビジョン1の関連記事

「いろんな可能性」元日本代表MF松井大輔がY.S.C.C.横浜フットサルで新たな挑戦「将来的なものを考えたときにすごくプラスだと感じた」

10日にサッカー元日本代表MF松井大輔(40)とサッカーミャンマー代表GKピエリアン・アウン(26)との契約締結を発表したY.S.C.C.横浜フットサル。クラブは14日、両選手の入団記者会見を行った。 今回、選手ごとに2部制で行われたこの会見。1部ではピエリアン・アウンが登場し、2部で松井がお披露目。今回がプロフットサル選手として初の挑戦となる両選手は、ここに至った経緯やそれぞれの心境を語った。 会見の2部で登場した松井は、ベトナムのサイゴンFCより加入。フランス、ロシア、ブルガリア、ポーランドなど海外でも多くの国でプレーした元日本代表MFは、2018年1月に横浜FCに復帰。その後2020年12月にサイゴンFCへ移籍をしたものの、ベトナムのVリーグがいつ再開するかわからないということを受け、この度日本で新たな挑戦をすることとなった。 その松井は、「今回いろいろオファーがある中、本当はベトナムでプロ生活を終えようか迷っていましたし、この1年の中で引退を考えたときもありました。そんな中、違う挑戦をさせてもらえることに感謝したいと思います」とコメント。サッカー人生の中でひとつの分岐点に立っていたことを明かすと、続けて「今からいろいろな挑戦が始まるということで、自分もワクワクしてます。楽しいプレーをと言いますか、サッカー人としてまた子供に戻ったかのようなプレーができれば面白いなと思うので、ぜひ見ていただけたら嬉しいなと思っております」と、今回の挑戦が楽しみであると語った。 今回の帰国に際し、様々なJクラブからオファーがあったことを明かした松井。それでもフットサルに転向した決め手を聞かれると、そこには葛藤があったことを告白した。 「Jリーグに帰るのであれば、8月15日がリミットということで契約を切って帰ってくるかという話もありましたし、ベトナムの会長のビンさんが良くしてくださって移籍することができました」 「どのようなサッカー人生を歩めばいいのか、自分には何が合っているのか、チャレンジしたいしもっとサッカーを楽しみたいということで、フットサルで新たな自分を発見できたらいいなと思います」 さらに、「練習が朝6時〜8時ということで、そのあとの時間を違うことに使えたりするので、指導者ができたりするかもしれないですし、いろんな可能性が見えてます。また、フットサルで得た知識をサッカーで活かせるんじゃないかとか、将来的なものを考えたときにすごくプラスだと感じたので、そのようなことをずっと考えていました」と、新たな挑戦を求めたことに加え、自らの将来を見据えての決断だったと付け加えた。 この新たな挑戦を横浜FC時代をともに過ごし、フットサル・ワールドカップにも出場した元日本代表FW三浦知良に報告した松井は、「カズさんには連絡しました。面白いんじゃないかという話もしてくださって、フットサルは難しいけど大輔ならできるというようなことを言ってくれました」と大先輩のカズからアドバイスをもらったとコメント。「あとは、北澤さんだったりだとか、フットサル日本代表の木暮賢一郎君などに話を聞きました。難しいとは思いますが、フットサルを楽しみたいし、フットサル界を盛り上げられたらいいなと思います」と語り、フットサル界に貢献する姿勢を示した。 そして、ともにクラブへ入団することとなったピエリアン・アウンへのアドバイスを聞かれると、「海外でプレーするというのは難しくて、言葉だったり文化の問題があると思います。彼も国で大変なことがあったと思うので、それを救えたというのは日本のよさだと思います。ベトナムやいろんな国に行きましたけど、帰ってきたときに日本は本当にいい国だと思いますし、そういうところで皆さんが彼を助けてくれると思います」とコメント。日本が生活しやすい国だということを自らも感じたと語り、続けて「自分もチームに溶け込めるようにしていきたいと思うので、みなさんも彼にあった場合には頑張ってねという声かけをしてくれると彼もいい気持ちになると思いますし、日本の良さをアピールする機会にもなるのではないかと思います」と、協力を惜しまない旨を語った。 そのピエリアン・アウンは第1部に登場。サッカーのミャンマー代表として数多くの国際試合を経験し、6月には日本代表とカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選を戦ったが、そのまま日本に残り亡命。8月には、日本政府から難民認定を受けており、他の仕事もこなしながらプロフットサル選手としてプレーすることとなる。 そのピエリアン・アウンは、「こんにちは、みなさん初めまして。私の名前はピエリアン・アウンです。ミャンマーから来ました。どうぞ、よろしくお願いします」と語り、流暢な日本語でのあいさつを披露。続けて、「このクラブと契約できたことがすごく喜ばしいです。入ってからはみんなに様々なサポートをしてもらい、家族のようなに接してくれたことがとても嬉しいです。これからは、このチームのためにできることを頑張っていけたらと思います」とコメントし、クラブへの加入を喜んだ。 ピエリアン・アウンの契約期間は今季中となっており、プロ契約を結んだとのこと。今季の頑張り次第では、更新する可能性があることを渡辺瞬ゼネラルマネージャーは明かした。賃金はそこまで大きい金額ではなく、生活ができる最低水準の金額を支給。農業や支援してもらえる企業で手伝いをしながらの生活となるようだ。 2021.09.14 20:20 Tue

ロベルト・カルロス氏のFリーグ参戦に…小倉純二COO「“悪魔の左足”が観たい」

▽DUARIG Fリーグは17日、元ブラジル代表DFロベルト・カルロス氏(45)の試合出場を発表した。 ▽ロベルト・カルロス氏は、9月7~9日に丸善インテックアリーナ大阪で行われる6クラブの共同開催大阪ラウンド(第12節、第13節)にて、23歳以下の選手で構成されるFリーグ選抜の選手としてヴォスクオーレ仙台戦(9日)に出場する。なお、8日には、「Abema TV Dreams」の一員として、これまでフットサル界を盛り上げてきた元Fリーガーを中心に編成された「F.LEAGUE DREAMS」とのエキシビションマッチにも出場予定だ。 ▽同日、Fリーグは今回の件に関して記者会見を実施。日本フットサルリーグCOOを務める小倉純二氏が、ロベルト・カルロス氏招へいの経緯や目的などについて明かした。また、プレーに関して代名詞でもある“悪魔の左足”に期待を寄せた。 ◆小倉純二COO(日本フットサルリーグ) 「Fリーグは、開幕や優勝争い以外のシーズン途中にどうしても中だるみがあるような気がします。そこで、こういう時期に何かイベントやプロモーションをしたいと思っていました。今回ロベルト・カルロスさんに来てもらえるかという相談をしましたら『いいよ』と言ってくださいました。9月7日、8日、9日が、Fリーグの全チームが集まる日で、そこで登場してもらい、試合に出てもらうと」 「(8日には)Fリーグのオールスターというか、今までFリーグを盛り上げてきたメンバーや関係者で組んだチームに加わってもらいます。もう一つは、今年からFリーグ選抜(23歳以下の選手で構成)というチームを作りましたけど、すごく頑張っています。若い選手ばかりです。Fリーグの中で頑張ってくれていますけど、まだ代表には絡めていません。そこにロベルト・カルロス氏のようなフットサルもサッカーも豊富な経験を持っているような選手を入れてみたいと思いました」 「彼は『1992年からフットサルもサッカーも両方やっている』と盛んに言っていますし、インドのチャリティーマッチや年末にブラジルでやっていたフットサルのチャリティーマッチにも参加しています。ジーコもサッカー日本代表で監督をしていた時に、『ブラジルでは少なくとも13歳、14歳までフットサルをさせられる。その後にサッカーにいくか、フットサルにいくかを選択するんだ。ゴール前での落ち着きはフットサルから来ているんだ。(リオネル・)メッシやネイマールもそうだ』と言っておりました」 「そういう意味で、フットサルとサッカー両方で名高いロベルト・カルロス氏に来てもらうことになり、Fリーグ選抜としてプレーしてもらうことは、若い選手にとって非常に意味があるのかなと思います」 ──ロベルト・カルロス氏が来ることによってどのような効果・影響を期待しているか 「先程、中だるみと話しましたけど、まだ(会場が)満員にはなっていないですよね。Fリーグやフットサルに関心を持ってもらいたいということが一つです。あとは、先日アジアクラブ選手権で名古屋オーシャンズが頑張りましたけど、準々決勝敗退となってしまいました。アジアのチャンピオンになってもらいたいという思いがあるので、若手を育成したい。今回は様々な議論があった中で、若い選手たちの中に彼が入ってどんな効果があるのかということを試してみたいですし、それが戦力強化になるかはまだ分かりませんが、こういうことをやることでフットサルの関心を持ってもらえたらと思います」 「最近はフットサル自体がAbema TVさんやJ SPORTSさんの両方で放送してもらい、新しいファンの層が増えてきているのかなと思います。その中でフットサルの面白さをもっともっと分かってもらえるとありがたいです。ジーコさんが『ブラジルでは少なくとも13歳、14歳までフットサルをさせられる』というように、日本サッカー協会としてもフットサルの技術を生かしていけるかを研究しているので、そういうことも含めてロベルト・カルロス氏が来ることは実験の一つになるのかなと思っています。こういうことは何回もやらなくてはいけないのかもしれませんが、今回はそういうことができるという楽しみを持っています」 ──来年以降もこういう取り組みを行う計画があるのか 「今後どうやっていくかは企画の中で、様々な案が出ています。今回ブラジルのフットサルの名選手を呼ぶかという話もありましたが、向こうのリーグを戦っていて出れないということもありました。これから日本のフットサルに役立つことがあるならば、毎回トライしていく必要があると考えています。今回どういう形で収まりがつくかをみながら検討していきたいです」 ──ロベルト・カルロス氏のどんなプレーに期待しているか 「『悪魔の左足』ですね(笑) サッカーではプレーを観たことがありますけど、フットサルではいったいどんなプレーをしてくれるのか関心がありますよね。サッカー比べてピッチが狭く、ゴールが小さいということがあるので、その中でどんなプレーをしてくれるのか楽しみです。例えばインドでのチャリティーマッチとかの映像観てもロナウジーニョばかりが撮られていて全然ロベルト・カルロス氏が映っていないんですよ(笑) 左足の強烈なシュートは是非見てみたいですね」 2018.08.17 15:30 Fri

元ブラジル代表DFロベルト・カルロス、Fリーグに限定降臨! 弾丸シュート炸裂か

▽元ブラジル代表DFのロベルト・カルロス氏(45)が日本最高峰のフットサルリーグに降臨する。 ▽DUARIG Fリーグは17日、ロベルト・カルロス氏の試合出場を発表。9月7〜9日に丸善インテックアリーナ大阪で行われる6クラブの共同開催大阪ラウンド(第12節、第13節)にて、23歳以下の選手で構成されるFリーグ選抜の選手としてヴォスクオーレ仙台戦(9日)に出場する。なお、8日には、「Abema TV Dreams」の一員として、これまでフットサル界を盛り上げてきた元Fリーガーを中心に編成された「F.LEAGUE DREAMS」とのエキシビションマッチにも出場予定だ。 ▽ロベルト・カルロス氏は、現役時代に左サイドバックとして活躍。1996〜2007年まで在籍したレアル・マドリーのレジェンドとしても知られ、破壊力十分の左足で人気を博し、2012年にアンジ・マハチカラ(ロシア)で現役を引退した。 ▽ロベルト・カルロス氏が参戦する試合の詳細は、以下の通り。 【エキシビションマッチ「Abema TV DREAMS vs. F.LEAGUE DREAMS」】 日時:2018年9月8日(土) 18:30~19:30(予定) 会場:丸善インテックアリーナ大阪 ※出場メンバーは後日発表予定 【DUARIG Fリーグ 2018/2019 ディビジョン1 第13節 共同開催 大阪ラウンド】 Fリーグ選抜 vs ヴォスクオーレ仙台 日時:2018年9月9日(日) 14:30キックオフ予定 会場:丸善インテックアリーナ大阪 2018.08.17 14:00 Fri
thumb

Fリーグ新シーズン開幕! 新加入FP森洸躍動の昨季最下位・大分が白星スタート!《DUARIG Fリーグ》

▽16日に東京・駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場でDUARIG Fリーグ2018/2019が開幕した。 ◆ヴォスクオーレ仙台 vs バサジィ大分 ▽昨シーズン9位で終わった仙台と、最下位と苦しいシーズンを送った大分の一戦。試合は2分、デウソン神戸から加入したFP森洸のゴールで大分が先制する。さらに8分、左CKを受けたFP森村孝志がシュート。これはGKに弾かれたが、ファーサイドに入っていた新加入のFP上福元直人に当たってゴールに吸い込まれた。10分にはFP森洸が豪快なボレーシュートを突き刺して、大分が3-0でリードして前半を折り返した。 ▽後半に入ると、ここから仙台が反撃。FP荒牧太郎が25分、28分にゴールを決めて1点差まで詰め寄る。しかし、34分にFP森洸がハットトリックとなる追加点を挙げると、試合終了間際にはFP田村研人が決めて勝負あり。5-2で大分が開幕を白星で飾った。 ◆エスポラーダ北海道 vs 立川・府中アスレティックFC ▽昨シーズン10位で終わった北海道と、6位で惜しくもプレーオフ進出を逃した府中の一戦。試合は開始早々、府中のFP丸山将輝が先制点を挙げると、14分にFP渡邉知晃、17分にFP小村航生、19分にFP内田隼太が追加点を奪い、前半だけで試合を4-0にする。 ▽リードする府中の勢いは止まらず。23分にFP丸山将輝が、31分にはFP酒井遼太郎がゴールを決めてリードを6点に広げた。ここままでは終われない北海道はその後、FP水上玄太とFP鈴木裕太郎がゴールを奪ったものの、6-2で試合終了。府中が好スタートを切った。 ◆バルドラール浦安 vs 湘南ベルマーレ ▽昨シーズン7位で終えた浦安と、3位の大躍進を見せた湘南の一戦。試合は9分、FPロドリゴのゴールで湘南が先制に成功する。試合はこのまま湘南リードで試合を折り返したが、後半は浦安が猛反撃に出る。まずは22分、FP加藤竜馬が試合を振り出しに戻す。1-1のまま迎えた終盤39分、FP宮崎岳が逆転ゴールを奪って逆転に成功すると、40分にGK藤原潤がダメ押しゴール。3-1で逆転勝利した浦安が初戦をモノにした。 ◆第1節 ▽6月16日(土) ヴォスクオーレ仙台 2-5 バサジィ大分 エスポラーダ北海道 2-6 立川・府中アスレティックFC バルドラール浦安 3-1 湘南ベルマーレ ▽6月17日(日) 《14:30》 シュライカー大阪 vs Fリーグ選抜 《16:45》 アグレミーナ浜松 vs 名古屋オーシャンズ 《19:00》 フウガドールすみだ vs ペスカドーラ町田 2018.06.16 22:31 Sat

クラブ・代表共に背番号10を背負う大分のフットサル日本代表FP仁部屋和弘が活動休止

▽Fリーグのバサジィ大分は9日、フットサル日本代表FP仁部屋和弘(30)の活動休止を発表した。 ▽クラブの発表によると、休止理由は家庭の事情とのこと。休止期間については未定となっている。 ▽大分県出身の仁部屋は、2006年にバサジィ大分に入団。2008年2月にはフットサル日本代表候補に初選出され、2014年にはAFCフットサル選手権では背番号10番を背負い、日本代表の連覇に貢献した。また、昨年8月27日に行われたDUARIG Fリーグ2017/2018第12節のフウガドールすみだ戦ではFリーグ史上6人目となるFリーグ通算150得点を記録していた。 ▽クラブ・代表共に背番号10を背負いながら、活動休止となった仁部屋は、クラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 「いつもご声援ありがとうございます。今回悩みぬいた結果、フットサル選手としての活動を休止することにしました」 「家庭の事情により、今は何よりも家庭を優先すべき時と判断したからです。自分のプレーを楽しみにしてくれていたファンの皆様には、大変申し訳なく思っています。いつ復帰できるかはまだわかりませんが、必ず戻ってきます。その時を待っていてくれたら嬉しいです」 「引き続き、バサジィ大分へのご声援よろしくお願いします」 2018.05.09 23:00 Wed
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly