昨季セリエBでプレーしたセスクが36歳で現役引退…今後はコモのBチーム&プリマヴェーラの監督に

2023.07.02 06:00 Sun
Getty Images
セリエBのコモは1日、元スペイン代表MFセスク・ファブレガス(36)が現役引退したことを発表した。

バルセロナのカンテラ(下部組織)で育ったセスクは、16歳だった2003年に移籍したアーセナルでアーセナルで才能を開花させると、8シーズンで公式戦303試合に出場し57ゴール95アシストを記録。
2011年の夏にに古巣バルセロナへ復帰すると、3年間でリーガエスパニョーラやコパ・デル・レイ、スーペル・コパ、チャンピオンズリーグの制覇に貢献。その後、2014年夏からチェルシーでプレーすると、2019年の冬にモナコへ移籍。

モナコでは3シーズン半を過ごしたが、契約最終年となった2021-22シーズンはハムストリングのケガやコロナ感染による体調不良でわずか5試合の出場にとどまり退団。

現役引退も噂されたが、昨夏にフリーでコモに加入。昨シーズンは、セリエBで17試合に出場し2アシストを記録していた。
通算110試合38ゴールの代表キャリアにおいても輝かしい経歴を誇り、3度のワールドカップ(W杯)出場を果たして、2010年の南アフリカ大会で同国史上初の優勝を経験。また同じく3度の出場を果たしたユーロでは2008年と2012年の連覇に貢献した。

キャリアを終えることとなったセスクは、クラブの公式サイトを通じてコメントしている。

「大きな悲しみとともに、靴を脱ぐ時が来た。バルセロナの下部組織時代から、アーセナル、バルセロナ、チェルシー、モナコ、そしてコモまで、すべての瞬間を大切にしたい。ワールドカップやユーロ、プレミアリーグ、リーガ・エスパニョーラでの優勝、そして欧州カップ戦でのトロフィー獲得など、私にとって決して忘れることのできない旅だった」

「私を助けてくれたすべての人々、チームメイト、監督、コーチ、社長、オーナー、ファン、そして私の代理人、両親から妹、妻、子供たちまで、いつもアドバイスをくれ、いつも道しるべとなってくれた家族全員、ピッチ上で素晴らしい戦いを共にした対戦相手たち、私を強くしてくれてありがとう」

「忘れられない思い出がたくさんあり、その歩みの中で多くの友人に出会うことができた。また、私は選手時代に3カ国語を学び、成長し、成熟した。100万年かかっても、自分には到底できないと思っていたような経験もした」

「だけど、悲しくはない。なぜなら、私は今、コモ1907のBチームとプリマヴェーラチームの監督という新しい道を歩もうとしているからだ。これは私にとって熱中できるクラブでありプロジェクトだ。このチームは最初の瞬間から私の心を掴み、私のキャリアの中で最高のタイミングで出会うことができた。私はこの新しい冒険に全力を尽くすつもりだ」

「というわけで、犠牲と喜びと情熱に満ちた信じられないような20年間を経て、世界で最も美しいスポーツに改めて感謝と別れを告げる時が来た。私はそのすべてを愛しています。」
関連ニュース

クラーセンが1年でインテルを退団へ…今季全49試合に帯同も出場は22試合、スタメンは3試合のみ

元オランダ代表MFデイヴィ・クラーセン(31)がインテルを1年で退団へ。 今季開幕後、昨夏の移籍市場閉幕まで残り数時間というタイミングでアヤックスとの契約を解除し、1年契約でインテル入りしたクラーセン。 ケガなくこの1年を戦い抜き、インテルの(加入後)公式戦全49試合にベンチ入りしたが、プレーしたのは22試合のみ。スタメンに限ると3試合しかなく、層が厚すぎる中盤において、最後までバックアッパーを抜け出せなかった格好だ。 結果的に、このインテル移籍を境にオランダ代表から完全フェードアウトする形に。今夏のユーロ2024は候補メンバーにも入れなかった。 来季のインテルは、ナポリからセリエA屈指のセントラルハーフであるポーランド代表MFピオトル・ジエリンスキ(30)獲得がほぼ確実。クラーセンの契約満了は既定路線と言える。 オランダ『Voetbal International』によると、契約には延長オプションがあるものの、これが行使される可能性は皆無。複数の関係者談として、退団が決定済みとのことだ。 クラーセンに対しては、来季セリエA昇格のコモが関心を寄せているとみられている。 2024.06.02 14:55 Sun

コモが21年ぶりのセリエA昇格を掴む! セスクがアシスタントコーチ、アンリが投資するチーム…残り1枠は6チームでの昇格POで決定

10日、セリエB最終節が行われ、コモが21年ぶりのセリエA昇格を決めた。 すでにパルマのセリエA昇格が決定していた中、2位の自動昇格圏をコモ(勝ち点72)とヴェネツィア(勝ち点70)が争っていた。 2位のコモはホームにコゼンツァを迎えての最終節。試合は30分に先制を許す展開となったが、74分にPKを獲得。シモーネ・ヴェルディがしっかりと決めて1-1のドローに終わった。 コモが勝ち点を73とした中、3位につけていたヴェネツィアは、得失点差で上回っているために勝利すれば逆転で2位になる結果に。最終節はアウェイでスペツィアと対戦した。 他会場の結果に関わらず、勝利しなければ逆転での昇格はなかったヴェネツィア。試合は17分にジェイ・イツェスのゴールで先制。そのままリードを保ち、ハーフタイムの時点では昇格できる状態だったが、56分、61分と連続失点。そのまま2-1で敗れ、セリエA昇格はプレーオフに持ち越されることとなった。 コモは2002-03シーズン以来のセリエA挑戦に。アシスタントコーチにはアーセナルやバルセロナ、チェルシーなどでプレーした元スペイン代表MFセスク・ファブレガス氏がおり、最高経営責任者(CEO)はチェルシーのレジェンドでもある元イングランド代表MFのデニス・ワイズ氏。また、投資家には元フランス代表FWのティエリ・アンリ氏もいるという豪華な顔ぶれ。優勝を果たしたパルマとともに来季の昇格を決めた。 なお、3位のヴェネツィアの他、4位のクレモネーゼ、5位のカタンツァーロ、6位のパレルモ、7位のサンプドリア、8位のブレシアが残りの1枠を争い昇格プレーオフを戦う。 プレーオフは17日にパレルモvsサンプドリア、18日にカタンツァーロvsブレシアが行われ、20日にはパレルモ/サンプドリアvsヴェネツィア、21日にはカタンツァーロ/ブレシアvsクレモネーゼが行われ、30日と6月2日にプレーオフ決勝が行われ、3クラブ目の昇格チームが決定する。 なお、18位のアスコリ、19位のフェラルピサロ、20位のレッコがセリエCに降格。16位テルナーナと17位のバーリが残りの1枠を争うこととなる。 2024.05.11 08:42 Sat

ライセンスなしのセスク暫定監督が退任、セリエBのコモは育成に定評あるロバーツ氏が就任

セリエBのコモで暫定監督を務めていた元スペイン代表MFのセスク・ファブレガス監督だが、コーチに戻ることが決まった。 BチームとU-19で監督を務めていたセスク監督は、モレノ・ロンゴ監督(47)の解任を受けて11月に暫定指揮官に任命された。 チームはセリエA昇格を争っている中での監督交代となったが、ライセンスを持っていないセスク氏は、暫定監督が決まるまでのさらに暫定措置として指揮を許されていた。 しかし、30日間の免除期間が終了。コモは新たに暫定指揮官としてウェールズ人指揮官のオシアン・ロバーツ氏(58)が指揮を執ることとなった。 ロバーツ氏は、ウェールズの世代別代表の監督を務めたほか、A代表ではクリス・コールマン監督、ライアン・ギグス監督の下でアシスタントコーチとして従事。モロッコ代表のテクニカル・ディレクターを務めたのち、クリスタル・パレスではパトリック・ヴィエラ元監督のアシスタントコーチを務めていた。 育成力に手腕のあるロバーツ氏は、ファーストチームの指揮だけでなく、育成年代も見ることになるとのこと。今シーズン終了後は、アカデミーの職に就くことも決定した。 また、セスク氏は指導者ライセンスを取得しながら、コーチ陣としてチームに残るとのことだ 2023.12.20 22:15 Wed

昨季引退セスクがセリエBで暫定監督に! コモのBチーム&U-19指揮も“つなぎ”で昇格

セリエBのコモは13日、BチームとU-19で監督を務めているセスク・ファブレガス氏(36)をファーストチームの暫定監督に据えると発表した。 輝かしい選手キャリアを送ったセスク氏。アーセナル、バルセロナ、チェルシー、モナコという強豪でプレーし、2010年には南アフリカ・ワールドカップ(W杯)でスペイン代表として世界王者の一員にも。最後はコモでスパイクを脱いだ。 昨季限りで現役を退き、今季もコモに残ってBチームとU-19で指導者キャリアをスタート。その一方、ファーストチームはセリエBで現在6勝4分け3敗の5位とセリエA昇格プレーオフ圏内につけているが、13日、モレノ・ロンゴ監督(47)の解任、そしてセスク氏の暫定監督就任を発表した。 セスク氏は新監督が決定するまでの“つなぎ”となり、15日のチーム練習から指揮を執り始めるとのこと。コモの取締役に名を連ねるミルワン・スワルソ氏は、公式サイトを通じて声明を発表している。 「昨季の困難な時期を支えてくれたロンゴの勤勉と献身に感謝している。しかし、我々はコモのサポーターだけでなく、それ以外の人々にも大きな感動とワクワクを与える新たな道へ進む決断を下した」 2023.11.13 21:17 Mon

「新しい学びを歓迎」セスク氏が指導者転身を語る…お手本の指揮官は?「アイデアを得ることが重要」

元スペイン代表MFセスク・ファブレガス氏が指導者転身について語った。 アーセナルにバルセロナ、チェルシー、モナコと欧州各国の強豪を渡り歩き、昨シーズン終了後にセリエBのコモで選手キャリアを終えたセスク氏。現在もイタリアに残り、今季からコモのBチームおよびU-19で監督を務めている。 イギリス『ミラー』のインタビューに応じたセスク氏は、現役最後のクラブとなったコモで指導者人生をスタートさせることに抵抗はなかったとし、時間をかけてキャリアを広げていきたいと語った。 「最初の職場にこだわりはなかった。とは言え、正しいクラブでやりたいとは思っていた。タイミングとは本当に重要なもので、私はまだまだ若い。急いではならず、あらゆる新しい学びを歓迎している。毎日1000もの要素を楽しんで学んでいるところだよ」 セスク氏は現役時代、アーセナルのアーセン・ヴェンゲル監督に始まり、バルセロナでジョゼップ・グアルディオラ監督、チェルシーでジョゼ・モウリーニョ監督にマウリツィオ・サッリ監督、スペイン代表ではビセンテ・デル・ボスケ監督と共闘。それぞれが独自のカラーを持ち、一時代を築いた名将たちだ。 これについて「異なるアイデアを持つ偉大なコーチたちと一緒に仕事ができただけでも幸運なことと言える。彼らから学んだ全てが私をより良いプレーヤーにしてくれた」と感謝を口に。指導者転身にあたっては、覚えている限り、名将たちの練習メニューを「トロフィー」と名付けた自身のサッカーノートに書き記したという。 また、現在は古巣アーセナルを率いるミケル・アルテタ監督、ブレントフォードのトーマス・フランク監督などを参考にしていると言い、恩師であるヴェンゲル氏を見習って1日2〜3試合をTV観戦するようにしているとのことだ。 「私は好奇心旺盛な人間だよ。何かを見るのが好き、人と話すのが好き…トップレベルの舞台で活躍する指揮官が多くの知識を持っているのは当然だが、そうではない指揮官からも学びたい」 「彼らの手法をコピーするわけではない。アイデアを得ることが重要だ。誰もが皆、自分のコーチやアイドルからアイデアを貰うだろう? パーフェクトを目指して毎日努力するだけさ」 2023.10.14 20:20 Sat
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly