鎌田欠場のラツィオがホームで意地の勝利もユベントスが22度目の決勝進出!【コッパ・イタリア】

2024.04.24 06:05 Wed
Getty Images
コッパ・イタリア準決勝2ndレグのラツィオvsユベントスが23日に行われ、2-1でラツィオが勝利。2戦合計スコア3-2でユベントスが決勝へ駒を進めた。ラツィオのMF鎌田大地はベンチ外となった。

2日に行われた1stレグを0-2で敗れたラツィオは、直近のジェノア戦からスタメンを4人変更。鎌田やラッツァーリ、パトリックらに代えてゲンドゥージやカタルディ、ロマニョーリらをスタメンで起用した。
一方、ホームで先勝したユベントスは、直近のカリアリ戦からスタメンを4人変更。ウェアやアルカラス、GKシュチェスニーらに代えてコスティッチ、マッケニー、GKペリンらをスタメンで起用した。

試合は立ち上がりからホームチームが積極的な入りを見せると、12分にスコアが動く。ルイス・アルベルトの右CKをファーサイドで競り合ったカステジャノスがヘディングシュートを叩き込み、ラツィオが先制に成功した。

早い時間に1点を返されたユベントスは23分、アレックス・サンドロの鋭い縦パスから敵陣でワンタッチパスを繋ぐと、ラビオのループパスでボックス左に抜け出したキエーザの折り返しをニアに走り込んだヴラホビッチが左足で合わせたが、シュートはGKマンダスが左足でブロック。
さらにユベントスは、32分にもコスティッチの左CKからボックス中央に走り込んだブレーメルがドンピシャヘッドでゴールに迫ったが、これは枠の上に外れた。

ハーフタイムにかけては一進一退の好ゲームが続く中、ラツィオは44分に決定機。左サイドのL・アルベルトが供給したスルーパスからボックス左に抜け出したカステジャノスがGKとの一対一を迎えたが、シュートはGKペリンのファインセーブに防がれ、前半は1-0で終了した。

迎えた後半、再びラツィオは早い時間にスコアを動かす。49分、フェリペ・アンデルソンのくさびのパスを敵陣中盤のL・アルベルトがワンタッチで繋ぐと、上手くDFの裏に抜け出したカステジャノスがボックス内まで侵入しシュートを流し込んだ。

2戦合計スコアで2-2のタイに戻った中、両者は選手を入れ替えて勝ち越しゴールを目指すが拮抗した展開が続く。するとユベントスは、83分に左クロスの流れたボールをボックス右で拾ったウェアがワントラップから右足を振り抜くと、ゴールから逸れたボールをゴール前に走り込んだミリクがゴールに押し込んだ。

結局、この得点が決勝点となり、2-1でタイムアップ。2戦合計スコア3-2でラツィオを下したユベントスが22度目の決勝進出を決めた。
関連ニュース

キエーザとの延長交渉進まずのユベントス、フリー流出回避に向け今夏42億円で売却か

ユベントスはイタリア代表FWフェデリコ・キエーザ(26)の放出へ傾いているようだ。『フットボール・イタリア』が伝えた。 契約が残り1年を切ろうとしているなか、ユベントスとの延長交渉が停滞しているキエーザ。年俸500万ユーロ(約8億5000万円)からの昇給を求めるも、ユベントスサイドに応じる意思はなく、ローマやプレミアリーグのクラブからの関心も報じられている。 スポーツ・ディレクター(SD)のクリスティアーノ・ジュントリ氏は、現行給与から減額した2年の延長オファーを提示しているのみで、現状の条件での合意の可能性がますます低くなっているとのこと。 こういった状況もあり、イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』は、来夏のフリーでの流出を避けるべく、クラブは2500万ユーロ(約42億4000万円)での今夏売却へ向かっているという。 2020年夏にフィオレンティーナから獲得時の移籍金総額は5500万ユーロ(約93億円)となっており、ユベントスは有償レンタルの形となった最初の2年間で1000万ユーロ(約16億9000万円)をすでに支払っている。 完全移籍に移行した2022年以降は4500万ユーロ(約76億円)の支払いが残っており、減価償却の観点から毎年1500万ユーロ(約25億3000万円)を計上。今夏2500万ユーロで売却すれば、来シーズンの収支上では1000万ユーロのプラスとなる。 5月15日のコッパ・イタリア決勝後には「この偉大なクラブに残りたいし、ユーベをいるべき場所に連れ戻したい」と残留希望を明言していたキエーザ。しかし、その希望を叶えるためには減俸を受け入れる以外に選択肢はなさそうだ。 2024.06.04 17:16 Tue

ユベントスとアッレグリが和解、契約解除正式合意

ユベントスは3日、マッシミリアーノ・アッレグリ前監督との契約解除が正式合意したことを発表した。 アッレグリ前監督は先月17日、コッパ・イタリア決勝での試合中と試合後の問題行動を理由にユベントスから契約解除されていた。 不当な解雇と感じたアッレグリ前監督はユベントスを訴える準備があるとも報じられていたが、契約解除を受け入れたようだ。 ユベントスは以下のような声明を出した。 「ユベントスとマッシミリアーノ・アッレグリ氏は今季をもって契約を解除することで合意したことを発表する。クラブはアッレグリ氏の今後の監督としての成功を祈るとともに、チームを率いた数年間で彼が収めた功績に感謝したい」 2024.06.04 07:45 Tue

シュチェスニーが意地でもユベントス残留へ…セリエA最優秀GKの獲得噂にも怯まぬ34歳

ポーランド代表GKヴォイチェフ・シュチェスニー(34)がユベントス残留で譲らないようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ユベントス歴も長くなったシュチェスニー。アーセナル時代やローマ時代を経て、キャリアを重ねるごとにシュートストッパーとして味わい深くなってきた34歳だ。 そんなシュチェスニー、これまで幾度となくユベントス愛を公言してきたなか、今夏を境に定位置を失う可能性、またクラブによって売却される可能性が排除できない状況。 ユベントスはモンツァから今季のセリエA最優秀GK、イタリア人GKミケーレ・ディ・グレゴリオ(26)の獲得で大筋合意しており、シュチェスニーから正守護神の座を明け渡す前提での補強、との見立ても存在する。 ディ・グレゴリオ確保なら、年俸がチームトップクラスのシュチェスニーは売却へ…クリスティアーノ・ジュントリSDがこれを念頭に置いているのは間違いないようで、すでにサウジ勢からシュチェスニーに関する照会依頼も。 しかし、ディ・グレゴリオの件がどう転ぼうと、シュチェスニーは家族と暮らすトリノに愛着を持ち、ポジションを維持する自信も揺るがないとのこと。契約を来季まで残し、ユベントスで現役最後を迎える意向を、ここ最近チームメイトへ積極的に伝えているそうだ。 ディ・グレゴリオの獲得交渉については来週が大詰めとなるそうだが、今後の展開やいかに。 2024.06.03 14:25 Mon

ユベントスが契約満了が迫るラビオに契約延長を提示へ

ユベントスがフランス代表MFアドリアン・ラビオ(29)に契約延長オファーを出したようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 2019年夏にユベントスへ加入して以来、主力としてプレーし続けているラビオ。昨夏にはフリーでのマンチェスター・ユナイテッド入りも噂された中、ユベントスと1年の契約延長を決断して残留すると、今季も公式戦31試合4ゴール3アシストの成績を残すなど、変わらぬ存在感を示していた。 今シーズンで契約満了となるラビオは、以前からユベントスと契約交渉を続けてきたが、短期契約か減俸を希望するクラブ側の要求を拒否していたため現時点まで交渉は停滞。6月末でフリーとなる同選手には、マンチェスター・ユナイテッドやバイエルンなどが関心が報じられていた。 そんな中、『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ユベントスのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるクリスティアーノ・ジュントーリ氏は新たに現行と同額のボーナス込み年俸900万ユーロ(約15億円)の2年+1年延長オプション付きの契約オファーを提示。また、ブラジル代表DFダニーロが退団した後のキャプテン就任もオファーしたという。 なお、ラビオ代理人を務める母・ヴェロニカ氏は現時点まで返答しておらず、未だに合意には至っていない模様。同紙はヴェロニカ氏がチーム最高額の年俸を受けるとセルビア代表FWドゥシャン・ヴラホビッチ以上の年俸を希望していると伝えている。 来シーズンのヴラホビッチが受けると年俸はボーナス込みで1200万ユーロ(約20億円)となるが、ユベントスは彼の年俸を長期契約で分割する方向で交渉しており、数週間以内にラビオとヴラホビッチの双方と合意に達することを望んでいるようだ。 2024.06.03 07:30 Mon

キエッリーニ氏が古巣ユベントスを語る…自身の帰還噂には明言避けるも「チアゴ・モッタに期待するさ」

元イタリア代表DFジョルジョ・キエッリーニ氏がユベントスについて語った。 ユベントスのバンディエラ、キエッリーニ氏。現役最後のクラブとなったロサンゼルスFCでテクニカルスタッフを務めているなか、年内のユベントス帰還が内定済みとも伝えられる。 今回、イタリア『スカイ』のインタビューに応じたキエッリーニ氏は「素晴らしい2年間だった。夏が過ぎたらイタリアに帰るよ」としつつ、ユベントス帰還については明言せず。 その一方、ロサンゼルスで学んだという内容からは、遅かれ早かれ帰還するであろうユベントスでの役職にヒントを与えることに。 「ロサンゼルスでの私は、企業インターンシップに参加したようなものだね。これまで目の当たりにしたことのない、“会社たるもの”や経営面を学んでいるんだ。とても充実しているよ」 選手生活と並行して名門トリノ大学を卒業し、経営学の学位とフットボールMBA(経営学修士)をおさめたインテリ、キエッリーニ氏。ユーベ帰還なら“現場”ではなくダイレクター職に就くとされる。 また、ユベントスの新監督就任がほぼ間違いと言われるチアゴ・モッタ氏(現ボローニャ)についても言及。 「思えば、彼は選手時代から“ピッチ上のコーチ”だったよね。あの時すでに現在の彼は目に見えていたと言えるだろう。今季の采配はとりわけ素晴らしく、私の目には、どんなクラブを指導しても上手くいくようにうつる」 「今季のユベントス? アッレグリはベストを尽くしたし、ある種、試合のクオリティに関する議論は不要だ。たとえペップ・グアルディオラが監督だったとしても、過去2年の戦績を上回ることはなかっただろう」 「もちろんチアゴ・モッタには期待するさ。彼なら新たなユベントスを築くだろうし、何かを成し遂げた彼を私は抱きしめたい。ともかく、彼にはユベントスでの日々を楽しんでほしいな」 2024.06.02 18:10 Sun
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly