プシュカシュ弾で逃げ切ったベネヴェントがクラブ史上初のセリエA昇格を決める!《セリエA昇格プレーオフ》

2017.06.09 05:35 Fri
Getty Images
▽セリエA昇格プレーオフ決勝2ndレグのベネヴェントvsカルピが8日に行われ、1-0でベネヴェントが勝利した。この結果、ベネヴェントがクラブ史上初となるセリエA昇格を決めた。

▽4日に行われた1stレグは、互いに譲らずゴールレスドローで終えた両チームのセリエA昇格を懸けた2ndレグ。試合は開始5分にカルピに決定機。味方のパスでゴール左まで侵攻したムバコグがシュート。さらに18分にも、ボックス左でパスを受けたムバコグが反転から右足を振り抜いたが、ボールはゴール右に逸れた。
▽対するベネヴェントは32分、エラモのスルーパスから右サイドをオーバーラップしたヴェヌッティがカットイン。ボックス右深くまで切り込み中央へ折り返すと、ニアのプシュカシュがワンタッチでゴールに流し込んだ。

▽迎えた後半、先にチャンスを作ったのはベネヴェント。ドリブルで持ち上がったビオラが左足の強烈なロングシュートでカルピゴールを脅かすが、これは左ポストを直撃した。

▽その後も一進一退の攻防が続く中、カルピは後半アディショナルタイム2分に味方のパスをボックス左で受けたフェダトが左足を振り抜いたが、これは左サイドネットに外れた。結局、試合はこのままタイムアップを迎え、1-0で終了。ホームで勝利したベネヴェントがクラブ史上初のセリエA昇格を果たした。

カルピの関連記事

カルピvsベネヴェントの1stレグは0-0《セリエA昇格プレーオフ》

▽セリエA昇格プレーオフ決勝1stレグのカルピvsベネヴェントが4日に行われ、0-0で引き分けた。 ▽セリエBで7位に終わりながらも3位フロジノーネを下して決勝に進出したカルピと、4位ペルージャを下した5位ベネヴェントによるセリエA昇格を懸けたプレーオフ決勝。 ▽ラザーニャやビアンコら昨季のセリエA経験者を擁するカルピと、チブサーやカンポレーゼらセリエAでのプレー経験を有するベネヴェントの一戦は、ほぼ互角の展開で推移していく。 ▽しかし、互いに決め手に欠け、決定的なシュートに持ち込むことはできず、前半をゴールレスで終えた。 ▽迎えた後半、アウェイチームのベネヴェントがポゼッションを高める展開となるも、やはりスコアを動かすには至らず時間だけが経過していく。そのまま0-0で終え、8日に行われる2ndレグに決着は委ねられることとなった。 2017.06.05 05:40 Mon

ウディネーゼがカルピのレフティーFWラザーニャを獲得

▽ウディネーゼは14日、カルピのイタリア人FWケビン・ラザーニャ(24)を完全移籍で獲得したと発表した。今季終了まで期限付き移籍の形でカルピに残留することとなっている。『フットボール・イタリア』によれば、移籍金は450万ユーロ(約5億5000万円)+ボーナスとのことだ。 ▽カルピの下部組織で育ったレフティーのストライカーであるラザーニャは昨季、クラブ史上初めてセリエAに昇格したチームの中で5ゴール3アシストを記録。今季はセリエBに降格したチームで9ゴールを奪う活躍を見せていた。 2017.01.14 22:53 Sat

セリエB降格カルピがカストーリ監督と契約延長

▽カルピは11日、ファブリツィオ・カストーリ監督(61)と2016-17シーズン終了まで契約を延長したことを発表した。オプションでさらに1年契約が延びる条項となっていることも併せて発表されている。 ▽2014年6月にカルピの監督に就任したカストーリ監督は就任初年度にセリエB優勝に導き、クラブ史上初のセリエA昇格を果たしていた。迎えた2015-16シーズンは開幕から躓いて9月に解任されていたが、11月に復帰していた。その後は第36節までに残留圏内の17位に浮上したが、最終的には18位に終わって1年でセリエBへの降格が決まっていた。 2016.06.12 00:30 Sun

5連覇達成のユーベ、エルナネス&ザザ弾で残留争い中のカルピに完勝《セリエA》

▽セリエA第36節が1日にユベントス・スタジアムで行われ、ユベントスvsカルピは、2-0でユベントスが勝利した。 ▽ユベントスは前節、フィオレンティーナに競り勝ち、ナポリがローマに敗れたことでリーグ5連覇を達成した。優勝決定後初のホーム凱旋となる一戦に向け、アッレグリ監督はフィオレンティーナ戦からスタメンを5人変更。ディバラやバルザーリをベンチスタートにし、エルナネス、クアドラード、アレックス・サンドロ、アサモア、モラタを先発させた。 ▽エブラを3バックの左に置く[3-5-2]でスタートしたユベントスは、奇跡の残留へ邁進中のカルピを立ち上がりから圧倒。6分には縦へのフィードに反応したポグバが右足でシュートに持ち込むが、ここはGKベレツに防がれる。さらに14分、ボックス手前左付近のアレックス・サンドロが入れたクロスにモラタが頭で合わせるが、枠の左に逸れた。 ▽敵陣でプレーし続けるユベントスだが、自陣で守備を固め、我慢強く対応するカルピのゴールをこじ開けられない。すると、20分にはカルピにチャンスが到来。クリミのスルーパスからボックス右に抜け出したヴェルディがシュートを放つも、ここはGKブッフォンに右足で阻まれた。 ▽その後はこう着した状況が続いたが、ユベントスが前半の終盤にようやく均衡を破る。42分、アサモアの落としをボックス手前で受けたエルナネスが右足を振り抜くと、これがスアゲルに当たりながらゴール右隅に決まった。ユベントスの1点リードで前半を終了する。 ▽迎えた後半、モラタを下げてザザを投入したユベントスは、試合をコントロールしながら時間を進めていく。一方、カウンターを狙うカルピは66分、マルティーニョを下げてラザーニャを投入。前節のエンポリ戦で決勝点を記録するなど、今季の5ゴール全てを途中出場で挙げているレフティーを送り出して同点を目指した。 ▽しかし、74分にクアドラードを下げてリヒトシュタイナーを送り出したユベントスが、試合を決定付ける追加点を奪う。80分、右サイドのポグバが入れたクロスをザザが頭で合わせると、これがゴール左にうまく決まった。 ▽ポグバの今季12アシスト目でリードを広げたユベントスは、このまま試合を終わらせて2-0の完勝。5連覇達成後も勝利を重ね、最後に敗れたサッスオーロ戦以降、26試合で25勝1分けと圧巻の成績とした。一方、敵地で勝ち点を持ち帰られなかったカルピは次節、ラツィオとのホームゲームが控えている。 2016.05.01 21:28 Sun

ミラン撃破も…ヴェローナが4季ぶりの降格 カルピは奇跡の残留に前進!《セリエA》

▽25日に行われたセリエA第35節のカルピvsエンポリは、1-0でカルピが勝利した。この結果、ヴェローナのセリエB降格が決定している。 ▽ヴェローナは、25日に本拠地のスタディオ・マルカントニオ・ベンテゴーディで行われたミラン戦に2-1で劇的な逆転勝利を収めた。しかし、すでに残留が決定している11位のエンポリをホームに迎えた17位のカルピは、ゴールレスで迎えた試合終盤に途中出場のイタリア人FWケビン・ラザーニャが右サイドからのクロスを押し込んで値千金のゴールを記録。このままカルピが勝利したため、残り3試合でヴェローナは勝ち点10差を追いつくことが不可能となり降格が決定。ヴェローナは2012-13シーズン以来、4季ぶりの2部降格となった。 ▽昨シーズンに元イタリア代表FWルカ・トニが得点王に輝くなど、2シーズン連続で残留を勝ち取っていたヴェローナだったが、今シーズンはトニの負傷離脱などもあり低迷。チームをセリエAに導いたアンドレア・マンドルリーニ監督を昨年12月に解任し、“ミラクル・キエーボ”で名を上げたルイジ・デルネーリ監督を招へいしたものの、今年2月3日のアタランタ戦で挙げた初勝利を含み4勝しかなく、最後まで最下位から抜け出せなかった。 ▽一方、奇跡のセリエA昇格を果たした小クラブのカルピは、今回の価値ある白星により18位のパレルモに勝ち点3をつけて奇跡の残留に前進。残り3試合は、優勝を決めたユベントス(A)、ヨーロッパリーグ出場権獲得が厳しい9位のラツィオ(H)、残留がほぼ決定している16位のウディネーゼ(A)となっている。 2016.04.26 03:55 Tue

セリエAの関連記事

「他クラブから提案が来ると踏んでいる」ダンフリースの去就にインテル幹部が言及

インテルのスポーツ・ディレクター(SD)、ピエロ・アウシリオ氏が去就注目のオランダ代表戦士について「売却の可能性あり」を明言した。イタリア『カルチョメルカート』が伝える。 主将にして現セリエANo.1のスター選手であるアルゼンチン代表FWラウタロ・マルティネス、そして自国民No.1の市場価値を誇るイタリア代表MFニコロ・バレッラとの契約延長が近いとされるインテル。 ジュゼッペ・マロッタCEO(新会長)とのコンビで国内最強インテルを築いたアウシリオSDは、ラウタロ&バレッラと異なり、退団の噂が絶えないオランダ代表MFデンゼル・ダンフリース(28)について「2人と状況が違う」と話す。 「最近もダンフリースと話したよ。インテルに残留したい気持ちは間違いなくあるし、今回もそれを認めた。喜んでここに残る…と言いたいところだが、その契約につき、我々は様子を見ないといけない」 「詰まるところ、ダンフリースには他(クラブ)のチャンスが訪れる、と我々は踏んでいる。今はインテルの選手だし、我々は互いに満足感を持っている。もし他クラブから提案があれば、それについて本人交えて話し合うということだ」 ダンフリースは昨季まで2年間、インテル不動の右ウイングバックに君臨。しかし初スクデットの今季は序列が不安定になり、メンタルコントロールに苦しんだことも告白している。 契約は2025年6月まで。昨年から長く続く延長交渉は一向に進展しておらず、“マロッタ・インテル”の性質を考慮すれば、今夏での売却が最も妥当かつ、選手本人の今後を考えても良い選択肢ではないか、という見立てが少なくない。 2024.06.07 14:40 Fri

1年前に断ったサウジ行き…ルカクが疑念払拭で移籍も? 「考えるよりもレベルが高い」

チェルシーで去就注目のベルギー代表FWロメル・ルカク(31)はサウジアラビア行きも選択肢となるのだろうか。 ここ2シーズンにわたり、インテル、ローマといずれもローン移籍のルカク。今季も最終的に公式戦21ゴールを積み上げたストライカーだが、チェルシーでは依然として戦力に計算されず、来季も他で出番を求めるのが確実視される。 ローマのほか、アントニオ・コンテ新監督が率いるナポリや、ミランも関心を寄せるが、この夏のチェルシーは完全売却のみを視野に入れ、イタリアのクラブが交渉の席についても資金力的に一筋縄ではいかないものとみられる。 そのなかで、新天地選びでサウジアラビアも1つに。ルカクは昨夏、チェルシーが受けたアル・ヒラルからのオファーを拒んだが、サウジアラビア行きの見方が変わったようだ。ベルギー『HLN』で語った。 「サウジアラビアは僕を止められない。(サウジのフットボールレベルは)上がる一方だ。多くの人が考えるよりもはるかにレベルが高い」 「多くの選手がどんどんとあの場所でプレーするだろう。それと、あの場所のファンがフットボールをどのように体験しているかもある」 「インフラはまだ改善すべきだけど、ヨーロッパの主要クラブは『サウジアラビアがくる』と知っている。ボクシングや、ゴルフ、F1ではもうそれが目にできる」 2024.06.07 13:50 Fri

イタリア国内で指揮官大移動! ラツィオはヴェローナのバローニ監督と契約合意か

ラツィオがエラス・ヴェローナのマルコ・バローニ監督(60)と契約合意か。 低調なシーズン、マウリツィオ・サッリ前監督との実質的な喧嘩別れ、長年主軸を担うルイス・アルベルトの退団発言、鎌田大地の急転退団(確実)…そして、それに伴うかのようにイゴール・トゥドール監督(46)が一転して退任へ。 低調かつ激動、非常にカオスなシーズンを送ってきたラツィオだが、イタリア『カルチョメルカート』によると、クラウディオ・ロティート会長はこの度、ヴェローナで指揮を執るバローニ監督の招へいへ大きく前進したという。 バローニ監督は現役時代にローマやナポリ、ボローニャ等でプレー。2000年の引退後、シエナやユベントスU-19、ペスカーラ、フロジノーネ等で指揮を執り、2021年夏から2年間のレッチェ指揮を経て、今季より現職だ。 今季の采配はそれなりに評価されているようで、モンツァとカリアリが早くからバローニ監督に接触。ただ、同監督はラツィオからの連絡でこちらに一本化。ヴェローナは後任としてパオロ・ザネッティ氏(41)を確保済みとされる。 このように、ラツィオはトゥドール監督退任とバローニ新監督就任がかなり濃厚。ヴェローナはザネッティ氏を来季からベンチに据え、バローニ新監督を断念したモンツァはアレッサンドロ・ネスタ氏(48)の招へいへ向かう。 また、モンツァで現職のラッファエレ・パッラディーノ監督(40)は来季からフィオレンティーナ。ヴィオラのヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督(46)はボローニャへ。ボローニャからはチアゴ・モッタ監督(41)がユベントスへ。 さらに、イバン・ユリッチ監督(48)が去るトリノはベネツィアでセリエA昇格の元イタリア代表DF、パオロ・ヴァノーリ監督(51)から就任OKを貰い、招へいがほぼ確実。ベネツィアもセリエB内からの引き抜きが濃厚とされる。 今夏はイタリア国内で指揮官大移動だ。 2024.06.07 11:40 Fri

インテルに20度目のスクデットもたらしたインザーギ監督が新契約締結へ、年俸11億円で3年契約か

20度目のスクデットを獲得したインテル。シモーネ・インザーギ監督(48)が新契約締結に近づいているようだ。 2021年夏にインテルの監督に就任したインザーギ監督。チームを立て直すと、2023-24シーズンは20度目のスクデットを獲得。これまでの3シーズンで、コッパ・イタリアで2回、スーペル・コッパで3回優勝しており、6つ目のタイトルとなった。 インテルは蘇寧グループからオーナーが変更となり、アメリカのオークツリーが買収。最高経営責任者(CEO)を務めていたジュゼッペ・マロッタ氏が新たな会長に就任していた。 マロッタ会長の下、すでに新シーズンに向けて動き出しており、アルゼンチン代表FWラウタロ・マルティネスやイタリア代表MFニコロ・バレッラとの契約延長に向けて交渉をスタートさせている。 そんな中、イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』によると、インザーギ監督の代理人がマロッタ会長と会談。複数年契約を結ぶための詳細を詰める予定としている。 契約内容は1シーズン当たりの報酬が約650万ユーロ(約11億円)、オプションがついた3年契約になるとのことだ。 2024.06.06 23:58 Thu

モンツァの新指揮官はネスタ氏に? ガッリアーニCEOとミラン時代以来の共闘へ

モンツァが新監督に、元イタリア代表DFアレッサンドロ・ネスタ氏(48)を迎えることになるようだ。イタリア『TUTTOmercatoWEB』が伝えた。 4日、モンツァを2年連続のセリエA残留に導いたラッファエレ・パッラディーノ監督(40)のフィオレンティーナ指揮官就任が決定。アドリアーノ・ガッリアーニCEO(最高経営責任者)は予てから引き抜きに備えており、数名の候補者を挙げていた。 そのうちの1人がエラス・ヴェローナのマルコ・バローニ監督(60)だったが、イゴール・トゥドール監督(46)と袂を分かったラツィオ行きが濃厚に。ガッリアーニCEOはミラン時代から旧知の仲にあるネスタ氏に狙いを定めたという。なお、契約期間は1年で、1年の契約延長オプションが付帯するとのこと。合意はまもなくと見られている。 2015年に現役を引退したネスタ氏は、アメリカのマイアミFCで監督業をスタートし、ペルージャ、フロジノーネを経て、今シーズンからレッジャーナを指揮。セリエBで12位に終わっていた。 レッジャーナとネスタ氏の契約は今シーズン限り。セリエB残留を果たした場合は延長オプションが行使される条項が存在したが、モンツァ行きの障害にはならず。レッジャーナのカルメロ・サレルノ会長も、ネスタ氏の去就がもうすぐ決まると話している。 「セリエAではまだベンチが空いているし、彼は準備ができているように見える。モンツァ? 彼はその気だが、私はラツィオからの話も聞いている」 「数日前にガッリアーニに会ったとき、彼は我々を困難に陥れたくないと言っていたが、彼は自らの将来を考えている。今後2、3日で決着すると思うが、セリエAのクラブからの連絡がなければ、彼はここに残るだろう」 わずかな期待を持ちつつも、セリエAからの誘いは断らないだろうと考えているサレルノ会長。ミラン時代以来のネスタ氏とガッリアーニ会長とのタッグがモンツァで見られることになりそうだ。 2024.06.06 23:47 Thu
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly