最後の「Jリーグマスコット総選挙」11位〜30位が発表! 惜しくもトップ10を逃したのは中間発表から順位を下げた鹿島のアントン

2023.02.09 18:58 Thu
©︎J.LEAGUE
Jリーグは9日、今年が最後となる「Jリーグマスコット総選挙2023」の最終結果を発表。31位から56位までを発表した。1月23日から投票期間がスタートした今回の「マスコット総選挙」。2013年にスタートしたこの企画も、11回目を迎えた今回が最後となった。
投票期間は2月3日(金)までとなっており、全ての票を集計。最終結果が確定した中、11位から30位までが発表された。

8日には31位から56位までが発表されていたが、惜しくもトップ10を逃したのは鹿島アントラーズのアントン。中間発表では10位にいただけに、残念な結果となった。

残すはトップ10。最後のマスコット総選挙を制するのは誰になるのか注目が集まる。
【最終順位】※カッコ内は1月30日発表の中間順位
11位(10):アントン(鹿島アントラーズ)
12位(12):アルビくん(アルビレックス新潟)
13位(13):ガンズくん(松本山雅FC)
14位(16):ハーマー&ドリー(いわきFC)
15位(14):ガンバボーイ(ガンバ大阪)
16位(15):ヴァンくん(ヴァンフォーレ甲府)
17位(17):ウィントス(サガン鳥栖)
18位(18):キングベルⅠ世(湘南ベルマーレ)
19位(19):ロビー(セレッソ大阪)
20位(20):アビーくん(アビスパ福岡)
21位(22):パーサくん(京都サンガF.C.)
22位(26):ディーオ(モンテディオ山形)
23位(23):フリ丸(横浜FC)
24位(30):ホーリーくん(水戸ホーリーホック)
25位(21):レノ丸(レノファ山口FC)
26位(26):ブラウゴン(ブラウブリッツ秋田)
27位(24):リヴェルン(東京ヴェルディ)
28位(28):モーヴィ(ヴィッセル神戸)
29位(25):アルディ(大宮アルディージャ)
30位(31):ヴォルタくん(徳島ヴォルティス)

2/8 発表
31位(34):ゆないくー(鹿児島ユナイテッドFC)
32位(29):レイくん(柏レイソル)
33位(32):ゼルビー(FC町田ゼルビア)
34位(33):ギッフィー(FC岐阜)
35位(35):ファジ丸(ファジアーノ岡山)
36位(36):ユニティ(ジェフユナイテッド千葉)
37位(42):ロアッソくん(ロアッソ熊本)
38位(40):ライオー(AC長野パルセイロ)
39位(37):福嶋火之助(福島ユナイテッドFC)
40位(41):キヅール(いわてグルージャ盛岡)
41位(38):トッキー(栃木SC)
42位(39):レディア(浦和レッズ)
43位(44):ギラン(ギラヴァンツ北九州)
44位(43):湯友(ゆうと)(ザスパクサツ群馬)
45位(45):ジンベーニョ(FC琉球)
46位(45):ガミティ(SC相模原)
47位(48):たま媛ちゃん(愛媛FC)
48位(47):ゲンゾー(ツエーゲン金沢)
49位(53):さぬぴー(カマタマーレ讃岐)
50位(49):ライカくん(カターレ富山)
51位(50):ヴァン太(ヴァンラーレ八戸)
52位(52):蹴っとばし小僧(藤枝MYFC)
53位(51):Jリーグキング(Jリーグ)
54位(55):ガイナマン(ガイナーレ鳥取)
55位(56):ハマピィ(Y.S.C.C.横浜)
56位(54):えふしくん(FC大阪)

1 2
関連ニュース

福岡が主砲シャハブ・ザヘディとの契約延長発表! 今季終了までの残留が決定

アビスパ福岡は4日、イラン代表FWシャハブ・ザヘディ(28)との契約延長を発表した。今回の契約延長は、国際サッカー連盟(FIFA)の特別措置によりウクライナのゾリャ・ルハンシクとの契約が一時停止された措置を受けてのものとなり、契約期間は2024年12月31日までとなる。 Jリーグ史上初のイラン人選手として加入3カ月で公式戦13試合6ゴール2アシストを記録し、強烈なインパクトを残していたザヘディ。加入時の福岡との契約は6月30日までとなっていたが、今回の契約延長によって少なくとも今シーズン終了までの残留が決定した。 母国のペルセポリスでプロキャリアをスタートさせたザヘディは、アイスランドのIBVヴェストマンナイジャール、韓国の水原三星ブルーウィングスでプレー。2019年8月からウクライナでプレーし、オリンピック・ドネツク、ゾリャでプレーした。 しかし、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響で、FIFAから特例措置の移籍が認められると、2022年3月にハンガリーのプスカシュ・アカデミアFC、2023年7月から古巣ペルセポリスにいずれも期限付き移籍。そして、今年3月に福岡へ同じく期限付き移籍していた。 2024.06.04 16:51 Tue

復活しつつある鹿島と横浜FMのクラシコ。残念だったのは……/六川亨の日本サッカーの歩み

先々週は4万人近い浦和サポーターにひるむことなく、ガマン比べのような試合からアディショナルタイムのPKで難敵を下した町田。しかし先週末は、苦手とはいえ新潟に1-3の完敗。つくづくサッカーは何が起こるかわからないスポーツと言える。 そんな先週末は国立競技場での鹿島対横浜FM戦を取材した。両チーム、「オリジナル10」であり、なおかつ一度も降格したことのないチーム同士の対戦である。試合は横浜FMがアンデルソン・ロペスのゴールで先制する。昨シーズンの得点王は29日の柏戦でハットトリックを達成するなど、夏場に向けてエンジンがかかってきたようだ。 しかし後半からランコ・ポポヴィッチ監督は1トップにチャヴリッチを起用。それまで1トップを務めていた鈴木優磨をトップ下にコンバートした。鈴木もオールラウンダーのFWだが、1トップだとタイトなマークを受けてしまう。しかしトップ下だと自由に動けるため、“得点の匂う”ポジションに入り込むことができる。 後半12分の同点ゴールは佐野海舟のタテパスを前線にあがっていた濃野公人がヒールで流し、名古新太郎がクロス。チャヴリッチのヘッドは当たり損ねだったが、左にこぼれるところ鈴木が左足で冷静に決めた。 鹿島のシステム変更に加え、先週末はACL決勝第2戦のためUAEに遠征し、29日には柏戦を戦い中2日の横浜FMは時間の経過とともに運動量が落ちていく。ハリー・キューウェル監督は「疲れを言い訳にしたくない。選手はハードワークしてくれた」と称えたものの、早め早めの選手交代は連戦での疲労を考慮してのことだろう。 逆転弾は後半29分、知念慶の素早いドリブル突破から右サイドを駆け上がった濃野に展開すると、濃野は迷うことなく右足を振り抜く。これが戻って来た永戸勝也に当たってコースが変わり、GKの逆を突く形で決まった。知念といえば、川崎F時代はFWの印象が強かった。しかしランコ・ポポヴィッチ監督は彼をボランチにコンバート。そして「口を酸っぱくしてスペースがあったら自分で仕掛け、相手が食いついてきたら空いたスペースを使えと言ってきた。今日はそれができた」と満足そうに振り返っていた。 両チームともカウンターを得意とするチームだが、その原動力はDFラインの選手も含めイージーにクリアに逃げず、可能な限りパスを選択してカウンターにつなげていることだ。もちろんピンチにはシンプルにタッチにクリアして流れを切るなど、選手たちの共通認識にもブレはない。横浜FMは13位と出遅れているものの、ACLもひと段落し、今後は未消化の試合を含めてリーグ戦に集中できるだけに、やはり侮れない存在と言えるだろう。 このため両チーム合わせて10回の決定機が生まれるなど見応えのある伝統の「クラシコ」だった。しかしながら試合後の両監督はお互いのプレーと主審のジャッジに関してクレームをつける、後味の悪い一戦でもあった。勝ったポポヴィッチ監督は「お互いにリスペクトを、レフェリーにも忘れずにプレーすべきだ」とも語ったのがせめてもの救いだった。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> 2024.06.04 12:00 Tue

【Jリーグ出場停止情報】代表ウィーク明け初戦の浦和はショルツ不在に…横浜FMのエドゥアルド、鳥栖の山﨑浩介も出場停止

Jリーグは3日、明治安田Jリーグ各カテゴリーの出場停止選手を発表した。 J1リーグからは浦和レッズDFアレクサンダー・ショルツ、横浜F・マリノスDFエドゥアルド、サガン鳥栖DF山﨑浩介。3選手はそれぞれ警告の累積による1試合停止の処分が確定した。 J2リーグからは4選手が処分対象に。一発退場の大分トリニータDF藤原優大は「相手チームの決定的得点機会の阻止」で1試合停止に処された。 また、J3リーグからは5選手で、一発退場のいわてグルージャ盛岡DF深津康太も「相手チームの決定的得点機会の阻止」により、1試合停止処分が決まった。 【明治安田J1リーグ】 DFアレクサンダー・ショルツ(浦和レッズ) 第18節 vsセレッソ大阪(6/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFエドゥアルド(横浜F・マリノス) 第18節 vsFC町田ゼルビア(6/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF山﨑浩介(サガン鳥栖) 第18節 vsアビスパ福岡(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J2リーグ】 佐々木翔悟(ジェフユナイテッド千葉) 第19節 vsレノファ山口FC(6/8) 今回の停止:1試合停止 DF田上大地(ファジアーノ岡山) 第19節 vs鹿児島ユナイテッドFC(6/9) 今回の停止:1試合停止 MF小酒井新大(大分トリニータ) 第19節 vsモンテディオ山形(6/9) 今回の停止:1試合停止 DF藤原優大(大分トリニータ) 第19節 vsモンテディオ山形(6/9) 今回の停止:1試合停止 【明治安田J3リーグ】 DF深津康太(いわてグルージャ盛岡) 第17節 vsAC長野パルセイロ(6/16) 今回の停止:1試合停止 MF安光将作(カターレ富山) 第17節 vs大宮アルディージャ(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF田中恵太(ガイナーレ鳥取) 第16節 vs松本山雅FC(6/8) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MFトーマス・モスキオン(FC今治) 第16節 vsFC琉球(6/8) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF力安祥伍(テゲバジャーロ宮崎) 第16節 vsギラヴァンツ北九州(6/9) 今回の停止:1試合停止 2024.06.03 19:55 Mon

J1町田の豪代表ミッチェル・デュークが母国メディアに退団を示唆「次の移籍期間で大きな決断をすべきかも」

オーストラリア代表FWミッチェル・デューク(33)がFC町田ゼルビアからの退団を示唆した。豪『news.com.au』が伝える。 現在オーストラリア代表の活動に参加しているデューク。2022年カタールW杯でゴールも決めた33歳は、グラハム・アーノルド監督率いる同代表でセンターフォワードのファーストチョイスを長く守っている。 Jリーグ歴も長くなったなか、昨季の町田ではJ2リーグ34試合10得点で優勝およびJ1初昇格に貢献。ただ、アジア杯におけるケガで今季を少し出遅れ、J1首位を走る町田において、デュークはリーグ戦での先発機会がない。 そんななかでの代表活動。デュークは母国メディアに対し、「僕の持つ競争心を考慮すれば、次の移籍期間で大きな決断をしなくてはならない可能性が高くなっているよ…すでにクラブ(町田)とは話をしている。これからどうなっていくか様子を見ないといけない」とコメント。 「この1カ月は調子も良く、結果も出せている。もっとプレー時間が増えるかどうかを見てみよう」 デュークは今季、J1リーグ出場15試合は全て途中出場で2得点。スタメン機会がYBCルヴァンカップに限られるなか、同大会では2回戦の鹿島アントラーズ戦(5月22日)で2得点を挙げている。 2024.06.03 18:40 Mon

福岡MF金森健志が入籍報告 「笑顔の絶えない家庭を築いて行けたら」

アビスパ福岡は3日、MF金森健志(30)の入籍を報告した。 福岡県生まれで、2013年に筑陽学園高校から福岡入りの金森。鹿島アントラーズ、サガン鳥栖でのプレーを経て、2021年2月から福岡に復帰した。 相手は一般の方で、先月5月1日に入籍。5月の連戦等の影響もあり、本人を含め、各所と調整してこのタイミングでの発表となったという。 金森は「日頃から応援していただいてる方々、ありがとうございます」と御礼の言葉とともに、入籍を報告。選手としても決意を新たにした。 「私事ではありますが、この度かねてよりお付き合いをしてまいりました女性と入籍致しましたので、ご報告させていただきます」 「まだまだ未熟な2人ですが、 お互いに支え合い、笑顔の絶えない家庭を築いて行けたらと思います。そしてこれまで以上に責任感をもち、サッカー選手として、また1人の人間としてさらに成長できるように、努力を重ねて参ります」 「いつも応援してくださるファンサポーターの皆さまには、これからも温かく見守っていただけると嬉しいです」 2024.06.03 17:50 Mon
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly